
こんにちは☆
一昨日の8/2(水)は、新潟県長岡市で毎年開催されている長岡花火大会に行って来ました。
長岡花火大会に行くのは今回で3回目でしたが、前回行ったのが10年以上前で、その時とは運営のシステム(※)がかなり変わっていたので、現地で戸惑わないよう早めに出発することにしました。
※昔は、チケットなど購入しなくても、どこかしらで見学が出来ましたが、今は事前購入のチケット制になりました。
※多くの駐車場が事前予約が出来るようになりました。しかし料金が高かったり会場から遠かったりします(^_^;)
出発は、朝8時。

花火が打ち上がるのが19時過ぎですので、出発がかなり早いのですが、条件の良い駐車場を確保したかったので、到着予定を10時に設定して向かいました。
新潟県内を走行中。
雲は多いものの、太陽が強く照りつけるような天気よりはマシですね。
さすがは米どころという風景が続いていました。
長岡駅の駅ビルの駐車場に到着。

駐車枠が狭めの駐車場だったので、駐車枠が1台分しかない所を探して駐車。
まずは、お土産処の
ぽんしゅ館でお土産を購入。
先日、長岡に住んでいる同僚から教えてもらって購入した
三幸さんのサーモン塩辛がとても美味しかったので、それを親戚用に購入。
それと、自宅にはこちらを購入。
三幸さんの甘エビ塩辛
同じく三幸さんのイカ明太造り。
買い物後は、新潟県の郷土料理
へぎ蕎麦のお店へ。

11時半頃で待ち人が10組以上いましたが、20分ほどの待ち時間で入店出来ました。
私は、野菜天へぎ蕎麦。
家内は、なめこおろしへぎ蕎麦。
つるつるとした食感のお蕎麦がとても美味しかったです。
駅ビルの中で、夕飯も購入。
私は、さぼてんでミックス弁当(ヒレカツ、かにクリーム、海老)。
家内は、食品館で握り寿司にしました。
この後、長岡駅付近で上限額設定のあるコインパーキングを見つけたのですが、残念ながら条件の合うパーキングが見つからなかったので、長岡市の郊外にある悠久山公園の無料駐車場に駐車することにしました。
ここは、長岡花火大会の公式駐車場で、片道210円で長岡駅までバスで行けるので、駐車料金の高い駐車場に止めるくらいならここに駐車しようと思っていたところでした。
ここなら周囲に気兼ねすることなくエンジンを掛けてエアコンを効かせながら快適に車内で過ごすことが出来るので、その辺のポイントも高かったですね。
優に200台を超える台数が駐車出来る駐車場でしたが、15時半の時点で満車となっていました。
17時半に駐車場をバスで出発して、長岡駅から徒歩で花火大会の会場へ。

この写真では周りに人が少ないですが、ここに来るまでは人混みが凄くて、写真を撮る暇がありませんでした。
会場に入場。
今回は、椅子席を購入しました。
19時20分になり、予定通り打ち上げがはじまりました。
動画も撮ってみました。
安いスマホの映像なので鮮明ではありませんが、雰囲気だけでもお伝え出来たら幸いです(^.^)
もうすぐ打ち上げが終わる21時になったので、帰りの人混みを避けるため早めに会場を後にしました。
帰途は、最寄りの関越道・長岡インターではなく、群馬県寄りの越後川口インターから高速に乗ることにしましたが、渋滞に遭ったのは一般道で少々遭っただけで、ほぼ渋滞知らずで帰宅することが出来ました。
さて、今度の日曜日は
群馬オフが開催されます。
今回、私はスーパーGTと日程が被ってしまったので、残念ですが、群馬オフは欠席となります。
参加される方は、熱中症対策をしっかりして参加してくださいね。
今日も最後までご覧いただき有難うございました☆
ブログ一覧 |
奥様謝恩企画 | 日記
Posted at
2023/08/04 17:12:43