• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norick.no1のブログ一覧

2022年12月05日 イイね!

スーパーカー見学からの群馬オフ

スーパーカー見学からの群馬オフこんばんは☆

昨日は、毎月定例の群馬オフでしたが、群馬オフの前に、こちらも毎年の恒例となっているスーパーカーの集まりを見学して来ました。

朝方はそれほど寒くなく、薄手の上着を羽織るくらいで十分でした。


圏央道のアンダーパス。

アンダーパスが連なるこの付近は、建造物好きの私にとって萌えポイントであります。

今回は爆音集団が大人しかったので、安心して見学出来ました。




個人的に気になったクルマをご紹介。

ランボルギーニ・ミウラとフェラーリ・デイトナ。













5年前にこちらの2台にはお目に掛かっていましたが、今でも大事に維持されているご様子でした。

マセラティ・MC20


2年前のお披露目の際に、ボスとディーラーまで見学に行きましたが、ようやく公道でお目に掛かることが出来ました。

デザイン・品格・ボディの大きさ、どれを取ってもイイですね。







アメリカン・スーパーカーのVector(ベクター)



エッジの効いたボディデザインは迫力があります。







Vector(ベクター)には、過去3回(2013/12/102015/9/212018/1/2)遭遇したことがありますが、クルマのナンバーから判断すると全て同じ個体でした。
(今回は、ブルーのボディカラーでしたがラッピングなどされたのでしょうね)

最後は、キング・オブ・スーパーカー。





群馬オフの開始時間まであと1時間になったので、我々は会場を後にして


先ほどのカウンタックと暫しランデブー走行。


その後は、Iさん・nobuさんとプチツーリングしながら道の駅 玉村宿へ向かいました。



先日の車検のときに、ドアミラーのミラー部分だけ交換したのですが、視界良好で気持ち良い~♪


群馬オフの会場の様子☆







今回は、初参加の方が6組?7組?くらいはいらっしゃったかな。
初参加の皆さんのご挨拶のときに、遅れて来たZの誘導で途中外してしまったので全員分のご挨拶を聞けなかったのですが、毎月、初参加の方が途切れることが無いのは嬉しいことです。

参加車両☆





































お昼は、玉村カレーをいただきました。具沢山で美味しいんですよねー。

人気メニューなのか、いつも売切れで食べられなかったので、昨日は久しぶりに食べられて良かったです。

最後は、ヒョンデ(元・ヒュンダイ)のアイオニック5

Z32コンバチオーナーさんのおクルマです。

数百万円のクルマですが、なんとネットで注文するのだそうです。



営業マンに「●●のオプションはお付けしますか?」なんて聞かれるのは、もう時代遅れなんですね~


万一のときに修理は大丈夫なのかな?と心配しましたが、高崎市内にある民間の修理工場が対応可能なんだそうです。



試乗させていただきましたが、リニアモーターカーに乗っている感じ(乗ったこと無いので、あくまでイメージですが)で、無音で速い!が第一印象でした。


右のウインカーを出すと、インパネに右側面の映像が映りました。


内装の質感もいいし、日本メーカーも油断していられないですね。


午後になり風が強くなって来たので、少し早めにお開きとなりました。



昨日ご参加の皆さま、お疲れさまでした!
今回は初参加の方が多くて良かったですね。
午後はかなり寒くなりましたが、体調を崩されたりしていないでしょうか?
来月はもっと寒くなる可能性がありますので、防寒対策を万全にして、ご参加くださいね。
また来月も元気な顔でお会いしましょう!


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆


(追伸)
参考に、群馬オフ事務局、お友達のボスモクトさんのレポートにリンクを張っておきますね。






Posted at 2022/12/05 20:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記
2022年11月26日 イイね!

2022.12群馬オフ(フェアレディZ)開催です!

2022.12群馬オフ(フェアレディZ)開催です!

こんにちは☆

過日、群馬オフ事務局から12月度の開催案内がUPされましたので、私の方からもご案内しますね。

12月度は、玉村宿に会場を移して第一日曜開催ですのでお間違えなく!



群馬オフ事務局からの告知はこちら

参考に、前回11月度のオフ会の様子を上げたお友達のレポートと動画をご案内しますね。

群馬オフ事務局のレポート

■ずっちゃんの動画


私のブログも参考にリンクを貼っておきますね


当日は寒くなることが予想されますので、防寒対策もしておいた方がいいかもしれません。
Z好きでしたらZオーナーでなくても大歓迎ですので、お時間のある方は遊びにいらしてみてくださいね。

沢山の皆さまのご参加を心からお待ちしております☆









Posted at 2022/11/26 14:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記
2022年11月18日 イイね!

2022 SUPER GT 第8戦(もてぎ)

2022 SUPER GT 第8戦(もてぎ)こんばんは☆

もう2週間も前になりますが、11月5日(土)・6日(日)はSUPER GT最終戦の観戦に行って来ました。(今回は、RQ写真は無しですm(_ _)m)

土曜日の公式練習は、ダウンヒルストレート手前のヘアピンカーブで撮影。


以下、応援しているドライバー・チーム。

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>



GT500(#12) カルソニック IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>



GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>



GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・ジュリアーノ・アレジ 選手
<TGR TEAM au TOM'S>



GT500(#17) Astemo NSX-GT
塚越 広大 選手・松下 信治 選手
<Astemo REAL RACING>



GT500(#3) CRAFTSPORTS MOTUL Z
千代 勝正 選手・高星 明誠 選手
<NDDP RACING>



GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>



GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra
松井 孝允 選手・野中 誠太 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>



GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>



GT300(#10) GAINER TANAX GT-R
富田 竜一郎 選手・大草 りき 選手
<GAINER>



GT300(#88) Weibo Primez ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>



GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>



GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・アウグスト・ファルフス 選手
<BMW Team Studie x CSL>



GT300(#52) 埼玉トヨペットGB GR Supra GT
吉田 広樹 選手・川合 孝汰 選手
<埼玉トヨペット Green Brave>



お昼は、ボスと合流してケバブを。

見た目は小ぶりなのですが、結構、腹持ちがいいんです。


午後の予選は、ボスと一緒にS字カーブで観戦。


























大きな事故も無く無事に終わった後は、いつものお楽しみ。


お友達のKさんご夫婦とのバーベキューです。


山の中なので、寒い夜を想定して厚手の服を用意しておきましたが、それほど寒くなく過ごすことが出来ました。


焚き火を見ながらのアルコールは格別です。


この日は、鳥の唐揚げの揚げたてを食べさせていただきました。


私が子供のときに食べて美味しかった懐かしい味付けだったので、久しぶりの味に感激しました。


おでんが美味しくなる季節です。


夜も更けてきました。




〆は、きつね&たぬきうどん☆


翌朝の様子。朝焼けが綺麗でした。


朝焼けの中で飲むモーニングコーヒーは、数倍美味し。


食も進みます♪


入場して来る観客のクルマも続々と増えて来ました。


決勝レースに備え撮影場所を確保。

ここ数年観戦している中で、お気に入りの場所です。

終日、こんな快晴の天気だったので、11月ですが顔が日焼けしてしまいました^^


決勝レースのスタート前に腹ごしらえ。

お店によってボリュームが区々なのですが、この日のお店は結構ボリューミーでした。

決勝レースのスタート前に、栃木県警の白バイとパトカーの先導でフォーメーションラップを経て。




2022年 最終戦の決勝レースがスタート。

GT500のトップ集団。


GT500の後続集団。




GT300のトップ集団は、綺麗な隊列を組んでやって来ました。




GT300の後続集団。


この後は、個人的に大好物のバトルシーンを☆
毎回、似たような写真ばかりでスミマセン(^_^;)





























































ゴールまで10周を残した時点で帰途へ。

東北道で少々渋滞に遭いましたが、数kmで解消になったので苦にはならず。

こんな綺麗な夕焼けを拝みながら、安全運転で帰宅しました。


Kさんと奥様。
今年も富士、もてぎと大変お世話になりました。
毎回趣向を凝らしたメニューをご用意いただき有難うございます。
また是非、来年も変わらずよろしくお願いいたします!

さて、今年のGT500のチャンピオンは、27年ぶりに CALSONIC TEAM IMPUL が獲得。GT300は、マッチ監督のチームが2年ぶりにチャンピオンを獲得。
ご興味のある方は、すでにレース展開をご承知だと思いますが、GT500もGT300もヒリヒリするようなレース展開でしたね。
最終戦の、しかも最後の数周まで、どのチーム・ドライバーがチャンピオンを獲得するか分からないレースカテゴリーなんて、なかなか無いですよね。
来年も開幕戦をはじめ、出来る限り現地で観戦して行きたいと思います。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆












Posted at 2022/11/19 16:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2022年11月15日 イイね!

2022紅葉狩りまとめ

2022紅葉狩りまとめこんばんは☆

昨年は、お天気とスケジュールが合わず思うように紅葉狩りが出来なかったので、今年は時間を見つけて県内各所へ紅葉狩りに行って来ました。

自分の行動記録の意味合いもありますので、適当に読み飛ばしてくださいね(^.^)


■10月11日(火)

 数年前にお友達に教えていただいた紅葉狩りスポットが見頃を迎えたと新聞で見たので、仕事を午前中でキリ上げて出掛けて来ました。


行き先は、群馬県みなかみ町の伊賀野の花畑


お目当ては、赤く色付いたコキア(和名:ホウキ草)


地元のボランティアの方が、毎年育ててくださっているそうです。


展望台もあります。



有り難いことに見学無料です。


ホウキ草という和名の由来は、昔はこの茎を乾燥させて掃除等で使う”ほうき”を作っていたからだそうです。


山の緑とコキアの赤のコントラストが綺麗でした。


平日でしたが、10台ほど置ける無料駐車場は常時満車でした。


この後は、10日前にジムニー繋がりの友達と見学した地元の蕎麦畑へ立ち寄り。


前回は、赤城山方面が逆光で、写真が白っぽくなり綺麗に撮れなかったのでリベンジ的な感じで行ってみました。


ちょうど西に傾いた太陽の光に照らされて、白い蕎麦の花とクッキリと見えた赤城山とのコラボが綺麗でした。



■10月20日(木)

県内北部の照葉峡が見頃を迎えたらしいとの情報を得たので、少し足を伸ばして、新潟県の清津峡渓谷とセットで出掛けて来ました。

まずは、新潟県の清津峡渓谷へ。


関越道の湯沢ICを下りて20kmほど山奥へ入ります。


平日でしたが、第一駐車場は私が駐車したら満車になりました。


この辺りは、昔から湯治客で賑わっていたそうです。


公式ツイッターでは、翌週が紅葉の見頃になりそうだと書かれていましたが、湯沢ICから清津峡渓谷までの道程を考えると物凄い渋滞になると思いますので、紅葉の見頃になる前でしたが、天気も良かったし良いタイミングだったと思います。


清津峡渓谷に繋がるトンネルが見えて来ました。




チケットを購入して入坑。


この辺りで確認されている一番古い地層は、約2300万年前の地層で、今となっては山奥ですが当時は海だったとのこと。


ホオジロサメの化石も発見されているそうです。


間もなく終点(パノラマステーション)。
トンネル入口から終点まで約750mでした。


ようやく到着。


ここまで、ほぼ真っ直ぐ進んで来たつもりでしたが、実は最後にUターンしてトンネル入口方面の景色を望む仕組みになっていました。


清津峡渓谷は、ここの景観を反転して映す水盤鏡が有名ですね。


出来たらここを独り占めして、この水盤鏡が波立っていないときの写真を撮ってみたいものです。




約750mのトンネルの途中には、見晴所があります。
ここは第三見晴所。


第三見晴所の先は、柱状節理と呼ばれる火山岩の柱状の割れ目が見られます。




第一見晴所。


険しい渓谷を間近に見ることが出来ました。


かつては、この渓谷沿いに歩道(登山道)があって、観光客で賑わっていたそうです。


トンネル入口付近には、綺麗なカフェがありました。


立派な温泉宿もありました。


次の目的地 照葉峡 へ。

青丸内が、清津峡渓谷方面。

この日は、朝から気持ち良い青空でした。


照葉峡に行く前に腹ごしらえ。


焼きカレーで有名な亜詩麻さんで、シーフード焼きカレーをいただきました。


照葉峡に続く道も、色付いていました。




お目当ての照葉峡の紅葉は、見頃を少し過ぎていたようでしたが、所々はまだ色付いていて綺麗でした。










少々消化不良だったので、ネットでいま紅葉見頃と出ていた赤城山へハシゴしました。




到着が夕方になる頃だったので、夕日に照らされた綺麗な紅葉を拝むことが出来ました。


ジムニーとのコラボ写真。



■10月29日(土)

この日は、榛名山へ行って来ました。

紅葉狩り前に、お初のラーメン屋さんへ。


高崎市内にある鶴舞屋さんです。


インスタで紹介されているのを見つけて、しばらく前から気になっていたのですが、数量限定ラーメン(ハマグリ、あさり、しじみを大量に使ったラーメン)が美味しそうだったので、初訪問してみました。

しっかりと貝のお出汁が出ていて、超美味しかったです。
開店30分前から並んだ甲斐がありました~。

榛名山の紅葉ですが、ちょっと早いかなという場所もありましたが、穏やかな1日で気持ち良く散策出来ました。















■10月30日(日)

この日は、県内東部の林道走行に行って来ました。
この日の様子は、ブログUPしていますので、お気に入りの写真を代表してUPします。









■11月3日(木・祝)

この日は、県内西部の林道走行に行って来ました。
この日の様子は、ブログUPしていますので、お気に入りの写真を代表してUPします。











■11月4日(金)

この日は、元々別件で有休を取っていたのですが、朝から快晴だったので予定をズラして、旧碓氷峠にあるめがね橋へ行って来ました。

その前に、6日前に行ったばかりの鶴舞屋さんが、新作の数量限定ラーメンを出されたので早速行って来ました。


新作の担々麺+平日ランチセット(味玉+角煮)。


スープは濃厚クリーミー&ピリ辛仕立て。
担々麺も角煮も、超美味しくいただきました。

旧碓氷峠は、良い感じに色付いていました。






めがね橋に到着。

昔は大きな駐車場が無かったので、みんな路駐でしたが、今はこの先に大きな駐車場が出来たので、そちらの駐車場に向かいます。



ネットでちょうど見頃と出ていたせいか、平日でしたが私が駐車したら満車になりました。


綺麗に色付いていますね。




ネット情報どおり見頃ですね~。


この辺のエリアは、紅葉の時期は混雑するため避けていましたので、この時期に訪れたのは独身の時以来かもです。




かつて列車が走っていた橋の上まで来ました。


橋の上から旧碓氷峠を望む。


遠くに見える橋は、長野新幹線(現在の北陸新幹線)が開業する際に廃止されたJR東日本 信越本線の橋。


駐車場が満車だったわりには、それほど混雑もしていなくて、ゆっくりと紅葉狩りが出来ました。


帰途では、途中にある碓氷湖へ立ち寄り。



ここは、石原さとみさんのCMで使われた場所らしいですね。



と言っても、ご本人は来ていなくて合成だそうですけどね(^_^;)


■11月7日(月)

今季最後であろう紅葉狩りは、地元・伊香保温泉の河童橋のライトアップへ。

近くの駐車場は10数台しか駐車が出来ないので、満車で駐車出来ないかもと思いながら向かいましたが、ラッキーなことにすぐ駐車することが出来ました。

寒くもなく、それほど混雑もしていなかったので、快適に撮影することが出来ました。






帰途で、渋川総合公園で行われていたライトアップにも立ち寄ってみました。


ジムニーとのコラボ。



今秋は秋晴れの日が多かったので、例年以上にたくさん紅葉狩りを楽しむことが出来ました。
来年は、県外へも車中泊で遠征してみようかな、なんて思っています。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆







Posted at 2022/11/15 18:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色等撮影 | 日記
2022年11月13日 イイね!

2022.11 群馬オフ(フェアレディZ)お疲れさまでした!

2022.11 群馬オフ(フェアレディZ)お疲れさまでした!こんばんは☆

今日は、毎月定例の群馬オフが開催されました。
小雨の予報もありましたが、何とかギリギリ降られずに過ごすことが出来ました。

いつもどおり関越道・駒寄PAに集合したメンバーさんと一緒に榛名山へ向かいました。


日本3大うどんの一つとされる水沢うどん街のところは、紅葉が見頃を迎えていましたよ^^


Zが連なる光景は、何度見てもテンションが上がります。


榛名湖へ続くストレート。

この辺は、冬を迎える準備が整ったという装いでした。

整列写真☆



会場内の木々は、綺麗に色付いていました。



今日は、久しぶりに仙台のトミーカイラオーナーYさんが参加されるからか、32祭り状態でした。


Yさんからのお土産。

参加者に配らせていただきました。お気遣い有難うございます♪

参加車両☆


























ピックアップ写真☆









群馬オフのお昼といえばロマンス亭さんですね。


今日は、山菜そばにしました。

いつも美味しいお料理を有難うございます。

榛名湖畔は、紅葉見頃の終盤でした。


伊香保温泉での渋滞に極力ハマらないよう早めに閉会となりましたので、数分で渋滞を抜けられました。


渋滞の途中でパチリ。
曇り空なのが残念でしたが、見事に紅く色付いていました。


伊香保温泉の石段街も、なかなか混雑していましたよ。



今日ご参加の皆さま、お疲れさまでした!
来月からは、会場が玉村宿となりますので、ご注意くださいね。
コロナ第8波か?なんて言われていますが、これ以上感染者が増えませんように。

また来月も元気な顔でお会いしましょう♪


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆












Posted at 2022/11/13 18:11:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記

プロフィール

「@㈲ZERO さん
それは大変💦💦💦
大事に至らないことを願っています🙏」
何シテル?   04/21 07:03
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112 13141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation