• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2023年01月12日 イイね!

月まで行きたい (ヒュージブルリンク交換) …の巻 2023年1月12日

月まで行きたい (ヒュージブルリンク交換) …の巻 2023年1月12日プリンスにて大容量ヒューズ(ヒュージブルリンク)受け取りました。


その時、整備士さんと相談。


バッテリープラスからのヒュージブルリンク(電源配線)も換えたいんで、電装屋を紹介して欲しいと。


すると教えてはくれたけど、個人で行ってもダメだって?


しかも出来るかどうかは診ないと分からないから預かりになるって。


んんんん~・・・ちょっと考えますと。











換えたかったハーネス一式、廃盤で交換不可。
S__84434949.jpg













結局後から調べてもらったハーネス(ヒュージブルリンク電源配線)も廃盤だった。
S__84434961.jpg
換えるなら作って貰わないといけない。














アースだけは出るけどこんなの自作できるし、既に自作で交換済。
p3.jpg











個人で電装屋に行っても話にならないみたいなので、前回(1年ちょっと前)不具合出た時診てもらった徳茂自動車さん所で相談。










早い話がこの赤いヒュージブルリンク取っ払って直にバッテリーに繋いでも良いんじゃなかろうかって。
S__81895440_20230111103710a07.jpg
ヒュージブルリンク電線は結構太いからこれの不具合はあまり想像できないし、だったらそのつなぎ目だったり、赤いヒュージブルリンクの中身の方が怪しいって。











次に起きたらそうしよう。











このクルマ、1年前強化オルタネーターに交換したし、
p3 (1)











この春クラッチ交換予定。
p1_20230108213341917.jpg
カバー、ディスク、ケーブル、ベアリング、レリーズフォーク、その他揃え済。













その後は燃料ポンプも交換予定で部品は揃っているし、まだ当分パルサーを降りる気は無いんで。
11db5e81b5445e8c1dff06e9a4f9e8.jpg













現在の総走行距離数およそ27万km。


取り敢えず











月までは行きたいです。(38万km)
tuki.jpg
さすがに行くのが精一杯、帰ってはこれないでしょう。


それ以前に辿り着くのが困難な気もしますが。
( ̄▽ ̄;)
Posted at 2023/01/12 11:57:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 将来、未来、計画 | クルマ
2023年01月11日 イイね!

軽減措置 …の巻 2023年1月11日

軽減措置 …の巻 2023年1月11日ヒュージブルリンク・・・


今まで知らなかったけど今回の事で色々調べてある程度分かってきた。


車両内に大電流を流した時、配線劣化等で発熱、発火による火災から守る為


先に焼け落ちてくれる役割をするのがヒュージブルリンク。


似た役割を果たすのがヒュージブルリンク電源配線。


今回の不具合はヒュージブルリンク関連が経年劣化でダメになりつつあるのが原因


かも? しれないと。


なのでこの辺りをリフレッシュしたいのだけど、例によって軒並みの廃盤でドン詰まり・・・。
(爆)











ヒュージブルリンク。


この赤いヤツ
S__81895440_20230111103710a07.jpg











あるいはバッテリー脇にあるボックス内のコレ。(大容量ヒューズと個人的に呼んでます)
S__84434951_20230111104026c7c.jpg
もしくは両方。











大容量ヒューズは交換予定。(発注済)


ターミナルに着いている赤いヤツ廃盤で今は手が出せてない状況。


ヒュージブルリンク電源配線は調べないと分からないけど、交換しないとダメかもしれない。


もし熱持ったせいで変色してるとか、切れ掛けているとかあったらなおさらね。


その場合、配線は切り売りしてるけど、アンペア数分かんないから電装屋見つけて相談するしかないかな。











修繕には当たらないけど、現在つかっているハロゲンヘッドライト。


135w/125w とかなりデカい。


思えばこれを着けて以来の不具合発生。


本来ハロゲン仕様のクルマなんで問題無いハズなんだけど、そこは経年劣化に耐えれていないのかもです。


考えたのは軽減措置としてLEDヘッドバルブ。


以前LEDヘッドバルブを着けていたんだけど、ハロゲン仕様のヘッドライトリフレクターとLEDの相性がイマイチで、


夜の霧の日とかカットラインが取っ散らかって見え辛く、ハロゲン戻しにした経緯があったのよね。


それ以来、夜の霧でもある程度良く見えるようになったけど、


ハロゲンの大電力がヒュージブルリンクをくたびれさせているかも知れないと思うと、ここを軽減させようかと。


調べてみたら以前は激高しかなかったイエローLEDヘッドバルブがある程度安くなってたのよね。
(年式的にイエローが好きw)


消費電力25w/25wなのでかなり軽減できるかと。


早速入札しておきました。


夜の霧の日の視界は...もうしょうがないかな。

Posted at 2023/01/11 11:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 将来、未来、計画 | クルマ
2022年12月20日 イイね!

揃ったの揃わないの …の巻 2022年12月20日

揃ったの揃わないの …の巻 2022年12月20日助手席サンバイザーに社外のサンバイザーを着けています。


普段畳んでいるんですが、走ってると振動で下がってくるんで、このカエルの洗濯ばさみで留めてたんです。


するとこいつも振動で外れて ”バチーン” って飛んで。


最初何が飛んだか分からず焦った。











原因としては洗濯ばさみの挟む部分、ここがプラの無垢なんで滑り易いからだろうと読んで
S__83918874.jpg











ここにシリコン系の接着剤を着けて固める事にしました。
S__83918875.jpg
良い滑り止めになると思うんですが、寒いせいか12時間経っても硬化しない。


ちゃんと硬化させないと挟んだらそのままくっ付いてしまいますんでw











こんなのはほうちしておいて









この日も買い物へ。
S__83918876.jpg
スタッドレスにしてホイールも変わったからイメチェンになっています。^^











サマーが15インチなのにスタッドレスが16インチ・・・普通逆じゃねって。
S__83918877.jpg
15インチホイールが軽量ウエッズなんでどおしてもサマーにしたいってのがあって、この結果。


ちょっとちぐはぐしてます。( ̄▽ ̄;)











夢の町でお好み焼き食べて、その後みんカラ見てたら emu1さん の投稿でドアストライカーを交換したと。
S__83918879.jpg
それだけだったら ”ふ~ん” だったんですが、それを指摘したのが北陸の大HENTAI、かいざ~師匠だというから侮れない。


細かい理由は分からないけど、かいざ~師匠が言うのであればそうだろうと。


emu1さんは割れていたというドアストライカーの樹脂部分・・・











ワタシのは割れているどころが壊滅してますが。(爆)
S__83918881.jpg











助手席側も同様。
S__83918880.jpg
この後ちょうどプリンスへ行く用事があったんで、その時発注を掛けました。


25日から部品価格が上がるという情報もあり(emu1さん情報)、お陰で値上がり前の決済にする事が出来ました。


ありがとうございます。^^











プリンスへ行った本来の理由は発注していた燃料タンクの Oリング を貰うため。
S__83918883.jpg











これで燃ポン交換の部品が揃いました。
S__83918882.jpg











いや、ホースバンドがキノクニのが4本余っているハズだったんですが、見つからず揃っていません。
S__83918885.jpg
まあ、使い古しだけど純正のもあるし大丈夫かな。


交換はまだ先なので(来春予定)それまでに入手すれば良いだけですけどね。
Posted at 2022/12/21 22:08:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 将来、未来、計画 | クルマ
2022年12月14日 イイね!

130L/h …の巻 2022年12月14日

130L/h …の巻 2022年12月14日ウチのイボガエルがジャバ・ザ・ハット化してたw。


この写真はまだ角度的にスマートに見える方。


カエルってカメラが嫌いなのか、撮ろうとすると逃げる傾向があります。











そんなことはどおでもええんだけど











この日休みだけど、最初は登頂しようかと思ってた。


宿泊人数に対して出勤人数が少なすぎるんよね。


でも結局それはしない事に。


行こうと思った理由が病んでるけど、行くのを止めた理由も病んでる。


こりゃぁ~長持ちしない・・・何とかしないと。









休み決定したんで、この日は嫁さんとケロロ嬢の病院の日なんで連れて行く。
S__83812356.jpg
ここん所、ケロロ嬢の ”落ち” が酷い。


お山には3ヶ月位行けて無い。


ドクターはこんな時は無理をせずって言うけど、それでいいのか?ってよく思う。


ドクターに出来る事の限界は親が超えてしてやらないといけないのではって。


では何をしてやるんだろうね。


自分自身が限界でアップアップなのに。










お昼にうどんと牛丼のセット。^^
S__83812359.jpg
ちゃんと間違えず、うどんは ”かけ” にしましたよw。


最近パルサーの次のメンテを考えていて、フューエルポンプ交換しようかと。


難しい作業では無いという話なんですが、最近精神的に追い詰められているのと、冬なんでガチの燃料系は止めとこうかなって。


春以降に考えていますが、準備は今からでも。


それで、オクみてたらSARDの265L新品が取り付けハーネス付きでかなり安いのがあった。


安いのはエエんだけど、265L(~500ps対応)ってデカすぎんか?って。


JN15パルサーなら175psなんで165L(~200ps対応)でエエんかなって、


でも純正品だと更に少なくて100Lらしい。


そういう訳なのか、先人達は 130L(~150ps)だったり、165L(~250ps)だったりしてます。


大きくて問題なければオクのが安いんで欲しかったんだけど、SARDに直電して聞いてみたら答えがスッキリしない。


まあ、なんとなくデカすぎるのはしない方がエエみたいな事は言ってたけど。


それを 何シテル で呟いたら三重の友だちがスパーン!っとエエ答えくれました。


要はデカすぎるのは送る燃料が余るんでタンクに戻すだけという、燃料撹拌機になっているだけだそうで、熱をもったり色々と不具合(不都合)が多くなってくるんだそうですわ。


なるほど!そりゃそうか!って。


純正が100Lなんで130Lでエエかなって思うようになりました。











夢の町で、ドンキで買い物終えて家に帰ったらガチで昼寝。


睡眠レベル。


起きたらもう5時前の夕刻だったけど、現金が要るんで近所の郵便局までバイクで行こうかと。
S__83812360.jpg
寒いのと最近動かしていないのとで中々エンジンが掛からない。


バッテリー警告灯が点いて上がりそう・・・











暫く頑張ってなんとかエンジンスタート。
S__83812361.jpg
暖気運転はしっかり目に。











本当に近所なんで普通の冬着で出発したんだけど、


まあ寒いねw


ちょっとでも遠くだったらちゃんとした冬装備でないと死にますわ。











郵便局のATMで現金引き出して・・・
S__83812362.jpg
あ、年賀状にまだ一切手を出していなわ。


どしよ?( ̄▽ ̄;)











フューエルポンプ交換するなら燃料タンクのOリング等要るからそのままプリンスへ。
S__83812363.jpg
水曜日は定休日じゃないかよってw


寒い思いしただけ。
Posted at 2022/12/14 18:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 将来、未来、計画 | クルマ
2022年12月06日 イイね!

メンテナンス予定 …の巻 2022年12月6日

メンテナンス予定 …の巻 2022年12月6日暫らくバイクを動かしていなかったら(18日間)エンジンが中々掛からない。


セル回し過ぎてバッテリー警告灯が点いたり。


こんな時セルオンリーって心許ないわ。


なんとかエンジンは掛かったんで、行く当ては無いから駐車場で暖気運転。


冬装備は大体揃えているから走ったら良いんですけどねー。











整備手帳やパーツレビューからパルサーのメンテナンスを考えてみた。


PECS MARKⅣ(無交換オイルフィルター):次回メンテナンス316282km...現在268365kmだからまだ暫く放置で良いかと。

スパークプラグ:次回交換推奨100000km(メーター読み)、実走行距離だと275865km。
この距離数は前回不具合が出た数字、あと10000kmなんでそろそろ考えておかないといけないのかも。

プラグコード:前回不具合による交換年数から計算すると2023年に交換推奨となる。
ウルトラみたいな高いのはよう買わんからまた同じのを買うかな。
近々必要かもしれんね。

・クラッチ:少し前にブログで言ったけど一度も交換した事が無い。
スタッドレスを外す2月以降に交換予定で、部品も集め済み。

・燃料ポンプ:もう交換するべき距離数、年数は経っていると思うんだけど未だに未交換。
これっていきなり止まるのかな?
予定は立てていません。











そうなると近々するのはクラッチとプラグ廻りかしら。











この日は洗車半額火曜日なので洗車にGO!してきました。
S__83591172.jpg
洗車機まかせだと表面の汚れはある程度落とせても、メンテとしては全然ダメかと最近思うようになって・・・


後からWAX掛けました。


やはりWAX掛けると艶が違うしキズも減りますね。


ただ、他人様から見たらどこが変わったの?ってレベルなんですけどw
Posted at 2022/12/06 11:49:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 将来、未来、計画 | クルマ

プロフィール

「@おざ さん 理由を話したくないとか自分の立場を分かってない。」
何シテル?   09/05 19:08
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53
MAFセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:04:28
[日産 パルサーセリエ]uxcell MAFセンサー(22680-5J000互換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:03:20

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation