• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月19日

2024 SUPER GT開幕戦の前に四国経由で尾道散策

2024 SUPER GT開幕戦の前に四国経由で尾道散策 こんばんは☆

先週は、待ちに待ったSUPER GT開幕戦(岡山)の観戦をして来たのですが、その前に四国経由で尾道まで足を延ばして来ました。

木曜日の朝8時過ぎに自宅を出発。

この日は移動のみで、夜までに香川県の高速SAに到着出来ればよかったので、ゆっくり向かいました。

3/27に、西毛広域幹線道路の一部区間が開通していて、その開通区間を初めて走行。


開通したばかりの道を走るのは気持ちが良いものです。


この先は、まだ工事中。


国道406号を跨ぐ橋脚が出来ていますね。



こちら側(青矢印)に道が延びるようです。

この先のすでに開通している西毛広域幹線道路に入るには随分と回り道をさせられているので、完成が待ち遠しいです。

途中の桜並木にて。


以前からこの桜並木のことが気になっていたので、ちょうど見頃の時期に通れて良かったです。

上信越道を走るときは、ここの景色を見るのが楽しみだったりします。


浅間山の雪は、もうほとんど残っていなかったです。


中央道では、所々に桜が咲いていました。



中国自動車道を走行中に岡本太郎さん制作の太陽の塔を発見。

何度かここを通ったことがありましたが、気が付きませんでした。

その後も順調に進み



明石海峡大橋を通過。



夕飯を食べる予定の淡路SAに到着。

自宅を出発してからここまで、距離にして600km弱、燃費走行を心掛けて走行していたので約9時間半かかりました。

もう薄暗くなる時間帯だったので、明石海峡大橋は良く見えませんでした。


夕飯はSA内のレストランにて



淡路丸ごと玉ねぎ御膳にしました。

玉ねぎがホクホクで美味しかったです。

昼間の天気の良い日だったら、海を見ながら食事が出来そうです。


ここで自分用のお土産を購入。


お腹も満たされたので、車中泊をする予定のSAへ。
大鳴門橋を渡って四国に上陸。


車中泊をする津田の松原SAに到着。

夕飯を食べた淡路SAの方が施設自体は充実しているのですが、ここの方が翌日の目的地に近いので選びました。

今まで車中泊をする時は缶のハイボールを飲んでいたのですが、瓶のハイボールの方が口に合うので、今回から角ハイ・炭酸水・氷を持参することにしました(^^*)


翌朝は綺麗な朝焼けが広がっていました。


予定していたより早く起きられたので、早めに出発することにしました。



2年前の遠征では、この坂出JCTを岡山方面に進みましたが、今回は初めて高知方面に進みます。


この日最初の目的地は、香川県の高屋神社
天空の鳥居としてインスタなどで紹介されているのを見て、いつか行きたいと思っていたところでした。

駐車場に向かう道が結構狭くて、なおかつ急坂なので、対向車が来ないことを祈りながら向かいました。


対向車に遭わず、無事に到着。
平日にも関わらず、参拝客のクルマが数台いらっしゃいました。


丸印のところが本宮への参道入口になります。



桜が丁度見頃でした。


ここから急な上り坂になります。


写真で伝わりますでしょうか。
軽く前屈みにならないと登れないくらいの急な坂が続きました(^-^;


この写真だと、かなりの急勾配だと分かりますね(^_^;)


ここで行程の1/3が終了。


徐々に路面が荒れてきて


とうとう舗装ではなくなりました。


参道入口の看板にも書いてありましたが、登山そのものになって来ました。


中腹で景色を拝める場所がありました。

疲労感はありますが、期待が膨らみます。

あと500メートル。


残り1/3の行程は、勾配のキツさはあるものの、路面の荒れ具合いは軽くなって来ました。


階段が出て来たので、あと一息かな。


鳥居が見えてきました。


最後の階段はキツかったですが、何とか無事にゴーーーーール\(^o^)/


少し霞はあるものの、遠くまで見渡せる良い天気だったと思います(^.^)



本宮に向かいます。




お祈りした後に、本宮の裏側にも回ってみました。


神社の裏側って表側と違った雰囲気があるので、裏側に回れる神社だったら行ってみることが多いです。



あづま屋で水分補給。


高屋神社の本宮は標高400メートルの稲積山の頂上にあり、金運のパワースポットだそうです。


いつまでも見ていたい絶景でした。


次は、しまなみ海道を通って亀老山(きろうさん)展望公園に向かいます。



松山道から今治小松道に入線。


今治小松道からしまなみ海道へは、工事中でまだ接続されていない区間があるので、一旦、国道196号を走り、今治ICから再度しまなみ海道に入ります。




しまなみ海道の7つある橋のうち、1つ目の来島海峡大橋が見えてきました。




緑に包まれた瀬戸内海の島々、そして青い海、目に入る全ての景色がとても美しかったです。




大島南ICで下りて、亀老山展望公園に向かいます。


この道は道幅が広かったので、安心して進めました。

駐車場は、それほど広くないので、観光シーズンは駐車待ちの車列が出来るかもしれないですね。






展望台の入口。


展望台は、建築家・隈研吾さんによって設計されたもの。






これだけ立派な施設なのに入場無料とは凄い。

見たかった景色がこれです~♪

ちょっとズームしてみます。


他にも、こんな景色が眺められます


亀老山展望公園に向かう途中の中腹辺りにも、こんな展望台もありました。

ここからの景色もGoodです☆



しまなみ海道に戻って、最後の目的地である尾道に向かいます。



しまなみ海道2つ目の橋 伯方・大島大橋。





3つ目の橋 大三島橋。


4つ目の橋 多々羅大橋。




5つ目の橋 生口橋。



6つ目の橋 因島大橋。



7つ目の橋 尾道大橋は渡らずに、ナビに従ってしまなみ海道を下りました。



予め調べておいた最大料金設定のあるコインパーキングに無事に駐車出来ました。


商店街を徒歩移動して


尾道ラーメン 丸ぼしさん


13時頃で待ち人が20人ほどいましたが、30分掛からずに入店することが出来ました。


友近さん、中川家の礼二さん、安田大サーカスのクロちゃんなど、沢山の有名人のサインがありました。


尾道ラーメンを初めて食べましたが、細めのちぢれ麺、背脂いっぱいの熱々のスープ、チャーシュー、全て絶品でした。


お腹が満たされた後は千光寺山ロープウェイへ。


タイミング良く一番前に並べたので


ロープウェイの特等席から撮影することが出来ました。



右手には、尾道水道が延びています。


山頂駅に到着。


山頂には、千光寺頂上展望台 PEAK(ピーク) がありました。



展望台に上ってみます。




立派な展望台でした。



遠くまで尾道水道が続いています。


展望台の反対側にも行ってみます。


平らな土地を選んで、住宅と造船工場が密集していますね。



展望台の突端。


尾道と言えば、このアングルの写真を見ることが多いですよね。


レモン味のソフトクリームがあったので食べてみました。

ソフトクリーム自体は美味しかったのですが、個人的にはコーンとの相性がイマイチでした。
カップがあったらカップの方が良かったかな(^-^;

さて、文学のこみちを下りて、千光寺に行ってみます。







千光寺の裏側から入ります。
















この景色も尾道を紹介する写真でよく見ますね。


鼓岩(別名:ポンポン岩)

岩の上を石で打つと「ポンポン」と鼓のような音がするので名づけられた岩ですね。


下山します。こちらでも桜が見頃でした。


志賀直哉旧居






その後は、付近を散策。












































古い住宅をリノベーションしたカフェがいくつかあって、平日にも関わらず結構賑わっていました。
ただ、観光客にとっては古い町並みや路地が魅力的ですが、尾道の全体的な印象は空き家が目立っていました。
帰宅後に調べてみたら、尾道空き家再生プロジェクトというNPO法人などが空き家の再生に取り組んでいて、他の地方からの移住者も多いそうです。
この景観を、是非維持していただきたいものです。

その後は一路、岡山へ


サーキット駐車場に行く前に、岡山に来たときの馴染みの温泉で心身ともにリフレッシュ。


ここの温泉は肌に合うので、良いリフレッシュになりました。

その後はサーキット駐車場にて、DVDを観ながら一人打ち上げ。



次回のブログは、2024スーパーGT開幕戦の観戦ブログとなります(*^^*)


長文にも関わらず、今日も最後までご覧いただき有難うございました☆





ブログ一覧 | レース | 日記
Posted at 2024/04/19 22:56:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

神さんにも九州桜を愛でてもらう旅( ...
ととちさん

しまなみ海道《生口島〜尾道》
阿比英太さん

菜の花が咲く国東半島 2025.0 ...
kitamitiさん

【GW南紀・瀬戸内ツーリング⑫4 ...
RZ50さん

今治~しまなみ海道~尾道 DAY2
full-touchさん

しまなみ海道《今治〜大三島》
阿比英太さん

この記事へのコメント

2024年4月19日 23:09
見応え、読み応えがありました!

好天に恵まれたみたいで、行先ざきの景色がとってもキレイです。
特に、尾道の坂づたいの町並みは風情がありますね。雰囲気を間近で感じられたなんて羨ましい〜

次回のブログも楽しみにしています^⁠_⁠^
コメントへの返答
2024年4月19日 23:35
有難うございます!

レース観戦を含めると4日間の旅だったのですが、4日間とも晴れでとても良い旅になりました🎵

尾道の町並みは、様々な映画やドラマで見て来て、この雰囲気を味わいたくて今回の観光のメインにしていました😊
町並みを見るために、1時間半くらいウロウロしていました🤗
是非とも、奥様とご一緒に行ってみてください😉
2024年4月20日 6:52
凄い‼️
コメントへの返答
2024年4月20日 7:40
有難うございます!!🤩
2024年4月22日 2:46
お、汚れた英雄♫
ワイド画面で良いですな〜
あ、水曜どうでしょうも! ww
コメントへの返答
2024年4月22日 7:13
どちらも何度観ても飽きない作品です😁

プロフィール

「@㈲ZERO さん
それは大変💦💦💦
大事に至らないことを願っています🙏」
何シテル?   04/21 07:03
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24
弾丸ツーリング & 奥様謝恩企画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:02:02

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation