• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norick.no1のブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

jim jim club ツーリング(秋鹿・万沢林道)

jim jim club ツーリング(秋鹿・万沢林道)こんにちは☆

昨日は、昨年9月以来のjim jim clubのツーリングでした。

朝7時半に、道の駅 こもちに6台が集合。


ここから最終集合場所であるみなかみ町のコンビニに向かいます。


平年だと梅雨入りしている時期ですが、ツーリング日和な日で良かったです。



コンビニで2台が合流。
諸般の事情でjinさんが遅れることになったため、計8台で秋鹿林道に向かいます。




※最後の写真はSさん提供

秋鹿に行く途中のたくみの里で停車。

本物と同じ大きさ?の藁で作られた恐竜が展示されていました。



秋鹿林道の入口は、もうすぐ。



入口に到着。

※↑写真提供:Sさん



入線~♪





この林道は、景色の移り変わりがあるので、その辺も楽しめます。




中には、こんな感じで斜面が崩れている箇所も。


東屋のところで小休憩。


青空が綺麗でした。

さらに奥へ進みます。


所々、こんなワイルドな場所もあります。




こちらの4枚は、Sさん提供のお写真。




カッコイイ写真を有難うございます☆

無事に秋鹿林道を走破。


続いては、万沢林道に向かいます。


林道入口の広場で、jinさんが合流。



フルメンバーで万沢林道の入口へ。



万沢林道の入口でも記念撮影☆




※最後の写真はSさん提供

単独で行く林道もイイですが、大勢で行く林道も楽しいですね♪




この林道も景色の移り変わりが楽しめます。





バイクツーリングのグループと数組遭遇しました。


万沢林道で標高が一番高いエリアにある広場に入ります。

休憩するには丁度良い場所です。


ここから下りに入り、万沢林道の映えスポット 万沢ストレート に向かいます。




万沢ストレートに到着~☆



前回のjimjimツーリングで来たときも快晴でしたが、今回も最高なお天気でした。






参加車両。

HIDEKI595JB23さん号


Tetsuさん号


jinさん号


セナさん号


norick.no1号


keiko.nさん号


ボス号


カイラチョコさん号


小虎さん(Sさん)号


間もなく万沢林道の終点。


国道405号と合流。

無事に万沢林道も走破しました(^_^)b

お昼のお店に向かいます。


釜飯の村上家さんに到着。




メニューが沢山あって迷いましたが、私はタマネギのはさみ揚げ(鶏肉を細かくしてタマネギと一緒に揚げたもの)にしました。

期待していた以上に美味しかったです。

ということで、久しぶりのjim jim club ツーリングでしたが、メンバーさんも増えて、より楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ご参加の皆さま、お疲れさまでした!
また是非、よろしくお願いします♪


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆






Posted at 2024/06/16 11:01:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道走行 | 日記
2024年06月14日 イイね!

2024 SUPER GT 第3戦(鈴鹿)

2024 SUPER GT 第3戦(鈴鹿)こんばんは☆

前回のブログの続きになります。

予選日の朝は、前日の京都散策の疲れも無く快適に目覚めました。


雲が多かったですが、この日の天気予報は晴れ予報だったので、良い天気を期待しながらサーキットに向かいました。


やって来ました。1年ぶりの鈴鹿サーキット。



今年からチケットをバーコードで読み取るようになり(今までは手もぎ)、ここのゲートには柵が無くなっていました。


シケインを通るときは、加藤大治郎選手の事故現場のところで手を合わせます。


公式練習の前半は、スプーンコーナーの入口にて。


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT300(#88) JLOC Lamborghini GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#11) GAINER TANAX Z
富田 竜一郎 選手・石川 京侍 選手
<GAINER>


GT300(#777) D'station Vantage GT3
藤井 誠暢 選手・マルコ・ソーレンセン 選手・
チャーリー・ファグ 選手
<D'station Racing>


スプーンコーナーの入口を、低めのアングルで撮影出来る場所が空いたので移動してみました。


GT500(#100) STANLEY CIVIC TYPE R-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<STANLEY TEAM KUNIMITSU>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・山下 健太 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT500(#64) Modulo CIVIC TYPE R-GT
伊沢 拓也 選手・大草 りき 選手
<Modulo Nakajima Racing>


GT500(#38) KeePer CERUMO GR Supra
石浦 宏明 選手・大湯 都史樹 選手
<TGR TEAM KeePer CERUMO>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra GT
菅波 冬悟 選手・松井 孝允 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


公式練習の最後の方は、スプーンコーナーの入口を横から。


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#100) STANLEY CIVIC TYPE R-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<STANLEY TEAM KUNIMITSU>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
千代 勝正 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#64) Modulo CIVIC TYPE R-GT
伊沢 拓也 選手・大草 りき 選手
<Modulo Nakajima Racing>


GT500(#38) KeePer CERUMO GR Supra
石浦 宏明 選手・大湯 都史樹 選手
<TGR TEAM KeePer CERUMO>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra GT
菅波 冬悟 選手・松井 孝允 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・ニクラス・クルッテン 選手・
ブルーノ・スペングラー 選手
<BMW M Team Studie x CRS>


GT300(#11) GAINER TANAX Z
富田 竜一郎 選手・石川 京侍 選手
<GAINER>


GT300(#777) D'station Vantage GT3
藤井 誠暢 選手・マルコ・ソーレンセン 選手・
チャーリー・ファグ 選手
<D'station Racing>


お昼は、ヘアピンカーブのところのお店で、焼き鳥丼。

まぁまぁのお味でした。

予選は、ヘアピンカーブにて。


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#12) MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#100) STANLEY CIVIC TYPE R-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<STANLEY TEAM KUNIMITSU>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・山下 健太 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
千代 勝正 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#3) Niterra MOTUL Z
高星 明誠 選手・三宅 淳詞 選手
<NISMO>


GT500(#64) Modulo CIVIC TYPE R-GT
伊沢 拓也 選手・大草 りき 選手
<Modulo Nakajima Racing>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#88) JLOC Lamborghini GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra GT
菅波 冬悟 選手・松井 孝允 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・ニクラス・クルッテン 選手・
ブルーノ・スペングラー 選手
<BMW M Team Studie x CRS>


GT300(#11) GAINER TANAX Z
富田 竜一郎 選手・石川 京侍 選手
<GAINER>


GT300(#777) D'station Vantage GT3
藤井 誠暢 選手・マルコ・ソーレンセン 選手・
チャーリー・ファグ 選手
<D'station Racing>


快晴のもとで行われた予選も事故が無く終わり、夕飯は餃子の王将にしました。



後は、サーキットの駐車場に戻って一人打ち上げです♪


決勝を撮影する場所は人気スポットだったので、ゲートオープンに合わせて早めにゲート前に並びました。


無事に予定していた場所を確保☆


グランドスタンド裏まで戻って、フードコートで朝飯。

炙り牛タタキ丼にしましたが、想像以上に美味しかったので、毎回この朝飯にしようかと思っています。


私はグッズなどの買い物はほとんどしないので、決勝日の午前中は暇なんですよね。なので、撮影する場所さえ取れればその後は自由なので、駐車場まで戻って読書しながらゆっくり過ごしました。


決勝レース前のウォームアップ走行がはじまる時間に合わせて撮影場所に戻ったら、雨が少し降って来て路面はウェットになってしまいました。






しかし、スタート進行の途中で路面もすっかり乾いてしまい


三重県警の先導で2周して





ドライの路面でスタートになりました。
GT500のマシンが通過。





続いてGT300のマシンが通過。







バトルシーンを中心に☆








































この日は帰りの渋滞を回避するため、3時間レースの2時間を経過した時点で帰途につきました。
鈴鹿インターから高速に乗る頃に雨が降りはじめ


途中でどしゃ降りになりましたが

帰宅後にテレビ中継を観たら、鈴鹿サーキット付近は幸いにも雨が降ることなく、ゴールまでドライでレースが出来たので良かったです。

中央道の恵那峡SAで夕飯。

恵那鶏からあげ定食にしましたが、柔らかくてジューシーな唐揚げが絶品でした。

鈴鹿の帰りは、いつもここで夕飯を食べようかな(^_^)b

ファミマのカフェラテを飲みながら、残りの道のりも安全運転で進み、22時頃に無事に帰宅しました。



自己満足ブログにも関わらず、今日も最後までご覧いただき有り難うございました☆






Posted at 2024/06/15 05:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2024年06月09日 イイね!

2024.6 群馬オフ(フェアレディZ)お疲れさまでした!

2024.6 群馬オフ(フェアレディZ)お疲れさまでした!こんにちは☆

今日は毎月定例の群馬オフでした。
朝から曇り空なうえに榛名山の山頂付近は雲に覆われていて、場合によっては雨が降るかもしれないなと覚悟していましたが、オフ会の最中は雨に降られずに過ごすことが出来ました。
帰宅してから小雨が降って来ました。

今日の駒寄組は、20台くらいになりましたでしょうか。


後ろから、プチツーの隊列を観るのはイイものです。


今日の駒寄組の32は、Tさん号と乙号。



信号待ちでのひとコマ。



榛名山頂は、半袖では少し涼しいくらいの陽気でした。











こちらの2台は、女子オーナーさんでしたね。
このみんカラは見ていないかもですが、もし見ていたら、今度は恥ずかしがらずに我々の輪の中に入って来て下さいね(^_^)b


参加車両☆





















































今日は、会場内に他のクルマがいなかったので、こんな感じで撮影会をしている人達がいましたよ。


スペースに余裕があれば、人様に迷惑を掛けない範囲で会場内を自由に使っていただいて大丈夫です^^

今日の榛名富士。


その榛名富士を真正面に見る絶好の場所にあるロマンス亭さん。

今日は涼しかったので、味噌らーめんをいただきました。

いつも美味しいお料理を有難うございます♪

14時半ころ閉会になりました。


ご参加の皆さま、今日もお疲れさまでした!
梅雨入り前のひと時、楽しい時間を過ごせましたでしょうか。
友人・知人とお喋りするのもよし、気になるパーツを探してみるのもよし、ただただ写真撮影するのもよし、オフ会には色々な過ごし方があると思いますが、群馬オフでは参加者それぞれのスタイルでお楽しみいただいてOKです。
是非、これからもお気軽にご参加くださいね。
それでは、次回も元気な顔でお会いしましょう!

今日も最後までご覧いただき有難うございました☆






Posted at 2024/06/09 17:59:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記
2024年06月07日 イイね!

2024 SUPER GT 第3戦(鈴鹿)の前に京都散策

2024 SUPER GT 第3戦(鈴鹿)の前に京都散策こんばんは☆

6/1(土)-2(日)は、SUPER GT 第3戦(鈴鹿)の観戦に行って来ました。

折角、鈴鹿まで行くので、金曜日に京都観光をして来ました(^.^)

自宅を出発したのは、木曜日の11時頃。
上信越道も中央道も、至る所で片側1車線を規制して工事をしていましたが、渋滞することなく進みました。



が、名神高速の集中工事の期間中だったので、延べ30kmほどの断続的な渋滞に遭い1時間ほど余計に時間が掛かってしまいました。



19時過ぎに、車中泊を予定していた滋賀県の草津PAに到着。

ここまで来たら京都まで30分程度で行けますので、明日の移動が楽になります。

夕飯は、平日限定という言葉に惹かれてメンチカツカレーにしました。


期待していた以上に美味しかったです。

クルマに戻り、録り溜めたテレビ番組を観ながら一人お疲れさん会。

この頃から雨が降り始め、朝方まで降っていました。

金曜日の朝は早く目が覚めたので、予定より早く出発。


2年前に駐車したコインパーキングに駐車。

予定では、上限700円(平日昼間)のコインパーキングに駐車しようと思っていたのですが、激狭な道を入った狭小地の駐車場だったので止めて、ここにしました。

まだ5時半頃でしたが、観光客で賑わう前に散策開始。


趣のある建物ばかりでテンションが上がります。






最初の目的地、花見小路通に到着。


数名のカメラマンがいましたが、ほぼ貸切状態でした。



















※撮影禁止の立て看板があるところは撮影していません。

鴨川と納涼床。



2つ目の目的地、先斗町(ぽんとちょう)に到着。



先ほどの祇園とは違うディープな雰囲気が漂っていました(^^*)







脇道にもお店が連なっています。




店内の写真や価格表を出しているお店が結構ありました。

こうしてもらえると、一見さんには助かりますね。

刀剣屋さんもありました。


なんと、かっぱ寿司まで。


この日のお昼を食べる予定の京都鴨蕎麦 田さん

11時半の開店に合わせて、また来ます。

3つ目の目的地は、高台寺周辺。

豊臣秀吉の冥福を祈るために建立された高台寺と、豊臣秀吉の正妻 ねね の終焉の地 圓徳院の間を南北に通る 通称ねねの道


この辺で小雨が降り始めましたが、雨の京都も良いものです。




ねね終焉の地 圓徳院



時間の都合上、入場はしませんでした。

4つ目の目的地、石塀小路は、このエリア一体が撮影NGだったので写真は無し。

こちらの写真はネットにUPされていた写真ですが、小さい旅館などが建ち並ぶ雰囲気の良いエリアでした。

この時点では、まだ高台寺の拝観時間になっていなかったので、すぐ近くにある二寧坂・産寧坂に行ってみました。







日本人は私一人だけ?と思うくらい、外国人観光客ばかりでした。

5つ目の目的地、台所坂


ねねが、秀吉の菩提を弔うために圓徳院から高台寺に通った道だとされています。


台所坂を上から見下ろした様子。


6つ目の目的地、高台寺を参拝します。




開山堂と楼船廊

角度を変えて。


開山堂


開山堂と霊屋を結ぶ 臥龍廊 が見えてきました。

臥龍廊という名は、龍の背に似ているところから付けられたそうです。
午後に行った永観堂にも、同じ名称の臥龍廊があります。

臥龍廊は、今は立入禁止になっています。



ねねが埋葬されていると言われている霊屋。


先ほどの臥龍廊を上から見下ろした様子。


こう見ると、かなりの急勾配ですね。


境内の一番奥に位置する傘亭と時雨亭へ。


千利休の意匠による茶席と言われている傘亭。


珍しい2階建ての茶室 時雨亭。

1614年大阪夏の陣のとき、ここ時雨亭から空を真っ赤に染めて炎上する大阪城をねねが遠く見つめていたと言い伝えられているそうです。

ここ高台寺は紅葉の名所として有名ですが、青もみじも見事でした。





竹林もありました。


続いては、鴨蕎麦 田さんでお昼です。

開店の30分前に並びましたが、先客が3組(6名)いらっしゃいました。

塩鴨つけ蕎麦(冷)

鴨親子丼を注文。

肉厚にも関わらず、鴨がとても柔らかくて絶品でした。

大満足のお昼の後は、7つ目の目的地、永観堂へ。





こちらも紅葉の名所です。大玄関を入ります。


青もみじの綺麗さに、圧倒されました。





ここ永観堂を訪れたのは、この臥龍廊を見たかったからでした。

上からの様子。

龍の背のように曲がりくねった廊下の美しさに魅了されました。

永観堂の紅葉は京都一だという口コミもありますので、紅葉の時期に改めて訪れたいと思います。



敷地内の青みじも素晴らしいという口コミがあったので、散策してみました。






最後は、放生池越しの永観堂の全景。

後方の山を借景とした景観が素晴らしかったです。

この日最後の目的地は、東福寺。



室町時代の遺構 三門


本堂


本堂から開山堂まで繋がる通天橋。


この通天橋を包み込むような青もみじが素晴らしかったです。






一番奥にある開山堂のお庭も良かったです。


青もみじ越しに通天橋が見られる場所があるので行ってみました。


青もみじの間から、通天橋を見ることが出来ます。

自分が青もみじに包まれているような感じがしました。紅葉シーズンは、凄い人出になるのでしょうね。


この日に訪れたいと思っていたスポットを全てクリアーしたので、鈴鹿サーキット方面に向かいました。
いつもの日帰り温泉で汗を流して。


サーキットまで10数分の道の駅で、この日は車中泊をしました。



翌日からは、メインイベントのSUPER GT観戦になります。
また、よろしかったらご覧いただければ嬉しいです。

今日も最後までご覧いただき有難うございました☆






Posted at 2024/06/08 17:06:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2024年05月27日 イイね!

2024.6群馬オフ(フェアレディZ)開催です!

2024.6群馬オフ(フェアレディZ)開催です! こんばんは☆

先日、5月度の群馬オフがあったばかりですが、もう次回のご案内です♪

過日、群馬オフ事務局から告知がありましたので、私の方からもご案内しますね。
今回は第一週ではなく第二週の開催となりますので、ご注意くださいね!

群馬オフ事務局からの告知はこちら

参考に、前回5月度のオフ会の様子を上げたレポートと動画をご案内しますね。

群馬オフ事務局のレポート

■ずっちゃんの動画


私のブログも参考にリンクを貼っておきますね

当日は夏のような暑さになる可能性がありますので、暑さ対策を万全にしてご参加くださいね(^.^)

群馬オフは、Z好きな方でしたらZオーナーでなくても大歓迎ですので、お時間のある方は遊びにいらしてみてくださいね!

沢山の皆さまのご参加を心からお待ちしております☆





Posted at 2024/05/27 23:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記

プロフィール

「@㈲ZERO さん
それは大変💦💦💦
大事に至らないことを願っています🙏」
何シテル?   04/21 07:03
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation