• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マナムスメのブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

近況と「君の名は。」

近況と「君の名は。」こんばんは、マナムスメです(*^^*)


東京に引っ越して2ヶ月あまりが経ちました。


自宅から会社まで、約10キロなんですが…

電車だと、駅が遠かったり、乗り換えが不便だったりで、一時間近く掛かります(+_+)


クルマだと20~30分なんですが…

そもそもクルマは、嫁のクルマだし、

健康のためにも、自転車で通勤しようかと考えていました。


そんなワケで、自転車を買いました(*^^*)







今週から、自転車通勤を始めましたが、片道10キロ、約30分のサイクリングは、なかなか良い運動です(((^^;)

と言うか、汗だくになります(笑)


会社でシャワー浴びないと、汗臭い人になりそうです(+_+)



さてさて、健康のため、さらに今週からジム通いも始めました。



測定の結果は、やはり肥満気味でした( ̄▽ ̄;)


とりあえず現状の75~76キロある体重から、

10キロ減量することを目標にします。


あと、別にマッチョになりたいワケではなくて、

体力の低下を実感している今日この頃なので、

有酸素運動を中心にトレーニングして、基礎体力の向上を目指したいと思っています。



体力アップしたら、マラソンや、登山にも挑戦してみたいなぁ…


やっぱり、何をするにも「体か資本」ですよね!





話は変わって、「君の名は。」の興行収入が100億円を突破しましたね!

封切り後、5週連続で興行収入1位を記録し、先週末までの累計で111億円まで興行収入を伸ばしています。


子供や老人には馴染まない作品なので、さすがに「千と千尋」や「アナ雪」までは伸びないと思いますが、

歴代のアニメ映画ランキングで、どこまで上位に食い込むのか?

興味が尽きません(*^^*)



ちなみに歴代のアニメ映画ランキングは、

1位…「千と千尋の神隠し」304億円

(これは、邦画、洋画、全ての総合ランキングでも、ダントツの日本一です。)







2位…「アナと雪の女王」259億円








3位…「ハウルの動く城」196億円

4位…「もののけ姫」194億円

5位…「崖の上のポニョ」155億円

6位…「風立ちぬ」120億円




7位…「ファインディングニモ」110億円



現時点で、「ファインディングニモ」を抜き、歴代7位の「君の名は。」






おそらく、大ヒットを受けて、ロングラン上映されると思いますので、あと50億円くらいは上乗せすると思います。


となると、5位の「崖の上のポニョ」を超えて、

最終的には「ハウルの動く城」「もののけ姫」あたりとの勝負になりそうです(*^^*)


それにしても、ランキングを眺めると「ジブリ強し‼」を、あらためて実感しますね(((^^;)



さて、今週末、時間があったら、もう1回「君の名は。」観に行こうかな(*^^*)
Posted at 2016/09/28 17:47:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2016年09月19日 イイね!

SLレトロ水上

SLレトロ水上今日は、SLレトロ水上号に乗ってきました。



家を6時20分頃出て、駅に向かう途中…

新金線の踏切の警報が鳴ったので、なにか珍しいのが来るかな?と思って待ってたら…



フツーの貨物列車でした(((^^;)


さて、6時40分発の京成電車に乗り、上野に出ました。





んで、きっぷを買ったんですが、途中下車前途無効で、2日間有効って?意味が良くわかりません(-.-)

東京近郊区間は経路が自由なかわりに、途中下車出来ないんでしたっけ?

便利なんだか不便なんだか…







上野駅の常磐線の高いホームの「大江戸そば」で、たぬき蕎麦を喰らい、ビールとツマミを買って、高崎線に乗車しました。









大宮駅で、東武アーバンパークラインの8000系が健在であることを確認!




倉賀野駅でタキ君を発見。




そして、高崎駅に到着!





115系湘南色も健在でした(*^^*)




DE10による推進運転で、レトロ水上号は静かに入線してきました。








反対側に回ると、D51の連結作業中でした。




では、乗車します。








やっぱり旧型客車は良いですね(*^^*)




高崎駅で買った「D51弁当」を食べます(*^^*)



D51の釜の形をした重箱ですね。




なんと、ゴハンは、石炭を模して黒いゴハンでした(笑)


せっかくなんで、重箱は家に持って帰ろうと思います(*^^*)








水上駅に到着しました。




隣のホームには、「リゾートやまどり」がいます。

どうやら、SLレトロ水上号と接続をとって発車するようです。






さて、帰りのSLレトロ水上号の発車まで3時間ほどあるので、事前にリサーチしていた「ひがきホテル」さんで、日帰り温泉を楽しもうと思います。











この女の子たちは…

なんか「泉極志」とかいう群馬の温泉のキャラクターみたいです( ̄▽ ̄;)


あ、お風呂は、露天風呂もあったし、広々していて良かったですよ(((^^;)


さて、駅前に戻り、「くぼ田」という蕎麦屋に入りました。





くう~っ、風呂上がりの一杯は、最高です(*^^*)




さしみこんにゃく、ビールに良く合います!




舞茸の天婦羅、ナメコ、しめじの入った「三色きのこ蕎麦」旨かったです。







さて、帰りのSLレトロ水上号に乗車します。




利根川の水位は、かなり上がっているように感じました。

明日、明後日に、台風が直撃したら…ちょっとヤバそうです(*´・ω・`)b




高崎に戻ってきました。





ここから、快速アーバンで、上野に帰ります(*^^*)






19:00過ぎに快速アーバンは、上野駅の15番線に到着!



この時間帯は、上野駅の低いホームにも活気がありますね(*^^*)

16番線、17番線には常磐線の特急が並んでいます。



そして、ボクの乗ってきた列車は、折り返し快速アーバン前橋行きになります。そして、隣の14番線にも、快速ラビット宇都宮行きが入線していました。


おわり(*^^*)
Posted at 2016/09/19 18:30:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道旅行 | 日記
2016年09月17日 イイね!

2回目!

2回目!今日は、会社をお休みして母親の入院する病院へ行って来ました。

病院は、本厚木にあるので、新宿まで出て、そこからロマンスカーで行きました。





新宿駅南口です。

映画「君の名は。」に出てくる風景のひとつです。

「東京やぁ!」





乗車した「はこね83号」は、残念ながらEXEです(*´・ω・`)b


でも、実際に乗車すると乗り心地も、シートや足元の広さも満足できるレベルで、不満らしい不満はありませんでした。







ただ、この車両で「ロマンスカー」を名乗ってはいけません(-.-)

運転席が2階にあって、先頭車両に展望席があって、連接台車なのが、ロマンスカーですから(*´・ω・`)b




ボクが子供の頃(1975年頃)、新宿駅の10番線(中央総武各駅停車の三鷹方面行きのホーム)からガラス越しに見える、小田急のホームに佇むロマンスカーは、憧れの存在でした。






さて、

母親の治療方針について、家族会議をして午後には帰宅しました。




そして、夜。

レイトショーにて、2回目の「君の名は。」を観賞しました(*^^*)










やはり、美しい風景描写。

テンポの良いストーリー展開、そして、明らかになる衝撃の真実!!



今日も満員御礼だった「君の名は。」、興行収入100億円越えは確実でしょうね。


日本の映画史上に残る作品だと思います!
Posted at 2016/09/18 00:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2016年09月12日 イイね!

北海道を盛り上げよう!ツアー(その4・終)

北海道を盛り上げよう!ツアー(その4・終)さて、4日目(最終日)の朝を迎えました。


気になっていた市電に乗ってみました。



朝、8時頃なので、けっこう混んでました。

札幌市民の足として市電は、しっかり役立っているようです。




今日も朝食は、シックスワンハーフの「豚汁おにぎりセット」にしました(*^^*)




小樽行きの普通列車に乗車。

ロングシートの733系で、ガッカリしましたが…

ちょっと待てよ?

これは、快速エアポートの間合い運用の6両編成です。

と言うことは、4号車のUシートが無料開放されているはずです。



ハイ、ちゃっかり座っちゃいました(笑)



海を眺めながら、小樽に向かいます。

札幌→小樽だと進行方向右側が海側になります(*^^*)




小樽駅に到着。

小樽駅までは複線電化されていて、新千歳空港~札幌~小樽間を快速エアポートが15分間隔で運転されています。

しかし、小樽から先は、(通称、山線と呼ばれている)非電化単線のローカル線で、2時間に1本くらい…非冷房のキハ40が走っています(((^^;)






いつかは函館本線の完全乗車をしてみたいですね(*^^*)

でも、時期を選ばないと…かなり混みそうです。


さて、「ちゃりんこおたる」という店で、自転車を借りて、小樽市内を観光します。

まずは、小樽市総合博物館に行きました。



ここには、北海道を走っていた古い鉄道車両が展示されています。

上の写真は、キハ82の特急「北海」。

函館~札幌を山線回りで結んでいました。



運転台です。




冷水機です。

ペットボトルの水が無かった時代は、「冷水機」って、あちこちにありましたよね?(((^^;)



特急の普通車の車内です。




シートはリクライニング無し。足元も狭いです。

関西圏の快速の転換クロスシートに完全に負けていますね(*_*)








キハ56の車内です。

急行用の車両ですが、冷房設備はありません。

涼しい北海道だから、OKですかね?(((^^;)

ボク的には、窓開けて風を浴びれる方が嬉しいです。








急行用のグリーン車、キロ26です。

こちらは、冷房完備、リクライニングシートに、調整付きの足置きまで付いた豪華仕様です。

こりゃ楽チンです。








旧型客車です。

北海道仕様なので、二重窓になっています。



丸い天井。

ぼんやり光る白熱灯。

そして扇風機。

そして板張りの床。


たまりません(*^^*)






SLの運転室です。

電車のマスコンなら、素人でも動かせそうですが…

これは、機械やレバーがいっぱいあって、なにがなんだか解りませんね(笑)


あ、あと屋内の展示も面白かったので、時間のある方は、ぜひ立ち寄ってみてください(*^^*)


さて、

お昼ゴハンは、

事前にリサーチしていた「たけの寿司」さんでいただきます(*^^*)



いやぁ、美味しかったです。

回る寿司とは比べ物になりません(笑)

シャリの握り方が、やっぱり職人の技だと思いました。


お醤油を付ける時は、シャリとネタがしっかりくっついていて、バラけることはありません。

なのに、口にいれるとシャリが、ふわぁ…と、ほどけて口の中にシャリの甘味が広がります。

これは、回転寿司の寿司ロボットには真似出来ないですね!



次に向かったのは、石原裕次郎記念館です。















入館すると、西部警察に登場したマシーンたちが出迎えてくれます。

館内は撮影禁止ですが、ここの場所は撮影OKです。


館内では、昭和の大スター「石原裕次郎」の人生をいろいろな展示を通して、感じることが出来ます。


当時の映画の制作スピードの早さに、驚きます(笑)

石原裕次郎も、さぞかし忙しい毎日を送っていたんでしょうね。




展示を見終えて、クリームソーダでクールダウンします(*^^*)


目の前には、ヨットハーバーがあります。



さて、市内を散策して、そろそろ帰路につきます。








さて、帰りは721系の快速エアポートのUシートに乗ります。





改めて説明しますと、Uシートとは、快速エアポートや特急スーパーカムイの指定席のことで、

普通席とグリーン車の中間のグレードになります。




でも、足元も広々していて、カーペットも敷いてあって、関東地区の普通列車のグリーン車よりハイレベルです(((^^;)







さて、新千歳空港から成田空港にバニラエアで帰ります。





帰りの飛行機の座席は狭かったです。

行きに乗った飛行機とは、機材が違うようです。




帰りはスカイライナーで、ピューっと…ではなく、京成の特急で帰ります。

高砂も青砥も、スカイライナーは通過しちゃうので、利用する機会は今後も無さそうです(T_T)



おしまい。
Posted at 2016/09/12 11:00:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道旅行 | 日記
2016年09月09日 イイね!

北海道を盛り上げよう!ツアー(その3)

北海道を盛り上げよう!ツアー(その3)北海道を盛り上げよう!ツアー(3日目!)

朝、6時に起床して、朝風呂に入ります(*^^*)



絶景露天風呂に、のんびり入浴して…




朝食バイキングで、ゴハン3杯食べて…






チェックアウトします。

お世話になりました(*^^*)



さて、洞爺駅から「乗り鉄」します。






洞爺湖は、インバウンドの旅行者も多かったです。

駅の案内も、インターナショナルです(((^^;)




特急「北斗」で東室蘭に移動しました。


盲腸線になっている室蘭本線の東室蘭→室蘭に乗車してみました。




室蘭駅に着きました。








室蘭駅の売店で「母恋めし」という弁当を売っていたので、買ってみました(((^^;)





ホッキ貝の炊き込みゴハンのオニギリと、漬け物、卵の燻製、チーズの燻製、ハッカ飴が入って1180円でした。

ん~、

内容を考えると、高い気がします。

でも、味は美味しかったです。

特に、燻製の味が美味でした(*^^*)

ハッカの飴は、まだ食べてません(笑)




室蘭駅の時刻表です。

本線の東室蘭~長万部間よりも、本数が多いです。

ちなみに、特急「すずらん」号は、室蘭~東室蘭間は普通列車扱いになります。






室蘭から、苫小牧行きの普通列車に乗車します。




ガラガラの列車で、のんびり居眠りしていたら…

白老駅から高校生が100人くらい乗ってきて、満員状態になりました。

この列車が1両ではなく2両編成なのには理由があったんですね(((^^;)




苫小牧から室蘭本線の岩見沢行きに乗り、追分駅に移動しました。


追分駅では、昭和51年まで蒸気機関車が活躍していました。




真っ直ぐに伸びる非電化複線の鉄路。

室蘭本線は昭和の時代は、赤平、歌志内、夕張といった炭鉱から、室蘭の港まで石炭を運ぶ、貨物列車の大幹線でした。

D51が石炭を満載した貨車を50両も連ねて爆走していたそうです。



兵たちの夢のあと…

追分駅の広い構内には、石炭を満載した貨車がたくさん留置されていたんでしょうね(*^^*)






側線の先に怪しげな車庫が…

あそこに、SLが潜んでいる気がします(笑)





さて、追分駅から夕張行きに乗ります。






夕張行きの普通列車は、石勝線内で意味不明な長時間停車をしながら、夕張に向かいます。

おそらく、特急列車や貨物列車との交換待ちの為の長時間なんでしょうけど、橋梁流失で交換するはずの特急や貨物は来ません。。。


夕張行きの普通列車は、1両で、乗客は15人くらい。

地元の人は2人くらいで、残りは鉄っちゃんばかりです(笑)


廃線の噂で、時ならぬ「夕張ブーム」になっているようです(((^^;)







夕張駅のすぐ後ろには、マウントレースイというリゾートホテルが鎮座し、その裏にはスキー場があります。

しかし…

札幌近郊にも、有名なスキー場がたくさんある北海道において、不便な夕張まで、わざわざスキーしに来る人は多くなく…苦戦しているようです。




なんとか、夕張の「町おこし」が成功すると良いのですが…



キハ40に乗り、追分に戻ります。



扇風機には、JNRのマークが!!





車内には日高本線のPRポスターが…


マジメな話、国やJR東日本が支援してあげないと、JR北海道は倒産すると思います。

JR東日本が吸収合併する形が良いとボクは、思います。

そうしたら、上野~札幌の寝台特急も復活しないかしら?(*^^*)


北海道には、観光資源がたくさんあります。

JR東日本にとっても、悪い話じゃないと思うんですけどね(((^^;)






室蘭本線のキハ40に乗り、岩見沢に向かいます。






車内はガラガラ。

窓開けて、外の風を浴びながらローカル線の旅を楽しみます。






岩見沢駅に到着。

昭和の風情の残る駅ですね!




岩見沢から札幌へは、特急スーパーカムイで移動します。








今日の晩ごはんは、ラーメンとギョウザとビールにします(*^^*)



ラーメン横丁の名店、華龍さんです。



味噌ラーメンをいただきます(*^^*)



札幌ラーメンの中では、わりとアッサリした味で万人向けです。

ボクは、これくらいの方が好きです。


さて、この日もカプセルホテル、スパサフロに宿泊しました。

ボクの札幌での常宿になりそうです(笑)




4日目に続きます!
Posted at 2016/09/09 20:16:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道旅行 | 日記

プロフィール

「静岡&愛知遠征(2日目) http://cvw.jp/b/872398/42240808/
何シテル?   11/28 20:43
マナムスメです。よろしくお願いします。 嫁様と共用で、サーキット仕様のシビックタイプR (EK9)に乗ってます(*^^*)☆ ベストタイムは、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4 56 78 910
11 1213141516 17
18 192021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

2015年10月17日TC1000ポテチャレ見学&盗撮(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 00:09:18
サーキット通いはお金がかかるのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 15:01:28
火曜日はタカタサーキットへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 07:30:07

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツRSの5MTを買いました。 主に通勤&お買い物用です。 買った時から、レカロ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
嫁のクルマです。 B18C搭載! クロスミッション ファイナル4.5 チタンマフラー ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
2012年~ サーキットでのタイムアタック仕様を目指して購入しました。 (Sタイヤ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
以前の自分の愛車で、 今は嫁の「街乗りクルマ」になってます。 いちおう、車高調、デフ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation