• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マナムスメのブログ一覧

2018年06月08日 イイね!

東急・1日乗り放題パスの旅

東急・1日乗り放題パスの旅こんばんは、マナムスメです!(*^^*)


先日、駅メモ連動企画・全国全駅完全制覇計画の一環で、東急電鉄に乗ってきました。


東急の乗り鉄に最適な、「東急1日乗り放題パス」(1000円)を今回は利用しました。


まずは、高砂から京成~都営浅草線に乗り、西馬込までやって来ました。




これで、都営浅草線制覇です(*^^*)

そして、戸越まで戻り…戸越銀座駅へ徒歩で移動します。





戸越銀座の商店街です。

地方では、イオンモールなどに商店街が駆逐され、壊滅してしまっていますが…

東京都内では、昭和の面影を残す商店街がまだまだ健在です。


地方は、完全にクルマ社会になっていますが、

東京では、鉄道を利用し、駅前の商店街で買い物をするスタイルが、まだまだ主流です。




戸越銀座駅で、東急1日乗り放題パスを購入しました。








東急池上線に乗り、蒲田駅に到着!

蒲田駅は、頭端式のホームが並ぶターミナル駅でした。


頭端式ホームって、萌えますよね?(((^^;))





蒲田駅から東急多摩川線→東急東横線を乗り継ぎ、横浜駅にやって来ました。






横浜駅からは、相鉄線に乗ってみました。

相鉄線の横浜駅も頭端式のホームです(*^^*)




相鉄線は、2019年より湘南新宿ラインと、東急東横線に乗り入れを開始するみたいです。

これによって割りを食うのは、小田急ですかね?(((^^;))




相鉄線で湘南台まで行き、小田急江ノ島線に乗り換え、中央林間から東急田園都市線に乗り換えました。



そのまま、都内にむかっていたら…

長津田から「こどもの国線」という支線が生えていることに気づき…

やむを得ず、乗るコトにしました( ̄▽ ̄;)



無事に、こどもの国線完乗です。





田園都市線にも、意外と古い車両が走っていました。

長野電鉄で見かけたような扇風機付きの車両です(((^^;))




これは、乗り入れ先の東武の車両かな?






田園都市線も、東横線も、都県境のあたりは複複線になっていました。

面白いのは、大井町線へ向かう電車は各停でも、高津と二子新地を通過するコトです。

ホームが無いので、致し方ないのでしょう(((^^;))





大井町線→池上線を乗り継ぎ、五反田駅へ…






五反田駅を通過する、グリーン車付き15両編成の湘南新宿ラインの電車を見ると…

山手線よりも格上な、中距離列車の風格を感じます。



山手線で目黒に移動し、

東急目黒線で田園調布へ…





田園調布の駅前は、やはり…

なんだか高級感が漂いますね(((^^;))




それにしても、相互乗り入れにより…長距離を走る電車が増えましたね!

路線図が長すぎです(((^^;))











中目黒から日比谷線に乗り換え、上野駅へ移動しました。

上野公園のあたりをウロウロして、京成の廃駅「博物館動物園駅」と、上野動物園モノレールの駅をゲットしました。


駅メモでは、廃駅やモノレールの駅もゲットしないと、コンプリートしたことにならないので、注意が必要です(((^^;))



駅メモのキャラクターで、ボクのお気に入りの2人。

「みろく」と「もえ」です。





この子たちは、「でんこ」と言います。

各駅には、他のプレイヤーの「でんこ」が居て、

ボクがその駅にアクセスした際に、ボクの「でんこ」のAPが他のプレイヤーの「でんこ」のHPを上回ると、その駅を支配したコトになります。

支配できなくても、アクセスすれば履歴が残りますので、駅メモを旅の記録として使う場合…

「でんこ」のAPとかHPとか、支配(ゲーム上ではリンクと言います)しようが、しまいが…そんなのは関係ないんですけどね(((^^;))


しかし、駅メモのゲーム内では、至る駅で…その駅の覇権を巡って…日夜、戦いが繰り広げられています(*^^*)
Posted at 2018/06/08 19:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月06日 イイね!

休日おでかけパスで、乗り潰し(((^^;))

休日おでかけパスで、乗り潰し(((^^;))こんばんは、マナムスメです(*^^*)


先日…6月3日の日曜日、「休日おでかけパス」で乗り鉄して来ました。


例によって、駅メモの全国全駅完全制覇の一環であります(((^^;))


今回は青梅線、五日市線からの相模線、横須賀線…あわよくば鶴見線や東京モノレールも乗ろうと思っていました。


しかし…前回の乗り鉄で、川越線の川越~高麗川間を残してしまったことが気になり…まずは、ここを乗り潰すことにしました。





というワケで、池袋駅からスタートします!


まずは、東武東上線で川越に向かいます。




日曜日の午前中の下り普通列車は、空気輸送状態でした( ̄▽ ̄;)




川越からは、川越・八高線の205系電車に乗車しました。


川越・八高線は、武蔵野線とならんで、JR東日本の通勤電車の最後の職場となっています。

かつて山手線や京浜東北線などで活躍した車両たちが、ここで余生を送っています。


しかし…

山手線への新車(E235系)配備による玉突き人事により、

総武緩行線から209系やE231系が、こちらに配置転換となりまして、

いよいよ205系電車は、引退の時を迎えようとしています。




拝島駅では総武緩行線から転属した209系500番台がいました。


さて、拝島からは青梅線に乗って奥多摩までいきました。




無事に、青梅線制覇しました!(*^^*)


奥多摩からの帰りに、鶴見線の時刻を調べていたら…

休日の大川支線の電車は、一日に3本しかなく…

18時が終電であるコトが判明しました( ̄▽ ̄;)



どうやら五日市線に乗ってから移動すると、鶴見線の完全制覇は出来なくなりそうです。


むむむ( ゚ε゚;)


悩んだ挙げ句、五日市線乗車を断念して、南武支線&鶴見線制覇を優先するコトにしました。




青梅線→南武線→南武支線を乗り継ぎ、浜川崎に到着!




昭和の面影が残るホームが夕陽に映えます。




まずは、扇町支線を制覇。




鶴見線の路線図です。


浅野の駅で海芝浦行きの電車に乗り換えます。




急カーブの途中に駅があります(((^^;))




なので、車両とホームの間が、とてつもなく広く開いています(((^^;))





海芝浦駅に到着しました。





目の前は海です!


カップルや鉄道ファンが20名くらい乗車していて、

この海芝浦で、皆さん写真を撮っていました(((^^;))


海芝浦駅は、インスタ映えする駅みたいです。









そして、無事に大川支線も制覇しました。

列車の本数が非常に少ないので、訪れる際は下調べをした方が良いです(((^^;))




安善駅のタキ軍団です。





鶴見→横浜→久里浜と移動して横須賀線も完全制覇しました。


そして、鎌倉まで戻り…江ノ電に乗車しました。








これはずいぶん古い車両みたいで、床が板張りでした。


そして、藤沢まで完全乗車して、藤沢から東海道線に乗って帰りました。


さすがに、疲れました。


が、翌日も乗り鉄にチャレンジしています(笑)


その模様は、次回のブログで書きますね(((^^;))


おわり
Posted at 2018/06/06 18:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月01日 イイね!

三崎まぐろきっぷ&西武鉄道&オフ会

三崎まぐろきっぷ&西武鉄道&オフ会先日…

5月22日と23日が公休だったので、乗り鉄して来ました。

22日は、「三崎まぐろきっぷ」を買って、京浜急行を完全制覇しつつ…

三崎港の「マグロ丼」と温泉を楽しむ計画です。


ただし、駅メモ連動企画なので、空港線や大師線といった支線にも乗らなくては完全制覇になりませんので、

寄り道しながら行くコトにします(((^^;))



最初に乗車したのは、最新型の1000形でした。





制限25キロの八ッ山橋のカーブを進みます。




1000形の車端部にはボックスシートが付いているのですが、最新型には、コンセントまで完備されていました!

有り難いです(*^^*)





さて、京急蒲田で途中下車しました。

駅前に「富士そば」を発見したので突撃!

朝食にコロッケ蕎麦をいただきました(*^^*)






空港線を完乗しました。




次は京急川崎から、大師線に乗車します。






大師線の終着駅、小島新田の駅前には、昭和の面影が漂っていました。



朝の大師線は京浜工業地帯に通勤する人たちで、けっこう混んでいました。




写真を撮り忘れたのですが、京急120周年ラッピング車両にも乗車しましたョ。




川崎~横浜間は、JR東海道線と並走バトル!

今回は快特じゃなくて急行に乗っていたので、完敗でした( ̄▽ ̄;)




さて、横浜からは2100形の快特に乗り換えて、三崎口を目指します!






「三崎まぐろきっぷ」は、品川~三崎口までの往復乗車券(途中下車可能)と、マグロ丼無料券と、お土産などがもらえる券の3枚綴りで、3500円です。

安くて大変魅力的ですが…

改善の余地がありそうです。



と、言うのも…

三崎口から三崎港まではバス移動となるのですが、

これが大混雑で積み残しが出るほどです。


せっかく「三崎まぐろきっぷ」で、たくさんの観光客が押し寄せて来ているんですから、バスを増発する等の対応をして欲しいトコロです。









城ヶ島の「濱田屋」さんで、船盛をいただきました(*^^*)

これ、「三崎まぐろきっぷ」を使うと無料で食べられます!






そして、京急城ヶ島ホテルの絶景露天風呂も、お土産券を使うと無料で利用できます(*^^*)









あと、帰りに、引退が間近に迫った800形にも乗車しましたョ。




そして、京急と言えば…

この「ザ・ベストテン」を彷彿とさせる反転フラップ式の案内表示器が健在なのが、とても良いですね!(*^^*)




そして、翌日・・・




まずは多摩都市モノレールを完全乗車。






西武拝島線~西武国分寺線~西武多摩湖線と、乗り継ぎます。



101系電車は、車内の雰囲気もモーターの音も、昭和の雰囲気ですね!(*^^*)




西武山口線(レオライナー)です。

ボクが子供の頃はSL列車が走っていたような記憶があります。




西武球場前には、レッドアロー号がいました。







西武の2000系って、国鉄っぽい無骨さが良いですね!





今度は、所沢~東村山~西武園へと乗車。



西武園駅は西武園競輪場の最寄り駅です。

遊園地とは違うので、お気をつけくださいヽ(´ー` )ノ






この日は、西武新宿線とJR武蔵野線を完全制覇しました。






そして、南武線の南多摩駅から徒歩5分のスーパー銭湯「季の彩」にて温泉に浸かり、昼食&仮眠。

「季の彩」さん、かなり素晴らしいスーパー銭湯でした。







そして、国分寺に移動してK氏とオフ会!(*^^*)



駅メモの話で、盛り上がりました(*^^*)











そんなワケで、制覇した駅は1000駅を突破!

東京制覇も見えて来ましたョ。


夏休みには、関西遠征も計画中です(*^^*)



おわり
Posted at 2018/06/01 18:11:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月21日 イイね!

ロマンスカーで行く箱根登山と近況報告

ロマンスカーで行く箱根登山と近況報告先日…

というか、だいぶ前になりますが…

ゴールデンウィーク最終日に箱根登山に行って来ました。


新宿駅からロマンスカーで出発!




LSE運用の「はこね1号」を見送り…




その次のVSE運用の「はこね51号」に乗車します。







今回は登山するので、アルコールは無しです(((^^;))







箱根湯本に到着!




登山開始!




最高に良い天気です(*^^*)




金時山の山頂からは、美しい富士山が見えました!




みんなで、記念撮影(*^^*)




下山途中の茶屋で…



なぜか宴会スタート(笑)

「うぐいす茶屋」さん、最高でした!(*^^*)






帰りに乗車するのは、

最新鋭のロマンスカーGSEです!




しかし、ロマンスカーの中でも宴会は続く。。。


他の乗客の皆さま、五月蝿くてスイマセンでしたm(_ _)m





さてさて、

「駅メモ」連動企画!

日本全国全駅完全制覇計画は、コツコツと進行中です(((^^;))





先週の日曜日に、

西武拝島線

南武線

横浜線

京王線(高尾線、競馬場線、相模原線含む)

小田急多摩線

を制覇して来ました。









高尾山口駅直結の「極楽湯」さんは、超オススメですよ~♪


お料理も、美味しかったです(*^^*)





そして、明日、明後日と連休なので…

京浜急行と西武鉄道を攻めてくる予定です(*^^*)



おわり
Posted at 2018/05/21 20:21:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月22日 イイね!

駅メモ・大回り乗車(((^^;)

駅メモ・大回り乗車(((^^;)最近、公休の日は「駅メモ」の日本全国全駅制覇を目指して、乗り鉄してます(((^^;)


4月16日は、外房線&内房線を攻めて来ました。


蘇我駅から特急「わかしお1号」に乗車したのですが…









衰退著しい房総特急なんて…

どうせガラガラなんでしょ?

と思っていたら、ほぼ満席の混雑状態でした( ̄▽ ̄;)


そして、大半の乗客は茂原駅で下車していきました。

茂原は、どうやら房総半島の中ではトップクラスの大都会みたいです。









勝浦からは209系の鈍行列車を乗り継ぎ、館山までやって来ました。

館山駅で、駅メモのキャラクターの「みろく」ちゃんを入れて記念撮影しときました(((^^;)




館山駅に貼ってあった新幹線のポスターです。

E4系はあるのに、E2系が無いのは何故なんでしょう?




南国ムード漂う館山駅の駅舎です。


ちなみに、館山駅の隣の那古船形駅で、AKB48の「会いたかった」のPVは撮影されました。





当時はまだ現役バリバリだった、スカ色の113系電車もPVに登場しています。




そんなことを思い出しながら、内房の海を眺めていました。


かつては、海水浴シーズンには夏ダイヤが組まれ、臨時の特急・急行・快速がたくさん運転されていた内房&外房線。







モータリゼーションの発展とアクアラインの開通によって、内房線の特急「さざなみ」は、観光特急から東京~君津間を結ぶ通勤特急へと変貌してしまいました。




君津駅からは横須賀線直通の総武快速に乗車しました。






15両の長大編成は、内房線には不必要みたいで、空気輸送状態でした( ̄▽ ̄;)

ちなみに、内房線内で何故か、巌根駅だけ通過します。

快速という名目を保つためのパフォーマンスだとしたら、巌根駅の利用者には迷惑な話ですよね(・・;)))




さて、次は4月21日の土曜日。

この日も乗り鉄を敢行しました。






朝食に船橋駅の駅ソバを食し、いざ出陣!




新宿わかしお号に乗車します。




255系電車は、足元にヒーターユニットは無いものの、足置き用?のバーが設置されていて足が伸ばせません(・・;)))

フットレスト付けるなら、可動式にして欲しいですよね(∋_∈)








大網駅で東金線に乗り換えます。

まずは、東金線を制覇します。




成東駅に到着。

無事に東金線制覇です。




おっと、B.B.BASEが通過して行きました。

B.B.BASEは、両国始発というのが、昭和の鉄道ファンには嬉しいポイントなんですが…

利用者には不便を感じるポイントでしょうね(笑)




さてさて、総武本線で次は佐倉に向かいます。

もちろん車両は、元の京浜東北線の209系電車です。




でも、一部の車両はボックスシートに変更されていて、観光客にも対応しています。





佐倉~成田はE217系の快速電車。

成田からは常磐線仕様のE231系に乗車。



我孫子で乗り換え、上野駅までやって来ました。



重複乗車にならないように、いったん改札を出てグリーン券を購入し、弁当とビールも買って、再入場します。




乗車するのは上野駅トウゴバン始発の高崎線、837M列車です。



最後尾の車両は、新聞輸送の荷物室になっていました。








今回のクライマックスは、ここです(笑)


上野駅の低いホーム始発の列車のグリーン車に乗り込み…

駅弁を頬張りながら、荒川を渡り、埼玉そして群馬へ…




倉賀野駅で高崎線から八高線に乗り換え、八王子へ…




八王子駅には場違いな感じの205系電車は、武蔵野線経由の大宮行き「むさしの号」です。

大宮まで便利で早いことを、駅員さんが放送で繰り返しアピールしていました。




さて、次にボクが乗るのは…





じゃーん、新型E353系の特急スーパーあずさ22号です。






可動式の枕に、全席コンセント完備です!

これは、なかなか良さそうですよ(*^^*)


次回は、山岳区間に乗車してコーナーリング性能をチェックしてみたいですね。





あっという間に新宿駅に到着。






新宿~浅草橋は、中央総武各駅停車。

浅草橋~高砂は、京成線直通の都営地下鉄浅草線に乗って、帰りました。




というワケでアクセスした駅が、ようやく500駅に到達。

完乗した路線が16路線まで来ました。


先は、まだまだ遠いですが…

気長に頑張ろうと思います。



おわり


※一部の古い画像は、ツイッターより借用しました。
Posted at 2018/04/22 19:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「静岡&愛知遠征(2日目) http://cvw.jp/b/872398/42240808/
何シテル?   11/28 20:43
マナムスメです。よろしくお願いします。 嫁様と共用で、サーキット仕様のシビックタイプR (EK9)に乗ってます(*^^*)☆ ベストタイムは、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015年10月17日TC1000ポテチャレ見学&盗撮(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 00:09:18
サーキット通いはお金がかかるのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 15:01:28
火曜日はタカタサーキットへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 07:30:07

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツRSの5MTを買いました。 主に通勤&お買い物用です。 買った時から、レカロ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
嫁のクルマです。 B18C搭載! クロスミッション ファイナル4.5 チタンマフラー ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
2012年~ サーキットでのタイムアタック仕様を目指して購入しました。 (Sタイヤ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
以前の自分の愛車で、 今は嫁の「街乗りクルマ」になってます。 いちおう、車高調、デフ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation