• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2024年09月11日 イイね!

配送物 …の巻 2024年9月11日

配送物 …の巻 2024年9月11日前回の休みに味噌ラーメン食べました。


今回のは 江戸前赤みそ野菜ラーメン。


相変わらずスープは抜群に美味いんだけど、麺が太いなぁ~って。


話は変わるけど、業ス―で買った88円の 博多豚骨ラーメン が美味かったり。


安いし早いし(2分)。











このみのもんだいでしょうけどね










今回も家に帰ると色々届いていた。
6211_0.jpg
ひとつはネスカフェのサブスク2回目。


8回買うと今使ってる最新のバリスタマシンを貰える。


8回買わなかったらやっぱ、マシンのお買い上げになるんかな。











小さい箱の方、スパークプラグを買った。
6212_0.jpg















NGKのRXプラグ、普通に乗るタイプのプラグでは最強のヤツ。
6213_0.jpg











今使ってるの、12万㎞保つ所まだ7万kmだけど、前回も同じサイクルで調子戻ったし、せっかく買ったしで
6214_0.jpg
明後日のノックセンサー交換が終わったら入れ替えようと思う。











一緒に買ったのはプラグコード。
6215_0.jpg











プラグは一番エエの買ったけど、コードは普通の。
6216_0.jpg
普通のっていっても純正よりは高性能だったり。


前回の燃費を記録したら リッター6.6km とパルサーになってからの記録史上最低になった。


たぶんノックセンサーのせいだな。


早よ直さんと燃料費がいくらあっても足らんわー。
( ノД`)











配送物と言ったら KYOTOっ子 の所に届いたのは


無理矢理ポストに押し込まれている密林商品。
S__13500422.jpg
これ、前回もだったらしいんで配送会社にクレーム入れるべきとアドバイスしておきました。


こんな入れ方してると商品壊れるって・・・
Posted at 2024/09/11 21:40:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | たまにある話 | クルマ
2024年09月08日 イイね!

交換時期 …の巻 2024年9月8日

交換時期 …の巻 2024年9月8日夕べ不具合はホンマにノックセンサーだけの仕業か気になって悶々しました。


夜が明けたので早速!










セルフダイアグしてみる。
6178_0.jpg
やはりコード34、他のは出ない・・・っていうか簡易な検査なんで、正しくは診断機に掛けないと分からんと思いますが











プラグコードとプラグの覚え書き。
6179_0.jpg
自分で決めた数値ですが、交換推奨距離数や年数は過ぎてました。


これを見てないって、何の為に貼ってたんだか・・・











取り敢えず外して直に見てみましょう。
6180_0.jpg
基本中の基本なのに何年もやってません。(マテ)


このヘッドの形は苦手・・・ゴミが溜まってしまう。


エアーで仏ッ飛ばしたい。










プラグコードを外してみました。
6181_0.jpg
前回交換したのは7年前。


その時は明らかに1本変色していておかしかったのですが










今回は特に悪く無さそうな。
6182_0.jpg
交換するかどうかは保留とします。










それより問題なのが










プラグの方。
6184_0.jpg









真っ黒っけ~。
6185_0.jpg
くすぶり状態ですな。











これだけ汚損していたらリーク起きそうだし、そうなると低速の失火もありそう。
6186_0.jpg
アイドリング不調の原因かな。










いや、ノックセンサー異常のがこれを引き起こしている可能性もありますな。
6187_0.jpg
ノックセンサーの故障で強制的に出力を抑えて低速でカブる。


結果、プラグが煤で汚損した?


前回プラグ交換して7万㎞ちょい、RXプラグは12万kmを謳っているから早いけど、クルマの種類や乗り方で変わるもんな。


ノックセンサー交換したらプラグの汚損は解消するかもしれんけど、交換時期と思って交換するかしらね。










プラグホールにゴミが入らんように注意しながら取り付けして
6188_0.jpg











念の為、ディストリビューターの方もコードを抜き差ししてみておく。
6189_0.jpg
抜き差しするだけで解消する事案もありますし。


・・・っていうか、ディストリビューターは大丈夫なん?


前回交換したのが9年前。


何の前触れも無くいきなり不動になったもんなー、在庫あるか位は聞いておくかなー。
( ̄▽ ̄;)











ついで
6190_0.jpg
色々見てたら不要配線があったんで取れる所まで取りました。


これ、昔ウエルカムライトなんて着けてたのがLED死んで配線だけ残ってた。


この頃はまだエレクトロタップ使ってたなぁ~なんて。
Posted at 2024/09/09 06:12:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 不具合 | クルマ
2024年09月07日 イイね!

単純な男 …の巻 2024年9月7日

単純な男 …の巻 2024年9月7日パルサーに久々のちゃんとした不具合。


発進からの低速がモッサリと・・・










セルフダイアグしてみたら コード34 と出たのでノックセンサーだなと

三原の日産に電話で部品注文して、交換もお願いする。


その時諸症状を色々説明したんだけど、まるで全てを知ってるかの様な言い方したかも。


知ったかに成り下がっていたかもしれませんわ。











その証拠?


島からの帰りし、信号待ちからの1速でスタートして2速に入れる為アクセルオフ、そしてクラッチ切ったら











”パンッ!”











マフラーが鳴ったと思ったらエンジン死んだw


家に帰った後、買い物に行った時はアイドリングが落ち着かなくて時々死ぬ。
※音量注意


ホンマにノックセンサーだけのワルサか?とちょっと思ったり。










今回も配送物が溜まっていたw
6164_0.jpg
来年のカレンダー(かえるの時間)やら、KYOTOっ子からお土産届いてたのやら。











ポケモンの京都限定ピンバッヂとちょっと好きなポケモンのステッカー。
6165_0.jpg
KYOTOっ子からは 『音速で飛ぶぜ!』 に対して事故に気を付けてとw


ちょっと好きだったポケモンが推しに昇格・・・ワタシって単純であるw











ピンバッヂは帽子のツバに。
6150_0.jpg
ちょっと好きな帽子が超お気に入りになった。


やはり単純であるw











手持ちの現金が少なそうだったんでATMに。
6167_0.jpg
今頃になってやっと新札を入手。


ちなみに5000円札と10000円札はまだ所有していません。
( ̄▽ ̄;)


大体の支払いはペイペイとかなのであまり現金使わないんですよね。










この日の晩ご飯は歩いてお好み焼き屋へ。
6168_0.jpg
お好みハウス Bon-bon です。


前回来た時は閉まっていたけど、今日は開いてたw
(ちゃんと確認せえ)










お好み焼きを注文して出来上がるまで5分、10分は掛かる。
6169.jpg
歩いて来てるのに待ちきれないんで 生1丁!


ジョッキの生ってなんでこんなに美味いんだろう。^^











お好み焼きが出来たのに合わせてもう1丁!
6171_0.jpg
生ビールとお好み焼きの組み合わせって最高ですな!











美味い、美味すぎます。
6173_0.jpg
大大大満足な夕飯でした。 (*^^*)



Posted at 2024/09/08 07:02:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 不具合 | クルマ
2024年09月05日 イイね!

コード ”34” …の巻 2024年9月5日

コード ”34” …の巻 2024年9月5日先日コンパウンドで磨いたら見た目がなんか落ち着いてきた。


この路線でエエんじゃね?って思ったり。


もうちょっと磨き込みたい所ではありますが。











それはさておき











だいぶ涼しくなったんで、今朝はエアコン使わず。


なのにスタートがどえらいモッサリと・・・


今まではエアコンにパワー取られていると思ってたけど、使ってないから違うし。











島に行く船にまだ少し時間があったんで、セルフダイアグしてみた。
p5.jpg
古い日産車のやり方。


クリップを曲げてひろげて ”U字” にしておいたのを用意。


イグニッションONの状態で、ヒューズボックスの所にあるエンジン診断コネクターに写真の場所に2秒挿し込んで短絡させる。











図にしたらこんな感じ。
p2_20240906160019dce.jpg
CHK と IGN に挿し込みます。









クリップを抜くとエンジンチェックランプが点滅し始めますんで、点滅する数を数えます。
6138.jpg
長く点灯するのが10の位、短く点灯するのが1の位で数えます。


”55” なら異常無しなのですが


”ぱ~か、ぱ~か、ぱ~か、ぱっ、ぱっ、ぱっ、ぱっ・・・・・・ぱ~か、ぱ~か、ぱ~か、ぱっ、ぱっ、ぱっ、ぱっ・・・・・・”











コード ”34” と出ました。


これが何にあたるかというと












日産のダイアグコード

故障診断コード一覧(旧型 日産 ECCS)

11  クランク角センサー信号系統
12  エアフローメーター信号系統
13  水温センサー信号系統
14  車速センサー信号系統
16  モータースロットルスイッチ信号系統
17  TCS / ABS / C/U 信号系統
21  点火信号系統
23  スロットルバルブスイッチ信号系統
24  トランスミッションスイッチ信号系統
26  過給圧センサー信号系統
28  オーバーヒート
31  ECM(エアコン/パワステ)
32  EGR信号系統
33  O2センサー信号系統
34  ノックセンサー信号系統
35  EGR温度センサー信号系統
41  吸気温センサー信号系統
42  燃温センサー信号系統
43  スロットルセンサー信号系統
45  インジェクターリーク信号
46  モータスロットルセンサー信号系統
47  POSセンサー信号系統
51  インジェクター回路系統
54  A/T信号系統
55  異常なし











はい、ノックセンサーと出ましたわ。


前回交換して8年、また割れたかなんかでしょうね。


早速三原の福山日産に電話して取り寄せお願い。


次の次の次の休みに交換しに行きます。
Posted at 2024/09/07 15:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | たまにある話 | クルマ
2024年09月04日 イイね!

コンパウンドで磨く …の巻 2024年9月4日

コンパウンドで磨く …の巻 2024年9月4日クリアーを全部削り取ったんで少し滑らかな見た目になりました。


粗削りしただけなんで白っぽいのは仕方なし。


でも以前みたいにガサガサじゃないんで良いかな。










この日はケロロ嬢がお昼に引けるっていうので迎えに。
6075_0.jpg
聞けば久しぶりの出社だったみたい、また最近行けて無い日が出てるらしい。


でも以前と違うのは、行くのも行かないもの自分で連絡しているって事かしら。


やったげるのが良いとは限らない、自分でするって大事だと思ったり。











夕方、駐車場が陰ったんで
6076_0.jpg










ボンネットを磨こうかと。
6078_0.jpg
前回までと違うのは ”削り” ではなく ”磨き” に移行した事ですね。


ポリッシャーにスポンジパフを着けて、コンパウンドで磨きます。











さて、どこまで磨けるかな~って過度の期待をしつつ(マテ)
6077_0.jpg











中央辺りから磨き始める。
6079_0.jpg
端からだと左右違ってくるのも嫌だったんで。


手の重さだけ載せて磨いていきました。











途中、ダクトにスポンジ引っ掛かって千切れたり。(ち~ん)
6080_1.jpg
ややこしい形状、磨きにくいハズです。


千切れた事で分かったのは、ダブルアクションポリッシャーってあんま回転してないって事。


主に振動して磨いている感じだったのがスポンジが千切れた事で見える様に。











艶が出るでない、磨けたのかどうかよく分からんとくる。
6081_1.jpg











さらに引っ掛かったりしてスポンジパフのマジックテープまで露出してしまったんで遂に使えなくなった。
6082_0.jpg
予備は~持って無いんよね。


布のならあるんでそれで磨いても良いかなーって思ったりしたんですが











悲報:ポリッシャー本体のマジックテープが剥がれたり。
6083_0.jpg
スポンジパフを取る時、一緒に取れてしまった。


こうなったら何も使えないんで、バッテリーは残っていましたが終了です。










濡れタオルで拭き上げ。
6087_0.jpg











んんんんん~?
6088_0.jpg
湿っているからかな?











乾いたけどしっとりしてる。
6090_0.jpg
これは磨きが成功したんだろうか。











・・・って思いたい所だけど、液体コンパウンドが浸みこんだだけだろうな。
6089_0.jpg
例えて言うなら、乾燥肌の白くなった所へ保湿クリーム塗ったらしっとりしたみたいな。


でも今後はこんな感じの事をしないといけないのかもしれませんわ。











ポリッシャーですが、マジックテープが剥がれたままではどうもならんので
6084_0.jpg
接着剤をヌリヌリして











マジックテープ側も同様に。
6085_0.jpg
このまま15分位放置したら











張り合わせ~♪
6094_0.jpg
貼り合わせたらグイグイと力を入れて圧着。











圧着っていってもそんなに圧力掛けれない。
6095_0.jpg
なのでせめて貼り合わせた面を下にして数日間放置します。


上手く貼り付くと良いんですけどね~。











今日の夕飯、제육볶음
6096_0.jpg
ただの野菜炒めですけどね~、こうしてシルバーの食器でまとめるとそれなりのに見えるw


嫁さんが喜ぶかなっ~て思って作りました。

Posted at 2024/09/05 14:37:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ

プロフィール

「@おざ さん
日産のロングライフが入っていますが、スーパーかと思ったら、これが普通なんですね。
特別感ある名前だからそう思ったのに、ややこしい…」
何シテル?   11/05 11:06
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12 3 4 56 7
8910 11 12 1314
1516 17 18 192021
22 23242526 27 28
2930     

リンク・クリップ

ワイパーアーム再塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 20:16:20
困ったな …の巻 2025年10月29日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 13:43:33
AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation