• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norick.no1のブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

2025 SUPER GT 第4戦(富士)

2025 SUPER GT 第4戦(富士)

こんばんは☆

先日の8/1-3は、SUPER GT 第4戦(富士スピードウェイ)に行ってまいりました

この週末は、台風9号が関東地方に近づく恐れ有りということで、毎日、週間天気予報と睨めっこしていましたが、木曜日になって進路が東に逸れる予報に変わったので、金曜日の午後から有休を取って富士スピードウェイに向かうことにしました
alt

お昼過ぎに自宅を出発
alt
この時の外気温33℃

圏央道では、所々で渋滞はありましたが
alt

道志みちはペースメーカーに遭わず順調に進み
alt

予定どおり3時間ほどで富士スピードウェイのゲート前に到着
alt
この時の外気温30℃。少々高地ではあるものの平野部とさほど変わらない気温でした

ゲートオープンが19時予定のところ15時過ぎに到着しましたが、すでに100台ほどの先客がいました(^-^;
alt

ゲートオープンまで、通販で購入したココヒエの冷風を浴びながらJsportsで録画した2012年のレースを観戦
alt
いまベテランと呼ばれる選手がまだ若手のときのレースなので、懐かしい思い出に浸りながら観戦しました

予定より1時間早い18時にゲートオープンされ、無事に希望の駐車場所を確保
alt
GWのレースでは、この場所は争奪戦になりますが、8月のレースはGWに比べれば観客は少なめなので、落ち着いて場所取り出来ます

富士山は、終日雲に覆われたままでした
alt

夕飯は、地元のスーパーで買ってきたお寿司
alt

ハイボールを飲みながら、スエヒロ兄貴に録画してもらった映画鑑賞(フェラーリ。2023年製作)
alt
スエヒロ兄貴、いつも有難うございます(^.^)

翌朝は、富士山が良く見えました
alt

朝食はフルグラ
alt
簡単に食べられるので、こういうときに重宝します

今回の富士戦は、いつものレースフォーマットと違い、土曜日はGT500とGT300の混走で選手の交代は無く給油も無いスプリントレース、日曜日はGT500とGT300とが別々にスプリントレースをするということ以外は土曜日と同じ(つまり土日で3レースあるということ)というスーパーGTとして初の試みとなるフォーマットでした

まず土曜日朝の公式練習は、GR Supraコーナーにて
alt

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
サッシャ・フェネストラズ 選手 <TGR TEAM SARD>
alt

GT500(#12) IMPUL Z
ベルトラン・バゲット 選手 <TEAM IMPUL>
alt

GT500(#3) Niterra MOTUL Z
佐々木 大樹 選手 <NISMO>
alt

GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
片岡 龍也 選手 <GOODSMILE RACING & TeamUKYO>
alt

GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手 <R&D SPORT>
alt

GT300(#0) VENTENY Lamborghini GT3
小暮 卓史 選手 <JLOC>
alt

GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手 <K2 R&D LEON RACING>
alt

GT300(#11) GAINER TANAX Z
富田 竜一郎 選手 <GAINER>
alt

GT300(#777) D'station Vantage GT3
チャーリー・ファグ 選手 <D'station Racing>
alt

GT300(#18) UPGARAGE AMG GT3
小林 崇志 選手 <TEAM UPGARAGE>
alt

GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra GT
佐藤 公哉 選手 <HOPPY team TSUCHIYA>
alt

GT300(#52) Green Brave GR Supra GT
吉田 広樹 選手 <埼玉Green Brave>
alt

お昼は、久しぶりにしょうが焼き丼にしました
alt
お米などの価格が上がっているにも関わらずお値段据え置きでした
alt
が、そのせいなのか肉質が落ちた?ような気がしましたが、たまたまかもしれないので、また再訪したいと思います

昼頃の公式予選は、ダンロップコーナーの立ち上がりを流し撮り

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
サッシャ・フェネストラズ 選手 <TGR TEAM SARD>
alt

GT500(#12) IMPUL Z
ベルトラン・バゲット 選手 <TEAM IMPUL>
alt

GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
片岡 龍也 選手 <GOODSMILE RACING & TeamUKYO>
alt

GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手 <R&D SPORT>
alt

GT300(#0) VENTENY Lamborghini GT3
小暮 卓史 選手 <JLOC>
alt

GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手 <K2 R&D LEON RACING>
alt

GT300(#18) UPGARAGE AMG GT3
小林 崇志 選手 <TEAM UPGARAGE>
alt

GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra GT
佐藤 公哉 選手 <HOPPY team TSUCHIYA>
alt

GT500・GT300の混走レースがスタート
alt

GT500の19号車と38号車がダンロップコーナー入口のブレーキングで少々アウトにはらんでしまいましたが、順位に変動無し
alt
alt
alt

しかし、GT500の14号車のコースアウトによりセーフティーカーが出てしまったので、再スタートになり

再スタート後は、トヨタのエース 坪井選手が好スタートを切って先頭でやって来ました
alt
alt
alt
alt

GT300は、セーフティーカー発動前とほぼ同じ順位で通過
alt
alt
alt
alt
alt
alt

ここからはバトルシーンを中心に
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

私が応援しているteam SARDは、関口選手の相方のサッシャ選手が参戦して3位でゴールしたものの、走路外追越しがあったということで5秒のタイムペナルティがあり5位という結果になりましたが、マシンの調子は悪くなさそうなので、翌日の関口選手のレースが楽しみになりました
alt

初日のレースが終わったので夕飯の準備に掛かります
alt

準備といっても地元のコンビニで揃えた食材を温めるだけですが(笑)
alt
alt
初めて、セブンの金のハンバーグを食べましたが、美味しかったです♪

食後のコーヒーも美味し(^.^)
alt

明るいうちは、外で読書
alt

暗くなってきたら車内で昨日のレースDVDの続きを鑑賞
alt

翌朝も快晴でした
alt

朝食は、前日とは違う味のフルグラ
alt

朝一の公式練習は、13コーナーにて
alt

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手 <TGR TEAM SARD>
alt

GT500(#36) au TOM'S GR Supra
山下 健太 選手 <TGR TEAM au TOM'S>
alt

GT500(#100) STANLEY CIVIC TYPE R-GT
山本 尚貴 選手 <STANLEY TEAM KUNIMITSU>
alt

GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手 <GOODSMILE RACING & TeamUKYO>
alt

GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
山内 英輝 選手 <R&D SPORT>
alt

GT300(#0) VENTENY Lamborghini GT3
元嶋 佑弥 選手 <JLOC>
alt

GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
菅波 冬悟 選手 <K2 R&D LEON RACING>
alt

GT300(#11) GAINER TANAX Z
大木 一輝 選手 <GAINER>
alt

GT300(#777) D'station Vantage GT3
藤井 誠暢 選手 <D'station Racing>
alt

GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra GT
松井 孝允 選手 <HOPPY team TSUCHIYA>
alt

GT300(#52) Green Brave GR Supra GT
野中 誠太 選手 <埼玉Green Brave>
alt

13コーナーからGR Supraコーナーへ続く左コーナー
alt
カメラマンが数人いたので初めて行ってみましたが、この撮影ポイントもイイですね。これからはここでも撮影しようと思います

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手 <TGR TEAM SARD>
alt

GT500(#36) au TOM'S GR Supra
山下 健太 選手 <TGR TEAM au TOM'S>
alt

GT500(#100) STANLEY CIVIC TYPE R-GT
山本 尚貴 選手 <STANLEY TEAM KUNIMITSU>
alt

GT500(#3) Niterra MOTUL Z
三宅 淳詞 選手 <NISMO>
alt

GT500(#12) IMPUL Z
平峰 一貴 選手 <TEAM IMPUL>
alt

GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手 <GOODSMILE RACING & TeamUKYO>
alt

GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
山内 英輝 選手 <R&D SPORT>
alt

GT300(#0) VENTENY Lamborghini GT3
元嶋 佑弥 選手 <JLOC>
alt

GT300(#11) GAINER TANAX Z
大木 一輝 選手 <GAINER>
alt

GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
菅波 冬悟 選手 <K2 R&D LEON RACING>
alt

GT300(#18) UPGARAGE AMG GT3
野村 勇斗 選手 <TEAM UPGARAGE>
alt

GT300(#52) Green Brave GR Supra GT
野中 誠太 選手 <埼玉Green Brave>
alt

ドライバーも狙ってみました

GT500(#100) STANLEY CIVIC TYPE R-GT
山本 尚貴 選手 <STANLEY TEAM KUNIMITSU>
alt

GT500(#12) IMPUL Z
平峰 一貴 選手 <TEAM IMPUL>
alt

GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手 <GOODSMILE RACING & TeamUKYO>
alt

GT300(#0) VENTENY Lamborghini GT3
元嶋 佑弥 選手 <JLOC>
alt

GT300(#11) GAINER TANAX Z
大木 一輝 選手 <GAINER>
alt

GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
菅波 冬悟 選手 <K2 R&D LEON RACING>
alt

GT300(#777) D'station Vantage GT3
藤井 誠暢 選手 <D'station Racing>
alt

GT300(#18) UPGARAGE AMG GT3
野村 勇斗 選手 <TEAM UPGARAGE>
alt

公式予選は、コカ・コーラ コーナーにて
alt

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手 <TGR TEAM SARD>
alt

GT500(#36) au TOM'S GR Supra
山下 健太 選手 <TGR TEAM au TOM'S>
alt

GT500(#3) Niterra MOTUL Z
三宅 淳詞 選手 <NISMO>
alt

GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手 <GOODSMILE RACING & TeamUKYO>
alt

GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
山内 英輝 選手 <R&D SPORT>
alt

GT300(#11) GAINER TANAX Z
大木 一輝 選手 <GAINER>
alt

GT300(#777) D'station Vantage GT3
藤井 誠暢 選手 <D'station Racing>
alt

GT300(#666) seven × seven PORSCHE GT3R
ハリー・キング 選手 <seven x seven Racing>
alt

GT300(#52) Green Brave GR Supra GT
野中 誠太 選手 <埼玉Green Brave>
alt

公式予選後は、ピットウォークの待機場所へ移動
alt

GT300のLEONのピットに行ってみたら
alt

関係者のお子さん?が乗用ラジコンカー(LEON号)に乗っているのを発見
alt

LEONの第一ドライバーである蒲生選手と元フリーアナウンサーの岡副麻希さんのお子さんでした
alt

とにかく激混みで移動も大変だったので、お客さんが空いたタイミングで撮影したため、枚数少な目です(v_v)
alt
alt
alt
alt
alt
alt

レースアンバサダー(スーパーGTにおけるレースクイーンの呼称)も、暑さのせいか早めにピット裏に戻ってしまったチームが多かったので枚数少な目です(v_v)
alt
alt
alt
alt
alt

GT300の決勝レースは、公式予選と同じくコカ・コーラ コーナーにて

1周目の様子☆
alt
alt
alt

バトルシーン☆
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

今大会最後のGT500の決勝レースは、いつものダンロップコーナーにて
alt

1周目の様子☆
alt
alt

バトルシーン☆
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

GT500の決勝レースは16:50スタートだったため、レース半ばを過ぎてくると辺りが暗くなってきて写真映えをしないのと、レースもスタート数周を過ぎると小康状態になり順位変動も期待出来なかったので、早々に帰途につくことにしました
(応援している関口選手も、エンジントラブルやタイヤのピックアップなどの不測の事態が無ければ4位を死守出来そうでしたし、実際に4位でゴール出来ました)

今回、はじめての試みとして「スプリントレースで選手の交代無し・給油無し」というレースフォーマットでしたが、個人的には、どのカテゴリーでもやっている一般的なレースと変わりなく、帰宅後、録画しておいたJsportsを見ても「今回のレースって面白かったのか?」と何だかスッキリせずモヤモヤした気分でいました

そのモヤモヤした気分がスッキリするきっかけを作ってくれたのが脇阪さんの動画(57:30からの部分)でした

私が思うスーパーGTの魅力は

■知恵と技術の総合戦であること
 スーパーGTは、2人のドライバーが、ただ速いだけでは勝てないレースです
 勝利をつかむためには、ドライバー自動車メーカーチームエンジニアメカニックタイヤメーカー、それぞれの力が結集する必要があります
 この「総合力」で戦うレースこそが、私がスーパーGTに惹かれる最大の理由です
■ピット作業と戦略の妙
 レース中のピットインのタイミングは、勝負の分かれ目になります
 給油やタイヤ交換を担当するメカニックの技術はもちろん、2人のドライバーの特性を最大限に活かす作戦を練るエンジニアの役割も非常に重要です
 たとえば、雨が降りそうなときにどのタイヤを選ぶか、どちらのドライバーを先に走らせるかなど、状況判断とチームの連携が勝敗を左右します
 この状況判断とチームの連携が、レースをさらに面白く、予測不能な展開へと導いてくれます
■タイヤメーカー間の競争
 世界的には、タイヤが1社提供のワンメイクレースが主流ですが、スーパーGTでは複数のタイヤメーカーが参戦しています
 そのため、タイヤの性能差が大きく影響し、タイヤメーカー間の競争も激化しています
 同じ自動車メーカーのマシンでも、年間契約しているタイヤメーカーの特性によって順位が大きく変わることがあります

まだまだ書き足りないところですが、私が思うスーパーGTの魅力が、今回のレースフォーマットでは半減している印象でした

今回のレースフォーマットは、まだ試行的とのことですので、これからのブラッシュアップを期待していようと思います(^_^)b

いつも以上に長文になってしまいましたが、今日も最後までご覧いただき有難うございました☆



Posted at 2025/08/13 17:25:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2025年08月10日 イイね!

生憎の空模様でしたが、楽しい時間を過ごして来ました♪

生憎の空模様でしたが、楽しい時間を過ごして来ました♪こんばんは☆

今日は、ジムニー繋がり(Z繋がりでもある)のお友達がジムニー部品の受け渡しで密会するとの情報が入ったので、立ち会って来ました


物の受け渡し後、近所に良いカフェがあるのでお茶でもしましょうとなり、もう一人ピックアップしてカフェへ


幹線道路から少々奥に入ったところにあるので、知る人ぞ知るという感じのお店でした



クルマ好きなオーナーさんで、我々とも話しが合って

月に一度、このお店で昭和歌謡のカラオケ大会も行われるそうです


ホット珈琲をいただきましたが、コクがあるのに後味がすっきりとしていて、とても美味しかったので、また再訪したいと思います
(珈琲の写真は撮り忘れました)

その後は、前から気になっていたハンバーガー屋さんへ


ロンドンバスが目を引くCHEERS PARK BURGERさん


店内は、思っていたより広くてゆっくり出来ました


私は看板商品のCHEERS BURGERを注文

肉厚ジューシーなパティで、バンズも美味しく期待していた以上のクオリティでしたので、こちらのお店も再訪決定です(*^^*)

その後は、Z仲間の秘密基地にお邪魔して来ました


ガレージの中は、すべてDIYで仕上げたとのこと

ウチの車庫もこんな感じで仕上げたいという構想はあったのですが、根っからの面倒くさがりな性格が発動して何もせず10年が経ちました(^_^;)

憂鬱になりそうな空模様の1日でしたが、気の置けない仲間と楽しい時間を過ごして来ました♪


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆







Posted at 2025/08/10 18:57:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2025年08月04日 イイね!

長野県→新潟県に抜ける林道走破

長野県→新潟県に抜ける林道走破こんばんは☆

先々週の日曜日は、長野県の志賀高原から新潟県中魚沼郡津南町に抜ける林道を走破して来ました(^.^)

以前からこのルートは気になっていたのですが、いつもYouTube動画をチェックさせてもらっているおでかけポコさんが、ちょうどこのコースの紹介動画をUPされていたので、避暑も兼ねて行って来ました

8時に自宅を出発


まずは上信道を使って草津温泉方面へ


草津温泉に近づくにつれて、青空が広がってきました


ここまでは前週の毛無峠 の天候の回復具合いと同じだったのですが、草津白根山に近づいてくると徐々に雲行きが怪しくなってきました


月面のような白い岩肌は、草津白根山頂にある火口湖(通称:湯釜)の火口壁


草津温泉から志賀高原に抜けるこの道(志賀草津高原ルート)は、日本の絶景ドライブ100選に選ばれている道でして、ちょうどこの辺りは、宣材写真に取り上げられるような絶景が広がっているはずなのですが、この天気では仕方ないですね


先ほど見た草津白根山を反対側から望む景色


地面から噴出している白い煙は、草津白根山が今なお活動を続ける活火山である証拠ですね

2025.8.4気象庁から発表があり、噴火警戒レベルが1から2に上がったようです。

先ほどの写真を撮った直後に、急に濃い霧が出て来ました


横手山ドライブインの辺りは気温20℃でした


長野県に入ると、徐々に雲が無くなってきて



青空が見えてきました



志賀草津高原ルートから右折して


長野県道471号に入線


木々に囲まれた県道を5キロほど進むと、突然、ホテルが沢山出て来ました


マップから判断すると、志賀高原 東館山スキー場のようです

10代から20代までは週末になるとスキーに行くことが多かったのですが、先ほど走って来た志賀草津高原ルートが冬季通行止めになるため、群馬から志賀高原に行くにはかなり遠回りしないと行けないことから、志賀高原のスキー場には行ったことがなかったので、お初の志賀高原のスキー場でした
当時、志賀高原のスキー場は群馬県内のスキー場より雪質が良いという噂があり、スキーヤーにとっては憧れのエリアでした

さらに進むと焼額(ヤキビタイ)山の標識が出て来ました



間もなく志賀高原プリンスホテル(西館)に到着

スキー人気が最高潮の頃、焼額山スキー場は良く聞いた名前でしたが、志賀高原の中でもかなり奥にあるスキー場だったのですね

さらに進むと、志賀高原プリンスホテル(東館)がありました

先ほどの西館とこちらの東館の間には南館もあり、焼額山スキー場を囲うようにプリンスホテルが建設されていたのですね

ここから先はセンターラインが無くなりましたが、それでも十分な道幅がありました

ちなみに、長野県道471号線は北信州もみじ若葉ラインとも言われています

野生のお猿さん発見(^^*)

クルマが近くを通っても動じず堂々としていました

分岐点に到着

ここの位置情報

ここからは長野県道471号線から502号線になります


この502号線も471号線と同じく北信州もみじ若葉ラインです






緑に囲まれて気持ち良い道です


もみじラインと名前が付くくらいですから、きっと紅葉シーズンは賑わう道なのでしょうね


また分岐点に到着

ここの位置情報

ここで長野県道502号線から分かれて秋山林道になります


この秋山林道も紅葉シーズンには良さそうな道です


が、谷側にはガードレールもガードケーブルも無い場所がありますので、注意が必要です


奇岩があったので記念撮影


かなり標高の高いところを通っている林道だというのが分かります


冒頭で紹介したおでかけポコさんの動画(1分50秒辺り)に載っていた、まだ雪塊が残っているところに到着



写真だと雪塊の大きさが伝わりづらいと思いますが、かなりの大きさで大迫力でした



この雪塊があるところは、こんな高くそびえ立った山々の谷の部分なので、今年降った雪がなだれ込んで溜まった場所なのだと思われます


分岐点に到着

ここの位置情報

秋山林道はこのまま直進なのですが、立ち寄りたい場所があるので右折します


お目当ての場所が見えてきました


河原に温泉が湧出していて、河床を掘り天然の露天風呂を楽しむことができるという切明温泉です

ここの位置情報

こちらは、リニューアルに向け休館中の雄川閣

反対側から


先ほど渡ってきた橋


眼下に、営業中の切明リバーサイドハウス


新潟県を流れる信濃川水系の中津川



雄川閣の壁に、温泉が湧出している案内がありました


行ってみます




青丸の奥が温泉が湧出している場所になります


橋を渡りきったところに案内板がありました


木陰の中を1分ほど進むと中津川の河川敷に到着



とても綺麗な河川でした


温泉が湧出しているところは先客がいたので、少し下流のところでどの程度の湯温なのか手を入れてみたら

思わず、熱っっ!と声が出そうなくらいの湯温でした(>_<)

物凄い山奥にも関わらず、私が訪問したタイミングでは8名ほどの来訪者がいました

さて駐車場に戻ります


この辺も紅葉シーズンに是非来てみたい道です


正面に見える切り立った山は、第二の谷川岳とも呼ばれる険しい岸壁が特徴の鳥甲山をはじめとした山々


少し移動してジムニーを真横から


この辺りは、深い山々に囲まれた自然豊かな地域で、平家落人伝説やマタギ文化など昔ながらの生活様式が色濃く残る場所で、集落を総称して秋山郷と呼ばれ、こうして所々に集落が出て来ます


ようやくゴールの新潟県に入ります


苗場山麓ジオパークというのぼり旗が気になって立ち寄ってみました


中津川渓谷にかかる前倉橋の岸壁に、約1,800万年前から1,500万年前の日本海が出来はじめた頃の地層である結東層があるとのこと




位置関係は、この辺り


写真左側の岸壁が結東層


前倉橋から見るとこんな感じ


ここは紅葉シーズンの人気スポットらしいです


この先は国道にも関わらず、対向車とすれ違うのに気を遣うような狭い道が所々ありました






こちらも先ほど紹介した秋山郷の集落の一つ


その後も山深い中を走って






間もなく新潟県の津南町


このまま下道で帰ると夕方になりそうだったので、関越道・湯沢ICから高速を使って帰って来ました


総行程260km超えでしたが、今回のルートはこのような感じで、右下の自宅から時計周りでぐるっと1周して来ました


今秋の紅葉シーズンにも、同じルートで紅葉狩りしようかなと思っています(*^^*)

今日も最後までご覧いただき有難うございました☆







Posted at 2025/08/04 18:52:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道走行 | 日記
2025年07月26日 イイね!

2025.8群馬オフ(フェアレディZ)開催です!

2025.8群馬オフ(フェアレディZ)開催です! こんにちは☆

過日、群馬オフ事務局から告知がありましたので、私の方からもご案内しますね。
今回も前橋サンデーミーティングさんとのコラボ開催ですので、注意事項等をよくご確認のうえご参加くださいね。

群馬オフ事務局からの告知はこちら

参考に、7月度のオフ会の様子を上げたレポートをご案内しますね。

群馬オフ事務局のレポート

■ずっちゃんがお休みでしたので、動画は無しです

私のブログも参考にリンクを貼っておきますね。

私は、スーパーGTと日程が被るためお休みになります。
当日は酷暑が予想されますので、熱中症対策を万全にしてお越しくださいね。
また、群馬オフはZ好きな方でしたらZオーナーでなくても大歓迎ですので、お時間のある方は遊びにいらしてみてくださいね!


沢山の皆さまのご参加を心からお待ちしております☆





Posted at 2025/07/26 09:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記
2025年07月25日 イイね!

毛無峠のリニューアルされた看板 & ノゾリキスゲ

毛無峠のリニューアルされた看板 & ノゾリキスゲおはようございます☆

先日の日曜日は、群馬の秘境「毛無峠」の看板がリニューアルされたという話題をSNSで取り上げている人がいて、気になっていたので出掛けて来ました

地元の天気は雲が多かったので、現地での景色などは期待せずに看板だけ見られればいいかなと思いながら向かいましたが、進むにつれ徐々に青空が見えはじめ




草津白根山の湯釜付近では快晴になって来ました


毛無峠に到着


一番奥にあるお目当ての看板前は、いつ行っても記念撮影するクルマやバイクで混雑しているのですが、今回は貸し切り状態でした(^.^)



お目当ての看板

地元新聞のネット記事によると、経年劣化により看板の文字が薄れたため、今年5月に群馬県が新設。新しい看板にもかかわらず、すでに文字や県章がかすれているが、これは看板を管理する中之条土木事務所が設置場所の「秘境の雰囲気」を壊さないよう、古く装った新品を取り付けたとのことです
何とも粋なことをしてくれますね(^_^)b

破風岳も頂上までくっきりと見ることが出来ました


破風岳へ登山する人が数名登って行ったので、私も100mほどですが登ってみました


振り返るとこんな景色


まだ時間があったので、小串鉱山の索道跡にも行ってみました


※小串鉱山をご存知ない方は、こちら(紹介記事①紹介記事②)をご覧ください。

この建造物は、麓の長野県高山村から物資を搬送するための索道の鉄塔でした

小串鉱山方面


麓の長野県高山村方面


遺構好きの私には、堪らない場所です(^^*)


さて、次の目的地に向かいます


この日は、標高が低い場所に雲が多く立ち込めていました


お昼は、野のやさんにて


舞茸天ぷら付きのお蕎麦を注文

前回食べたときは、きのこたっぷりのつけ汁だったので、今回はノーマルなつけ汁にしてみましたが、こちらも評判どおりの美味しさでした♪

お腹が満たされた後は、野のやさんから20分ほどのところにある野反湖へ


お友達から、この時期はニッコウキスゲ(通称:ノゾリキスゲ)が見頃と聞いていたので行ってみたのですが、先週あたりが見頃だったようで、今回は所々に咲いている程度でした

是非いつかリベンジしたいと思います

帰途にある大仙の滝にも寄ってみました


気持ち良い木陰の道を進んで


入口から1-2分で滝の見える展望台に到着


滝壺まで行けそうなので行ってみました




かなりの水量があって、大迫力
霧状の滝のしぶきが飛んできて、涼しくて気持ち良かったです


大仙の滝のほかにも7つほど滝があるようですが、万一のクマとの遭遇が怖いので止めておきました


帰りは、道の駅 六合で花豆ソフトを☆

しっかりと豆の味がしてとても美味しいので、お勧めです

出発時は天気がイマイチっぽかったので天気の期待はしていなかったのですが、毛無峠も野反湖も好天に恵まれて良い週末を過ごすことが出来ました(^^)/

今日も最後までご覧いただき有難うございました☆





Posted at 2025/07/25 07:53:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 景色等撮影 | 日記

プロフィール

「@㈲ZERO さん
それは大変💦💦💦
大事に至らないことを願っています🙏」
何シテル?   04/21 07:03
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation