• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月30日

30年来の夢 叶う♪

30年来の夢 叶う♪ こんばんは☆

今日もご覧いただき有難うございます。

月曜日はツインリンクもてぎにて、レジェンドライダーを招いたイベントがあったので出掛けてまいりました。

今日はマニアックな内容&長文ですので、適当にスルーしてくださいね。笑



突然ですが、”レジェンド(伝説)”という言葉。

以前ですと、レジェンドと聞くと”ホンダ・レジェンド”が真っ先に思い浮かびましたが(^v^)
このスタイルが結構好きでした。


最近、イベント等で往年の名レーサー・名ライダーを招く際、レジェンドレーサー・レジェンドライダーという言葉を使って紹介するのを耳にするようになりましたね。


■私にとって4輪界におけるレジェンドと言えば・・・
 (以下、敬称略。あくまで個人の見解です)

 日本人なら、高橋 国光・関谷 正徳・長谷見昌弘・中島悟・星野一義・鈴木 亜久里

  F1なら、セナ・プロスト・マンセル・アレジ・ベルガー

■一方で2輪界におけるレジェンドと言えば・・・

  日本人なら、片山敬済・平忠彦・木下恵二・水谷勝・河崎 裕之


以上のような方々が思い浮かぶのですが☆


1983年(私が13歳の時)からオートバイレースを雑誌等で目にしていた私にとって、最も偉大なレジェンド(4輪・2輪含む)と言えば、このお二人になります。



フレディスペンサー(No.3)ケニーロバーツ(No.4)

当時、二人の激闘を収めたビデオテープが通販で販売されていたのですが、確か1本1万円近くしてました。
まだ中学生でしたので当然買うことが出来ず、専ら雑誌を食い入るように見ていました。
あと、雑誌の切り抜きを下敷きに挟んで学校に持って行ったりしてましたね^^

1983年WGPの動画が見つかったので、貼り付けておきます。


そう言えば、1983年の全日本選手権最終戦には史上最年少で世界チャンピオンになったスペンサーが特別参戦してましたが、当時では異例のテレビ放映がされてましたよね♪
レースシーンを映像で見たのは、確かこの時が初めてだったと記憶してますが、スペンサーのロケットスタートに度肝を抜かれた記憶があります。

その最終戦の動画が見つかったので、貼り付けておきます。


ケニーロバーツ(No.4)は1983年をもって現役を引退し、その後は鈴鹿8耐にも出場してましたが、まだ一度もご本人にお会いしたことがありません。

フレディスペンサー(No.3)は、1989年WGPにヤマハYZR500で復活した際、鈴鹿で走行シーンを観たことがありますが

ご本人にはお会いしたことがありませんでした。

★☆★☆

さて☆
前置きが長くなりましたね(;^_^A


今回のイベントで招聘されたレジェンドライダーが、このフレディスペンサー(No.3)でした(^-^)v

この金土日で開催されたMotoGP日本グランプリに合わせ、スペンサー氏が招かれ各種イベントが行われたのですが、その一環として月曜日にもイベントがありました。

このイベントは、「After MotoGP FUN&RIDE Meeting with フレディ・スペンサー」という名称で、ライディングテクニックを学ぶとともに、スペンサー氏とのふれあいを楽しむという主旨のものでした。

(前回は2009年開催で、今回が2回目。オートバイを乗らない私は、今回「見学者」としての参加)

★☆★☆

当日は、前日の紅葉狩りツーリングに続き、好天に恵まれましたグッド(上向き矢印)


※撮影場所:ツインリンクもてぎ北ゲート手前

受付の建物内には、普段はホンダコレクションホールにある’85NSR500が参加者を迎えてくれました。








受付後、建物2階の教室に案内され


ツインリンクもてぎスタッフによるカリキュラムの説明が終わると

いよいよスペンサー氏の登場ですひらめき


スペンサー氏の姿を見た瞬間、感激で半泣き状態でした冷や汗

FUN&RIDE Meetingへの歓迎の言葉、参加に当たっての心構えなどの説明がスペンサー氏本人からあり、その後は各グループに別れてトレーニングの開始です^^





ジェスチャーを交え、熱心に説明してくださいます。




スペンサー氏ご本人が目の前で喋っているのを見るだけで、感激でまた半泣き状態です冷や汗

この後は、スペンサー氏の運転するバイクの後ろに乗って、プロライダーのスムーズなブレーキング&スロットルワークを体感します♪(トレーニング参加者は全員対象)










※我々見学者は、この特典は無しですww
(でも、後で見学者だけのプレゼントがありましたが♪)

この同乗体験が各グループ毎に順次行われるわけです。
なお、スペンサー氏の同乗体験が無い時間帯は、ツインリンクもてぎインストラクターによるカリキュラムが別にあります☆


ところで、私のような見学者はトレーニングの様子を自由に撮影出来るのですが、知り合いがトレーニングに参加しているわけではないので段々飽きて来てしまいます(;^_^A

そこで、スペンサー氏が休憩に入るために建物に入るタイミングを見計らい、ある作戦を決行しましたウッシッシ

その成果が、こちらです手(チョキ)



私の拙い英語とジェスチャーを理解していただき、撮影&サインとも快く応じてくださいましたo(^-^)o
(40年以上生きてきて、はじめて英語の必要性を感じました。爆)

一つ目の写真は、1985年にWGPの500・250のダブルタイトルを獲得した時のNSR500とのツーショットひらめき (撮影時、この空間にはスペンサー氏・私・見学者1名の計3名しかいませんでした)

1985年のWGPの動画(スペンサー氏はNo.4(500cc)とNo.19(250cc)が見つかったので貼り付けておきます^^


二つ目の写真は、絶版本のため某ショッピングサイトで定価の10倍の値が付いていた雑誌(私は定価で買いましたが)にスペンサー氏のサインひらめき
(なお、この雑誌は先日復刻版が発売されています)


さて午前中のカリキュラムが終わると、トレーニング参加者の皆さんによる予定外の撮影会が始まってました☆



スペンサー氏はこの時も、ニコニコしながら撮影に応じてくださってましたほっとした顔

★☆★☆

ランチ後は、会場を南コースへ移しデモラン見学&先導走行のカリキュラムです。

まずは、スペンサー氏のデモラン見学目がハート



次に、各グループに別れてインストラクターによる先導走行が行われましたが、同時にスペンサー氏の同乗体験(抽選で10名)も行われました♪





この同乗体験は、当初数名の予定だったものの、スペンサー氏のご厚意により増員されたそうです(^v^)


スタッフの方(かた)に話しを伺いましたが、

スペンサー氏は
 ・現役を引退しても、今だにヘルメットなどのスペンサーレプリカを所有してくれているファンが沢山
  いることが何より嬉しい
 ・そんなファンと沢山交流を持ちたい
 ・ファンとずっと繋がっていたい
という気持ちを、持ち続けていらっしゃるそうです。

★☆★☆

一連のトレーニング終了後は教室に戻り、スペンサー氏の講話を聞いた後、お楽しみ会がありました。



まずは、見学者に特別プレゼントがあり♪

(トレーニング参加者は同乗体験があったので、このプレゼントは対象外らしいです(^o^)v)

続いて、スペンサー氏のサイン入りグッズの抽選会があり♪
(私はハズレたので、写真はありませんww)

最後に、全員(計48名)にサインのプレゼント♪(原則1人1点)

各々、自分で用意しておいたグッズにサインをいただきます。


私は、色紙にサインをしていただきましたv(^_^v)♪



数10分掛かりましたが、スペンサー氏は終始和やかな雰囲気で全員にサインしてくださり

最後に感謝の意を込めて、全員で拍手をしてお見送りしました☆



★☆★☆

かつては、”嘘つきフレディ”などと心無い言葉が流れたこともありましたが、今回スペンサー氏が我々に接してくださった様子を見れば、そんな過去の噂なんか吹き飛んでしまいますね。

最後に♪
スペンサー氏のご厚意に深く感謝するとともに
ツインリンクもてぎスタッフの皆様にも、我々にとてもハートフルにご対応いただいたことを感謝申し上げます。
次回開催の際にも、是非参加させていただきたいと思います。
本当に有難うございました。

★☆★☆

さて、今度の日曜日は第一日曜ですが、群馬オフは第二日曜になります。
ご注意くださいね^^
私は、第8回クラシックカーフェスティバルin桐生の見学に行く予定です。
当日行かれるお友達の皆様、現地でお会い出来ましたら宜しくお願いします(^^ゞ


超自己満足blog&長文にも関わらず、最後までお付き合いいただき有難うございましたm(_ _)m
ブログ一覧 | レース | 日記
Posted at 2013/10/30 22:27:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2013年10月30日 22:37
すっげ〜イベントに参加したんだね〜(^O^)

でも、さすがに、フレディも、おっさんに

なったね(´・_・`)
コメントへの返答
2013年10月30日 22:55
こんばんは☆

我々の年代なら、バイクレースに興味が無くても必ず名前くらいは聞いたことがあるくらい有名な人ですよね^^

もう本当に、天に昇るような気持ちでした♪

フレディも、もう52歳ですからね~汗
お昼にフレディの好物のハンバーガーが出たのですが、まさにアメリカンでしたww
あのボリュームなら、誰でも肥えてしまいますよ。苦笑

コメントありがとでした!。
2013年10月30日 23:33
こんばんは。

見学者用のイベントもあったんですね~。
しかし、羨ましい!
コメントへの返答
2013年10月30日 23:52
こんばんは☆

いつも有難うございます^^
私もお邪魔しております(^v^)

サイトで見つけて事務局に問い合わせてみたら、見学だけでもOKということだったので、すぐさま申込みました♪

日本での開催は4年振りなので、また次回の開催を見逃さないようにしないとです。笑

お陰さまで、最高な1日を過ごすことが出来ました☆

コメントありがとでした!。
2013年10月30日 23:43
ケニーロバーツ

フレディスペンサー

ワインガードナーなんてのもいましたよね(年代不明)

そーいえばバイク 車もそーだけど

最近レース中継ってあまりないよね

中学 高校ぐらい よく深夜とか変な時間に

12ch(今の7ch)とかでやってたようなきがする。

なんとなく見てた あと海外のレースとか

まぁ、wowwowとか専用chで見れるんだろうけど・・・

懐かしかったです。

コメントへの返答
2013年10月30日 23:59
こんばんは☆

ワインガードナーも同じ年代ですね^^
82年チャンピオンだったウンチーニを、83年に轢いてしまったのがガードナーです。
83年がデビューイヤーだったかと^^

その他、ローソン、マモラ、ハスラムといった辺りも同じ年代ですね♪

>最近レース中継
そうなんですよねww
仰るとおり以前は12chで放映してましたが、現在、地上波では4chでMotoGPの放映をやっているくらいでしょうか。
あとは衛星放送ですね。

これでは、ファンの掘り起こしは出来ないと思うんですよねww

あの頃の時代が懐かしいっす☆

コメントありがとでした!。
2013年10月30日 23:48
こんばわ~

懐かしいですねぇ~思わずφ(`∇´)φカキコカキコ♪ (笑)

ヤマハのケニーは速かった。。
その後、ホンダのスペンサーたちの時代へと。。

しかし、あの頃のマシンには美しさが有ったなぁ~
2ストの…あの音も最高に良かった。

あっ!歳をとってしまったと実感しました。(爆)
コメントへの返答
2013年10月31日 0:04
こんばんは☆

懐かしんでいただけて嬉しいです~♪

70年代のケニーは、3連覇をするなど敵無しの状態でしたね。
スペンサーの好敵手になった、あのエディローソンも83年デビュー当時はケニーの助っ人としては力及ばずでしたが、その後は周知のとおりの活躍です。

丁度、時代の転換期だったのかもしれないですね。
だから、観ていてワクワクしたのかと^^

マシンも美しかったですね!
写真でもご紹介した「RACERS」で、当時を振り返りながら楽しんでいます♪

コメントありがとでした!。
2013年10月31日 0:31
こんばんは♪
スペンサーさんとお会いできたなんて、とても羨ましいですね(^v^)
しかも撮影やサインも快く受けてくれるなんて・・ますますファンになりました♪
当時の、スペンサーとロバーツのアツいバトルを思い出しましたww
そういえば・・・個人的には、バリーシーンも好きでしたね♪
コメントへの返答
2013年10月31日 1:11
こんばんは☆

いつも有難うございます^^
私もお邪魔しております(^v^)

一生お会い出来ることは無いと思っていたので、お陰さまで夢のような一日でした。

気難しい人だったらどうしよう、と心配してたのですが、他の見学者の方が写真撮影をお願いしたところ、とても気さくに応じてくださっていたのを見たので、行くしかない!と思い切ってお願いしちゃいました^^

>バリーシーン
シブイですね!
私も勿論大好きでしたよ☆
タバコをくわえた姿がカッコ良かったですよね。
コンチネンタルサーカスと言われていた時代の雰囲気が、私は一番好きなんです♪

コメントありがとでした!。
2013年10月31日 5:44
おはよー(^-^)


ノリックちんが涙目になったの分かるわ、blog見ながら俺も嬉し泣きが移ったわ(^^

見事な作戦だったね、ヤッパリ人混みに居てはダメですねー(^-^)


涙でノリックちんの顔がボヤけてます(*_*)
コメントへの返答
2013年10月31日 6:32
おはようございます☆

分かっていただけましたか~うれしい顔

会える日が来るなんて夢にも思ったことがなかったので、まさに天にも昇る気持ちでした^^

このNSRとのツーショット写真は、かなりレアだと思うんですよね♪
私だけに目線をいただいてる所が特に☆

このblogを読み返すだけで、まだ私も涙が出てきます冷や汗

コメントありがとでした!。
2013年10月31日 6:16
うわーー!

行きたかったぁー!(><)
コメントへの返答
2013年10月31日 6:34
おはようございます☆

いつも有難うございます^^
私もお邪魔しております(^v^)

私と同年代で当時バイクレースを観ていた人は、結構行きたいって人がいると思うんですよね♪

だから次回も早めにチェックしなくては。笑

コメントありがとでした!。
2013年10月31日 7:10
はじめまして、参加者が半泣きになる気持ちがわかる世代です。
悪魔の申し子のような、手に付けられない速さと、硝子の様な脆さ
20世紀のオートスポーツ界に現れた稀代の天才
とても貴重な写真を見せていただきありがとうございました。

 

コメントへの返答
2013年10月31日 19:58
はじめまして☆

気持ちが分かる世代ということは、私とそれほど変わらないということですね♪

’81年に彗星のように現れ、’83年には大激戦のうえ栄冠を勝ち取り、’84年はマシンに泣かされたものの、満を持して投入された’85NSR500とRS250RWでダブルタイトル獲得と一気にスターダムへ駆け上がりましたよね☆

その後の足跡は、我々ファンもヤキモキすることがありましたが、’85のダブルエントリーによる殺人的なレーススケジュールだったことを思慮すれば、スペンサー氏がやり切った感を感じていたことも否めなかったのではないかと個人的には思っています。

今回こうしてご本人にお会い出来たことは、最高の思い出となりました。

コメントありがとでした!。
2013年10月31日 9:57
初めまして。

Fスペンサー凄いですね!僕も当時大好き

なライダーでした(^o^)

動画や画像を観て鳥肌が、立つほど感激し

ましたー(≧∇≦)

有り難う御座います‼
コメントへの返答
2013年10月31日 20:00
初めまして☆

当時大好きだったということは、Hiro01さんも私と同世代でしょうか(^v^)

喜んでいただけて嬉しいです!
私が幸せに感じたことを記事にして、それを読んだ方が喜んでくださるなんて、とても光栄です♪

当時は、人気・実力・強烈な個性を持った数多くのライダーがいましたが、その猛者を相手にサラリと栄冠を勝ち取るなんて、まさにアメリカンドリームでしたよね☆

今回スペンサー氏をマンツーマンで撮影していたときは、私も鳥肌が立っていました(;^_^A

コメントありがとでした!。
2013年10月31日 11:22
おはようございます(^^)

僕はバイクの知識は皆無なんですが、30年来の夢がかなってホントよかったですね〜\(^o^)/

最近、歳をとったせいかこういう話にめっぽう弱くて僕までスゴく感動しましたよ。。。

それにしても、僕も仕事で稀に英語を話しますが(文法的にもかなり怪しいレベルですが…)、こういうプライベートでのきっかけがあればもっと英語力向上に励むんですがね…(^^;;

これで次回までの目標が出来ましたね…爆
コメントへの返答
2013年10月31日 20:00
こんばんは☆

今回は、感激で身体が震えたよ。
私にとって神だった人だからね。
(無信仰ですが)

仕事で英語を話すーーーー!?
さすが出来るビジネスマンは違うね^^
私は25年勤続して、一度も使ったことがありませぬ。笑

>次回までの目標
次回までにジェスチャーでも極めようかね^^爆

コメントありがとでした!。
2013年10月31日 11:46
はじめまして。

私もフレディファンの一人です。
去年発売された、1985のDVDも買っちゃいました(^_^;)

先日のMotoGPをCS放送で見てると、バッチリとフレディしっかりと名前入りで抜かれてて、久々の姿に感動しました。

フレディのタンデムなんて、凄すぎますね。

サイン、羨ましすぎます(@_@)

南海部品の地元の大阪在住なんですが、クシタニから移籍後のガードナーのサイン会(90年くらい?)でサイン貰ったりしましたが、スペンサーはなかったような?

85‘NSR、何故スリックじゃないのか気になります(笑)
コメントへの返答
2013年10月31日 20:03
はじめまして☆

やはり、フレディファン多いですね!
皆さんに共感していただけて嬉しいです♪

TMJS60ULさんのプロフィールを拝見したら、好きなレーサー・応援してたレーサーがかなり被りますよ
^^笑
同学年ですので、当然の結果でしょうか~(^o^)v

私も結構前ですが、’83と’85のDVD買いました。
当時雑誌でしか見れなかったものが、いま映像として蘇って目にすることが出来るなんて嬉しいですよね。
RACERSは当然購入されているんでしょうね!
当時、我々が知る由もなかったことが書かれていて、毎回ワクワクしながら購読しています。

タンデムは羨ましいですよね。
私と同じ見学者の方と、実費でプロテクターを付けるから我々も乗せて欲しいですよね(笑)なんて冗談を言ってました。

サインは、作戦が大成功したのでラッキーでした♪

ガードナー氏のサインも羨ましいですね(^^)/
次回は、スペンサー氏とガードナー氏の共演がイイな。爆

>スリック
確かに~笑

コメントありがとでした!。
2013年10月31日 11:47
初コメント失礼します(・∀・)ワクテカ♪



当時小学生だった自分は自転車で走り回ってました(笑)

田舎なので峠をひーこら上がっては下りははたから見たら死ぬだろ!!って位飛ばしてましたね(笑)

今考えたら、恐ろしい奴でした(・∀・)


いつかはWGPライダーになる!

なんて夢は鈴鹿の四時間耐久で終わりました(笑)

現役のフレディーの走りは知らないんですよ・・・
WGP知ったのが85年位なので。
ガードナーよりはエディの走りが好きでしたね(笑)
バイク乗り出したのはホンダでしたが(笑)
17で中免取って新車でNC30買ったアホでした(笑)

因みに原付はNSR50を・・・書ききれない位改造してました(笑)


脱線してスイマセンm(__)m


当時のトップライダーが教えてくれるなんて・・
感激ですね(o;ω;o)


感動して涙腺が弱くなりました(笑)


余談ですが・・・

当時バリ伝がバイブルでヘルメットは巨摩群カラーをDIYしてかぶって走ってましたー(笑)
コメントへの返答
2013年10月31日 20:04
初コメント有難うございます☆

私も自転車で「ハングオン!」なんて言いながら、コーナーを攻めてました。笑
あと、クルマを後ろから追いかけて「スリップストリーム!」とか。爆

四時間耐久に参戦されたんですか!スゴイ
イイ思い出なんでしょうね♪
私は、友人と夢物語を話しながら結局実現しないままでしたww

フレディの次の世代なんですね^^
私も夜中のテレビ放映をビデオ録画して観ていましたよ。
ステディ・エディの走りがお好みとは、なかなかツウですね☆
私は、乗り方で言えばシュワンツのマシンをねじ伏せるライディングが好きでした。

>NC30
おぉぉ! 片持ちサスですね!
超憧れましたよ。
今見ても、色褪せないスタイルがカッコイイです!

>当時のトップライダーが・・・
ホント、素敵なイベントですよね。
もてぎの関係者の皆様に感謝です。

>巨摩群カラーをDIY
good jobです(^o^)v

コメントありがとでした!。
2013年10月31日 14:04
こんにちは!

私も感動しました~~ヽ(≧▽≦)ノ

norickさん、そんなに小さい時から筋金入りのバイク好きでらっしゃったんですね~♪

30年の憧れの人と握手できたら・・・泣いちゃうだろな~。norickさんの満面の笑顔が想像できましたよ!
本当に良かったです~(ノ▽〃)

そうそう、日曜日、皆さんの憩いのトンカツ屋さん(じゃない?(笑))に行けるか、楽しみです~☆
コメントへの返答
2013年10月31日 20:06
こんばんは☆

共感していただけて嬉しいです!

中学1年のとき、初めてバイク雑誌買うのに本屋さんでドキドキしながらレジに持って行ったのを思い出します。
理由は、中学生がバイク雑誌買ったら怒られるかなぁという心配だったのですが、いま思うと我ながらアホだなと思いますね。笑

周りに沢山参加者がいたので堪えられましたが、一人でいたら確実に泣いてたと思います。
芸能人に会ったファンの人が、感激のあまり?泣き出してしまう映像をテレビで見ることがありますが、今回初めてその気持ちが分かりましたよ(^v^)

憩いのトンカツ屋さんのことは、セレブhori君から今日聞きました^^
その日は妻が出掛ける日に当たってまして、親と子供の夕飯の用意をしてから出掛けることになるので、ちょっと微妙なんです(´Д` )
あと、仙台からの客人をお迎えする用事もあったりしてまして☆

いずれにしても、当日連絡をしますね!

道中お気をつけて(^^ゞ

コメントありがとでした!。
2013年10月31日 18:01
初めまして。今日のイイね!から来ました。私もキングケニーとファストフレディが戦った83年当時中学生で、田舎でライダーズクラブとプレイライダーを読みながら、レース結果に一喜一憂していました(^^;; 私はヤマハ党でケニーファンだったので残念な結果に終わったのですが、それでも今見返すと、フレディの凄さに感銘を受けます。いい動画も見させていただいて、ありがとうございます!あまりに懐かしかったもので、コメント長くてすいませんでした!
コメントへの返答
2013年10月31日 20:15
初めまして☆

私と同年代ですね!

ライダーズクラブは、私もたまに購入してました^^
紙質が良くて価格が高めだったかと。
写真がとても綺麗だったという印象があります。
あの頃は、バイク本が沢山出版されてましたよね♪

ボマ吉さんは、ケニーファンですか☆
美しいライディングフォームは、今見ても魅了されますね!

このblogで当時を懐かしんでいただき光栄です。
是非次回もありましたら参加してまいります♪

コメントありがとでした!。
2013年10月31日 18:35
すごいすごい!なんかジーンときました。
良いブログや~^^

30年来の夢 叶う
おめでとうございました!!!
コメントへの返答
2013年10月31日 20:26
こんばんは☆

rodosukeさんに、そんな風に言っていただけると、私もジーンときてしまいます。

良いブログなんて言われたの 初めてだと思います^^
有難うございます!

叶わぬ夢だと思ってましたが、実現出来るなんてとても幸せだと思います♪
そして、こんなに沢山の方にコメントいただけて感謝しています☆

コメントありがとでした!。
2013年10月31日 20:02
お久しぶりです。
スペンサー 相変わらず太ってますね!
レーサーレプリカ全盛時代を思い出しました。
当時はTVで録画中継やってましたね。
全部見てました。
ローソン・シュッワンツ・ガードナー・ドゥーハン 懐かしい(涙・・・)

’88NSR250のTERRAカラーに乗って
ワイン・ガードナーのレプリカヘルメット被り
皮つなぎで赤城南面に走りに行っていたころが懐かしい。

5年くらい前にロズマンズカラーのNSR250を買いましたが、
今乗っても楽しいバイクでした。
すでに部品が欠品になっているものが多くて残念な思いがしました。

ブログを読んで、楽しい思い出がよみがえり胸が熱くなりました。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2013年10月31日 20:36
こんばんは☆ ご無沙汰しております。

結構、胴回りがふくよかでした^^
でも、当時の面影は消えておらずカッコ良かったですよ!

当時は深夜12chで放映されてましたね。
あと、DoSportsって番組もありました^^
そういえば、WOWOWを加入してたの思い出しました。笑

>ローソン・シュッワンツ・・・
ルッキネリ・ウンチーニ・マモラ・ロッシュ・ハスラムも忘れないでくださいねウィンク

>’88NSR250のTERRAカラー
ありましたね^^
当時、憧れてましたよ。
まだ開封していないTERRAカラーのTシャツがタンスに眠ってます☆

>ロズマンズカラーのNSR250
それも貴重じゃないですか!
欠品は、旧車には必ず付いて回る悩みですねww

>楽しい思い出がよみがえり
そんな風に言っていただけると光栄ですグッド(上向き矢印)

頑張って書いて良かったうれしい顔

コメントありがとでした!。
2013年10月31日 20:51
こんばんは。

楽しく最高の日になったみたいですね。
ブログから伝わります♪
天気最高!イベント最高!スペンサーさん最高!・・・ですね。

私は89年(スペンサーが引退から復帰)からGPを観だしたのであまりスペンサーの記憶はないんです。
いかに凄かったかを知らないんですよ(悲)
ノリックさんがうらやましい。

今回のmotoGP日本GPではスペンサーさんのトークショーがありました。
金曜日だけ予定が無かったんです。
金曜日は雨のために全セッションが中止となり、そんな悲惨なファンのために緊急にトークショーを開いてくれました。
心のこもったすごく温かいメッセージをファンに送ってくれましたよ。
スペンサーさん、最高ですね。
お疲れ様でした。


あ、ちなみにこのRACERS持ってますw
では明日から鈴鹿に行ってきまぁ~す♪
コメントへの返答
2013年11月1日 19:32
こんばんは☆

遅レス失礼しましたm(_ _)m

お陰さまで、人生最高の1日だったと言っても過言ではないくらいの至極の1日になりましたグッド(上向き矢印)

スペンサー氏が活躍していた頃は、テレビ放映などほとんどなく雑誌で情報を取るしかなかったのですが、活字で情報を入手していたことで、映像で観るより鮮明に我々の記憶の中に残っているのだと思います^^

>緊急にトークショーを
ホントですか!スバラシー
走行シーンが観れないのは残念でしたが、そんな素敵なプレゼントがあったとはファンには嬉しいことですね。
お天気だけは、誰のせいでも無いですもんね。

そんなスペンサー氏も、現役の頃はなかなかファンの前に姿を見せなかったそうです。
まぁ、レース界全体(国内・国外含む)がファンと交流を持つという概念がなかった時代ですから仕方ないですけどね。
90年代もそんな感じでしたよね。

そんな時代を経験していた私にとって、スペンサー氏に直接会える日が来るなんて思ってもいませんでした。
ただ、たまにイベントで来日していたことは知っていたので、何とかそのイベントに見学に行ければと思ったのですが、まさかこんな形で密な交流が持てることになるとは♪

本当に幸せな1日でした☆
スペンサー氏 最高です!


今回RACERSvol.1にサインしていただいたので、読書用に復刻版を1冊入手しましたよ^^

鈴鹿には無事に到着されましたでしょうか?

週末楽しんで来て下さいね!
帰途もお気をつけて☆

コメントありがとでした!。
2013年10月31日 21:01
こんばんは~

凄いイベントに参加されたのですね♪
良かったですね~ブログから楽しさが伝わってきます!(^^)! 

私は、2輪の経験無いのですが・・
4輪では、過去数回SGTのドライバーの方々に同乗走行して頂きました♪

しかし、余りにも技量の差が有りすぎて(涙

雲の上の体験でした(・。・;
最近は、サーキット走行会にも遠ざかっており何時かは体験できるのかナ。。
コメントへの返答
2013年11月1日 19:41
こんばんは☆

遅レス失礼しましたm(_ _)m

スペンサー氏は、当時、レースに興味があった人にとって雲の上の存在の人ですよね^^
そんな人の後ろに乗って、同乗体験出来るなんて羨まし過ぎます~笑

って、のんびり行こうさんはSGTのドライバーの方々の助手席に乗ったご経験があるんですか!
それも羨ましい~♪

私は、誰の助手席に乗らせてもらおうかな?爆

サーキット走行会も経験済みですか^^
私も何度か誘われているのですが、なかなか踏み切れませんww
いつかは私も!

コメントありがとでした!。
2013年10月31日 22:33
こんばんは。

すごいイベントに行ったんですね。
コメントへの返答
2013年11月1日 19:43
こんばんは☆

遅レス失礼しましたm(_ _)m

私と同年代でレースに興味があった人には、雲の上の存在の人ですからね^^

人生最良の1日でした☆

コメントありがとでした!。
2013年10月31日 22:44
いいな~~~。

オイラはヤマハファン。ケニーのファン。
だからね、フレディーは、チョッと、、、仇???

(^^)

でも、元チャンピオンであるフレディーと握手できたなんて
いいな~~~。
コメントへの返答
2013年11月1日 19:48
こんばんは☆

遅レス失礼しましたm(_ _)m

they call me markさんは、ケニーのファンですか^^
私はケニーも好きです~。笑

あとウンチーニ・マモラ・ロッシュ・ハスラム・・・爆

あの当時のライダーは、みんな素敵でしたよね☆

コメントありがとでした!。
2013年10月31日 23:11
毎度です!そこまでスペンサーが好きだとは驚きです。80年代のバイク・レースブームは良い時代でした。やはり2ストのサウンドと香りがたまらないですね。今年は走る予定はないですが、来年から走り始めます。
コメントへの返答
2013年11月1日 19:53
こんばんは☆

遅レス失礼しましたm(_ _)m

映像でレースシーンが見れない時代でしたから、ライダーの存在って、今以上に手の届かない遠い存在でしたよね^^

そんな時代に憧れていた人なので、平さんやノリックとは別格の存在なんです。

やっぱ、バイクは2ストですよね!
あの音!あの匂い! 最高っす!

来年も絶対応援に行きますね☆

コメントありがとでした!。
2013年10月31日 23:33
こんにちは(^-^)

僕もフレディいまだに大好きです。
多分セナよりもフレディ好きですね。
学生時代に峠を走り雑誌を買いあさり熟読してましたね〜!
シケインでウイリーする映像なんてしびれまくってましたよ。

現代医学なら手首のしびれが取れたでしょうから
残念でなりません。もっともっとあの走りを見たかったです。

やはりダートラで基礎を積んだアメリカンライダーの乗り方のほうがヨーロッパライダーの乗り方よりも格好良いですよね。。フレディがじゃじゃ馬2ストを操る姿はまさに天才という言葉がぴったりでした。
フレディ一番で二番は巨摩グンです。。
楽しい時代だったなあ。。
コメントへの返答
2013年11月1日 20:11
こんばんは☆

遅レス失礼しましたm(_ _)m

かつ01さんもフレディ大好きですか!

>多分セナよりも
実は私も^^笑
本文にも書こうと思ったのですが、躊躇してしまいました。
フレディは、F1で例えればセナ、バスケならジョーダン、サッカーならマラドーナ・・・というくらいの存在でしたよね。

>手首のしびれ・・・
ホント、それが残念でなりません。
RACERSで読んだ内容だったかもしれませんが、'85のダブルエントリーの際は、250クラスの表彰式が終わったら、休まずにそのまま500に跨ってスタートラインに向かっていたそうです。
前人未踏のダブルタイトル獲得は素晴らしいことですが、身体をそんな風に酷使していたのかと思うと何だか複雑な気持ちです。

>フレディがじゃじゃ馬2ストを
まさにそのとおりでしたね!
ケニーのスムーズなライディングと比較すると、一層迫力が伝わって来ましたね^^

私は、ふたり鷹も好きでした☆

コメントありがとでした!。
2013年11月1日 2:20
はじめまして!

素晴らしすぎるイベントですね・・・。

昔、YAMAHAで復帰したとき、
南海部品のイベントで
全国をサイン会で巡回してました。

ケニー・ロバーツは、
毎年10月頃に九州の阿蘇に
来ています。
コメントへの返答
2013年11月1日 20:16
はじめまして☆

遅レス失礼しましたm(_ _)m

>YAMAHAで復帰したとき
そうだったんですか!
知りませんでした。汗
だったら、群馬にも来ていたかもしれないですね。ザンネン

>ケニー・ロバーツは・・・
そうらしいですね☆
RACERSに、少し記事がありました^^
cxw変更予定さんは、参加?見学?されたことがあるのでしょうか。
私なら、クルマで追いかけてしまいそうです☆笑

コメントありがとでした!。
2013年11月1日 23:32
すげー
ファースト・フレディーだぁ!!!
ロスマンズカラーが欲しくて、VFR買いました!
コメントへの返答
2013年11月2日 6:49
おはようございます☆

kero997sさんも、ストライクな世代ですよね手(チョキ)

ロスマンズカラーは、当時大人気でしたよね~うれしい顔

コメントありがとでした!。
2013年11月2日 0:18
はじめましてINDYです!
偶然にも この書き込みを見付けたので
書き込みを させていただきますね

私も30年間 フレディ大好き人間でした
去年の 鈴鹿50周年記念に スペンサー氏が
来られるとのことで 見に行き大感激をうけました!
その感激が忘れられなく 今回もeventに参加しました

自分は インターカラ―のR1で 参加していましたが 今回は 同じ30年来のフレディ大好き人間の方たちと お会いでき凄く楽しかったです

又次回が有れば 参加すると思うので その時は宜しくお願いします

コメントへの返答
2013年11月2日 7:08
はじめまして INDY675さん☆

当日は、お疲れさまでした!

> 鈴鹿50周年記念
このイベントに行かれたなんて羨ましいですグッド(上向き矢印)
私も行きたかったのですが、仕事等もあり鈴鹿までは厳しかったですww

もしかして、同乗走行がはじまる前に撮影した上からの写真(10台写っているもの)に写っているスペンサーレプリカヘルメットを被っている方がINDY675さんでしょうかウィンク

インターカラーっていつ見てもカッコイイですよね^^
ロッシが数年前にMotoGPアメリカRoundでインターカラーのマシンでレースに参戦した際もテンションが上がりました!王冠

次回はいつ開催でしょうねひらめき
私もこんなに沢山のフレディ大好き人間の方々とお会い出来、とても楽しい時間を過ごすことが出来ましたグッド(上向き矢印)
是非、来年も開催して欲しいですよね♪
インターカラ―R1をお見掛けしたら、お声掛けさせていただきます☆

コメントありがとでした!。
2013年11月2日 0:26
(※コメントいっぱいなので、Reは無しでOKです)


先月、行ってきましたが、

来るのが遅くて
遠目にしか、見えませんでした(T◇T)


http://minkara.carview.co.jp/userid/246165/blog/31313542/
コメントへの返答
2013年11月2日 7:30
お気遣い有難うございますm(_ _)m

行かれたんですね!

行ける距離のところにお住まいなのが羨ましいですグッド(上向き矢印)

VF1000Rの団体様とは驚きです。
その光景は圧巻だったでしょうね!

是非次回は、目の前でサインを書いていただいてくださいねウィンク

コメントありがとでした!。
2013年11月3日 5:50
333人めの「イイね!」がつけられて光栄です。
オー!生スペンサーですね。自分もバイクはかなり激しくやったほうなんで結構詳しいんですよ。
なにしろスペンサーは250と500の両クラスでぶっちぎりの世界チャンピオンでしたから。
高速コーナードリフトしながらロバーツを追っている姿が目に焼き付いています。
なんか今のスペンサーを見ていると自転車界のグレッグ・レモンと被りますね。

ロバーツとスペンサーの対決は印象的ですが、私的にはバリー・シーンも偉大なレーサーとしてあげたいですね。
コメントへの返答
2013年11月3日 6:28
おはようございます☆

ご無沙汰しております。

波照間66さんは、クルマ・自転車だけでなくバイクにもお詳しかったんですね!
'85のチャンピオン獲得は圧巻でしたよね^^
250はスペシャルバイクだと言われていましたが、250・500双方の猛者達を従えトップを快走したことは紛れも無い事実ですし、ハード面だけでなく技術面・精神面の卓越したスキルがあったことは誰も否定出来ないと思います。

>グレッグ・レモン
今まで存知上げてませんでしたが、スペンサー氏と同年代でアメリカ人、複数回のチャンピオン獲得、あらゆる出来事等々が重なる部分がありますね。
残念なのは、お二人とも選手生活を最後までやり遂げられなかったところ。。。

>バリー・シーン
そういうお話しも聞きますね。
私がリアルタイムでシーン氏の活躍を見ていないので、シーン氏のお名前を加えることが出来ないのですね。

やはりここは、波照間66さん宅にお邪魔してお話しを伺いたいです♪
以前、お誘いいただいてたのに、まだお邪魔できていないのが残念です。
是非いつか宜しくお願いします☆

取り急ぎ、今日は桐生に行く予定ですので、会場でお見掛けしましたらご挨拶させてください。

コメントありがとでした!。
2013年11月7日 19:45
プロレス界のレジェンドと言えば、長州・藤波・初代タイガー・・・あ、違いますね(笑)

それにしてもノリックさんの物凄い感動ぶりが伝わってきます!!

自分もセナが生きていてこのようなイベントがあったらノリックさんと同じになるかも??

写真のホンダレジェンドは自分も好きでした。

特にクーペが良かったですね。。。
コメントへの返答
2013年11月7日 21:11
こんばんは☆

先日は合流出来ずスミマセンでした。

>プロレス界のレジェンド
異論はありませんぬ(^-^)v

このスペンサー氏、知らない人にとっては只の外人さんだと思うのですがマジ凄い人だったんですよ^^
1日のうちに、250cc・500ccの両クラスのトップレーサー達と戦い圧倒的な勝利を収めていた人なんです☆

>セナ
私も同じく~♪

>ホンダレジェンド
キドクラッチ.さんもでしたか!
当時、友人が左ハンドル&皮シートのクーペに乗っていて、憧れてました♪

コメントありがとでした!。

プロフィール

「@㈲ZERO さん
それは大変💦💦💦
大事に至らないことを願っています🙏」
何シテル?   04/21 07:03
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation