• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ち ょ びのブログ一覧

2025年03月27日 イイね!

久しぶりにアクセル踏み込まなくても楽しいドキドキした車 に乗れた。

久しぶりにアクセル踏み込まなくても楽しいドキドキした車 に乗れた。みん友の皆さんこんにちは、そしてご覧の皆さまど~もです。

先日 車検等でお出かけしてきました。
車検と車高調のメンテナンスと車高を上げるです。
最近タイヤが、ボディ内側に入ってるな〜と感じていましたが、車高下がっていました。
車高を純正から2センチ下げて、タイヤ上部からフェンダーまで2センチにする予定です。
気がつけば後は純正より約4センチ、前は3センチ落ちていました。

車高が下がってるのと車検で、ついでに車高調のメンテナンスもしたので預けてる時間が増えてしまいました。
3dの車高調は、ハンドル切って駐車時に切り返ししてもギッ♪と金属音がしないのが好きです。
メンテナンスも高速多く不具合も無く簡単なメンテナンスで終わりました。

車検費用15万円で終わりそう。
(年6回高速移動のみで距離3.9万キロ
乗るのは基本私1人です。)


預けてる間に借りた代車がF40 118dのM-spです。
最近点検等で預けると高確率でこの車がきます。
借りてる時も感じてはいましたが、異常にアクセルは敏感で元気にコーナー曲がる。

元愛車のF30 320d(マフラー交換とサブコン付き)より馬力無いけど元気に走る。
低速トルクもビックリした。

久しぶりに見た目と違う。
アクセル踏み込まないと楽しさが出て来ない車とは違い。
ほぼアクセル踏んでいないのにドキドキした車に乗れた。


私の好みは、昔からコーナーを気持ちよく曲がれ、道路に落下物、障害物があっても危険回避が
出来るフットワークが良い車が好き!そしてアクセル踏んだ時の体感が思ったより反応が超えてくるのが好きです。

FFなので、エンブレで後輪だけブレーキが無いので下りはちょっと微妙な動きをしますが。。

私は大金ないのもあり、加速がずっーと続く車は選んできていません。


デザインは、セダンでラグジュアリーが好きです。

でも、この車
BMWを初めて試乗した時のトキメキを思い出す。
笑顔になります。
(初試乗 2007年 E87 130、 E90 325)

(わたし元 F20 116iM-sp オーナーです。)

E87の130i M-sp 19インチ 3,000CCで、17でも18でもない19インチ
後輪の跳ねが減ったコーナーリング乗り味

直線の乗り心地は、E90 325M-spに似た乗り味で130の6発3,000CCのような
ターボでは無い軽いアクセル踏んだ時の車が前に動く出だし
言い過ぎですが、260馬力?のパワー感を呼び起こせるドキドキがある。


最近試乗した中でいい意味で裏切られた良い車です。
アクセルちょっと踏んで車が動く、そしてロール超少なくコーナー曲がる。
ブレーキもきっちり効く
楽しい。

元愛車F30 320dの3dサブコン付けてる時より、アクセル踏んだ感じは元気な気がします。

当然3,000回転過ぎからは130のパワー感は似ていませんが、3,000回転までは
充分感じられる。


最近のBMW電子制御凄いと思った。
登りって前見えなくなりイキナリ下り坂だと、車体浮いたら制御直ぐに働く。
メッチャ早い。
が、どうしてもハンドルと駆動一緒なので
気にはなりますが、普通に運転してる感じと、踏み込まなければ太いトルクで150馬力とは思えない。
いい車

FF嫌いと言うか苦手で〜す。
免許取り立ての国産レンタカーで、大雨の交差点手前のボコボコ凹凸路面
アクセル強めに踏んだと思います。
前輪駆動で前輪が空転 並走して走ってたトラックにスローモーションのように自分のドアミラーを当たってしまった。

空転するとハンドル切ってもどうにもならないFFだと
思い、それ以来FF嫌いの私でしたが。
FR→FFにしたBMWの1シリーズ電子制御でFFと感じさせにくい走り。驚いた。

P様の方に怒られるのを承知で言いいます。
718ボ〇スターS ケ〇マンSの電子制御全部
有りで、ボ〇スター&ケ〇マンの弟分が発売したと言われ

PのDで「FFですけど面白いと思います。」と外見見ずに乗れば
「いいね。」と、言える車だと思います。

私2012年頃の718前の・ボクスターS電子制御フル装備の走りが理想的に超好きです。


P様のオーナーから怒られるかもしれませんが、今度は電子制御無しの718Sと118dM-sp
どちらが山坂道を
乗って帰りたいか?と言われたら下りがキツクなければ F40 118dのM-spです。

FFですので、コーナーのRより切りすぎての戻しは、FFの特性は出ますが
加速の空転もコーナーリングも、電子制御の反応が早く、なるべくFFらしさを減らしている。
チョットビックリでした。

以前BMWでPに行くと、営業マンから電子制御が介入してるのが分かるのはBMWですが、Pは介入してるのが分からないぐらい早くてスムーズと言われました。

確かに当時雨の日は、介入して作動してるのを体感
そして、メーター付近のランプがパカパカ点灯してるのを感じます。
でも、今回代車で借りた118dは電子制御反応かなり早いしギクシャクせずスムーズに介入してると感じました。


私がこの車にトヨタ・アリストのようなキャチ・コピーするとしたら
「走りを忘れた大人達へ! だ・け・ど 回転数を3,000回転以上は
回してはいけないと、心にブレーキがある大人達へ。。」
と、紹介する。

150馬力しか無いのに、トルク太い。
車重も軽い。
タイヤ上部からフェンダーまで7センチもあるのにロール超少なくコーナーリング安定している。

アクセル軽く踏めば、3Lのノンターボのようにパワーが伝わりキビキビ走る。

アクセルにも敏感で動きが正確で正直です。(私の車歴と試乗経験)

コンフォートモードでも、正直ギクシャクして疲れます。
アクセル、ブレーキ反応良すぎて奥様が隣だと足に神経使います。
毎回「グン!と加速するので、そんなに加速しないで!」と思う。
ブレーキもかっくん。

エコモードが私の愛車のコンフォートのようで丁度良い。
アクセルもスムーズに車が動く。

個人的に元気過ぎる車
国産車の51年排ガス規制前のようなアクセルのつきが良い。

今回BMWの集まりで山坂道も118dで走りましたが満足でした。
ただ、後ろの席は乗り味硬いを感じるが私は慣れる。


奥さまの反応
大きさは良いと言われた奥様から、「次はこれかな。。」は、
聞けなかったし、「運転してみていい?」もなかった。

妻は2011年にパナメーラGTSの総合安心感を上回るのはないようだ。
乗り心地は硬いし助手席で落ち着かないのもあるのかもしれませんが運転手は楽しい。(^_^)/

自分一人でG30のセカンドカーで買って良いなら、ガンメタ色が直ぐにでも欲しい。

普通に一般道を運転しても楽しい。
普段の道をキビキビと、楽しくスポーツする。
丁度よい楽しさを味わえる。

駐車もまっすぐ停めやすい。
そして、コインパーキングも入れやすい。

燃費もビックリ
結構アクセル踏んだりしたのに、帰宅して燃費22キロで
ビックリした。

長い距離を移動しましたが疲れず、そろそろボディー小さくしたい時は候補に入りました。

高速道路でも、前の車は左に譲ってくれます。

代車も借りてる期間長いと。。。
不満は、ハンドルにパドルが無い。
慣れてしまい手が動いてしまいます。

慣れたら無くても良い。

ハンドル支援が無い。
これも、ちょっと自分自身が油断しています。


無くてもよいけど。。

そして、
最近試乗も少なく車に興味が減ったのもありますが、iドライブ6.5?以上は使いずらいです。

自分が思った事が出来ないが多く、ナビの目的地履歴も出せたり出せなかったり。
目的地設定して現地着いていないのに、トイレ休憩して戻ったら案内終わっていて再案内しないと動いてくれない。。とか。

ナビ二画面にも出来ず、出来たとしてもスピードメーターとの2画面しか出来ず。。。

なんだか、 8 8,5なんてUSBでの音楽再生も出来ない。

自分が車に合わせる事を嫌がるようになってしまっています。
でも、走りは久しぶりに楽しい車に出会えた感じでした。

交差点の手前からアクセル踏みながら曲がりたい気分の車です。

新型のF70の120dM-spも発売したら、試乗したい気分になりました。

見た目と違う。
楽しい車でドキドキしました。
ロータスエリーゼの1.600CCかのように
とても、普段の道が愉しくなると思いました。





そして、愛車です。
今回車検なのでホイルロックキーと車高調の工具を用意
ちょっと見つかるか不安でしたが見つかりました。




そして、朝3時に出かけたので久しぶりに80キロ以下位の速度でエアコンOFF
で、燃費を測定(シュニッツアーのサブコン


いつも測定する混む前の高速道で燃費確認
プリウス乗ってるかのようなゲーム感覚で走ったらやはり良い。

サブコン有でも良い数字でした。(笑)

流石のディーゼルのエコモードと早朝車居ない高速です。


F40 118d汚れていたので、洗車しておきました。


FFが基本嫌いですが、118dいい車です。



Miniが最近乗り味大人しくなった気がしています。

Posted at 2025/03/27 13:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2025年03月06日 イイね!

BMW New M135購入おめでとう。新車ドキドキ試乗

BMW New M135購入おめでとう。新車ドキドキ試乗みん友の皆さん。そしてご覧の皆さまこんにちは、
お元気ですか?




そして、そして週末お会いできるお友達もこんにちは。






なんだか、気温が安定しませんね。

ただ、暖かい日は洗車が出来るようになりました。
でも、今度は花粉症で辛い。(´;ω;`)

さて、先日お友達がスープラからBMWと〇〇を購入されたリッチな
方が、車を試乗させてくれると言うので、お祝いかねて高速と一般道
を試乗しました。

最近New M2も1,000キロ以内のを別の友人が試乗させてくれましたが、
怖いけどありがたい。

先ずは我が家に来ていただき、ドキドキ運転席へ乗り込みスタート

トルクの太さとブレーキの効きに驚きです。
更に驚いたのは、車内は予想の倍静かです。

高速に入り、私の愛車ディーゼル位のアクセル踏み角度でモリモリ車を
加速させています。

予想以上の上を行くトルク。。
凄い。

低い回転数でかなりの力があります。
完全なガソリンだけなのに、ちょっと踏んだだけなのに凄いトルク

この車も走行距離500キロ以内の新車なのでサスは突っ張った感じはある。
一般道では感じないが高速の橋などの継ぎ目の段差で感じた。
前輪だけ跳ねるが、後輪は気にならない。
行きと帰りでは、少し違いがあった。

最近のBMWは、極端に新車の時のサス馴染みが感じる気がします。
(間違いかもしれませんが。。)

運転するのに視界も良く、とてもリラックスして運転が出来た。

高速安定性は、「アクセル踏んでいいよ!」と、言われないですから。(笑)

普通に制限速度内で下り高速コーナー抜けるが、フロント重い?FFベースのAWDかな?。。。
ぐらいは、感じました。

アクセルフラットでは、前後の揺れも安定していてFFベースのAWDを
感じない走行中の揺れで、静かな高級車でした。

横Gの傾きの揺れは1シリーズを感じるが良く出来てる。

窓ガラスが高級
良いガラスで車内の静けさを押し上げてるのかもしれません。

パドルシフトの左 長押ししましたが踏み込まないのでブースト感は不明

ただし、昔のスポーツモードに入れるとギアが下がる。
下がってからアクセル踏んだほうが良さそうな感じはした。
(踏んでない。)

そして、手に汗握ることなく乗りやすい高級車からランチ会場へ

浅田真央のお姉さん似の美人の店員にお祝いされながらの会話と記念撮影


納車オメデトウ。
たくさん食べたランチでした。


お互いサプライズ多すぎて。。。。

私からのサプライズプレゼントは当然ですが。。
友人からも多数いただき嫁が大はしゃぎしていました。










カーブドディスプレイ?の使い方が分からない。
動画やTVが観れないような感じ?がしましたし、スマホ接続が毎回
セキュリティー強化?接続確認があったような。。。

ランチからの帰りも運転しまして、約往復100キロ運転しました。

少しフロントが跳ねる感じはありましたが、1000キロ走る頃には
落ち着く予感がしました。(空気圧は未確認)

エンジンの低速トルクは帰りも、やはり再度驚く
とても乗りやすいエンジンでアクセルを踏む感が無くても

車が軽く動く
走る感じはNew M2よりも、アクセル角度で言えば軽く
買い物行く感覚でも乗れる。
普通に運転する人にもお勧めします。
アクセルほぼ踏まなくても車が動くので疲れないと思う。

そして、踏めばパワーはフラットに加速するので乗りやすい。
車重を感じさせない4気筒良かった。

ブレーキもやはり、最初は踏みすぎる。
でも、2度目は感覚がつかめる。

個人的な希望は、ダブルクラッチでは無いトルコンのほうが良かった感じはした。
(慣れもあるとは思う)



FRのM2は、アクセル踏み込み後輪が沈みかけたぐらいから、ドカンと
加速が始まりパワーがグイグイ盛り上がる感じでした。

New M135はアクセルペダル踏む角度で車が動く感じ

M2のように、ドキドキしアクセル踏め!と、
エンジンから言われ、サスからも
アクセル踏まないと車は安定しないよ。と、言われてる感じでしたが、

135は、
ジェントルに運転すれば。とても静かな高級車でもありました。

昔で言うスポーツモードに入れると「バリバリ~♪」音も聞こえますが
スピーカー感が強く、エンジンスタート音含め
私の自宅環境では近所に迷惑にならない感じで好感をもてました。

妻が一言
「この大きさなら、私もBMW運転出来るね。」


ん?BMW乗りたいのか?



現在私の愛車G30は、私個人しか運転出来ない保険契約中です。
乗るとぶつけそうだから。(笑)

乗らずにほぼ停めてる愛車BMW
そして妻は運転させてもらえないBMW

いつまで妻は黙っているのだろう?

そんな時間をちょっと感じた日でした。
Posted at 2025/03/06 12:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2023年04月27日 イイね!

BMW X6M 試乗してきました。

BMW X6M 試乗してきました。みん友の皆さん、そしてご覧の皆さんこんにちは。

少し前になりますが、試乗車がそこに有ったので試乗してみました。

最近試乗することが減った私です。

理由は車欲しいと言う興味が減りました。
それは、私が欲しい車の候補で比較すると車の挙動は想像出来るからです。
(そういう事にしています。)

さて、今回はBMWの中でもX6Mと言えばXシリーズのトップクラスの車です。
友人が試乗するので、私も同乗しました。

替わろうと提案してくれたので、昔を思い出し交代しました。

ここからの感想は、自分の愛車と比べてはいません。

私が試乗してきた素晴らしい数々の最高の車の中で、笑顔になった車達と
比較しています。
ですから、トップクラスの車との比較です。

~2014年式まで経験した試乗車と比較していますので、生意気な感想です。
気分悪くされませんようにお願いします。

私の年収では買えない素晴らしい試乗車です。

先ずは、普通の緩やかなコーナーです。
車重重いのでロール大きめです。
ベイブリッジから大黒PAに入る下りの360度コーナーは、ちょっと不安な感じ
がしました。

次に、目の前に大きな荷物が落ちていて緊急回避する動きを想定
急がつく右→左→左→右と、素早く切ってみた。

先ほどとは、想像してない車の反応がしました。
約2トンの車が1トン減ったのかと思うほど車が揺れなく機敏に動いた。
さすが電子制御です。

素晴らしい安定性 自然と笑顔になります。
「素晴らしい。さすがだな~(#^^#)」

ブレーキ 約2トンある車です。
想像する動きをしました。体感では、進化は感じられない。

加速 普通に踏んでる時は速いな~とは、思いますが高速道の側道から
フル加速したらどうなんだろう?そんなシーンがあるとしてスタート
ダッシュは、流石です。
少しすると加速Gは重い車らしく変化しますが、凄い加速をしました。

今回の試乗では、危険回避運動性能は、予想より良かったと思います。

私が購入出来る価格ではありませんが、凄くいい車でした。






Posted at 2023/04/27 12:48:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2021年09月11日 イイね!

クーペを試乗(プレステ GRAN TURISMO)

クーペを試乗(プレステ GRAN TURISMO)みん友の皆さんこんにちは、自粛中にプレステゲーム・グランツーリスモ
で試乗しました。

サーキットニュルで、お気に入りのノーマル仕様の3台です。

ネット見てましたら、フグZとNew86の情報見つけて
久しぶりにプレステの電源入れて遊んでいます。

1台目は、最近お気に入りの車
映画ワイルド・スピードの俳優が本当に所有するプライベートカー 
S30Z(Fugu Z)

(日本製 ロケットバニーワイドボディキット)

旧車?40年以上もノーマルのままだったS30Zを探し、エンジンはL24→
GT-RのRB26エンジンに変更

オリジナルの自然吸気仕様にするためターボをわざわざ外したそうです。
馬力は、およそ300馬力
自然吸気エンジンでリッターあたり115馬力というのはかなりハイチューンです。

RB26は6連スロットルで、インテークマニホールド長も短い。
9000回転以上も回る超高回転型のエンジンに仕上がっている。

ゲームで試乗しても、エンジン音は独特で高回転で刺激的です。
トランクションOFFで走ると、操作に神経使い超楽しい。

最高速は250キロぐらいで、カスタムAIプロで走るにはちょうど良い。


2台目は、Audi TTSです。


ゲームの中では、車高下げ、インチアップしお気に入りのBBSホイルに変更

AWD 2.0Lのターボ 最高速度は260キロ
車重が軽くFRのような動きが楽しい。


3台目は、最近更新された新型 86です。


この車は、後輪が直ぐに滑りだすが、コントロールしやすい車です。

最高速は240キロぐらいでFRらしいコントロールが魅力です。

新型86がアップデートされたので、最近静かに楽しんでいます。
ゲーム・グランツーリスモ 最近電源入れてない方は、暇つぶしに
電源入れて楽しまれてはいかがでしょう。


(アメリカ人のサン・カン)


1度は、グランツーリスモに採用されてる車を、所有したいちょびでした。


Posted at 2021/09/11 13:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2020年12月18日 イイね!

2020年 LEXUS LC500 LEXUS IS300の試乗

2020年 LEXUS  LC500  LEXUS IS300の試乗おはこんばんは。

今日は早朝に家族の通勤車の窓ガラスを拭いたら凍りまして。。。
拭かないほうが良かったと後悔したちょびです。

そのままでは、前が見えないので、
もう一度タオルを濡らして、もう一枚の乾いたタオルで急いで拭いて
なんとか回避しました。
寒かった。

予想より外に長く居たので寒かった。



さて、だいぶ前になりますがLC500 と IS300 Fスポーツ特別仕様車かな?
試乗させていただきました。

その前に好きな車の事を書きます。

運転の楽しさは、982.ボクスターS(電子制御フル装備)
刺激的なのは、ロータス エキシージS

人を乗せる4枚ドアでは、パナメーラGTS

総合的なコストパフォーマンスに優れているのは、
BMWと信じて長い間愛しております。

そんな私が、独断と偏見で、自由に感想を書いてみます。

すいません。
私の愛車G30とは比較しておりませんので、LEXUSオーナーの方は、
お許しください。m(__)m


先ずはデビュー当時のLC500 V8と比べます。
発売当初に試乗したのは、V8の20インチで山下公園付近〜
ベイブリッジ~大国PAを往復したのを記憶してます。


その時は、21インチのLC500h(一部トムス仕様)のほうが加速以外は
バランス好きでした。
車の総合バランスは500hが個人的に良かった。
特にエンジンスタート音は静かで助かります。

そして、今年小変更したLC500の21インチです。
(オープンモデルでは無い。)
足回り辺りを軽くして剛性をあげたらしく期待です。
個人的には住宅の関係で仕方なく、静かなエンジンスタートが好みなので、
500hに試乗したかったのは内緒です。

高速と一般道で苦手な下りの山坂道を試乗しました。

販売直後のLC500は、フロントエンジン重い感じです。

曲がりだすと車の傾きは、極端に言えばです。
同じ車ではありませんので、参考です。
先代Audi RS5、初代IS350のような4輪の重量配分で曲がります。
もっと古い車では、レクサス名になって直ぐのLC430の動きです。

そして2020年モデル
今年の小変更モデルはエンジンが後ろにズラシたような挙動で良い。


簡単に言えば旧IS350と車の動きが似てます。

重いのを感じさせないように、ヒラヒラと車が動きます。
走りの感覚は、
メルセデスで言えばSLK350を重くした車です。
例えばの車種ですから参考までです。

元々のレクサスオーナーの奥様が評価するとしたら、ゆったり話をしながらでは
「ちょっとゆっくり走って」と、路面からの突き上げが多い感があります。

でも、個人的には好きな乗り心地です。
スポーツ+で乗ると車の動きも上がり楽しさ倍増で、この状態が
1番バランス良いです。
私が、もしLCオーナーになれたら、このままのサスで乗りたいと思います。(^.^)
重量バランスも以前より、とても良さそうに感じた。

発売直後だと、首都高の継ぎ目があるコーナーにてアクセルを一定に保ったまま曲がりエンブレやブレーキ踏むと
跳ねはほぼ無いのですが、
フロントバネが多めに伸びて、前輪が浮いて沈むまで時間がかかる。

前輪のグリップが戻って来るとフロントが沈み、曲がる向きの後輪が浮き、
アウト側の前輪タイヤと後輪の内側タイヤでグリップしてるようになり
フロントが重い車の動きをしていました。

今回の小変更車は、フロントがチョイ跳ねる。
同じ継ぎ目があるコーナーでは、フロントがチョイ跳ねてますが直ぐに
路面を掴みます。後ろは不安感無し!
この動きなら着地の不安は少ない。

下りの山坂道でも、4輪はしっかりとグリップしていた。
シャシーの歪み等で車がジワジワと、アウトにズルズルする感も少なくて良い。
車のキャラ的には、僕は満点です。

路面の凹凸あるとフロントは跳ねますが、コンコン的な小さな跳ねでそろそろ
危ないよ!と思わせてくれる。
突っ込み過ぎると、前輪が遠心力に負けると思わせてくれますが、
曲がり始めて向きを替えだすと後輪操舵で不安が消えます。

もっと追い込むと、遠心力で4輪とも路面からズルズル離れるような感じを想像しました。

4輪別々に時間差で滑る怖さは少なく、車の挙動が分かりやすかった。

私が好きな車の動きです。

コーナーの途中にアクセルON,OFFやブレーキを途中で踏んだりもしました。
この車重の車では予想以上に安全な動きでした。
良かった。

4輪の動きが予想より、4つの車輪が時間差で不安定になったりすることも無くて良かった。

総合的に現行IS350を重くした動きに近いと思います。

いい車に変化して私としては、とても嬉しく思いました。
後席の荷物置ける座席はいいですね~。


因みに私のG30の3dサスは、LC500の乗り味に似せました。
後輪は両車とも操舵するので同じような動きです。




次は、フルモデルチェンジでは無い。
IS300ガソリンF-スポーツです。
タイヤ 235/40R19 265/35R19
ホイルはBBS製

デザイン的には、フロントノーズが伸びたのでスタイルが格段良くなりました。
シートの形状も変わったのか?肩より下位をサポートするので個人的に良い。

電動で左右のサポートの強弱は欲しいと少し思ったが。。。



馬力が245馬力の35.7のトルク
2,000CCで重量が重く1,915kg(前輪が重く感じた。)
カタログ数値の馬力は、個人的に充分だと思いましたが、
アクセル踏むと重く感じる。
これは、燃費向上を意識してるのでしょうかね?

BMWのG20
2,000CCのガソリンやディーゼルと比較してもダッシュは遅い。
スポーツ+でも、180馬力もないソフトで、ジェントルな出力な出方です。
安全第一の加速ですね。

そして追い越しでは、ベタ踏みし加速するとトルコンが、ほぼ必ず
キックダウンするので、体感的には2秒位進まない。
直ぐに追い越しが出来ないのは残念です。

さて、コーナーリングです。
最新のLCと比べると、レクサスらしい動きでした。

普通に運転すれば、以前より曲がる進化を感じる。

乗った車を忘れて運転すると1ランク上の高級車に乗っている擬似体験が出来ます。

(TMS スカイフックサスペンションの完成か?)

BMW 5シリーズより、穏やかなハンドリングです。
そして!助手席の人は、5シリーズクラスに乗ってる感じでしょうか?
スポーツセダンとしては、5シリーズよりも穏やかな味付けです。

LEXUSのIS(インテリジェント、スポーツ)の名前は、スポーツカーの要素も取り込んだセダンですから、
BMWのスポーツセダンと比較すると、独特な乗り心地が良い車なんだと思いました。

LCのほうが、個人的には好きです。
電動ステアリングがダイレクトに伝わる。
そして車重も、ありますがスポーツ走行が出来ます。

ISは、電動ステアリングの動きが私には合わない。
モデルチェンジのISに期待したいです。。。。

BMW好きな私が、現状のIS Fスポーツに求めるとしたら、
インチを下げて、突き上げと、ロードノイズを減らしたほうが良いと思いました。
なんとなく、タイヤでスポーツ感を出してる感じもしました。


ハンドルの滑らかさなどは、少し前のAudiに近いシットリ、どっしり感
があり路面状況を感じさせないのにハンドルとられるのが不思議な感覚を覚えます。

重量バランスは、ハイブリットが良いので期待です。
今度近々試乗します。

後席ですが、乗る時は足からはどうしても乗れなかった。

頭から乗り込む感じですので、頭を下げ、腰を曲げてシートに手をつかないと乗れない。
両親を座らせるには、頭が上部に当たる。
とても乗り込みがキツイと思いました。
デザインは、いいので我慢ですかね?

最後に半自動運転ですが総合的にスムーズです。

追尾してからの信号ストップでは、運転手に気づかせるように前の車が最初の
ブレーキ踏んだら1回ポンピングブレーキぽいGがある。

BMWのように、運転手がウトウトしても覚めない。
Gを感じさせない追尾減速停車ではなかった。

Cクラスは、足をブレーキ乗せようかと思う位置から減速ブレーキでしたので、
どちらかと言えばレクサスのほうが、前止まるよ!ポンピングブレーキ
的なGは個人的には良かった。

信号スタートは、リセットされるのでアクセル踏むしかありません。
この辺りは安全第一なのでしょう。

高速で前の車が離脱しての新たな追尾加速は、穏やかで同乗者も安心できる
動きと思った。

ハンドルを添える強さもBMWと変わらず、Cクラスのようにもう少し握力
が必要でもなかった。

車の価格は、約600万ですのでOP付けると結構高額です。

車格以上に身体に伝わる感覚、高級な動きで同乗者を思いやる乗り心地
日本でジェントルな走りを好まれる方には、とてもお勧めです。

目を覚ますような走りを求める方は、当然IS350待ちだと思いますし個人的
にも興味があります。
買えないけど、スポーティな走りを期待しています。

※紹介しました各メーカーの試乗車は、
車のコンデションや空気圧、そしてデビューして直ぐと販売してからの
車の乗り心地は異なることも良くあります。
私の独断と偏見的な感想です。

よろしくです。。。。。。

BMWオーナーのちょびでした。




Posted at 2020/12/18 12:40:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「@airhornet(エアーホーネット) さん。
ゴールド維持は凄すぎてビックリ

私は32年ですが、調べて自分でもビックリしてる。(笑)」
何シテル?   08/07 13:14
子供が居ないので車と猫が子供です。 BMWファンと言って良いほど乗り続け ①E90 323M-sp→ ②F10 523M-sp → ③(F20 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVIDE PVD-A06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 08:17:38
ピレリーP-Zero(PZ4)走行14,000キロ後の画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:39:02
Kashimura KD-258 車用空気圧センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 13:43:14

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
下記、追加、追加の報告で読みにくいですが、記憶に残すため 記載しています。 最新 カー ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
まさかの2台目 田舎を走るに車内は、広々で圧迫感無くてその辺走るのは最適な車です。 価格 ...
ダイハツ タントカスタム 広々タント (ダイハツ タントカスタム)
軽自動車は3台  車高の普通 ステラカスタム そして、タントは2台 1台はターボ、もう ...
スバル ステラ 買い物ベストカー (スバル ステラ)
お買い物と近くの冠婚葬祭車 ぶつからない機能付きで、ドアが90度開く!   買い物には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation