• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2022年07月06日 イイね!

親子丼 …の巻 令和4年7月6日

親子丼 …の巻 令和4年7月6日今回も宝くじを自動購入。


自動なので買うのを忘れない。


そのウチ当たらんかな?
(事故る確率の方が高いw)











それはさておき











この日はケロロ嬢と嫁さんの病院予約の日。
26A0A577-2897-4B0D-839A-8431157DF2A3.jpeg
いつもの鉄粉刺さる駐車場へ。


こんなポンコツでも鉄粉は気になるんで、なるべく軌道敷から離れた場所に駐車す。


この日はドクターとの話にあまり進展無し。


まあ、進展があった方が少ないんだけどね。











で、病院終わったらいつもの夢の町へ。
36A5700E-72DE-4B57-9BA4-218B21FC78E8.jpeg
日差しが凄いので頑張って地下駐へ。


夢の町の地下駐は人気があって、いつもいっぱいなんだわ。


いおんの立体駐車場はいつも空いてる…これは不思議なんよね。


駐める理由が違うんだろか?











お昼はこの前オープンした唐揚げ屋の親子丼を。


マジでコンプリートしたいんだよねw。


作るのに20分掛かりますって言われて…
70E4CD90-9D21-4138-9CFC-4E146D868339.jpeg
実際20分!


偶然だろうけど素晴らしい。











親子丼、ご飯大盛り(大盛り分無料)。
B03AAEEE-CA72-47BC-BC20-3AAB2E7EB0D1.jpeg
ブチ殺すぞ 貴様ぁ うま過ぎじゃあ(マテ)


贅沢言うならこれに生醤油少し垂らして七味を振りたい。


カスターセット置いてくれんかな。


アプリの店舗登録にここの店が無かったり、HPじゃ PayPay使えるってあったけど実際には使えなかったりはあるけど


まだ出来たばかりじゃけぇね。


まだまだ食べたいメニューが残っているし、コレからです。
^^











他所の店でPayPay使うと当たったりする。
EF94D796-E653-4225-B10C-0911CE77B603.jpeg
3等とはいえ3回連続で当たると気持ちイイ。


ただ、どれも500円以下の買い物だったけどw。











今日のおやつ。
9193AF81-5D48-4B76-BC3E-1F6E01AC0CB9.jpeg
嫁さんが作った去年韓国で流行ったというヤツ。


桃の種抜いて、ギリシャヨーグルト詰めて、シリアルに乗せてハチミツを掛けるって…。


…まあ、美味しいですよ。
Posted at 2022/07/11 04:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年07月06日 イイね!

スラローム …の巻 令和4年7月6日

スラローム …の巻 令和4年7月6日前回動かしたのが2日前だから、別に機関維持は要らないけど


休みに晴れたら乗りたいよね。^^











…という訳で近場シリーズ。









誰とも会わんのにハイドラ!起動して…
42B066DC-C810-4354-BD36-7097E7C038A7.jpeg











通勤途中でちょっと気になっていた場所へ。
7247947D-B8C6-424A-8893-FF7948C55385.jpeg
こんな所にゴルフ場ってどんなんやろー?って。











人口島らしい所に綺麗に整備されたのがありました。
A22FEF9B-1FC4-4EF6-94CC-1A53645827B0.jpeg
どうやらパターゴルフ場みたいです。











その後ろには大きなサッカーグラウンドが。
7EEC44AE-60AC-4449-9864-D133770091E3.jpeg
こちらも綺麗に整備されていて、ナイターも出来る様です。


それよりもっと気になったのは…










道路にシケインが作られていて、その先はどん詰まり。
3F594C45-8071-410A-A738-AE7DEAB40AE8.jpeg
クルマの往来が殆ど無い。


ワタシが居た間では1台も見ていません。


道路も傷みがなくメッチャ綺麗で、シケインでほぼ隔離された道路は他のクルマの往来も無く、更には人気も殆ど無い。











コレはバイクの練習場に良いんでは?(マテ)











まだまだ乗れていないバイクなんでスラロームの練習をしてみました。


スラロームなんて、30年前に自動車学校でやって以来だわー。

かなりのへっぽこスラロームですが、感じはだいぶ掴め掛けてきましたよ。


たまにまた練習しに来よっと。











走行地図。
9851E3B7-A492-4E7D-A106-59A726E5F548.jpeg

Posted at 2022/07/10 00:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | クルマ
2022年07月06日 イイね!

グラノーラ作り …の巻 令和4年7月6日

グラノーラ作り …の巻 令和4年7月6日ワタシは1日3食きっちり摂ります。


特に朝食は絶対食べないと働けません。











たまに紹介していますが











ここ2年位、仕事の日の朝食は手作りのグラノーラを食べています。


特に最近、(ほぼ)毎朝4時に起きているので15分以内に食せるのもイイ。


胃もたれせず、腹持ちが良く、栄養価もかなり高いので止めれません。


切らすと朝食に困るので、少なくなってきたら休みの日に一気に作ったりしています。











オーブンを150℃の余熱をセットしておいて、主原料のオーツ麦400gを把手の取れるフライパンに。
CF67C897-51AB-4007-B83F-BBF03AEBE748.jpeg
オーツ麦(オートミール)はマイプロテインで割引セールの時に買うと激安です。


5kgで1,800円しませんw。
(普通5kgだと5,000円位する)


近場だとラムーでも結構安いです。^^











ハチミツ60g。
3B01AF8D-7479-400C-8681-6305A496A4D0.jpeg











オリーブオイル60g。
32C8F3A4-32BE-49B2-8404-122AA67C3641.jpeg











混ぜ混ぜ混ぜ〜…きれいに混ぜた方が良いです。^^
E821A179-660E-4535-AA2D-BA146CA6927E.jpeg











次にクルミを60g。
8A8F9EF1-FEBA-47B7-8587-AD4B3BE3B3EB.jpeg
端数は食べて調節w。











そしてクルミを麺棒で “半殺し” にします。
FC22DF6F-4282-46FC-BC69-9F6015351519.jpeg
“全殺し” でも良いんですが、半殺しの方が食感があって美味しいです。^^










半殺しにしたクルミをさっきのオーツ麦に軽く混ぜて(ここは適当で良い)
5B4BF7F2-284E-44CF-8DE8-D177664768FA.jpeg











150℃に熱したオーブンで40分焼きます。
602F0602-8A68-400C-B094-0A3ACAFEF9A7.jpeg
時々出して混ぜると均一に焼けて良いとか言われますが、


ワタシは一切放置します。w


そして40分後焼き終わってもオーブンから出さず、粗熱取れるまで数時間放置。


寝る前作って朝出す位でも良いです。^^


その方が香ばしくて美味しいのです。











数時間後、レーズンを120g。
44785943-BA9D-45E3-A3E0-586BDC67409C.jpeg
レーズンって粒同士が引っ付いていたりするので一粒一粒剥がしておきます。











オーブンから焼けたオーツ麦を出して…良い色に焼けています。


40分で直ぐ出すとまだ焼けが足らないんですよね。
BD391334-FBF4-4A11-B0E9-1350D0D3B204.jpeg
ここにレーズンを投入してきれいに混ぜる。


オーツ麦がハチミツで焼いているのでちょっと塊になっているので、砕く感じ。


砕くのも適当で良いです。











きれいに混ざったら適当な容れ物に入れて保存。


2週間位で消費するので乾燥剤も要りませんし、常温保存出来ます。
CA797CBD-5006-46EB-991F-A934901ABEB1.jpeg
1食の量は45g、これに200ccのミルクを掛けて食べます。


少ない様に感じるかも知れませんが、案外コレで持ったりします。











余談:グラノーラに掛けるミルク。


これは手作りのオーツミルクと低脂肪乳にプロテインを混ぜたモノを掛けていますが、この話はまたいつか。
(せんでええ)



Posted at 2022/07/09 04:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | 日記
2022年07月06日 イイね!

キーレスアクチュエーター交換 …の巻 令和4年7月6日

キーレスアクチュエーター交換 …の巻 令和4年7月6日先日の話、Z125をターミナル駅まで走らせて帰ると、ネタのブツが届いていた。
 

待ってたモノ以外もあるけどw











待っていた以外、その1。


サプリメント各種モニター。
C146019E-0788-487A-98F2-6C856BB5E072.jpeg
年齢相応のサプリを1ヶ月分無料で貰えるんだけど、もちろんボランティアじゃないからその後はセールスにくる。


続けては買わないから断らないといけないのが面倒なんだけど、サプリは欲しいw


応募しておくか。(おい)











待ってたモノ以外、その2。
A4849DF6-B7B2-4D50-8BBD-AD5782403FE6.jpeg
風疹追加接種券。


我々の世代の風疹ワクチンて信頼度が低いらしく、追加接種の対象になっている。


…んだけど、ワタシ、風疹に小学校の時ちゃんと罹っているんよねw。


そりゃあよく覚えているよ。


なんたって風疹になって、1週間位学校休んで、病院の先生がもう行ってイイっつーから登校したんだけど、


登校して暫くしたら、クラスに風疹流行って


学級閉鎖になったのさ!(マテ)


今で言うクラスターだよね。


その原因がワタシだったって話。^^;;

 









そして待ってたブツ。
A663B561-67E5-4D3B-9958-4A6CCE426106.jpeg
社外ドアロックアクチュエーター。


運転側のが死んでるみたいだから交換しようかと。


届いて直ぐ交換しても良かったんですが、台風でもういつ雨が降り出してもおかしくなかったんで見送り。











2日後(7/6)
78616D45-037E-41A2-A284-8396E28C8911.jpeg
台風は温低になって遠くへ。


今回なんちゃ被害無かったから良かったり。











運転席ドアロックアクチュエーターが死んでいるから、直キー。
C4359C53-08B7-4FA7-88EE-A2EA1D52A672.jpeg
面倒くさいし、気を付けないとボディーをキーで攻撃してしまう。










運転席側は駐車場の出入り口側なので、クルマを反対に向けておく。
E31340C0-6395-45AE-8F9E-9DCEA4A178A3.jpeg
他の人の出入りの邪魔にならない様に。^^:











ドアの内張りを取る。
21F4074F-9C42-4BD0-9D25-9E1CA777EF71.jpeg
すると防水シールがベロンチョ…


まだ何もして無いんですけどね。










社外キーレスのアクチュエーター。
8E3D5C75-A515-44C5-8153-5A9FE048F506.jpeg
キーレスリモコンを作動させてみると…











ガコッ!ガコッ!
32AC0B7D-8C6E-46DC-B60C-9089F672760C.jpeg
んんんんー? ちゃんと動くぞ。


壊れていない?(マジか)











勝手に直った? まだ何もして無いんですけどねー。











でもまあ、今まで動かなかったのも事実だし、動いていた頃もロックモーターの元気も無かったし。
1513CB89-92FF-45D4-B50F-4910E02659F4.jpeg
経年劣化という事で新しいのと交換してしまいますわ。










同じ形状のロックモーターなんで交換なんて楽なもん。


って思ったら、配線がピンッと張り詰めてロックモーターが元の位置に収まらない。
680945BA-923D-4663-AAD3-4F4B27C8022C.jpeg
ロックモーターから出ている配線が今回買ったのが短かったり。


困るんですよねぇー、こういうのって。











配線固定してあったのを外して尺を作る。
DA1D8D3A-247D-4CAF-B584-9BF08E2AF977.jpeg
配線が遊んでしまうので、工具箱にあった適当なので固定。











尺が出来たらロックモーターを元の場所に固定。
A040BF23-310A-4D06-B668-DB2BF46B7882.jpeg
後はドアロック作動ロッドに固定すれば完了かな。










ドア内部の防水シールを今度は剥がれない様にしっかり貼り付ける。
65323D7C-D1C8-43F0-9E5D-CFC97CA15331.jpeg
まあ全体的にベリベリだからこれも換えないといけないかもですが。











運転席側のキーレスが元気になって復活!
39D4CFCD-E8C3-489D-BABA-445CBB0F7B59.jpeg
古いクルマとはいえ、キーレス位はあって欲しかったりです。
^^

Posted at 2022/07/08 04:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ

プロフィール

「@鼻うどん さん
それ、耳鳴りですw」
何シテル?   07/04 15:55
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3 4 5 6789
1011 121314 1516
1718 1920212223
24 2526 272829 30
31      

リンク・クリップ

これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22
[日産 パルサーセリエ] スロットルより水漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 20:06:05
日産(純正) JN15用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 10:19:34

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation