• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マナムスメのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

Attack筑波の応援に行って来ました(*^^*)

Attack筑波の応援に行って来ました(*^^*)0227Attack筑波の応援に行って来ました。

天気は快晴。

空気も冷え冷え。

今日は、タイム出ちゃうかも!








ガレージ・ワークは作戦会議中(*^^*)






スーパーラップ、始まります!!




出た~っ!!

FF最速レコード、57秒580(*゜Q゜*)



Rじゃないよさん、おめでとうございます(*^^*)






かずや様も、大幅ベスト更新!

このクルマのタイヤは、V700です!









コースイン直後に赤旗!(T-T)

ピットの皆で、タイヤを冷やさないようにガード中。



まこと君は、ベスト更新ならず。

でも、27歳の若手、まだまだ伸び盛りです(*^^*)




ベ卿さん、念願の分切り達成!

おめでとうございます(*^^*)




RKさんも、大幅ベスト更新!

58秒140(^.^)おめでとうございます。

最後のスーパーラップの赤旗中断でタイヤ冷えちゃったのが、なんとも残念でした(*_*)



がブリチキン美味しかったです(*^^*)






アンダー鈴木さんのS15も、軽く走りました。




みやう様。



うっちん様。

あと、お会いした皆さま、大変お疲れ様でした。

楽しかったです(*^^*)


そして、千葉に戻って…

打ち上げ~(*^^*)










さて…

ウチのEKは、今年は…どうしようかしら?( ̄▽ ̄;)



Posted at 2016/02/28 12:05:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月25日 イイね!

週末パスの旅2016・冬(その5・終)

週末パスの旅2016・冬(その5・終)上田駅から小諸駅に移動して来ました。

小諸と言えば「小諸そば」。

と言うコトで、下車して蕎麦店を探します。



小諸の駅前です。

♪寂れた映画館とバーが5・6件♪

という雰囲気で、寂れまくってます( ̄▽ ̄;)


ちなみに、上田の駅前は、



新幹線の駅を中心に、新しいビルやホテルが整然と並んでいます。


新幹線が停まる駅と、停まらない駅。

信越本線時代は、共に特急停車駅だった上田と小諸の「明と暗」。

なんとも言えない気分になりました。


魚津や泊も…きっと寂れていくんだろうなぁ。。。



小諸駅前で唯一、営業していた蕎麦店で、さして美味しくもない蕎麦をたいらげ、駅に戻り…小海線に乗ります。



昭和の風情が漂う「跨線橋」です。



キハ110。





萌えキャラ?(・・;)))

小諸→佐久平→小海あたりまでは、駅間が短いです。

新幹線停車駅の佐久平は小諸とは対照的に、新しいビルがいくつも駅前に立っていました。


やがて、小海線は長閑な景色の中を走ります。







JRで日本一、標高の高い駅「野辺山」です。




隣の清里は、有名な避暑地で…ペンションや別荘がいっぱい建ってます。



SLが静態保存されていました。



小淵沢へやって来ましたが、駅前は閑散としています。

指定席券を買ってある「あずさ30号」が来るまで2時間近くあります(・・;)))

暇すぎるので、再び小海線に乗車(笑)





ローカル線の風情と、美しい景色が良いですね!



小淵沢から「あずさ30号」千葉行きに乗り、帰ります。

ビールの飲み過ぎで、トイレ行きたいけど…隣の女性客が寝ていて「トイレ行けない地獄」を味わいました(笑)

5分の遅れを甲府→八王子間で取り戻し、

定時に新宿駅着。



殆どの乗客が下車して空気輸送状態で千葉に向かいます。



秋葉原を通過。

日曜日の夜8時過ぎなので、閑散としていています。



船橋駅で下車して、あずさ30号を見送りました。


おしまい
Posted at 2016/02/25 20:42:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月23日 イイね!

週末パスの旅2016・冬(その4)

週末パスの旅2016・冬(その4)直江津での宿は「門前の湯」。

素泊まりで4000~5000円。

2食付きで6000~7000円。

価格がリーズナブルな上に、天然温泉が付いているのがポイントです(*^^*)

ただし、直江津駅から約2キロと遠いのが難点で…タクシー使うと割安感は、あまり無いかもです(*´・ω・`)b


前回、刺身やサラダはイマイチだったので、今回は…「肉野菜炒め」と「とん汁ラーメン」にしました。

これは正解!美味しかったです(*^^*)


さて、朝風呂入って、朝飯3杯食べて、タクシーで直江津駅に…2日目のスタートです。



北陸新幹線のコースから外れた直江津駅は、閑散としています。



直江津から越後湯沢に出て、新幹線に乗り換える人は…今もいるのかしら?(((^^;))



新潟行きの「糸魚川快速」ではなく、えちごトキメキ鉄道で妙高高原に向かいます(^-^;



編成が、やけに長いなぁ…と思ったら



切り離し作業をしていました(^-^;



信越本線の115系と、北越急行の電車。



北越急行の電車のシート。座り心地が良さそうですね(*^^*)


さて、

妙高高原は雪でした。



ここから「しなの鉄道」に乗り換えます。



長野駅でさらに乗り換え、上田に向かいます。





しなの鉄道は、昼間でも1時間に1本以上の運転本数を確保していて、乗客の利便性を図っています。

走っているのは中古車の115系電車ばかり。

そして…昭和の佇まいそのままの駅が多いです(((^^;)

必死の経営努力が伺われます。

頑張って欲しいですね(*´・ω・`)b


上田駅周辺は、「真田丸」一色です(笑)





上田城に行ってみました。

フジテレビのバラエティー番組のロケ撮影が行われていました(((^^;)











真田神社を参拝しました。

お堀です。







大河ドラマ「真田丸」は、

天目山の戦いで、武田家が滅亡するところから話は始まります。

ちなみに、ぬっくん演じる小山田信茂は、武田勝頼を土壇場で裏切って、織田方に乗り換えようとしましたが、



織田氏によって「切腹」を命じられ…

ぬっくん、第1話で「お役ご免」となります( ̄▽ ̄;)




上田城からの眺め。

真田信繁(幸村)の父、真田昌幸は、2度にわたり徳川の大軍を、ここ上田城で退けた知将です。





期間限定で開設中の「真田丸・大河ドラマ館」にも入りました。



さて、

真田丸フィーバーで盛り上がる上田を後にして、しなの鉄道で小諸に向かいます。



つづく
Posted at 2016/02/23 20:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月22日 イイね!

週末パスの旅2016・冬(その3)

週末パスの旅2016・冬(その3)長野→上越妙高(22分)の「はくたか」自由席は1840円。



乗り継ぎ割り引きの上越妙高→新潟(約2時間)の「しらゆき」自由席は1120円。



なんか、新幹線のボッタクリ感がハンパないんですけど、時間をお金で買うタイプの人には…とても有り難い電車なんでしょうね(((^^;))


上越妙高駅で、特急しらゆきに乗り込むと…車内は6割くらい埋まっていました。

「どうせガラガラでしょ?」と思っていたので、意外と混んでて驚きました。

上りと下りの「はくたか」が同時到着で、その8分後に「しらゆき」が発車します。

改札口が混んでいて、けっこうギリギリでした。

飲み物等を買う時間はありません。

直江津から20人くらい乗ってきて、車内は7割くらい埋まりました。


日本海沿岸の信越本線を快調なペースで、特急しらゆきは走ります。







車両は塗装を塗り直したE653系の4両編成です。

内装に若干、ヤレがあるので…新車と言い張るのは、無理がありそうです(笑)





柿崎、柏崎、長岡…とお客さんが降りていき、いつしか車内はガラガラになってしまいました。

快速「くびきの」が、新潟駅に近づくにつれて混んでいくのとは、対照的ですね(((^^;))

やっぱり(乗り継ぎで安くなるならまだしも)正規の特急料金を払ってまで特急しらゆきに乗る人はいないんですね( ̄▽ ̄;)

結局、途中から乗る人は殆ど無く、ガラガラ状態で新潟駅に到着しました。



プリリーフさんにお聞きした「ぽんしゅ館」に行ってみました。



利き酒コーナーがあったんですけど、日本酒5杯も呑んだら、ベロンベロンになりそうなので、やめときました(((^^;)

お土産に「謙信」というお酒を買いました。



時間があったので駅前の居酒屋で一杯。





スイマセン、日本酒より芋焼酎派なもんで…

新潟来て、鹿児島産の芋焼酎飲んでます( ̄▽ ̄;)


新潟駅前のバスターミナルには、ライバルのバスがいっぱい発着しています。





新潟駅に戻りました。

国鉄型車両たちが頑張っていますね(*^^*)






さて、1日目のラストバッターは糸魚川快速です。

普通席は6割くらいの乗車率で、まだ余裕はあります。

でも、今回は…

グリーン券を購入して、クロハのロに乗ります。



後ろは、「快速」と表示されてますが、



先頭の種別表示は壊れてます(・・;)))



この485系の先頭車の写真を撮っていた5~6人の鉄ちゃんが、みんな半室グリーン車に乗り込み、この日はボクを含めてグリーン車に7名乗車しました(((^^;))

流石に、ちょっと前まで特急「北越」として走っていた車両のグリーン車ですから、

足下も広々してますね。





足置きが、ちょっと遠いかも(笑)

たぶん足の短い人は、足置きに足が届かないと思います(笑)

柏崎あたりで、普通席がガラガラになっていたので、普通席に移動して4人分の座席を使って、くつろぎました(^-^;





直江津駅からタクシーで、今宵の宿の「門前の湯」に向かいました。

つづく
Posted at 2016/02/22 11:32:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月21日 イイね!

週末パスの旅2016・冬(その2)

週末パスの旅2016・冬(その2)土日の朝は、新宿駅からたくさんの臨時列車が発車します。

昨日見かけたのが、



ホリデー快速「おくたま」「あきがわ」号です。

行き先表示、見えますか?



あと、国鉄型特急車両で運行される「ホリデー快速・富士山号」!





最近は、国鉄特急色じゃなくて、あずさ色(でしたっけ?)が投入されてるみたいです。


さて、

話は前回の続きです。

鈍行で長野駅に到着。



長野色の115系電車もいました(*^^*)

名古屋行きの特急「しなの」号ですね。



小腹が空いたので、信州そばをいただきます(*^^*)



奮発して全部のせ(山菜、温泉たまご、かき揚げ)にしました(*^^*)

美味しかったけど、山菜なしの方が良かったな( ̄▽ ̄;)



長野では「真田丸」に乗っかる気が、マンマンみたいです。



ビールも「真田丸」仕様です(笑)


長野→上越妙高まで、はくたか561号に乗車。



E7系のシートは良いですね!

足下は広いし、可動式の枕付きだし、電源コンセントも人数分あります。



リクライニングも、かなり倒れます。

流石に、最新型の新幹線車両ですね。

走りも滑らかて、揺れも少ないです。



あっという間に上越妙高駅に到着。

ここから特急「しらゆき」に乗り継いで新潟駅を目指します。



つづく
Posted at 2016/02/21 06:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「静岡&愛知遠征(2日目) http://cvw.jp/b/872398/42240808/
何シテル?   11/28 20:43
マナムスメです。よろしくお願いします。 嫁様と共用で、サーキット仕様のシビックタイプR (EK9)に乗ってます(*^^*)☆ ベストタイムは、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 1234 56
7 8910111213
14 1516 17181920
21 22 2324 252627
2829     

リンク・クリップ

2015年10月17日TC1000ポテチャレ見学&盗撮(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 00:09:18
サーキット通いはお金がかかるのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 15:01:28
火曜日はタカタサーキットへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 07:30:07

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツRSの5MTを買いました。 主に通勤&お買い物用です。 買った時から、レカロ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
嫁のクルマです。 B18C搭載! クロスミッション ファイナル4.5 チタンマフラー ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
2012年~ サーキットでのタイムアタック仕様を目指して購入しました。 (Sタイヤ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
以前の自分の愛車で、 今は嫁の「街乗りクルマ」になってます。 いちおう、車高調、デフ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation