
本日はマフラーを洗浄した予備のに交換して新湊方面に向かいました。
SDRは相変わらず非常に調子よく、とりたてて何も書くことなし!
その後アドレスV125gをチェックしに赤男爵へ。
人気の規制前のとはいえ、走行6万キロ超、
左右転倒痕バリバリのスクーターが乗り出し16万。。うーん。
アクシストリートをもう一度チェックしようと思い、
YSP富山中央さんに向かったところ、試乗会を開催しておられました。
http://www.h4.dion.ne.jp/~ysp.t-c/
ラインナップをチェックしていたところ、
Vmaxにも 試乗車 のタグがついています。
まじすか!?
実はぼくも先代Vmaxオーナーだった時期があります。
北米仕様を新車で購入し、2年間乗りました。
主に経済的な理由で売却しましたが、今でも好きなバイクです。
新型には以前から興味はあったので、乗ってもいいとあれば
拒む理由などありません!
しかし先代を上回る重量とボリュームは威圧感十分。
十分に各部をチェックしてからストリートに乗り出しました。
まず舌を巻いたのは
1700ccもあるV4とは思えないくらい鋭いレスポンス。
先代以上にトルクの塊。300kg超の車体重量を感じさせない
軽やかな加速をみせます。
乗り味にもびっくり。
先代の後期モデルも単に荒っぽいジャジャ馬ではなく
良く走るバイクでしたが、
新型は遥かにそれを上回ります、サスも良く仕事してるし、
シャフトの癖もほとんど気にならないレベル。
曲がる止まるも、想像以上のレベルでまとまっています。
地味にありがたいのはインジェクションのせいか
こんな真夏の渋滞路でも先代のようにエンジングズらないところ!
(先代はVバンクの間にあるキャブのフロート室内のガソリンが沸騰=パーコレーションするので夏の渋滞路は大の苦手)
混雑に巻き込まれてると水温インジケータが結構いいところを指しますが、
不安を覚えるようなアクションは皆無でした。
ただしファンが回ると太ももの内側とふくらはぎに大量の熱風が直撃します・笑
でもある意味大排気量車を駆ってるという実感の湧く瞬間。
却って快感!?
総じてサイコー!なのですが笑えないポイントもあって、
足つきは意外なほど悪いです。スーパースポーツのFZ1のほうが
つきやすいくらい。
サイドスタンドも足が長くないとスムーズに出し入れできませんw
なので、ぼくみたいに小柄な人間にはもてあましますが、それを差し引いても、
非常に魅力のあるバイクです。いやー、、これは毒な体験をしてしまいました。。
他には
XJ6、Fazer8のそれぞれローシート仕様に試乗させていただきました。
うわっ、、なんだこりゃどっちも良く走る!!
今のバイクってこんなに素直に走るのか、、
自分がうまくなったような錯覚を覚えます。
ヤマハはハンドリングが素直で本当にいい。
いずれも振動も少なく、エンジン特性は非のうちどころなし、、
流しても飛ばしても気持ちいいです。これならツーリングも楽だよなあ。。
どちらもマフラーは静かかつ音質がすばらしい。。
特にFazer8は適度に低音の効いた大人を酔わすサウンドです。
幸いだったのは、SDRとかぶるキャラのバイクはやっぱりなかったということです。
(SDRみたいなキャラクタのバイクはどこのメーカーも未来永劫、二度と作れないと思いますが)
しかし
あんなに欲しかったスクーターについてはどうでもよくなってしまいました。
むしろ今は
今回の試乗で特にしっくり馴染んだXJ6、正直すごく気になってます。。
明日も試乗会やってるので、お近くのかたは是非!
Posted at 2013/07/20 22:47:41 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記