
こんばんは☆
今日は、お友達のボスが目の手術から無事に復帰したお祝いを兼ねて、群馬オフの古株メンバーさんとツーリングに行って来ました♪
朝8時20分に、東北道・羽生PA(上り)に集合。
この後、久喜ICで下りて途中のコンビニで2台合流し、計10台で最初の目的地に向かいます。
最初の目的地、
首都圏外郭放水路に到着。
今年、甚大な被害をもたらした台風19号の時に、洪水を防ぐ大きな役割を果たしたことを記した記事を見つけたので貼り付けておきますね。
まずは記念撮影 (^.^)
受付を済ませ、ガイドさんの説明を聞いてから敷地内を移動します。

定員50名のうち、16名が我々のグループでした。
見過ごしてしまいそうな小さな建物が、神殿の入口でした。
入口から階段を約100段下り、調圧水槽(通称:地下神殿)の底へ到着。
皆さん、お行儀良くガイドさんの説明を聞きます。
振り返ると、深さ約70m、内径約30mの第1立坑が見えます。

第2立坑~第5立坑から集まった水がこの第1立坑に集まり、その第1立坑から私たちがいる調圧水槽を経由し、江戸川へ流し込む仕組みだそうです。
詳しくは、先ほどの
ネットニュース記事をご覧くださいね。
この角度だと、地下神殿の大きさ・迫力がお分かりいただけますかね(^_^)b
まさに古代ギリシャに建てられた神殿のようでした。
行ったことも実物を見たことも無いけど。笑
一旦、調圧水槽を出て、違う入口から第1立坑へ。
緑色のネットが写真に入り込んで邪魔ですが、足がすくむ高さでした(^_^;)
さっき調圧水槽から見た第1立坑を

逆方向から見るとこんな感じでした。
大満足した後は、
もちもちの木さんへ
私は、中華そば(小)と餃子を注文☆

3回目の訪問なので、熱々のスープを十分気をつけながら食べたのですが、それでも舌を少し火傷しました(;^_^A
お腹を満たされたら、最後の目的地である久喜総合文化会館内のプラネタリウムへ。

プラネタリウムなんて何十年ぶりだろ~なんて思いながら開演時間になりましたが、お昼を食べてリクライニングする椅子に座って薄暗くなったらダメですね。笑
あっという間にzzzでした (^_^;)
まぁ、気の置けない仲間と楽しい時間を過ごすことが目的なので、こんなハプニングも良い思い出になりますね。笑
という感じで、楽しい週末を過ごして来ました(*^^*)
さて、あと半月で今年も終わりですね。
早いなぁ~。
今年は例年以上に寒暖の差が激しい感じがするので、お友達の皆さま、体調を崩さないよう気をつけてくださいね^^
今日も最後までご覧いただき有難うございました☆
ブログ一覧 |
Zツーリング | 日記
Posted at
2019/12/15 20:59:31