• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マナムスメのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

想像以上の大被害で…

想像以上の大被害で…台風10号の被害は、想像以上の大被害だったようです(・・;)))


今回の台風の犠牲者のご冥福をお祈りするとともに、

被害に遭われた方々の生活が1日も早く、平穏に回復されますことをお祈りいたします。



特に岩手県の三陸地方と、北海道の富良野や新得地域の被害が甚大だったようです。









北海道では、富良野地区の空知川が氾濫し、道路は寸断。

さらに新得地域の根室本線の橋脚が流失し、根室本線は不通となっています。



先日の石北本線と釧網本線に続き、根室本線まで不通に…

これで、道東地域へ鉄道で向かうことは不可能となりました(*_*)




日曜日からの北海道の旅は、1から計画を見直さなければならなくなりました(T_T)


とりあえず、2日目の釧路の宿をキャンセルしました。

そして、2427D列車の完全乗車の計画も、水泡に帰しました(T_T)



仕方ないので、稚内を目指すか?

道南地区を巡るか?


これから計画を練り直そうと思います(*_*)
Posted at 2016/08/31 18:21:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道旅行 | 日記
2016年08月30日 イイね!

どうなる?北海道の旅(・・;)))

どうなる?北海道の旅(・・;)))今週末の日曜日(9月4日)から3泊4日で予定している北海道の鉄道旅ですが…


北海道の鉄道では、

台風7号、台風11号、台風9号の相次ぐ直撃を受け…石北本線や釧網本線で、路盤流失や土砂崩れ等の被害が出ています。

現在のところ、復旧の見通しは立っておらず、計画の変更を余儀なくされそうです(*´・ω・`)b






当初の予定は、

1日目:新千歳→札幌(泊)

2日目:札幌→(オホーツク)→滝川→(2427D)→釧路(泊)

3日目:釧路→網走→北見→旭川(泊)

4日目:旭川→札幌→小樽→新千歳

という行程です。



しかし、釧網本線および石北本線が不通のため、

3日目の行程は大幅な変更となりそうです(*_*)



今、考えているのは、厚岸に行って「牡蠣」を喰らい…それから帯広、富良野回りで旭川に向かう行程です(((^^;)






2日目に(札幌→滝川間で)乗車を予定していた「オホーツク号」は運休の見通しですが、

代わりに走る旭川行きの臨時特急は、オホーツク号と同じキハ183系を
使用しているらしいので、そちらに乗車しようと思います。




当日まで、これ以上の被害が出ないことと、旅行中は天候が荒れないことを、祈るばかりです(*´・ω・`)b








Posted at 2016/08/30 17:47:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道旅行 | 日記
2016年08月14日 イイね!

「青春18きっぷで行く、戦国武将のゆかりの地を巡る旅」その4(終)

「青春18きっぷで行く、戦国武将のゆかりの地を巡る旅」その4(終)3日目は、高野山&九度山に行って来ました。

地下鉄「御堂筋線」から、「なんば」で南海高野線に乗り換え、高野山に向かいました。










終点の極楽橋からは、ケーブルカーに乗り換えました。





高野山駅からバスで一の橋まで行き、そこから「奥の院」まで歩きました。

ここには、たくさんの戦国武将の墓があります。



武田信玄の墓です。






北条氏や、上杉謙信の墓もありますね。

織田信長や、豊臣秀吉、明智光秀、石田三成などの墓もあります。






また、いろんな企業の慰霊碑があります。




高野山は、とても厳かな空気の漂う場所でした。


高野山から、こんどは九度山に向かいました。



南海高野線は、いろんな電車が走っています。



これは「天空」という車両の中の様子です。

なんと、畳の席もあります(((^^;)




これは、戦国BASARA仕様の電車です。


九度山駅です。





まずは、真田庵に行きました。

ここは、真田昌幸&源二郎が蟄居を命じられ、住んでいた場所です。










次に、九度山・真田ミュージアムに行きました。





いろんな展示や、ビデオの放映もあって、なかなか面白かったです(*^^*)

ただ、「真田丸」「戦国BASARA」「真田十勇士」が、ごちゃ混ぜになっているのが、ちょっとアレでした(((^^;)

歴史には、諸説あるものですが…

後世の人が、勝手に作った話がけっこう多いんですよね。。。




さて、次に「幸村庵」という蕎麦屋に行きました。



天婦羅そば、とても美味でした(*^^*)



さてさて、それでは帰途につきます。



先発の急行が座れなそうだったので、510円課金して特急ラピートβに乗車して、関西空港に向かいました。





そして、関西空港→成田空港は、LCCのピーチに乗って帰って来ました(*^^*)

いままでより、シートピッチが広くなったみたいです。

でも、そのせいか窓の位置が合っていませんでした(笑)


おわり




オマケ!



林間田園都市、その先に橋本?

神奈川じゃないですョ。

これ、南海高野線の路線図です。
Posted at 2016/08/14 18:47:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道旅行 | 日記
2016年08月13日 イイね!

「青春18きっぷで行く、戦国武将のゆかりの地を巡る旅」その3

「青春18きっぷで行く、戦国武将のゆかりの地を巡る旅」その3会員番号16番、高井麻巳子。

私の実家は福井県。

四人姉妹の自転車屋、どなたか養子に来てください~♪





すいません(((^^;)

ボクが高校生の頃、大好きだった…おニャン子クラブの高井麻巳子さん。




彼女の実家があるのが、福井県小浜市です。

今回、初めて小浜市を通っている小浜線に乗車しました。


30年前の月刊「明星」の記事で、実家に帰省する高井麻巳子さんが乗っていたのは、ディーゼルカーのキハ20だった気がしますが…

今は電化され、125系というピカピカのステンレス製の電車が走っています。



これをきっかけに、懐かしくなり、「おニャン子クラブ」や「うしろ指さされ組」の動画を最近、youtubeで見まくっています(笑)



それはさておき、

旅の2日目!

米原の東横インをチェックアウトして、北陸本線に乗車。

「木ノ本」という駅に行きました。



ここから、賤ヶ岳の古戦場を目指します。


しかし、炎天下で約2キロの道のりを歩く気力は無く…タクシーで行きました(笑)




さて、ここから、山を登ります!



が、歩いて登ったら、確実に予後不良の競走中止になるので、リフトに乗って登ります(((^^;)



リフトの終点から頂上までの300メートルでも、ボクには十分にキツい登山でした(笑)



山頂に到着しました。



琵琶湖が美しいです。




こんな山の上で、昔の武士たちは鎧を着て槍を持って、戦っていたなんで、物凄い体力ですよね(*´・ω・`)b



賤ヶ岳の戦いで柴田勝家に勝利した羽柴秀吉は、これをきっかけに、天下人へと駆け上がっていきました。



さて、

タクシーで木ノ本駅に戻り、「青春18きっぷ」を無駄にしないように、「乗り鉄旅」を再開しました(*^^*)







木ノ本→敦賀

敦賀で「焼き鯖寿司」を買い、小浜線に乗車。

のんびりと、ローカル線の旅を堪能します。




小浜線の加斗駅です。

床屋さんが、駅の業務を兼任しています。




東舞鶴→綾部は、鈍行列車がしばらく来ないため、1150円課金して、特急「まいづる」に乗車しました。



綾部駅で、貫通扉を「くぱぁ」してるのは、特急「きのさき」と連結するためです(((^^;)


綾部から京都まで、普通列車に乗車しました。


そして、京都からは奈良線の103系の各駅停車に乗車しました。



山陰本線も奈良線も、鈍行に乗ると、本当に遅いですね(*_*)

単線の為、対向列車とのすれ違いや、優等列車の通過待ちで、やたらと長時間停車が発生して…かなりゲンナリします。

さて、奈良から天王寺回りで、大阪に到着!



いつもの「横綱」で串カツをいただきます!







ブリの刺身も、どて焼きも、美味しかったです(*^^*)

そして、この日は、天然温泉付きのカプセルホテル「大東洋」に泊まりました。


つづく
Posted at 2016/08/13 22:30:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅行 | 日記
2016年08月12日 イイね!

「青春18きっぷで行く、戦国武将のゆかりの地を巡る旅」その2

「青春18きっぷで行く、戦国武将のゆかりの地を巡る旅」その2トヨタ産業技術記念館から、バスで移動して、名古屋城にやって来ました(*^^*)

名古屋城は、徳川家康が、大阪城の豊臣秀頼との戦に備えて、清須城を名古屋に城下町ごと移転させて建設しました。

家康の息子の徳川義直が初代の城主となり、以後の御三家筆頭・尾張徳川家の始まりとなりました。




加藤清正や福島正則などの外様大名たちが、建築に動員されました。

そして、もちろん石垣担当は、加藤清正です(((^^;)



上にいくほど傾斜が急になる通称「武者返し」。熊本城の石垣も、この手法で造られています。





天守閣からの眺めです。




シャチホコです。




当時の祝いの席に出された料理の再現だそうです。

美味そうですね(*^^*)




女の人が乗った籠です。






当時を再現した部屋です。

豪華絢爛ですね。


さて、

地下鉄と名鉄を乗り継いで、名古屋駅に戻りました。

そして、名鉄ビルの9階のレストラン街に行きました。



まるや本店の「ひつまぶし」が食べたかったのですが、1時間待ちの行列で断念(*_*)

かわりに、矢場とんの「味噌カツ」を頂きました(*^^*)








名古屋駅で気になったのは、211系と313系が併結されていることです。

時代や制御方式が違う電車を連結して運転できるんですね!(*゜Q゜*)


さて、東海道本線で米原まで移動し、今宵の宿「東横イン」にチェックインしました。



急いでシャワーを浴びて、テレビで「真田丸」を観賞(((^^;)



翌日の「賤ヶ岳」に向けて、気分を高めることが出来ました。




ハイボールで晩酌して、

〆に関西仕様の「緑のたぬき」をいただきました(*^^*)

関西仕様の方が、やはり薄味で、スープもごくごく飲めちゃいますね(((^^;)


というわけで、1日目終了です。

つづく



おまけ



名古屋駅前で見かけた水素自動車(MIRAI)のタクシーです。

さすがトヨタのお膝元ですね(((^^;))
Posted at 2016/08/12 17:33:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道旅行 | 日記

プロフィール

「静岡&愛知遠征(2日目) http://cvw.jp/b/872398/42240808/
何シテル?   11/28 20:43
マナムスメです。よろしくお願いします。 嫁様と共用で、サーキット仕様のシビックタイプR (EK9)に乗ってます(*^^*)☆ ベストタイムは、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78 91011 12 13
14151617181920
21222324252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

2015年10月17日TC1000ポテチャレ見学&盗撮(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 00:09:18
サーキット通いはお金がかかるのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 15:01:28
火曜日はタカタサーキットへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 07:30:07

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツRSの5MTを買いました。 主に通勤&お買い物用です。 買った時から、レカロ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
嫁のクルマです。 B18C搭載! クロスミッション ファイナル4.5 チタンマフラー ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
2012年~ サーキットでのタイムアタック仕様を目指して購入しました。 (Sタイヤ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
以前の自分の愛車で、 今は嫁の「街乗りクルマ」になってます。 いちおう、車高調、デフ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation