• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マナムスメのブログ一覧

2016年09月12日 イイね!

北海道を盛り上げよう!ツアー(その4・終)

北海道を盛り上げよう!ツアー(その4・終)さて、4日目(最終日)の朝を迎えました。


気になっていた市電に乗ってみました。



朝、8時頃なので、けっこう混んでました。

札幌市民の足として市電は、しっかり役立っているようです。




今日も朝食は、シックスワンハーフの「豚汁おにぎりセット」にしました(*^^*)




小樽行きの普通列車に乗車。

ロングシートの733系で、ガッカリしましたが…

ちょっと待てよ?

これは、快速エアポートの間合い運用の6両編成です。

と言うことは、4号車のUシートが無料開放されているはずです。



ハイ、ちゃっかり座っちゃいました(笑)



海を眺めながら、小樽に向かいます。

札幌→小樽だと進行方向右側が海側になります(*^^*)




小樽駅に到着。

小樽駅までは複線電化されていて、新千歳空港~札幌~小樽間を快速エアポートが15分間隔で運転されています。

しかし、小樽から先は、(通称、山線と呼ばれている)非電化単線のローカル線で、2時間に1本くらい…非冷房のキハ40が走っています(((^^;)






いつかは函館本線の完全乗車をしてみたいですね(*^^*)

でも、時期を選ばないと…かなり混みそうです。


さて、「ちゃりんこおたる」という店で、自転車を借りて、小樽市内を観光します。

まずは、小樽市総合博物館に行きました。



ここには、北海道を走っていた古い鉄道車両が展示されています。

上の写真は、キハ82の特急「北海」。

函館~札幌を山線回りで結んでいました。



運転台です。




冷水機です。

ペットボトルの水が無かった時代は、「冷水機」って、あちこちにありましたよね?(((^^;)



特急の普通車の車内です。




シートはリクライニング無し。足元も狭いです。

関西圏の快速の転換クロスシートに完全に負けていますね(*_*)








キハ56の車内です。

急行用の車両ですが、冷房設備はありません。

涼しい北海道だから、OKですかね?(((^^;)

ボク的には、窓開けて風を浴びれる方が嬉しいです。








急行用のグリーン車、キロ26です。

こちらは、冷房完備、リクライニングシートに、調整付きの足置きまで付いた豪華仕様です。

こりゃ楽チンです。








旧型客車です。

北海道仕様なので、二重窓になっています。



丸い天井。

ぼんやり光る白熱灯。

そして扇風機。

そして板張りの床。


たまりません(*^^*)






SLの運転室です。

電車のマスコンなら、素人でも動かせそうですが…

これは、機械やレバーがいっぱいあって、なにがなんだか解りませんね(笑)


あ、あと屋内の展示も面白かったので、時間のある方は、ぜひ立ち寄ってみてください(*^^*)


さて、

お昼ゴハンは、

事前にリサーチしていた「たけの寿司」さんでいただきます(*^^*)



いやぁ、美味しかったです。

回る寿司とは比べ物になりません(笑)

シャリの握り方が、やっぱり職人の技だと思いました。


お醤油を付ける時は、シャリとネタがしっかりくっついていて、バラけることはありません。

なのに、口にいれるとシャリが、ふわぁ…と、ほどけて口の中にシャリの甘味が広がります。

これは、回転寿司の寿司ロボットには真似出来ないですね!



次に向かったのは、石原裕次郎記念館です。















入館すると、西部警察に登場したマシーンたちが出迎えてくれます。

館内は撮影禁止ですが、ここの場所は撮影OKです。


館内では、昭和の大スター「石原裕次郎」の人生をいろいろな展示を通して、感じることが出来ます。


当時の映画の制作スピードの早さに、驚きます(笑)

石原裕次郎も、さぞかし忙しい毎日を送っていたんでしょうね。




展示を見終えて、クリームソーダでクールダウンします(*^^*)


目の前には、ヨットハーバーがあります。



さて、市内を散策して、そろそろ帰路につきます。








さて、帰りは721系の快速エアポートのUシートに乗ります。





改めて説明しますと、Uシートとは、快速エアポートや特急スーパーカムイの指定席のことで、

普通席とグリーン車の中間のグレードになります。




でも、足元も広々していて、カーペットも敷いてあって、関東地区の普通列車のグリーン車よりハイレベルです(((^^;)







さて、新千歳空港から成田空港にバニラエアで帰ります。





帰りの飛行機の座席は狭かったです。

行きに乗った飛行機とは、機材が違うようです。




帰りはスカイライナーで、ピューっと…ではなく、京成の特急で帰ります。

高砂も青砥も、スカイライナーは通過しちゃうので、利用する機会は今後も無さそうです(T_T)



おしまい。
Posted at 2016/09/12 11:00:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道旅行 | 日記

プロフィール

「静岡&愛知遠征(2日目) http://cvw.jp/b/872398/42240808/
何シテル?   11/28 20:43
マナムスメです。よろしくお願いします。 嫁様と共用で、サーキット仕様のシビックタイプR (EK9)に乗ってます(*^^*)☆ ベストタイムは、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4 56 78 910
11 1213141516 17
18 192021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

2015年10月17日TC1000ポテチャレ見学&盗撮(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 00:09:18
サーキット通いはお金がかかるのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 15:01:28
火曜日はタカタサーキットへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 07:30:07

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツRSの5MTを買いました。 主に通勤&お買い物用です。 買った時から、レカロ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
嫁のクルマです。 B18C搭載! クロスミッション ファイナル4.5 チタンマフラー ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
2012年~ サーキットでのタイムアタック仕様を目指して購入しました。 (Sタイヤ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
以前の自分の愛車で、 今は嫁の「街乗りクルマ」になってます。 いちおう、車高調、デフ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation