• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2022年10月26日 イイね!

ゴールド免許のフライングゲット法

ゴールド免許のフライングゲット法私の免許証は、先日やっと金色になりました。
なんと苦節8年も掛かっています。
なんでこんなに時間がかかっているのか?
それは前々回の免許更新の少し前に違反で切符を切られたから。
これはまぁ自分の責任ですから、仕方がありません。

問題は、一つの違反が2回の免許証の更新に影響している事。
簡単に時系列を書くとこんな感じ
2013年 9月 速度超過15km/hで検挙
2014年11月 免許更新 ブルー3年
2017年11月 免許更新 ブルー5年 
       過去5年間の違反に2008年の速度超過が該当
2022年11月 免許更新 ゴールド5年

2013年の違反1件が2回目の免許更新にも影響していますが、
この違反が2012年9月ならば、2回目の免許証の更新に際し、
過去5年の違反には該当しないので、金色の免許証で5年更新となります。

この理不尽な免許証の更新をかいくぐり、金色の免許証を手にする方法は2つ
一つは2018年10月以降に何かの免許を取得する。
自動二輪や大型の免許を取ることで、
免許証の更新を迎える前に、過去5年が綺麗な体になる事で、
新免許は金色にしてもらえます。
でもさ、金色の免許欲しさに自動二輪を取ったり大型を取ったりはしないよね。

もう一つの方法は、パスポートが必要となりますが、
海外赴任の予定があると、免許証の更新を任意で早められるのです。
この時、過去5年の違反データをどこで区切っているのか?
これが判っていたならば、私はフライングゲット作戦を履行下かもしれません。
今回の免許証の更新を機に、免許センターで聞いてみたところ
誕生日ベースで過去5年を見るみたいです。
上記の例で言うならば、2019年11月以降であれば
金色免許をフライングゲットできることになります。

あくまで理論値ですし、各地の公安委員会によっては運用が違うかもですが、
こんな方法が使えるかもしれません。
Posted at 2022/10/27 00:00:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2022年10月25日 イイね!

ザ・コントラクター

ザ・コントラクター劇場予告を見て、「行こうかな」と思っていたのですが、
なかなかタイミングが合わず、上映が終わりそう、、、、
と言う事で、滑り込みで観に行ってきました。

怪我を理由に強制的に除隊させられたジェームス。
家族を養うため、かつての戦友の紹介をうけ、民間軍事会社へ再就職する。
精鋭チームのメンバーとして、生物兵器テロを阻止するため
ベルリンでの任務をこなすも、現地警察とのドンパチとなり、
チームの数人を失うものの、何とか現場からの離脱に成功。
後は帰還するだけのはずが、何者かの襲撃を受けベルリンの地で孤軍奮闘。
誰が裏切ったのか?

アクション系のドンパチを見たかったので
概ね満足ではあるけれど、
もう少しストーリーに捻りが欲しかったなぁ~
Posted at 2022/10/25 23:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2022年10月24日 イイね!

EPO

EPO免許の更新を終え、駐輪場のPCXのところへ戻ってみると、
お隣に停まっていたのは SUZKI EPO
ホンダのモンキーに対抗したのか、
マイクロファンバイクをスズキが造るとこうなる。
この時代は、バイクに対する熱量がありましたので、
ホンダのモンキー・ゴリラだけではなく、
ヤマハにはポッケ・フォーゲルなんてのもありました。
原付がみんなの足だったんだよなぁ
Posted at 2022/10/25 02:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年10月24日 イイね!

免許センター

免許センター御上が下さる「金」を戴きに、免許センターへ行ってきました。
週末は激混み予想がされていましたので、
チョット早めに家を出たのですが、ルート選択のミスもあり、
受付開始時間15分前と言う微妙さ(笑)

コロナ禍の関係で、建物内の密集を避けるために
整理券を配布し、屋外のテントに並ばせる仕組みになっていました。
今回は講習も短いですし、サクサクと進むはずだったのですが、
視力検査で躓きました。私は矯正で問題無くパスしたのですが、
検査官の女性の処理スピードが非常に遅くて、まぁ前に進まない進まない!
隣の列は非常にスムーズで、30人以上に抜かされしまったと思います。
大型を持っている人の更新は、深視力検査もありますから、
多少時間差があるのは仕方がないと思いましたが、
チョット差がありすぎる処理スピードでした。
30分の講習と、建物内外での行列で都合2時間ほどかかり、
次は5年後の証を戴いて解放となりましたが、
外のテントはガラガラで、これなら朝一番を避けるのが正解かと、
改めて思ったのですが、5年後にはもう忘れているよなぁ~
Posted at 2022/10/24 02:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2022年10月23日 イイね!

ポータブル電源の検討

ポータブル電源の検討先日ポータブル電源の事をブログに書きましたが、
10/14・15の両日はEcoFlowのセールをやっており
20%~30%offで色々変えるチャンスでした。
事前に情報を整理していれば、このタイミングを有効利用出来たのですが、
残念ながら、何をチョイスするのが正解かを見つけられず、
セール割引での購入には至りませんでした。
今はjackeryと言うもう一つのポータブル電源の大手がセールをしているので
ここはちゃんと情報整理をしておきたいと思います。

私の使用用途で言えば、車中泊を含むキャンプと防災。
防災はその被害規模により停電期間が変わりますから、
容量は大きいに越したことは有りません。
反面ポータブルの名の通り、家から持つ出しての使用ならば、
一定のサイズ感は大事になる訳で、「デカけりゃ良い」ではなくなります。

そこで前回のEcoFlowのセール時見つけたのがエクストラバッテリー。
これを 増設する事で容量アップを図れるというものです。
ECOFLOWのREVERは、288wの容量。
これに288wのEXバッテリーを組み込んで576wにしたREVERmax
また720wのREVERpro。これに増設する専用バッテリーが720wの容量。

これよりも容量が欲しい場合は、DELTAシリーズになり、
882Wから最大で6048Wまで容量を上げる事が出来るそうです。
まぁ容量=サイズと値段ですから、最適値を考える必要がある訳で、
私はREVERシリーズのどれかに落ち着くと思います。

でっ、10/25にそのREVERシリーズの新型が出るそうで、
バッテリーがリン酸鉄リチウムイオンに変わり、
充電時間もより早くなるのだとか。
元々このEcoFiowのシリーズは急速充電が魅力の一つで3
1.8時間でフル充電。って事は100分位で満充電できるのだそうです。
これがリン酸鉄になると更に早くなるとともに、
充放電回数も3000回くらい行けるらしい。
毎日放電、充電をして9年ですから、週1回なら27年!
バッテリーの劣化に悩まされたニッカド時代を知る身には隔世の感です。
新製品のリリース後にどんなレビューが見られるのか?
そして次のセールは何時なのか?
その時は迷わず行きたいと思います。

Posted at 2022/10/23 01:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記

プロフィール

「ウィザムカーズに行ってみた http://cvw.jp/b/891877/48549517/
何シテル?   07/19 02:00
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
23 4 5 67 8
9 10 11 12 1314 15
1617 18 19 2021 22
23 24 25 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation