
昨日の5月25日の土曜日です。

日の出とともにスタート。実際は、日の出、少ししてからスタート。土曜日で人が多そうだが、台風やら、梅雨で、走るなら今しかない。

冷えからか、道の駅吉野路大塔⇒十津川⇒本宮⇒丸山千枚田ど5ヶ所でトイレ休憩した。ヤバい

丸山千枚田、田んぼに水入れしたので、綺麗です。意外と人は少なかった。時間は、9時半、ここまで来るのに、3時間半、片側交互通行も数箇所がありました。

バイクで来ると、カメラの出し入れが面倒です。ウサギと亀のように、早いバイクに抜かれては、少し走って、また抜かれるをくりかえす。凄い勢いで走って行く方も居て、ヤバいけど……

ユリも咲いていた。

尾鷲の‘’おとと‘’ 到着。食事は、11時からでした。

海鮮丼DXを中心に……腹一杯食べた。

そして、銚子川に到着した。風が強い。中学生らしい、男子二人が泳ぎ出した。まだ、水が冷たいと思うが……

銚子川ブルー

風で花ビラや、花粉みたいなのが、逆に流されて来て、雪のように撮れた。
しかし、まだ魚は乱舞していなかった。ゴリみたいな、ハゼちっくなのは、かなりの数を確認出来た。

アップしてよく見ると……

小魚はいた。鳥に食べられないように、対岸の岩のあたりにいる感じです。

85枚撮ったがイマイチ。また来よう。

そして、帰り道の板屋九郎兵衛の道の駅です。確か先日、ヤンマーさんも来てたような気がする。なんと、間違えて嫁さんを殺したのに、今は、一言主のように願い事を、1つ叶えてくれるらしい。不思議な話し……

チラッ

こいつと間違えて、嫁さんを殺したのかと思ったら違っていた。

なんか不思議な道の駅です。

今までスルーしていたが……、また寄ろう。

クマノザクラを植樹してあった。

883Rは快調です。紀伊半島では十津川の国道168号より、海岸の国道42号の方がギアが合ってる感じがする。

グローブは、タイチのメッシュを選択。

トータル走行距離407.5km,平均燃費はリッター25.8kmでした。

特に帰り道の熊野市御浜~和歌山県かつらぎ町までは、四輪について行って、ゆっくり走ったんで、リッター27.4kmでした。
Posted at 2024/05/26 20:31:23 | |
トラックバック(0)