
みん友の皆さんこんにちは、そしてご覧の皆さまど~もです。
先日
車検等でお出かけしてきました。
車検と
車高調のメンテナンスと車高を上げるです。
最近タイヤが、ボディ内側に入ってるな〜と感じていましたが、車高下がっていました。
車高を純正から2センチ下げて、タイヤ上部からフェンダーまで2センチにする予定です。
気がつけば後は純正より約4センチ、前は3センチ落ちていました。
車高が下がってるのと車検で、ついでに車高調のメンテナンスもしたので預けてる時間が増えてしまいました。
3dの車高調は、ハンドル切って駐車時に切り返ししてもギッ♪と金属音がしないのが好きです。
メンテナンスも高速多く不具合も無く簡単なメンテナンスで終わりました。
車検費用15万円で終わりそう。
(年6回高速移動のみで距離3.9万キロ
乗るのは基本私1人です。)
預けてる間に借りた代車がF40 118dのM-spです。
最近点検等で預けると高確率でこの車がきます。
借りてる時も感じてはいましたが、異常にアクセルは敏感で元気にコーナー曲がる。
元愛車のF30 320d(マフラー交換とサブコン付き)より馬力無いけど元気に走る。
低速トルクもビックリした。
久しぶりに見た目と違う。
アクセル踏み込まないと楽しさが出て来ない車とは違い。
ほぼアクセル踏んでいないのにドキドキした車に乗れた。
私の好みは、昔からコーナーを気持ちよく曲がれ、道路に落下物、障害物があっても危険回避が
出来るフットワークが良い車が好き!そしてアクセル踏んだ時の体感が思ったより反応が超えてくるのが好きです。
FFなので、エンブレで後輪だけブレーキが無いので下りはちょっと微妙な動きをしますが。。
私は大金ないのもあり、加速がずっーと続く車は選んできていません。
デザインは、セダンでラグジュアリーが好きです。
でも、この車
BMWを初めて試乗した時のトキメキを思い出す。
笑顔になります。
(初試乗 2007年 E87 130、 E90 325)
(わたし元 F20 116iM-sp オーナーです。)
E87の130i M-sp 19インチ 3,000CCで、17でも18でもない19インチ
後輪の跳ねが減ったコーナーリング乗り味
直線の乗り心地は、E90 325M-spに似た乗り味で130の6発3,000CCのような
ターボでは無い軽いアクセル踏んだ時の車が前に動く出だし
言い過ぎですが、260馬力?のパワー感を呼び起こせるドキドキがある。
最近試乗した中でいい意味で裏切られた良い車です。
アクセルちょっと踏んで車が動く、そしてロール超少なくコーナー曲がる。
ブレーキもきっちり効く
楽しい。
元愛車F30 320dの3dサブコン付けてる時より、アクセル踏んだ感じは元気な気がします。
当然3,000回転過ぎからは130のパワー感は似ていませんが、3,000回転までは
充分感じられる。
最近のBMW電子制御凄いと思った。
登りって前見えなくなりイキナリ下り坂だと、車体浮いたら制御直ぐに働く。
メッチャ早い。
が、どうしてもハンドルと駆動一緒なので
気にはなりますが、普通に運転してる感じと、踏み込まなければ太いトルクで150馬力とは思えない。
いい車
FF嫌いと言うか苦手で〜す。
免許取り立ての国産レンタカーで、大雨の交差点手前のボコボコ凹凸路面
アクセル強めに踏んだと思います。
前輪駆動で前輪が空転 並走して走ってたトラックにスローモーションのように自分のドアミラーを当たってしまった。
空転するとハンドル切ってもどうにもならないFFだと
思い、それ以来FF嫌いの私でしたが。
FR→FFにしたBMWの1シリーズ電子制御でFFと感じさせにくい走り。驚いた。
P様の方に怒られるのを承知で言いいます。
718ボ〇スターS ケ〇マンSの電子制御全部
有りで、ボ〇スター&ケ〇マンの弟分が発売したと言われ
PのDで「FFですけど面白いと思います。」と外見見ずに乗れば
「いいね。」と、言える車だと思います。
私2012年頃の718前の・ボクスターS電子制御フル装備の走りが理想的に超好きです。
P様のオーナーから怒られるかもしれませんが、今度は電子制御無しの718Sと118dM-sp
どちらが山坂道を
乗って帰りたいか?と言われたら下りがキツクなければ F40 118dのM-spです。
FFですので、コーナーのRより切りすぎての戻しは、FFの特性は出ますが
加速の空転もコーナーリングも、電子制御の反応が早く、なるべくFFらしさを減らしている。
チョットビックリでした。
以前BMWでPに行くと、営業マンから電子制御が介入してるのが分かるのはBMWですが、Pは介入してるのが分からないぐらい早くてスムーズと言われました。
確かに当時雨の日は、介入して作動してるのを体感
そして、メーター付近のランプがパカパカ点灯してるのを感じます。
でも、今回代車で借りた118dは電子制御反応かなり早いしギクシャクせずスムーズに介入してると感じました。
私がこの車にトヨタ・アリストのようなキャチ・コピーするとしたら
「走りを忘れた大人達へ! だ・け・ど 回転数を3,000回転以上は
回してはいけないと、心にブレーキがある大人達へ。。」
と、紹介する。
150馬力しか無いのに、トルク太い。
車重も軽い。
タイヤ上部からフェンダーまで7センチもあるのにロール超少なくコーナーリング安定している。
アクセル軽く踏めば、3Lのノンターボのようにパワーが伝わりキビキビ走る。
アクセルにも敏感で動きが正確で正直です。(私の車歴と試乗経験)
コンフォートモードでも、正直ギクシャクして疲れます。
アクセル、ブレーキ反応良すぎて奥様が隣だと足に神経使います。
毎回「グン!と加速するので、そんなに加速しないで!」と思う。
ブレーキもかっくん。
エコモードが私の愛車のコンフォートのようで丁度良い。
アクセルもスムーズに車が動く。
個人的に元気過ぎる車
国産車の51年排ガス規制前のようなアクセルのつきが良い。

今回BMWの集まりで山坂道も118dで走りましたが満足でした。
ただ、後ろの席は乗り味硬いを感じるが私は慣れる。
奥さまの反応
大きさは良いと言われた奥様から、「次はこれかな。。」は、
聞けなかったし、「運転してみていい?」もなかった。
妻は2011年にパナメーラGTSの総合安心感を上回るのはないようだ。
乗り心地は硬いし助手席で落ち着かないのもあるのかもしれませんが運転手は楽しい。(^_^)/
自分一人でG30のセカンドカーで買って良いなら、ガンメタ色が直ぐにでも欲しい。
普通に一般道を運転しても楽しい。
普段の道をキビキビと、楽しくスポーツする。
丁度よい楽しさを味わえる。
駐車もまっすぐ停めやすい。
そして、コインパーキングも入れやすい。
燃費もビックリ
結構アクセル踏んだりしたのに、帰宅して燃費22キロで
ビックリした。
長い距離を移動しましたが疲れず、そろそろボディー小さくしたい時は候補に入りました。
高速道路でも、前の車は左に譲ってくれます。
代車も借りてる期間長いと。。。
不満は、ハンドルにパドルが無い。
慣れてしまい手が動いてしまいます。
慣れたら無くても良い。
ハンドル支援が無い。
これも、ちょっと自分自身が油断しています。
無くてもよいけど。。
そして、
最近試乗も少なく車に興味が減ったのもありますが、iドライブ6.5?以上は使いずらいです。
自分が思った事が出来ないが多く、ナビの目的地履歴も出せたり出せなかったり。
目的地設定して現地着いていないのに、トイレ休憩して戻ったら案内終わっていて再案内しないと動いてくれない。。とか。
ナビ二画面にも出来ず、出来たとしてもスピードメーターとの2画面しか出来ず。。。
なんだか、 8 8,5なんてUSBでの音楽再生も出来ない。
自分が車に合わせる事を嫌がるようになってしまっています。
でも、走りは久しぶりに楽しい車に出会えた感じでした。
交差点の手前からアクセル踏みながら曲がりたい気分の車です。
新型のF70の120dM-spも発売したら、試乗したい気分になりました。
見た目と違う。
楽しい車でドキドキしました。
ロータスエリーゼの1.600CCかのように
とても、普段の道が愉しくなると思いました。
そして、愛車です。
今回車検なのでホイルロックキーと車高調の工具を用意
ちょっと見つかるか不安でしたが見つかりました。
そして、朝3時に出かけたので久しぶりに80キロ以下位の速度でエアコンOFF
で、燃費を測定(
シュニッツアーのサブコン)
いつも測定する混む前の高速道で燃費確認
プリウス乗ってるかのようなゲーム感覚で走ったらやはり良い。
サブコン有でも良い数字でした。(笑)
流石のディーゼルのエコモードと早朝車居ない高速です。
F40 118d汚れていたので、洗車しておきました。
FFが基本嫌いですが、118dいい車です。
Miniが最近乗り味大人しくなった気がしています。