• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2025年06月10日 イイね!

ヒマジン …の巻 2025年6月10日

ヒマジン …の巻 2025年6月10日中国地方が梅雨入り。


雨がよく降ります。


全塗装が梅雨に間に合って良かったと思ったり。^^












実はこの日、バイクのオイル交換を予定していたのですがこれだけ降ったら出す気にならず。
11561_0.jpg
Kawasakiプラザ にキャンセルの電話。


続く雨予報に次の予定も立ちませんが、雨だったら結局バイクに乗らないんで距離も増えない。


大丈夫かろうと。











休みに雨だとする事が無くってとにかくヒマ。











ヒマジン、ヒマだとロクな事を考えない。(マテ)











以前から考えていた車載カメラのモニター位置を変えてみる事にしました。
11564_0.jpg
いきなり取り付けしてある画ですがw


今までは助手席前につけていたモニター画面ですが、人を乗せた時にたまに当たるんですよね。


なのでセンターコンソールのエアコン吹き出し口に取り付けてみました。











裏から見たらこんな感じ。
11565_0.jpg
ネジ留めです。


吹き出し口のフィン2枚をネジ留めするのに撤去。


まあ3枚あれば向きは変えれるかなって。











運転席目線。
11566_0.jpg
手前にスマホホルダー、奥側にカメラモニターです。


スペース上これ以上やりようが無いと思ったり。











それよりも











カメラモニターを外した痕が汚い・・・
11567_0.jpg
以前にはカーナビもここにあったんで、穴だらけでボコボコ・・・


古いクルマですがさすがに見苦しいんで











プラ板にカーボンシート貼って、両面テープで貼り付け。
11571_0.jpg
簡単粗隠しです。











その粗隠しも時間経過と共に両面テープが剥がれて来て端が浮くので











結局ビス留め。
11573_0.jpg
最初のよりはエエんじゃねって思ったり。
Posted at 2025/06/10 14:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
2025年06月09日 イイね!

梅雨入りしました …の巻 2025年6月9日

梅雨入りしました …の巻 2025年6月9日先日、静岡県警本部から電話がありました。


ただし、番号の頭に 『+180』 が着いてるヤツ。


つまり 国際電話、もしくは国際フリーホンからの着信です。


今流行りの警察騙る詐欺電話だったみたいですが、気が付かず出れなかった。


どんな事言うてくるのか聞きたかったし、そういうのなんか、いわしてやりたかったんだけどなー。











中国地方は梅雨に入った模様です。


降水確率高めですが、まだハッキリとした雨は降ってません。


・・・これからしばらく乗れないかもなのでバイク支度。












アイドリングしながら準備してたら、梅宮さん(仮名)が葱をくれました。
11545_0.jpg
”もう、山ほどあるんよ~。” って、ありがとうございます。


今夜どんぶりにしようかな。











準備出来たので出発。
11546_0.jpg
目指すはポケモンのジムですが、画面はハイドラを出してます。


ポケモンは完全停止じゃないとしてないし、ハイドラっていっても誰ともハイタッチするでもない。


ハイドラは単なる記録用です。











最初は町並み保存地区の照蓮寺。
11547_0.jpg
我が家ではここは ”ウシガエル” と呼んでいますw


用水池にウシガエルが棲んでいて姿を見る事が出来るんですよね。











その次は ebisu shrne(えびす神社)。
11548_0.jpg
道幅が狭く、バイクから降りて撮影出来ません。












それからあちこちのジムを回りましたが、小雨が降り出したので急ぎで。


撮影してる場合じゃないw


もう諦めて帰ろうかと思ったらまた止んだので、そのまま最後の目的地へ。











バンブージョイハイランドです。
11549_0.jpg
最後なのでここで ”ぬい撮り” を。











嫁さんには ”ぬい撮りおじさん” と呼ばれてますが、そんなに撮ってませんがなw
11550_0.jpg
ワタシはぬい撮り初心者でヘタクソですが、たぶんもっと良い撮り方あるんだろうね。












帰る前に嫁さんからの指令をやらないと・・・
11551_0.jpg
アブラムシを探してこい と言われてますが、時期を過ぎたのかどこにもいません。


アブラムシはウチで孵化させたカマキリの幼生のエサなんです。











その代わり別の カマキリの幼生 がいたりw
11552_0_20250609112527898.jpg
デカいな、嫁さんが喜びます。


オオカマキリかな。











アブラムシもういないかな~って思ったらやっと見つけた。
11553_0_2025060911252863f.jpg
今まで見た事無い茶色のヤツでデカい。


カマキリも育ってきてるからデカいのは良いかなって。











雨もよう降り出したんで帰る事に。


家に帰るまで小雨で済んで良かった。
11554_2025060911253007d.jpg
明日はオイル交換に東広島までなんだけど、行けるかなぁ~?
Posted at 2025/06/09 12:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z125PRO | 日記
2025年06月04日 イイね!

カワサキ × かえるのピクルス …の巻 2025年6月4日

カワサキ × かえるのピクルス …の巻 2025年6月4日寮の前によくいるウサギ。


逃げないので触れます。


エエと思いませんか?w











それはさておき










島から帰って来たんで駐車スペースの芝を確認。
11408_0.jpg
留守の間、クルマのタイヤ等に持ってかれてぐちゃぐちゃになってるかと思ったけど


そんな事も無く良さげな感じ。


芝を張ってまだ3日なんでまだ分かんないですけどね。


クルマに轢かれた痕はあったりしたし、雨がよく降ったのもあったせいか芝に元々着いていた土が少し流出してた。










ので、芝の周りに砂を入れておきました。
11438_0.jpg
かと言って借りたスペースにあまり勝手なモノ入れれないんで、目の前の道のアスファルトが劣化して浮いていた砂を集めて入れました。


ここの駐車スペースも床面は劣化したアスファルトなんで違和感がありませんし。










その後洗車。
11464_0.jpg
洗車すると芝の水やりの兼ねれますw


水が溜まった状態を見たらこれで概ね良いかなって。


ホイールを洗っていたら梅宮さん(仮名)が通り掛ってきて










”漢の料理食べる?” って炊き込みご飯を頂きました。
11461_0.jpg
そりゃ~梅宮さんは料理人だから絶対美味いっしょ。
(実際その夜食べて美味しかった。)


でも多分、ワタシも料理人だとは思ってないだろうなぁ~って。


クルマ関係の何かと思っているかも知んないですw











そのあと











東広島のKAWASAKIプラザへ。
11439_0.jpg
嫁さんも連れていきましたが、今回ここへ寄った理由は今度の休みにバイクのオイル交換の予約と











カワサキ × かえるのピクルス のコラボ商品を買うため。
11440_0.jpg
この6月1日から販売されましたが、ピクルスのぬいぐるみは3日にしてこれが最後の1体。


欲しかったTシャツは白が売り切れで黒を買いました。


なんかスゴイ反響で販売が決まった日(6月1日の2週間位前)から予約があったりで、しかもカワサキは増販は予定しておらず売り切れたら最後の可能性大。


(嫁さんに)余計なのも買わされましたが、欲しいのが手に入って良かったです。











入手した カワサキプラザのピクルス。
11442_0.jpg
色はカワサキのグリーンのみです。











首輪のタグでも分かる事ですが、足の裏にも限定品を示す印が。
11416_0.jpg
余談ですが、メルカリとかに転売目的で買ったのもいるらしく自分が確認できただけでも20以上ありましたね。


転売目的で限定品を買ってしまうの止めて欲しいですわ。











一緒に買ったのがこのぬいぐるみに着せる カワサキレーシングスーツ です。
11446_0.jpg
これを着せる事でますます限定品感が増します♪











そしてコラボTシャツ。
11450_0.jpg
黒は暑苦しいんでね、白が欲しかったんですが売り切れで仕方なし。


でも黒の嫌いじゃないっていうかむしろ好きですがw











これが余計なのw


あのピクルス用のライダースジャケットです。
11449_0.jpg
嫁さんはこれを手持ちのポケモンのぬいぐるみに着せるんだそうですが。











Z125-pro と ピクルス のコラボ撮影。


『ぬい撮り』 を初めてしました。
11458_0.jpg
今度バイクでどこか行く時はピクルスを連れていこうかなって♪
Posted at 2025/06/05 10:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z125PRO | タイアップ企画用
2025年05月31日 イイね!

駐車スペース緑地化計画 …の巻 2025年5月31日

駐車スペース緑地化計画 …の巻 2025年5月31日博物館の研究員さんがミヤコくんはオス♂であろうと言ったそうな。


手足の肉付きからの判断だそうですが、嫁さんはもう分かっていたとか。


”だって鳴くもん。” ・・・ なるほどねw











それはさておき









今日も洗車。
11333_0.jpg
水を仏ッ掛けて虹出す洗車ってイイですね。











ただ、ワタシの駐車スペースは水が溜まるんです。
11334_0.jpg
深い所では25㎜以上あると思う。


他の人ん所は溜まらないのに。


借りた場所でなかったら、壁になってるコンクリとか斫りたいんですけどね。(マテ)


やってもイイですか?(ダメでしょう!)











洗車中、ホイールキレイにする方法をふと思いつき











イイ物持ってるじゃないですかw
11336_0.jpg
たしかみん友の 鼻うどんさん から頂いたカエルミトン。











柔らかスポンジもイイけど、これもイイ。
11337_0.jpg











スポークの裏とか、奥の方とかやり易いし。
11338_0.jpg
実に気持ちいいですね。








気持ちよく洗車していたらご近所の梅宮さん(仮名)が話し掛けてきて


”時間ある?” って。











なんでも家にクルマのサスが放置してあって、どう処理したら良いか悩んでいるそうな。
11339_0.jpg
今日たまたまワタシを見て ”いたいた!” って。


まあ、家に居るより島に居る方が長いですからねw











梅宮さん宅へお邪魔してそのサスを見る。
11340_0.jpg
箱はRUSHの車高調だけど中身はオデッセイの純正サス。


処分センターに持って行くにもどう分類するかややこしいって確かにね。


それより、値段はともかく純正サスならこの辺だったら、アップガレージで引き取ってくれるよって教えておきました。


それとたぶん純正のフロントグリルやワイトレがあったんで、買い取ってくれると思うって。


状態が分からないから何とも言えないですけどね、処分の目安がついたみたいでした。











お礼にタマネギを頂きました。
11341_0.jpg
クルマに詳しくないから助かったって、いやいや、ワタシなんか普通の人より少しだけクルマが好きって程度ですよ。











梅宮さんの家に寄ってたら洗車途中だったのが乾いてしまってたんで、また洗い直し。
11342_0.jpg











洗車し終え、その後はドアバイザーを取り付ける。
11345_0.jpg
そいや~ここ、元に戻すの忘れてたわ。


梅雨前にドアバイザーも戻って良かったな。











その後は少しだけバイクで走り回り・・・一時停止線を少し超えた所で
11346_0.jpg
ふといわかんをかんじ・・・











なんでこんなの落ちてるんね?
11347_0.jpg
なんちゃないモノですが、踏み方が悪かったらパンクしかねませんので持ち帰りました。


以前、メガネレンチが刺さってる画像見た事ありますし、無い話ではありませんw











その足でホムセンに寄って接着剤を求める。
11348_0.jpg
入口にあった特売表示。


芝が安い!











・・・のでクルマで出直して2束買いました。
11349_0.jpg
1個の値段が299円だという。


なら束ねてあるのは10個の値段?って聞いたら、この束が1個だというんでじゃあ買います!と。










助手席床に載せて帰ったのですが
11350_0.jpg











後でちょっとだけ後悔したりw
11351_0.jpg
めっちゃ汚れましたわ。(´・ω・`)











水が溜まる駐車スペースに
11353_0.jpg











芝を敷き詰める。
11354_0.jpg
1束10枚かと思ったら7枚だった。


なるほど、やはり1束7枚=1個の値段299円だったか。











芝の貼り方、手入れの方法なんて一切知らないのに購入してしまった。
11356_0.jpg
取り敢えず水をふんだんに撒いておく。










その後で芝の貼り方をネットでみたら、結構相当間違いな事しているみたいw
11357_0.jpg
まあ、なんとかなるっしょ?位に思い、芝の上に砂を撒いておく。


水やりは休みの度に洗車してるからイイとして、肥料もやらないとね。


それよりちゃんと根付くかな・・・その内枯れたりして。(爆)

Posted at 2025/06/01 14:48:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | たまにある話 | クルマ
2025年05月26日 イイね!

全塗装完了 …の巻 2025年5月26日

全塗装完了 …の巻 2025年5月26日今日も黄砂が酷いです。











・・・というのはうそですが。(マテ)










朝7時、ワルサ開始。
11204_0.jpg
全塗装もいよいよ最終章。











今日はこのドアを塗れば一旦全塗装は終了します。^^
11205_0.jpg
前回の休みにドアの凹みにパテを盛っておいたので後は塗るだけ。










塗る為に粗隠しのゼッケンを剥がして・・・剥がしてぇ?
11206_0.jpg
むむむむむ!

剥がれません。(爆)


マグネットシートなので乗せているだけなのですが、どうやらサビ止めで塗った非鉄バインダーで張り付いたみたいです。
( ̄▽ ̄;)










マグネットシートを剥がないとどうもならん。


無理矢理剥がしたら・・・ドエライ事になりました。(爆)
11207_0.jpg
マグネットシートが千切れて残るし、所々パテを持っていかれたし。











剥がしたマグネットシートはズタボロ・・・もう使えません。
11208_0.jpg
こんなになると知ってたら剥がさなかった、貼り付けたままにすれば良かったわ。











悩んでもしゃーない、パテ盛りからもう一回やり直すしかないでしょ。_| ̄|○
11209_0.jpg










残って張り付いているマグネットシートを手やヘラでちまちま剥がす。
11210_0.jpg











ダブルアクションサンダーで粉みじんになって張り付いているマグネットシートを削り落とし。
11212_0.jpg











一応取れましたかな。
11213_0.jpg
とてもじゃない、この上から塗る事は出来ないんでパテを盛り直さないと。











近所のホムセンへパテと脱脂用のうすめ液を買いに。
11214_0.jpg
今回うすめ液は洗浄能力の強いのを選びました。










うすめ液で脱脂と洗浄。
11216_0.jpg
強めの洗浄能力とあって、非鉄バインダーが溶けます。


凄まじい脱脂能力もありそう、扱いにはちょっと注意が必要かも。











さて、リスタートです。
11217_0.jpg
前回パテ盛りがちょっと不十分だったんで、その修正と思えば良いだけ。











パテ盛りは先週やったばかりなんでやり方は分かってる。
11218_0.jpg
いきなり当初の3倍量。











パテを練るプラ板は前回使ったヤツの裏。
11219_0.jpg
もったいないんで両面使えば良いです。










なんとなく上手く盛れた気がする。
11220_0.jpg











上から見てもドアの膨らみに合っているみたいに見えますし。
11221_0.jpg
今回調子が良いのかも。(そう思ったら大体気のせいw)











パテが固まるまでバイクでヒマつぶしして
11222_0.jpg











パテが固まったら均します。
11223_0.jpg










今日はこの作業するつもり無かったのになー。
11224_0.jpg











巣が消えるまで削っていると、結局前回と同じ位削ったか?
11225_0.jpg











今回も全身粉まみれ・・・どこを触っても黄色い粉が付いてしまいます。
11226_0.jpg
すでに結構時間食ってしまった。


けど、前回みたいに非鉄バインダー塗ってここで止めたらまた似た様な事になるんで










時間オーバーしますが、このままドアを塗って仕上げます。
11227_0.jpg
ドア全体を磨いて足着け。









パテの粉落としとドアの脱脂を兼ねて、ケミカル脱脂洗浄。
11228_0.jpg
ケミクールって泡立ちが良いから洗車には向いているのかもです。


強アルカリなので常用はおススメできませんが。











乾燥させないと塗れないんでドライヤーで細部の水飛ばしと乾燥。
11229_0.jpg
ブロアーやヒートガンが欲しいです。(´・ω・`)











ここでまだギリ動かせるんで昼飯を買いに行く。
11230_0.jpg
嫁さんにはもう昼はクルマ出せないって言いましたし。











昼飯を食い終えたらマスキング&養生。
11232_0.jpg
今日は曇りなんで塗装日和ですわ。










パテの部分に非鉄バインダーを塗布。
11233_0.jpg
いや待てよ。











マグネットシートをあれだけ張り付かせた能力は活かそうと、ドア全部に非鉄バインダーを塗布。
11235_0.jpg
塗って悪いハズは無い。











塗料を作る。
11237_0.jpg
今回も規定の40%を無視して50%で希釈。


ちょっと緩かったかも・・・











先ずは細部や端を筆で塗って
11238_0.jpg












広い所はローラーで。
11240_0.jpg











1度塗り目。
11245_0.jpg
かなり透けてます。


パテの所が黄色いし、まあこんなモンでしょう。












2度塗り。
11247_0.jpg











3度塗り。
11249_0.jpg
ドアのパテは結構盛ったつもりでしたが、塗ってみたら平らです。


パテ盛りって難しい・・・でもまあ、当初の目的でもある ”凹んだ所を目立たなくする。” というのはある程度達成できたと思ったり。


もちろん、クオリティーはかなり低めですがw











塗料が余るんでちょっと修正もしておきました。
11246_0.jpg
ここは炎天下で塗ってムラになっていたリアウイングですが、上からちょっと塗り直しました。


そこそこエエ感じになったんですが、その写真が何故か無く・・・


後日でも撮ってアップしますね。










4度塗り、マスキングを取ってドアミラーを着けました。
11254_0.jpg
一応完成です。











全塗装がやっと完成、半年位掛かったかな。
11255_0.jpg
まぁ~、週イチで1回4~5時間しかしてませんもん。


回数分けて塗装したんで、塗料もたくさん要りました。


塗料メーカーのHPには2~3人でやれば一日で全塗装出来るって書いてありましたが、ちょっと無理がありますわ。


余計なモノを取ってその跡を処理したり、磨いたり、外せる部品を外して戻したりしてたら人数居ても大変だと思いますね。











さて、駐車場が黄色くなってしまってるんで流しておきます。
11256_0.jpg
借りた場所とはいえ、汚したままだとどう思われるやらなんで。











さあ、出来上がったんで撮影会。


プロフィール画像も変更しないとね。
11258_0.jpg
11259_0.jpg
11261_0.jpg
11262_0.jpg
11263_0.jpg
11264_0.jpg
11265_0.jpg











以前、コレが出来上がったら画像送ってやろうと思ってた人。
11250_0.jpg
Eメールで送信したら容量オーバーで送れませんでした。


画像修正して送っても良かったのですが、もうメンドクサイなと。

Posted at 2025/05/26 23:06:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ

プロフィール

「今朝はなんやかんやと油断した。
交差点で横からのが出てくると予想したのに真っ直ぐ行ってぶつかりそうになったり、
コンビニで買ったメーカーようわからんSD使えるかな?って疑って買ったら使えなかったり、
気になる事あって少し停車したつもりが、後ろから来た島の偉い人の邪魔になったり」
何シテル?   08/27 07:31
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10111213141516
1718 19 202122 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53
MAFセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:04:28
[日産 パルサーセリエ]uxcell MAFセンサー(22680-5J000互換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:03:20

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation