• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

車載物を考える …の巻 平成28年10月15日

車載物を考える …の巻   平成28年10月15日















ユーザー車検を初めてやって細かい所で色々支払いしていました。
1
2
D車検 や 民間車検 では任せていたので知らなかったけど、チマチマ支払い大変でしたよ。











気になって合計してみる…
3












なるほど ナルホド











安いと思うw。










支払った金額に抜けがあるかもですが、概ねコレだけ。

車検場に クルマ屋さん が多いのはもちろんですが、一般の方、特に女性が少なくなかったのは驚いた。










パルサーの場合、 D車検なら大体10万チョイ切る位かと。

それが 5万チョイ でイケるのだからコレが人気の理由なのか。

でも今回、検査場で不合格受けて再調整してまた戻ってとか、場内を行ったり来たり、色々書いたり(理解出来ていない)支払ったり 大変面倒に思えた。

しかも、検査だけで整備はしてくれないから結局またクルマ屋に持って行かないと安心出来ないし、一番気になったのは ラインでの検査は見てない所が多い。(タイヤ溝、ブレーキパッド残量等々)

ホンマにこれでエエの? って言うのが正直な意見である。









車検だけ 自分で持ち込みして、整備は思った所をして貰う っていうのが一番安いのかも知れないが所詮シロートなので分からない、気付かない事は多いと思う。









ワタシはヤッパリ次からは D車検 だなw











さて、車載物のほとんどを下ろしたので必要と思うモノから載せてみる。











結構考えた末、スペアは要るなぁ〜。
201610152238416ea.jpg
お山でパンクとかしたらどうもならんし。

スペア積むなら車載パンダジャッキも要るし、それに附随する車載工具も要る。

約10kg増(汗)

先ずここからだな。















ナンバープレートが新しくなったので大事にしたい。









以前は オフセットしたナンバープレート は締め付けると歪んでいた。
20161014194146a0e.jpg
更には洗車機に引っ掛かって折れ曲がったりしたのでグニャグニャに(汗)

まあ、これはこれで走り屋っぽくて良かったりもしましたが。











せっかくの 真新しいナンバープレート なんでキレイな状態を長続きさせたいと思いまして…
1
ゴツめのステンレス製ステーとスペーサーを入手。

この二つをシリコンで引っ付けただけというパーツ。











コレをオフセットしたナンバー用のボルト穴に通せば…
2









自作ナンバープレートステーです。
3
ゴツいステーが骨格になってナンバープレートの歪みを防ぎます。









さて、このナンバープレート。
201610152241350bc.jpg
いつまでキレイを保てるかw
(。-∀-)
Posted at 2016/10/17 04:49:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2016年10月14日 イイね!

ユーザー車検 午後の部 クルマもうどんケンミン …の巻 平成28年10月14日

ユーザー車検 午後の部  クルマもうどんケンミン …の巻    平成28年10月14日




















午前の部は終了。
201610141931560f8.jpg
みなさん、お昼ご飯の様なので…












ワタシもお昼ご飯。
1
いや、お昼うどんですなw










カレー和風玉うどん ですw
2
つい先日、ここで ドーリョー が美味いと食べていたヤツ。

確かに美味いわーw

何食べようか迷ったらコレだなw











食事後、受付はまだ開かないので…
3












封印場へ。
1
もうどうせ、ナンバー貰って付けるだけでしょ?











時間があるので外しちゃいますわ。
2









0番窓口で工具を借りて (工具は全て降ろしたから持ってない)
3
マイナスドライバーで封印を破壊。











プラスドライバーでボルトを外せば封印解除。
4













後は 10mmのステンレスナット。

プラスの山はありませんので手持ちの 10mmドライバーで試みる。(これだけ降ろし忘れてたw)
201610141939126aa.jpg
んんんー! 硬い!!

外せません。







仕方なし、0番窓口で 10mm のレンチを借りる。
2
さすがにレンチを使うと外れましたが、手応えが何かを砕くような…









ナンバー下に粉が降ってきましたわ。
3
コレは?











んんん〜、記憶してませんが恐らく自分でこのステンレスボルトを装着する時、
4
脱落防止に接着剤を塗ったものと想像されますね。

…覚えてないけどw(マテ)













フロントナンバーは時々洗車毎に外しているので訳ないです。
20161014194146a0e.jpg











GNP! からナンバープレートが消えました。
1
なんか間抜けに見えます(マテ)












前後のナンバーを取った頃、 12:45
1
朝イチのように時間前に窓口が開くのを期待して 4番 に戻ったが、時間通りだったわw








窓口が開くと同時に 4番 に書類を提出。
2











その後 5番 で呼ばれ新しい書類に書き込み
3











0番 に和歌山ナンバーを返還。
4








また 5番 に呼ばれて今度は自賠責の説明。
3
そこへ来ていた 行政書士 について行き(陸事の外)、次の車検までの自賠責を掛ける。

本来の車検を 5ヶ月繰り上げてのユーザー車検だったので、その分多く掛けないとイケナイ。

損ですね〜w











再び陸事へ戻り また5番w
3
行ったり来たりばかりしていますw









そしてまた 10番、多分3回目位w
201610141943399d2.jpg












やっと、や〜っと貰えました 。 (≧∀≦)
1













0番 でまた工具を借りるw(いちいち返さないとイケナイ)
2
コレは封印の台座だね。

封印はまだ貰えんのかいな?










フロントナンバーを取り付けたなら…
3












で…出た!
4
3ナンバーパルサー!

超、超、超〜〜カッケェ〜〜!! ・:*+.\(( °ω° ))/.:+












香川の3ナンバーですよーw
(^^;; 似タヨウナノ、スデニモウ出タヨウナ
2016101419445219d.jpg











すると一人のオジさんが。
1
あれ?まだ終わってなかったのか。

クルマの刻印を確認すると…








あっという間に 封印 を取り付けてくれましたw
2
ええー!封印ってして貰うものだったのー?!(何も知らないヤツw)









今度こそ、今度こそ誕生です。
3











和歌山ナンバー が 香川ナンバーになった!
4
5ナンバー が 3ナンバー になった!!









クルマも うどんケンミン になる事が出来ました。
2016101419462926c.jpg
新しい GNP! の誕生です。









今日の走行地図。(要所のみ)
2016101419494604f.png
検査ラインを3周、敷地内は似た場所を行ったり来たりしましたのでこの通りですわw











帰りの途中、コンビニから保険会社へ車検証のコピーを送信。

保険料の変更は無いそうな。

後日、新しい証書を送ってくれるってさ。 ♪( ´▽`)
Posted at 2016/10/16 04:40:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | GNP! | クルマ
2016年10月14日 イイね!

ユーザー車検 午前の部(構造変更) …の巻 平成28年10月14日

ユーザー車検 午前の部(構造変更) …の巻    平成28年10月14日













遂にこの日がやって来ました。

ネットで予約した 第一ラウンド!(カーーン!)









…の30分前、現場到着w
1
四国運輸局香川運輸支局(陸事)です。











受付は 8:45 からですが、時間より早く受け付けていただけました。
2








隣の建物、印紙うりば へ行き
3










2100円分の切手を買う。(切手ちゃう、証紙!)
4











また 1番 へ戻り説明&書類貰い、ハンコ、ポンポンついてもらい…
20161014184029816.jpg











2番検査ラインへw
1
以外とサクサクだぞw











検査員さんの声が聞こえるように窓は開けておく。
2
検査員さんの指示の下、灯火類をチェックして貰う。










ユーザー車検は初めてと告げていよいよ検査ラインに。







5人乗車なのに5本目のシートベルトが無いって?
4
ああ、シートの下に隠して忘れてた(焦)







言われるがまま検査ラインを通過して行く。










訳分からず混乱気味、光軸検査ラインでふと見えた掲示板。








右のライトが ❌(バツ)?

検査終わって、検査員さんから説明。(動画 9'30位の場所)

右がダメだと言う。

調整して戻っておいで って言うから…戻れるんだわ










急いでこの前光軸診てもらった整備場へ。
1











光軸の再調整。
2
前回、Lowで調整したと言うが GNP!は年式的に Hi で測定される。

それじゃぁねぇ(汗)

ちゃんと Hi で調整して貰い(タダ) 陸事 へ戻る。











検査ラインには長蛇の列が(汗)
3
サクサクは終了です〜 ( ̄▽ ̄;)











検査ライン2回目。
2016101419163508e.jpg











光軸検査までスルー。


右目。
1



左目の検査。
2











…結果
3
光軸再検査に合格です。 ( ̄▽ ̄;)










最初の建物に戻り、 ”合格” の印を貰い…
※ ”合格” とは書かれていませんw











構造変更があるので 検査ライン4番へ。
4








数台しかいない 4番ライン ですが、ここは重量や外寸を計測するせいか時間が掛かるようです。
2016101419193886f.jpg
中々進みません。(汗)











ところで 目の前のダンプ。
1
ハミタイちゃうか?

法外やさけぇ〜(マテ)










やっとの事でラインが進み出し…
201610141926200ec.jpg











例のダンプが検査に。
3












重さ測ったり、長さ測ったり…
1











クルマが大きいと測る方も大変そうです。
2
検査員さん自身の体重まで測ってたりw(たまたまや)










それにしても遅せぇなぁ。
3
気が付くとダンプの人が携帯で怒り気味に電話してる…

やはり法外なのか?








人の事はドウデモエエ、やっと自分の出番w
4








体重測定して…
20161014192845b13.jpg









クルマから降ろされ何やら丸いのペタペタと。
1











遠くに離れた四隅のカメラからフラッシュ焚きながら撮影開始。
20161014203249aff.png
丸いの貼っている位置から考えるに 外寸計測 かな?










計測結果…
2
幅が30mm増え、車高が30mm減った。

意外だったのは車重が全く変わっていないって事かしら。

検査前に降ろした車載物、そのままだったら 50kgくらい増だったかな?w













合格確定検査終了なので検査ライン出口(2番ライン出口)にあるプレハブに。
3











”適合” に印をもらって
4













10番 の希望番号予約センター で予約の書類を貰い…
20161014193028e7c.jpg











7番 8番 で重量税払って、証紙を買って …
1
何度も似た様な事を繰り返す(汗)

昼が近いせいか、皆 親切…って言うか教えるからトットと書いて!って感じ。

意味も分からないけど言われた通りに書いて書類を作るw









やっと申請って思ったら…
201610141931560f8.jpg
午前の部は終了でした。

腹減ったしまあ丁度ええかw
Posted at 2016/10/15 00:18:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | GNP! | クルマ
2016年10月04日 イイね!

フェンダーパネル取り払い …の巻 2016年10月4日

フェンダーパネル取り払い …の巻       2016年10月4日











少し前に フェンダーパネル取ってみようとして、ボルト頭を舐めて諦めましたが、この事でさる友達が

”バイスプライヤ使うと良いよ”


って。
※ ワタシの友達はサルではありませんw










よー考えたら バイスプライヤ なら持ってるじゃんw
1
100円のだけど(マテ)













まー、できるかどうかは別としてやってみようじゃ あーりませんか!w
2
早速ジャッキアップしてウマかまし。











ここが前回失敗した曲者ボルト。
3
予めの C-RC 攻撃。(基本です)









10mmメガネ と 10mmレンチ と プラハンマー、どれも100円工具ですが
4
さらには ラチェット(これも100円) で回すと曲者ボルト を取る事に成功!(バイスプライヤはどうしたw)










このボルトが取れたので調子に乗る(マテ)
201610042225263c9.jpg
前回外せなかった サイドシル も無理矢理外し










その裏の サイドシル を外せなかった原因。
1
錆びて固着して頭のモゲた正に 曲者ボルト。









こんなモン、こうじゃ!
2
ネジザウルス で取り払いました。











ここまで来たら フェンダーパネル 取ってみようかな。
3
下調べで分かっている箇所のボルト、ネジ を取り払う。

でもまだ取れない フェンダーパネル。

一番先と一番後ろの上の方でまだ何かで留められている。













手持ちの フェンダーパネル(オバフェン付き) で確認。
4
一番先は ここと…


ここか。
201610042226475f3.jpg
2本のナットで留められて模様。












でも 1本しか見当たらねぇなぁ(汗)
1











後ろの方は…ああ、ネジ穴発見w
2










こんな所? どうやって取る?
3










ドアを開けて、ゴムシートがあったのでめくると…
4
ビンゴォw













じゃぁここも見えない所だけど…
20161004222852e99.jpg













バンパー引っ張ると…見えたわw
1
コレで外すべきボルトは全て確認。













ちょっとパズルチックな事やって…取れましたw
2
初フェンダーパネル除去です。(大袈裟なんだよ)

ここまで来て分かったんですが、フェンダーパネル取る時ライトが動くんよね(汗)

せっかくお金掛けてやった 光軸調整 が意味ないわー (´・ω・`)











普通クルマ弄ろうかって人はねぇ
3
この程度の事は 2行 で済ますんよ。

”今日、フェンダーパネルを取りました。” って。(1行じゃん)











素人同然なワタシは幸い?にもこの程度で結構な記事にしてしまいますw
4
…あ、夕刻なんだ。

時間無いや。(マテ)














見えなかった所の細部に溜まった泥やら汚れやら。
20161004223111e6e.jpg
パーツクリーナを吹き付けてウエスで磨いて軽く洗浄。











ここで登場、以前パワーで買って置いた サビの上からそのまま塗れる錆止め です。
1









結合部、ボルト穴、サビが見える所に吹き付けまくり。
2











こんなんで良いんかどうか分かりませんが
20161004223312540.jpg
しないよりマシでしょ。
Posted at 2016/10/07 06:48:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
2016年10月04日 イイね!

光軸調整 …の巻 平成28年10月4日

光軸調整 …の巻      平成28年10月4日













オヤツターイムw

スゲー強そうな名前w


黒い稲妻 で 暗黒物質 ですからねー
( °▽° )
お菓子に付ける名前じゃねーなぁw


最近話題のアルミテープの記事読んでました。












そんなこの日、 ケロロ姫は ゲオ でゲームソフト売って小遣いGET。
1
モノによっては意外な高値で結構なったりする。

財産としては確実に目減りしてるんだけどね。

で、その後 ここの奥に見えている プリンス へ予約してあるので向かう。










いつものように 尾根遺産 のお出迎えにご機嫌w

なのに、御御足にドアパンチ食らわす大失態(汗)
2
大丈夫でしたか?

スネだからスゲェ痛かったと思うわ。(ごめんなさい)










この日は 光軸調整 でやって来ました。

今度、持ち込み車検の予定なので予め調整してから行かないといけないので。






大した事頼んでないのに 白くて冷たいの頂きました。(一気飲みw)
3











今日はシルビアの窓開いてるわw
4










中を覗いて見ます。
20161004221424aa1.jpg
もはやインテリアですね。











座って待っていて下さい と言われてもじっとしてられない。(小学生かw)










ウロウロしていたら 心地よいサウンドと共にやって来たのは E-12改 (ノートNISMO's)
1
この前、友達が乗り換えたクルマw









反対側にも 別の友達が乗り換えたクルマもあったりするw (K-13改 マーチNISMO's)
2











E-12改 の友達情報によると リアフェンダーにツメが無い って…
3
確認してみて マヂカー!

ほんまに無い。

ツメが邪魔でしょうがないワタシにとっては羨ましい限りだー。

その内 ツメ折り しよう。










光軸調整だけなんで割とすぐ終了。


右はほどんど弄らず
4









左は少し下げて右へ向けたと言う。
201610042216528a5.jpg
コレで 光軸 に関しては完璧かなw

調整してくれたのが ワタシの職場の1年生のお兄さんだった。

お互い気が付いている筈でもお互い知らんぷりw

これに関してはどおでもエエしw
Posted at 2016/10/06 20:56:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | たまにある話 | クルマ

プロフィール

「@おざ さん 理由を話したくないとか自分の立場を分かってない。」
何シテル?   09/05 19:08
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 45678
910111213 14 15
16171819 20 2122
23 24 25 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53
MAFセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:04:28
[日産 パルサーセリエ]uxcell MAFセンサー(22680-5J000互換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:03:20

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation