• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2022年10月06日 イイね!

クラッチ交換 …の巻 2022年10月6日

クラッチ交換 …の巻 2022年10月6日今日はよう寝ました。


寝ても寝ても寝足りない。


その内腹減ったんで朝飯食うのに起きましたが。











そしてお昼はラーメンを。
S__82132996.jpg
寝てるか食べてるかばっかりだな、おい!w


豚骨醤油ラーメンを注文して、無料トッピングの高菜炒めをたっぷり乗せて、福岡風に。^^


お昼はライスも無料で付けれるんで嬉しいです。











最近、会ってない友人さまがクラッチトラブルで大変だそうな。
S__82132997.jpg
記事読んでみたら、フライホイールが廃盤だとか、レリーズフォークが廃盤だとか。


ずっと乗りたいのに、そういう重要部品の廃盤って困るんだよね。











現在、Myパルサーの総走行距離が266,591km。


メーターは二度交換しているので表示距離数にズレがあります。
S__82132998.jpg
ワタシがこのクルマを引き継いだ時、およそ134,600kmだったんで、あれから約132,000km走っている。


少し前に前オーナーのチャリさんにクラッチ換えた事ある?って聞いたら無いって。


前々オーナーはチャリさんのお兄さんなんで多分それも無い。


となると、初代オーナーが換えた事あるかどうかって事になるんだけど、仮に換えた事あるとしてもそれからもう何km走ってるんかって。


ワタシが132,000kmなんで、チャリさんとお兄さんとで足したら15万や20万kmいくでしょうね。


どうかしたら新車登録以来、一度もクラッチ交換した事ない...むしろその可能性が大。


現在、クラッチに関する不具合は一切無く、車検時にも状態見てってお願いしてたけど無事通過。


266,000㎞換えていないクラッチってどうなん?


部品の一部だけは手持ちがあって、クラッチディスク、クラッチカバー、クラッチベアリングは持ってます。


クラッチケーブルは入手可能だけど、廃盤のレリーズフォークは持って無い。


1年以内で換えようかと検討中です。(;^ω^)











ラーメン食べた後、にしむらジョイとラ・ムーで買い物。


ラ・ムーに入る時入口にカマキリ居たんだけど、帰る時ケロロ嬢が連れてたり。
S__82132999.jpg
カマキリばっかり増やしてどうするんや?


ブリーダーにでもなるんか?
Posted at 2022/10/08 03:33:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 将来、未来、計画 | クルマ
2022年03月23日 イイね!

プロジェクトD “誤算” …の巻 令和4年3月23日

プロジェクトD “誤算”  …の巻 令和4年3月23日プロジェクトD、最初はバッテリー大容量化からの思い付き。


ただ単にデカいバッテリー載せたら良い位に思って、デカいバッテリーポチりそうになったんだけど











ふとぎもんにおもい











デカいバッテリーがパルサーに載るんだろうか?って。











調べたら寒冷地仕様のバッテリーがデカいんだけど(80D26L)、気になって実車調べたらトレイサイズ的に『B規格』じゃないと載らない。
938B6C78-4F9C-496E-83B5-3B033B9C50CA.jpeg
現在載せてるのでほぼ最大(60B19L)…アップしてもB20までがせいぜい。











寒冷地仕様はトレイから違うって気が付いたんでプリンスに問い合わせ。
5F04F14A-F75C-4E5F-B6E1-C3BB4F53691B.jpeg
するとトレイだけで無く、ブラケット、バーも交換必要、部品はメーカー在庫ありと。


“在庫あり” はパルサーにとって、とても有り難みのある御言葉。


ちょっと高いなぁーと思いつつ発注す。(マテ)











数日後、発注部品を受け取り。
CB2623CF-6524-42FD-A35A-17CF1280A04C.jpeg
こうなると計画は止まらない。(マテ)


サイズを測るとなんと『E規格』まで長さは26まで載ってしまうけど、それだと “プロジェクトE” になってしまうのでしない。
(理由がオカシイ)


それにクルマのバッテリーでE規格は一般的じゃない…っていうか聞いた事が無いので。











ここまでしたらブラケット交換してD規格バッテリーに載せ替えたら終わりかと思ったんだけど…











ネット漁っていたらB規格とD規格では端子の大きさが違うって?
ED640DEA-7BAD-4901-B5B9-5CBA0F9214B5.png
バッテリー端子や配線も換えないといけないらしい…また余計な金が。(誰のせいだ?)


まあ、不具合の原因探りで端子や配線もやたら疑った場所なんで交換はアリなんだけどねー。


バッテリー換えるだけで幾ら掛かっているんだ?って話です。(ち〜ん)
Posted at 2022/03/26 04:27:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 将来、未来、計画 | クルマ
2022年03月23日 イイね!

プロジェクトD続行 …の巻 令和4年3月23日

プロジェクトD続行 …の巻 令和4年3月23日買い物帰り、警察が歩道橋入り口を封鎖していた。


最初は歩道橋で何かあったのかと思ったけど、


その直後にある さる銀行の寮(※サルの銀行ではありませんw) も封鎖していたから、現場はコッチか。


歩道橋封鎖は野次馬防止なのかと。


これはきっと事件ですわ!


パトカー4〜5台来てたし、一体ナニがあったというのでしょうか。(さあね)


その後スマートニュースとか見てたけど何も分からずです。(ち〜ん)











それはともかく











少し前に小銭入れがパンパンになったので、郵便局へ行ったついでにATMで入金。


すると220円位手数料取られてた。 !(◎_◎;)


後で知ったけど小銭50枚以上だと手数料取るって…


窓口なら人手が掛かるからともかく、ATMなんて機械で自動なのによう!


せっこー!って思ったり。


こういう時は買い物とかでセルフレジのが良いですよね。
074AD908-FB65-4827-8052-DCB8EFAD5EC7.jpeg
小銭適当にザラザラ〜って入れたら、お釣りがある場合でも的確な小銭で返してくれるし。


ただ〜、普段の買い物ってアプリだったりPayPayだったりで現金使わないのが多いんですよねー。











話がかなり脱線しましたが、今までの不具合の原因がサルフェーションだった可能性が出てきました。
B81DABB1-53F5-43C9-B878-5EF3AEC393F1.jpeg
プラス端子を洗浄したからこれで収まったと信じたい。


サルフェーションが発生しているって事は内部の劣化も進んでいると診て良いかと。


こうなるとバッテリー交換が一番なんですが、B規格バッテリーをD規格にランクアップする


『プロジェクトD』は続行します。
8607D019-32AD-4287-A3DA-B3632030FCC3.jpeg
この画像、もうワタシのモノなんで使って良いハズ。(どゆ意味?)

Posted at 2022/03/25 04:10:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 将来、未来、計画 | クルマ
2022年01月29日 イイね!

ブロアー復活 …の巻 令和4年1月29日

ブロアー復活 …の巻 令和4年1月29日新しいiPadのキーボードが届きました。


これでタイピングで打てるので、心置きなくブログが書ける。
( ^ω^ )











それはさておき










この日、パルサーめっちゃ調子イイ。
6381749E-246A-4292-890B-BCB92317660C.jpeg
電圧も高めを維持してるし、昨夜11Vだったのがウソみたい。


昨日は13Vと11Vを行ったり来たりしてたんですよね。












この日土曜日なんだけどかなりヒマなんで…


ワシひとり位居らんでも良かろうと、仕事を仲間に押し付けて早めの休憩に下山。
(マテ)


昨日発注したリレーがプリンスにもう届いているから取りに行きたいの。











その前に、年末にお世話になったショップにオルタネーターの事で相談。
E52325E3-8036-4DD5-B170-7E450B38D0B0.jpeg
三重の友達に教えて貰った流用オルタネーター取り付け可能かどうかとか、今までの不具合の諸症状とか言ってみた。


まずオルタネーターについて。


これが結構ややこしくて、流用するにしても新品じゃなくリビルトが主流。


新品は激高なんで。


リビルト使うならコア返却がいるんだけど、流用するとなると返却するコアが送られたモノと違うモノになってしまう。


それってダメなんだよね。


コア返却無しでも出来なくは無いが、その分価格が約1.5倍になるのと


本来使うべき車両のじゃ無いから保証無しになるって事。


それはまあ、了承するしか無いかな。











今までの不具合の諸症状。


ショップの見解はオルタネーターが死に掛けていて、走りながらバッテリー上がりを起こしているんじゃ無いのかって。


そもそも電圧計が14Vを切ったら良く無いって、それずっとなんですけど。


車内に取り付けてあって、電装品から電圧計取り付けている事を加味しても…


たまに10Vを切るのはいつ止まってもおかしく無いって言われた。
( ̄▽ ̄;)タラ~


オルタについては持って行けば、取り付けてあげるっていうので探してみようかと。


流用なんてディーラーだと絶対やってくれんだろうからね。











その後プリンスへ。
DB882140-7FDF-47C4-93D3-187BE892EF2E.jpeg











注文していたリレーを受け取り、早速取り付ける。
7E5AF7E7-9523-4903-813A-8DFD89C78EE4.jpeg











ブロアー復活!
D105CA64-9226-4056-A379-F620A6E92E2F.jpeg
もうサブい思いしなくていい。


壊した理由がアホだったんで恥ずかしかったけど。

Posted at 2022/02/01 06:13:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 将来、未来、計画 | クルマ
2022年01月19日 イイね!

ルームランプ考察やり直し …の巻 令和4年1月19日

ルームランプ考察やり直し …の巻 令和4年1月19日前回、ルームランプの配線探して見つけたのは、ドアの開けた時に導通する場所。


TCU配線だと運転席側のみでしかも、ドア閉めたら導通するという逆になるので、ルームランプを光らせるには工夫が要りますが、


メーター配線だったら普通にドア開けたら反応するのを作れそう。


この時見つけた配線って、どっちもドアスイッチからのマイナス配線だけ。


ランプに繋がるプラス配線ってまだ見つけていないんよねー。











なのでまえにもらったしりょうをもとに










TCU回路図から何処に繋がっているのかと
0EA4E0FA-4A69-4679-93B5-FCD7695A5120.jpeg











出力信号基準値から動きを確認して
94CA1340-6B4D-41D4-A925-796521F40ED4.jpeg















別紙にまとめる。
62A6F6AB-2B8C-461F-85EE-BF181FB1C975.jpeg
不明の 4 と 5 を除く 3、8、9、10、13、14、17 のいずれかにルームランプに繋がるプラスが存在すると読んだ。


…調べなあかんの多いな!(爆)


メーター配線が楽で良いかなー。











…なんておもっていたらふときがついた











メーター内の警告灯火って、エンジンキーを少なくともACC以上回していないと点灯しないじゃん!


これはドア警告灯も同じ。


なので、この配線で作ってもエンジンキー回していなかったらドア開けてもルームランプは点灯しないって事になるよね。


考察やり直し、惜しいなぁー。^^;;
Posted at 2022/01/21 06:10:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 将来、未来、計画 | クルマ

プロフィール

「@おざ さん 理由を話したくないとか自分の立場を分かってない。」
何シテル?   09/05 19:08
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53
MAFセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:04:28
[日産 パルサーセリエ]uxcell MAFセンサー(22680-5J000互換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:03:20

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation