• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マナムスメのブログ一覧

2017年11月09日 イイね!

週末パスの旅 2017秋vol3(終)

週末パスの旅 2017秋vol3(終)旅の2日目です。


新潟駅前の東横インに泊まったのですが、

ちょうど新潟駅の高架化工事の様子が見えました。

在来線のホームを新幹線と同じ高さにして、新幹線と連絡特急の「いなほ号」の乗り換えが、同一ホームにて出来るようになるそうです。


羽越本線の線形改良による高速化と合わせて、庄内地区と首都圏のアクセス向上を目指すらしいです。

この背景には航空機や高速バスとのシェア争いがあるみたいです(((^^;)










ホームと改札口と駅前広場が、一直線に繋がっている昔ながらの新潟駅の様子は、あと1~2年で見れなくなります。


さて、新潟駅から「いなほ号」に



には、乗りません(笑)



快速「べにばな」号で坂町まで行きます。




快速「べにばな」号は新潟から白新線~羽越本線で坂町へ、そこから米坂線で米沢に向かう快速列車です。

米坂線内は、各駅に停車します。



2両編成で、キハ110の隣にはキハE120という新車?が連結されていました。

このキハE120が増備されたら、羽越本線のキハ40、47、48は、淘汰されてしまうのかしら?( ̄▽ ̄;)

心配ですね。。。




坂町の駅前は、こんな感じです。

羽越本線沿線の駅前は、だいたい寂れています。




坂町からは新車のE129系で、村上まで乗車します。





E129系の車内です。

ロングシート主体で、ボックス席が4つ付いています。

通勤&通学と、旅行者のニーズの両方に配慮した結果でしょうか?

鉄ちゃん目線ではなく、一般的な利用者の目線に立てば…走りもスムーズで快適な新車の導入と言えそうです。




さて、村上からは…

キハ40&47&48の酒田行きに乗車します!(*^^*)










国鉄な車内です。(*^^*)




キハ40は、スーパーロングシート仕様でした( ̄▽ ̄;)


運用の都合なのか?編成は4両という長大編成に、

乗客は全部で10人くらいという、贅沢な旅です。


ボックスシートを一人占めして、のんびり笹川流れの風景を眺める至福の時!!!











やっぱり羽越本線の鈍行旅は、最高です。






余目駅で下車して、

徒歩10分ほどの「町湯」というスーパー銭湯で、のんびり温泉に浸かります(*^^*)




風呂上がりの一杯と…





ラーメンです。

ラーメンは魚介系の出汁でしたが、

個人的には鶏ガラか豚骨の方が良いなぁ(((^^;))


でも、チャーシューも美味しかったし、スーパー銭湯の食堂のラーメンのわりには、美味しかったですよ(*^^*)


さて、余目駅に戻り、酒田行きの列車を待っていると…









国鉄急行色のキハ47&48がやって来ました(*^^*)




デッキ付きのキハ48が国鉄急行色を纏うと…

ほぼ、急行列車ですね。

とても良いです(*^^*)




さて、酒田からは快速「きらきらうえつ」号で新潟に戻ります。







「きらきらうえつ」号は、485系を改造して造られたジョイフルトレインで、

新潟から酒田や秋田を結ぶ観光列車です。


しかし、意外なほど速いスピードで走り…

新潟~酒田間の所要時間は二時間半くらいです。



このテのジョイフルトレインとしては、シートピッチは、あんまり広くないです(((^^;))

足下の暖房機器が邪魔です(*´・ω・`)b


村上駅の手前で、デッドセクションを通過します。





この照明が暗くなる演出?が、見られる列車も減ってきましたね。





新潟駅に到着しました。







今回はMAXじゃない、E2系の「とき」で東京に帰ります。


ところで、なんで上越新幹線は最高速度240キロなんでしょう?

MAXに合わせているからですか?

とすると、MAXが引退したら高速化するのかしら?(((^^;)










上野駅に帰ってきました。


ボクの隣の席は高崎まで空いていましたが、

高崎からけっこう乗って来て、ほぼ満席になりました。


ボクの在来線脳では、高崎→上野の移動なら、高崎線のダブルデッカーグリーン車か、特急「草津」「あかぎ」しか思い浮かばないんですけど(笑)



おわり




オマケ




余目の町湯で、暇だったので、次の旅の計画を練り練り…


寝台特急→九州新幹線→SL人吉→肥薩線→指宿枕崎線→日豊本線(宗太郎越え)→別府温泉…

と妄想を膨らましています。


貯金して、来年の春くらいに行きたいと思っています。

Posted at 2017/11/09 15:46:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月07日 イイね!

週末パスの旅 2017秋vol2

週末パスの旅 2017秋vol2長野駅で下車して…


善光寺には行かず…


ここから、長野電鉄の乗り鉄をします(*^^*)


長野電鉄は、長野駅から湯田中温泉まで走っている通勤・通学&観光の路線です。


観光客向けの特急列車も走っています。


それが…




「ゆけむり号」です。

元は小田急のロマンスカーだった車両が、ここで今も現役で活躍しています(*^^*)




この特急に須坂まで乗り…



今度は特急「スノーモンキー」に乗り、長野駅に戻ります(((^^;)

こちらは元の成田エクスプレスの車両です。









長野電鉄は、沿線の風景も楽しめます。

リンゴ畑の中を縫うように走るシーンもあります。






また普通列車には、かつて東急や営団で走っていた車両が使用されています。

忘れていた昭和の鉄道風景が、ここには生きています(*^^*)





さて、長野駅から「しなの鉄道」「えちごトキメキ鉄道」を乗り継いで直江津に向かいます。




途中の二本木駅のスイッチバック線では、逆方向から来た「雪月花」と並走するシーンが見られました(*^^*)

「雪月花」良いですね~♪

優雅に景色を眺めながら、お酒と食事を楽しめそうです。




新井、高田あたりで、たくさんの学生が乗ってきて満員状態で終点の直江津に到着しました(((^^;)

新潟では祭日でも学校があるのかしら?(・・;)))




直江津からは、ハムエッグことE129系電車に乗り長岡へ…


途中、柿崎のあたりでは日本海に沈む夕陽が見られました。

でも、通勤型電車から見ると、美しさも半減ですね( ̄^ ̄)




長岡駅で特急「しらゆき」を待っている間、暇だったので入った本屋さんで…思わず購入しちゃったDVD付きの本です(((^^;)


でも、よく考えたら…特急「しらゆき」に乗らなくても、新幹線に乗れば20分で新潟に行けるんですね( ̄▽ ̄;)

ボクの在来線脳の中には、新幹線という選択肢がありませんでした(笑)




というわけで、40分待って…特急「しらゆき」に乗車します!



推定100~120キロで特急「しらゆき」は、快調に走ります。

ジョイント音が心地良いです(*^^*)




約50分で新潟に到着!




あっ、

引退が噂されているNODOKAがいましたよ~








なかなかスゴいデザインですね(((^^;)

乗ってみたかったなぁ。。。

でも、引退前に会えて良かったです。




新潟駅前です。

その中でも、ひときわボクの目を惹いたのが…



三幸製菓さんの看板です。

イメージキャラクターは、蒼井優さんです(((^^;)

今どきなら、広瀬すずさんあたりを起用しそうなトコロですが…三幸製菓さん、斜め上をイッテますね!




駅前の居酒屋で、夕食を食べました。










この日は、満月が綺麗でした。


その3に続きます!(*^^*)
Posted at 2017/11/07 16:59:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月05日 イイね!

週末パスの旅 2017秋vol1

週末パスの旅 2017秋vol111月3日~4日に「週末パス」を利用して信州&越後方面に「乗り鉄旅」して来ました(*^^*)

週末パスは、関東甲信越や東北南部のJR東日本線の他、しなの鉄道、長野電鉄、北越急行などの私鉄も利用できます。

連続する土日祭日の2日間有効で8730円です。

ただし、利用する当日には購入できません(前日までに購入する必要があります)



さて11月3日の朝、日暮里駅から出発します!(*^^*)



山手線で新宿に移動して、

新宿駅南口の蕎麦屋で、朝食をいただきます。






ホームに行くと、「おさんぽ成田・佐原号」の後に、ボクの乗るホリデー快速「富士山1号」が来るみたいです。

三連休の初日なので、いろんな臨時列車が運行されるみたいです。


8時14分、定刻通りにホリデー快速は出発しました。

今日の車掌さんは「鉄道唱歌オルゴール」を鳴らしてくれました(*^^*)

ちなみにホリデー快速で「鉄道唱歌オルゴール」が聞ける確率は40%くらいです(((^^;)



秋晴れの甲斐路を快調に走ります。

それにしても中央本線は高尾まで市街地が続くのに、高尾を過ぎると…いきなり山岳路線になるのが面白いですね。




大月駅に到着!

ここで富士急行線に入るホリデー快速を見送り…

松本行きの特急あずさ7号に乗り換えます。


あずさ7号は、勝沼ぶどう郷、塩山、山梨市、石和温泉、甲府…と、こまめに停車します。

大月駅の時点では指定席のデッキにまで乗客が溢れていたので、自由席は地獄の状態だったろうと想像されます。

指定席を事前に確保していて正解でした。




甲府を過ぎると、だいぶ空席が目立つようになりました。


ホリデー快速も、あずさ号も、立川や八王子から自由席に乗るのは、自殺行為です。

新宿駅で早めに並ばないと座席は確保できないと思った方が良いです。






松本駅に到着しました。




「はまかいじ」として松本にやってきた185系の姿がありました。




電留線では「スーパーあずさ」が午後の仕事に備えて休憩してます(((^^;)






松本電鉄です。




長野のN102編成も、1日も長く活躍して欲しいですね。




JR東海は今でも「エル特急」の呼称を使っています(((^^;)




エル特急の「しなの7号」がやって来ました(*^^*)







秋の「しなの路」をひた走ります。




姨捨の景色も素晴らしいです。

しなの号は、スイッチバック線に入らず…あっという間に坂を駆け下ります。








初めての「しなの号」乗車でした。




そして長野駅のホームを歩いていると…






山スカ色の115系がいました(*^^*)






いやぁ美しい。

スカ色って、カッコイイですよね!


個人的には、子供の頃、東京から木更津のおばあちゃんの家に行くのによく乗った、スカ色の総武線の快速の113系が好きだったんですよ~







「その2」に続きます!

Posted at 2017/11/05 09:14:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「静岡&愛知遠征(2日目) http://cvw.jp/b/872398/42240808/
何シテル?   11/28 20:43
マナムスメです。よろしくお願いします。 嫁様と共用で、サーキット仕様のシビックタイプR (EK9)に乗ってます(*^^*)☆ ベストタイムは、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
56 78 91011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

2015年10月17日TC1000ポテチャレ見学&盗撮(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 00:09:18
サーキット通いはお金がかかるのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 15:01:28
火曜日はタカタサーキットへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 07:30:07

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツRSの5MTを買いました。 主に通勤&お買い物用です。 買った時から、レカロ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
嫁のクルマです。 B18C搭載! クロスミッション ファイナル4.5 チタンマフラー ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
2012年~ サーキットでのタイムアタック仕様を目指して購入しました。 (Sタイヤ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
以前の自分の愛車で、 今は嫁の「街乗りクルマ」になってます。 いちおう、車高調、デフ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation