• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マナムスメのブログ一覧

2018年04月11日 イイね!

青春18きっぷで東北に行ってきました(その3)

青春18きっぷで東北に行ってきました(その3)4月2日~4月4日に敢行した「青春18きっぷでの東北旅行」の続きです。

盛から釜石まで三陸鉄道の南リアス線に乗車します。



ちなみに「あまちゃん」で有名になった三陸鉄道の北リアス線は久慈から宮古まで運行されています。

そして宮古から釜石までの間はJR山田線でしたが、

東日本大震災の津波被害によって、不通の状態が続いていました。

しかし…

2018年度内に復旧工事を完了し、それと同時に三陸鉄道に移管されるコトになりました。

これにより三陸鉄道は久慈~宮古~釜石~盛の全長160キロメートルに及ぶ、長大私鉄路線となります。







三陸鉄道の列車は、景色の良いトコロで徐行運転してくれます。



釜石に到着!




釜石駅隣接のホテル・フォルクローロにチェックイン!




ひとっ風呂浴びてから、晩飯を食べに外出します。




釜石のような地方都市は、街を歩いている人は少ないですが、朝夕の通勤時間帯は道路が渋滞します。

大都市以外の日本は、完全にクルマ社会となっていて…

通学の高校生以外の鉄道利用者は、極めて少数です。








釜石駅から歩いて5分。

ネットでリサーチした「ろばたや」さんに突撃します!









美味いっ!!!

三陸の味覚を楽しめ、接客も申し分なし(*^^*)

「ろばたや」さん、オススメです。






ライトアップされた釜石の駅前です。




ホテルの部屋にもどって、ひとり二次会(((^^;))


そして、明朝、朝風呂に入ってから、

朝食バイキングを食べまくり(*^^*)



ホテル・フォルクローロ釜石さん、

なかなか良いホテルでした。




さて3日目は、快速はまゆり号でスタートします。





急行仕様のキハ110系の車内には、リクライニング機構付きのクロスシートが並びます。








民話のふるさと、遠野です。

いつか遠野に泊まって、民話を聞きたいです。






新幹線との接続駅、新花巻です。

田んぼの中に駅を作ったみたいですね(((^^;))




新幹線に乗れば、ピューっと東京に帰れますが、これは「青春18きっぷ」の旅です。

誘惑に負けずに、在来線の鈍行列車を乗り継がねばなりません(∋_∈)


しかし、東京まで鈍行列車を乗り継ぐと…深夜になってしまいそうなので、

郡山まで在来線で行き、郡山始発の「なすの280号」で帰ることにしました。






花巻駅に到着!

ここで快速はまゆり号は、方向転換して盛岡に向かいます。

座席の向きは全席逆向きのまま、盛岡に向かって走っていきました(((^^;))





さてボクは、

東北名物、オールロングシートの701系で、一ノ関に向かいます。







一ノ関からは、新しい東北の顔、E721系を乗り継ぎ、仙台へ…



こちらには、ボックスシートが付いています。






仙台に到着!


さて、仙台と言えば「牛タン」です。

昼ゴハンは牛タンにしようと思います。




向かったのは、駅ビルの牛タン通り…

ではなく、向かいのパルコです。





仙台駅前のパルコの1階の「利休」は、いつも空いているので、オススメですよ~♪

とても美味しかったです(*^^*)


さて、仙台から再び東北本線の鈍行列車を乗り継ぎ、郡山を目指します。

途中の船岡から大河原の間で列車は徐行運転を始めました(((^^;))






ここの線路沿いには、「一目千本桜」があるので、乗客へのサービスで徐行運転するのです。


ところで、鈍行列車内でツイッターの記事を見ていたら、駅メモやりながら鹿児島の西大山から、北海道の稚内まで青春18きっぷで旅するブログを発見。

気になったので、「駅メモ」始めてみました。



けっこう楽しいです。

これをやりながら日本全国全駅制覇を目標に、今後は旅をしてみようかな(((^^;))




さて、郡山からは新幹線「なすの280号」に乗車します。

(グランクラス付き表示がしてあったので)予想通り、「はやぶさ」「こまち」の間合い運用のE5&E6系の17両編成でした。






こまち用のE6系の方に乗車してみました。

こちらはミニ新幹線なので、4列シートです。

可動式の枕と、コンセント付きで快適です(*^^*)


駅メモで、ケータイのバッテリーが減っていたので助かりました。


ガラガラ状態で郡山駅を出発しましたが、次の新白河駅で…


まさかの100名以上の新入社員の団体客が乗り込んで来て、車内は満席になりました( ̄▽ ̄;)

きっと白河で地獄の新入社員研修を受けた帰りなんでしょうね。





新入社員の団体は大宮駅で下車。

再びガラガラ状態になった列車は、静かに上野駅に到着。





上野駅で下車する客は、まばらで…

広々としたコンコースは、寂しい感じでした。






東京と大宮の間にある上野駅は、

かつてのターミナル駅としての存在感を失ってしまいました。


やがて、速達タイプの新幹線「はやぶさ」や「かがやき」は、上野駅を通過するのがデフォとなりそうですね(+_+)




上野から京成電車に乗り換え、帰宅しました。




今回の旅の「きっぷ」です。




さて、次はどこへ行こうかな?



おしまい
Posted at 2018/04/11 20:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月09日 イイね!

青春18きっぷで東北に行ってきました(その2)

青春18きっぷで東北に行ってきました(その2)青春18きっぷでの東北の旅、2日目です。


今日は酒田駅から始まります。


朝6時の、陸羽西線直通の新庄行きに乗車します。











春休みというコトもあり、車内はガラガラです。








最上川の橋梁を渡ると…





慰霊碑が見えます。


これは2005年12月25日に、485系の特急いなほ14号が竜巻によって脱線、転覆し、養豚場に先頭車両が突っ込み…5人の乗客が死亡した事故の慰霊碑です。


2005年の4月に福知山線で快速電車が、遅延回復の為にオーバースピードでカーブに進入し、脱線してマンションに突っ込み、100名を超える死者が出るという信じがたい事故を起こした同じ年に、またしても起きてしまった悲劇でしたが…


こちらは頑丈で重い485系電車で、しかも運転手が危険を感じスピードを抑え目で走らせていたにもかかわらず、不運にも竜巻に巻き込まれ、脱線、転覆したものでした。




事故当時、テレビでよく見た景色が思い出されます。









さてさて、列車は新庄駅に定刻通りに到着しました。



新庄駅は、陸羽西線と陸羽東線と奥羽本線が交わる交通の要衝ですが…

奥羽本線は、ここから南側と北側を直通する列車はありません。





なぜなら、新庄より南側は山形新幹線が乗り入れているので、線路の幅が1435ミリの標準軌で、

北側は在来線の1067ミリの狭軌なので、奥羽本線は新庄で完全に分断されていて、直通するコトは不可能なのです。




それでも、東京まで直通する列車があるコトは、地方都市にとっては、とても重要なことなんだと思います。

酒田などの庄内地方は山形新幹線の延伸を望んでいるみたいですが…おそらく実現しないでしょう。




さて、ボクは山形新幹線ではなく、

陸羽東線のキハ110系に乗って、小牛田駅を目指します。





陸羽東線は、新庄を出ると…奥羽山脈を越える山岳路線を走ります。

堺田という駅を過ぎると下り坂になり、ここから先の川は太平洋側に流れていきます。







鳴子温泉駅で列車を乗り継ぎ、小牛田を目指します。

時間があったら、ひとっ風呂浴びていきたいトコロでしたが、先を急ぐので我慢します。








小牛田駅に到着。

小牛田駅は交通の要衝ですが…

駅前には何も無い感じです。


鉄道に乗って移動していると、重要な駅にもかかわらず…

駅前は全然栄えて無くて…コンビニやラーメン屋すら無いというコトは、よくあります(笑)


なんとかスーパーマーケットを発見して朝ゴハンとビールはゲットできました(((^^;))




小牛田駅で、珍しい写真が撮れました!

ED75と、205系の並び写真です(*^^*)


ED75は交流20000ボルト、205系は直流1500ボルトの車両なので本来、同じトコロで並ぶはずの無い車両なのです。




今回、偶然にも仙石線の205系電車の全体検査明けの車両を郡山の車両基地から石巻まで運ぶトコロに出くわしたのです。






小牛田駅から石巻線内はディーゼル機関車で運ぶみたいです。

仙石線は、東北地方で唯一の直流電化路線なので、車両の輸送も大変みたいですね(((^^;))




小牛田のスーパーで買ったビールを飲みながら、気仙沼線の旅を楽しみま~す♪





北上川を渡ると、柳津駅に到着します。

ここから先の気仙沼線は、東日本大震災によって壊滅的な被害を受けて復旧を断念し、代わりにBRT(バス・ラピッド・トランジット)が運行されています。







無惨に断ち切られた鉄路が物悲しいです。。。








BRTに乗り込み、気仙沼を目指します。

鉄道路線を舗装してバスを走らせる…


想像すると快適で速そうですが…

現実的には、津波の被害で橋梁や築堤が壊れて使用できない為に、全体の8割は一般道を走るので、普通のバスと大差ありませんでした。







気仙沼の市街地はかなり栄えていましたが、

鉄道の気仙沼駅は町の中心から少し離れた場所にあって、

やはり駅前は、寂しい感じでした。








普通の踏切は、道路に遮断機がありますが…

BRTでは、BRTの専用軌道側に遮断機があって、遮断機が開くまでBRTの方が待たなくてはなりません( ̄ー ̄)


気仙沼から大船渡線のBRTに乗車します。


東日本大震災の時に、たびたび耳にした「陸前高田」という地名。

実際に訪れてみると…







震災から7年の月日が経っているにもかかわらず、


広大な更地が、ただただ広がっている陸前高田の光景に、言葉もありませんでした。


震災からの復興は、まだまだ始まったばかり…


というか、ここ陸前高田の町は…本当に復興することが出来るのでしょうか???


東日本大震災は、もはや過去の出来事だと思っていましたが、まだまだ復興の進んでいない現実に、愕然としました。







大船渡線の終点、盛からは、三陸鉄道の南リアス線に乗り、釜石に向かいます。



つづく
Posted at 2018/04/09 18:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月06日 イイね!

青春18きっぷで東北に行ってきました(その1)

青春18きっぷで東北に行ってきました(その1)4月2日~4月4日の2泊3日で、「青春18きっぷ」の旅に行ってきました。


1日目は、上野駅から出発し…

高崎線→上越線→信越本線→羽越本線経由で、山形県の酒田まで行きます(((^^;)



というワケで、朝6時。

上野駅にやって来ました(*^^*)






上野公園の桜は散りはじめていて、桜吹雪の様相ですが、
東北の桜は、もう咲いているのでしょうか?




上野始発の高崎線の電車に乗車します。




庶民のプチ贅沢、グリーン車に乗り込みます!




車内はガラガラです(((^^;))




いざ、出発!!!




弁当、オープン!!




荒川を渡って埼玉県へ…



ロングシートの普通車では、弁当も食べられませんし、この旅立ちの高揚感も得られませんので、

青春18きっぷの貧乏旅行とは言え、ここは980円課金してグリーン車を選択するのが良いと思います(*^^*)




グリーン車には数名の客がいましたが、上尾や熊谷で下車してしまい…貸し切り状態になりました(((^^;))

なので、超くつろいでいます。








高崎駅の留置線に旧型客車や115系電車が置いてありました。

115系電車は、近いうちに長野に廃車回送されるのかな?


国鉄からJRに移行して30年。

あと少しでも、こんな景色を見させて欲しいです( ̄ー ̄)




高崎からは651系電車…には乗れません(・・;)))




これです。

高崎の115系を駆逐した211系電車に乗車します。








しかし、ボロをボロで置き換えるとは、まさにこのこと。

211系電車は、汚くてボロっちいです。

高崎支社が大切にメンテナンスしてきた115系電車の方がマシな気がします。





さて、水上からは新車の129系電車に乗り換えます。



車内にはディスプレイも付いていて、運行情報やニュース、天気予報を表示していました。




上越国境を越えると、雪がまだかなり残っていました。




浦佐のあたりで、E235系の配給とスレ違ってビックリしました。


山手線のE235も増えましたね。

でも、なんか、E235系って…カッコ悪いですよね(((^^;)





長岡駅で下車して、ランチタイム!

事前にリサーチしていた小嶋屋さんに突撃しました。



へぎ蕎麦と天重のセット!

満腹です(((^^;))







ところで、新潟の駅や道路って、なんで錆色なんですかね?

融雪剤のせい?

地下水を汲み上げて雪を融かしてるせい?





長岡→新津も129系電車で移動。


新津駅に到着すると、





SLばんえつ物語号の客車がいました。




ハイデッカー構造のグリーン車は、寝台特急の客車みたいですね(*^^*)


いつか、乗ってみたいなぁ。。。






さてさて、ボクの乗車するキハ47の酒田行き列車が来ましたよ~♪






国鉄な車内が最高です。

これから、4時間18分の気動車鈍行の旅が始まります。






期待していた「笹川流れ」の夕陽は、曇天のため…微妙でした( ̄ー ̄)




↑本当はこんな感じの夕陽が拝めます(笑)↑






いつしか日も暮れて…夜汽車の旅に




そして、19時26分。

列車は終着、酒田駅に到着しました。




(ボクが新津で鈍行列車に乗った)2時間後に新潟を出発した特急いなほ9号が、
5分後にホームに滑り込んで来ました。


いなほ号も良いけど、ぜひとも羽越本線は、国鉄な気動車鈍行で、のんびり景色を楽しみながら旅するコトをオススメします(*^^*)




酒田駅前のホテル・アルファーワンにチェックインしました。

お風呂入って、1階の「魚民」で、ひとり晩餐会。







う~ん、魚民は久々に来ましたが、かなり微妙です(+_+)

はっきり言うと、スシローの方が圧倒的に美味しいです。



2日目につづく
Posted at 2018/04/06 18:13:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月28日 イイね!

上野公園の桜と、プチ乗り鉄。

上野公園の桜と、プチ乗り鉄。3月26日の月曜日は、公休でした。


朝のテレビで上野公園の桜が満開だと言っていたので、行ってみました(*^^*)


テレビで言っていた通り、外国人の観光客が多かったです。


外国では、花見をしながら酒を飲む風習は無いみたいです。

彼らにとって日本での花見は、珍しくて楽しい経験なんでしょうね。








上野駅で、来週乗車する快速はまゆり号の指定席券を購入しました。

はまゆり号の指定席は、急行用のキハ110系が充当されていて、リクライニングシート完備なんだそうです。

乗車するのが、今から楽しみです。







さて、時間があったので…上野駅からプチ乗り鉄しようと思います(*^^*)





常磐線の始発列車に乗車します、




車内はガラガラです。








上野~日暮里間は、山手線、京浜東北線、高崎線、宇都宮線、常磐線の10本のレールが並び、壮観です(*^^*)




列車は日暮里を過ぎると右に急カーブして三河島駅へ。

三河島駅の先で貨物線が合流して来ます。

この合流地点こそ、鉄道史に残る「三河島事故」の現場です。





我孫子駅でホームに降りて、弥生軒の「からあげ蕎麦」をいただきました。




正直言って、ソバは、たいして美味くありませんが…

唐揚げのボリュームが凄くて、この店は人気です(((^^;)






利根川を渡り、茨城県に入ります。




友部駅で水戸線への乗り換え待ちをしていたら、特急ときわ号がやって来ました。



E657系は、カッコ良いですね。


JR東日本は、常磐線と中央東線の特急に新車を投入して、余った中古車を他の路線に転属させるスタイルが確立しつつありますね( ̄▽ ̄;)




友部から小山まで水戸線に乗り…

小山→大宮→赤羽→新宿→秋葉原→小岩へ(湘南新宿ライン、中央総武各駅停車)





小岩で下車して、ジムへ行き、1時間ほど走って、風呂に入って…

バスにて高砂へ







高砂橋を渡る京成電車を眺めながら、自宅に帰りました。


おわり
Posted at 2018/03/28 18:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月20日 イイね!

行くぜ、東北。(青春18きっぷ)

行くぜ、東北。(青春18きっぷ)先日、酔った勢いで「青春18きっぷ」3回分をヤフオク!で落札しちゃいました(((^^;))

九州一周の旅で散財したので、3月~4月は大人しくしていようと思っていたのですが…

旅の計画を立てなくては、なりませんね(笑)


四国や山陰にも行ってみたいし、

オプション券を買って渡道するのも面白そうですが…

2泊3日という行程で、18きっぷ利用では、ちょっと無理そうです( ̄▽ ̄;)


寄り道や観光もしつつ、鈍行列車の旅を楽しむ…

いろいろ熟慮した結果、東北方面に行くコトに決めました。



1日目は、上野駅から高崎線→上越線→羽越本線を乗り継ぎ酒田まで行きます。







この日のクライマックスは、羽越本線のキハに乗車して、笹川流れの夕陽を堪能することです(*^^*)




二日目は、陸羽西線→陸羽東線→気仙沼線で三陸海岸へ…

BRTに乗車しつつ、三陸観光で少しでも復興支援に協力できたら…と思います。










三陸鉄道に乗り釜石へ…

釜石のホテル・フォルクローロ三陸釜石に泊まる予定です。



3日目は、快速はまゆり号に乗り花巻へ…

花巻→仙台は東北本線の鈍行列車を乗り継ぎ…




仙台では「利久の牛タン」を食したいと考えています(*^^*)


仙台からの帰りは、メンドくさいので新幹線でピュ~っと帰って来ようと思います。







そういえば、長らく不通になっていた山田線の釜石~宮古間が三陸鉄道に移管され、来年あたりに復活するらしいですね。


東日本大震災の直後は、三陸の鉄道を数百億も掛けて復旧するなんて馬鹿げていると思っていましたが、

「あまちゃん」を見たり、自分自身の鉄分が高まるにつれて…考えが変わり、今は三陸鉄道を応援したい気持ちでいっぱいです(*^^*)






Posted at 2018/03/20 09:41:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「静岡&愛知遠征(2日目) http://cvw.jp/b/872398/42240808/
何シテル?   11/28 20:43
マナムスメです。よろしくお願いします。 嫁様と共用で、サーキット仕様のシビックタイプR (EK9)に乗ってます(*^^*)☆ ベストタイムは、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015年10月17日TC1000ポテチャレ見学&盗撮(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 00:09:18
サーキット通いはお金がかかるのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 15:01:28
火曜日はタカタサーキットへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 07:30:07

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツRSの5MTを買いました。 主に通勤&お買い物用です。 買った時から、レカロ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
嫁のクルマです。 B18C搭載! クロスミッション ファイナル4.5 チタンマフラー ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
2012年~ サーキットでのタイムアタック仕様を目指して購入しました。 (Sタイヤ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
以前の自分の愛車で、 今は嫁の「街乗りクルマ」になってます。 いちおう、車高調、デフ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation