• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norick.no1のブログ一覧

2022年10月13日 イイね!

2022.10 タワーミーティング

2022.10 タワーミーティングおはようございます☆

一気に秋めいて来ましたね。
秋は、クラシックカーイベントもありますし、美味しい食べ物や紅葉狩りなどのお楽しみもありますので、個人的に好きな季節です。

さて、先日の日曜日は、タワーミーティングに行って来ました。

道中、ブラックボディのハマーに遭遇。

真後ろに付けられたときは、マリオカートのように踏み潰されそうな威圧感を感じました(;^_^A

一時期はよく見たハマーですが、今はめっきり見なくなりましたね。



タワーミーティング会場の様子☆

この日は、フェラーリが全車ロッソカラーでした。


いつもは台数の多いコルベットは2台だけでした。


真正面から見たお馬さん達。

左からF355が2台、458ピスタ、F8スパイダー、F430ですね。

リアビュー。


OTHERS








Z34乗りのモクトさんは、この日は2輪(ヤマハ MT-07)で参加。


お久しぶりでした。グレンバーグさんのロータス 2_ELEVEN



ブログで紹介されていた羽黒神社には、いつか参拝させていただきます(*^^*)

zeroさんのアウディTT



アウディの内装の質感は大好きです。

ピッコロトラベラーさんのモーリスミニ。


ミーティング会場でも話したのですが、年齢を重ねてからこういう小さくて可愛いクルマに乗るのもイイですよね。

koba♪さんのF355(右)と、先日納車されたばかりのTさんのF355(左)。


TさんのF355は、ワンオーナーで整備記録が全て残っているフルノーマル車両とのこと。

F355は価格高騰していると巷で言われていますが、いくらで購入されたのか気になります。

いつもメルセデスベンツ SSK-Rで参加されるオーナーさんは、この日はカルマンギアでいらしていました。




はじめてお目にかかりましたこちらの車両は メイヤーズ・マンクス でいいのかな?




こんなクルマに乗ったら、河川敷とかで爆走したくなっちゃいますね。




お昼は照の坊さんに行きたかったのですが、今回も臨時休業だったので、先月と同じくなりやさんで。






食事後は、インスタをフォローしている方が紹介していた和菓子 松原の片桐さんへ。

創業60年以上の老舗和菓子店だそうです。
お店の隣りに10台ほど止められる駐車場があったので助かりました。
しかも道路から駐車場にかけて、ほぼ段差無し!
↑これ大事(^_^)b

お目当ては、のむわらび餅。
味は「抹茶ミルク」「さつま芋みるく」「黒糖みるく」「カフェオレ」の4種類ありましたが、季節限定の「さつま芋みるく」を注文。

後から知ったのですが、わらび餅ドリンクはタピオカドリンクに続きじわじわと人気が出て来ているんだそうですね。タピオカドリンクは飲んだことがありませんが、日本古来からあるわらび餅が見直されて流行するのは嬉しいことです。
美味しかったので、今度は「抹茶ミルク」を飲んでみようかな。


さて、今週末は何も予定がないので、どう過ごそうか思案中です。
皆さまも良い週末をお過ごしください。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆






2022年10月08日 イイね!

ジムニー仲間と県内を散策

ジムニー仲間と県内を散策こんばんは☆

金曜日は寒かったですね。
何でも88年ぶりの寒さだったとか(*_*;
それで今日になったら長袖だと暑いくらいの陽気でしたので、体調を崩しがちな時期ですね。
お互い気をつけましょう。

さて、先週の土曜日は、ジムニー繋がりの友達と群馬県内を散策して来ました。

地元のコンビニに集合して、まずは最初の目的地へ。


赤城山を望む高台にある某所へ到着。


ご一緒した友達によると、この場所は数年前まではほとんど人影もなく、ゆっくりと蕎麦畑を見渡すことが出来たそうなのですが、最近はカメラマンで賑わうようになってしまったそうで。。。


東京・神奈川・千葉方面のクルマが多数駐車していました。


赤城山方面は逆光だったので、榛名山方面と蕎麦畑のコラボ写真を撮影。

我々地元の人間にとっても超マイナーな場所なのに、県外のクルマがこんなにも沢山来ているのには驚きました。

続いて、ご一緒した友達が以前から林道の看板が気になると言っていた 林道 宮沢線 へ。


2kmほどの短い林道ですが、気になっていた林道を走破することが出来たので、目的を達成出来てスッキリしてくれたことでしょう(^.^)








林道走行後は、以前、一人でこの宮沢線を走ったときに見つけた中筋遺跡へ立ち寄り。


住宅街にある施設でしたが、想像していたよりも規模が大きい施設でした。


約1500年前に、榛名山の大噴火で発生した火砕流で一瞬にして埋め尽くされたムラだそうです。


竪穴式住居3軒が復元されていました。





地元に住んでいますが、こんな立派な遺跡があったなんて知りませんでした。
改めて、身近な地元のことも見直さないといけないですね。

次は、友達も私も遺構好きなので鉄道遺構に向かうのですが、その前に腹ごしらえを。


上信道で一気に北上し、




沢渡温泉街へ



鉄道遺構周辺のお店を探している中で見つけた評価4.3のお蕎麦屋のよしのやさんです。


昔ながらの店内の雰囲気がイイですね~。

この後、この席がお客さんで全て埋まってしまいました。

温泉街の中にあるのに、ボリューミー&リーズナブルです。


しかも手作りケーキがあったのには驚きました。

私も友達も、蕎麦とうどんが食べられる なかよし を注文。

美味しくて、あっという間に平らげてしまいました(^.^)

さぁ次は暮坂峠を越えて、鉄道遺構の旧太子駅




こちら方面に来たときに旧太子駅の標識を見ていて気にはなっていたのですが、ようやく訪問することが出来ました。


元々、駅舎があったところに受付の建物が建っていました。


入場券。

色んな入場券を目にしますが、この入場券は記念に残しておきたくなる良いデザインのものだと思います。

鉄道遺構のお目当ては、こちら。

一見、太古の遺跡のようですね。
これは鉄山から採取された鉄鉱石をこのコンクリートの建物の上部に貯めて、建物の下で待つ貨車に鉄鉱石を落として積み込むホッパーと呼ばれる施設の跡になります。

少し離れてみるとこんな感じ。


当時の写真が載った案内板。
※案内板に書かれている内容はこちら

写真を撮り漏らしましたが、受付の建物内にも当時の写真が多数掲示されていました。

ここ旧太子駅から鉄山までは約8kmあり、その8kmを索道(空中ケーブル)により鉄鉱石が運搬されていたそうですが、その鉄鉱石を積む搬器も展示されていました。


ここから鉄鉱石を積んだ貨車が出発していたんですね。当時の情景を思い描いてしまいます。


次の目的地 道の駅 六合 に行く途中の橋の上で停車。


四万温泉方面のダム湖で見られる四万ブルーのようなコバルトブルー色に染まった場所がありました。




反対側の下流方面も、こんな絶景。


道の駅 六合 では、友達のリクエストで花まめソフトを。



甘さ控えめで美味しかったです。

ここからチャツボミゴケ公園に行く予定だったのですが、残念ながら閉演の時間に間に合わなそうだったので、チャツボミゴケ公園は次回ということにして 八ッ場ダム へ向かうことにしました。

途中で、八ッ場ダムの湖面を遊覧出来る水陸両用車に遭遇。


西日に照らされた八ッ場ダムが綺麗でした。


ちょうどタイミング良く、ダム天端に誰もいなかったので記念にパチリ。


ダムの下流部。山深いところにあるのを再認識します。


閉館までまだ時間があったので、エレベーターで降りてみました。


ここからダム湖の水が放流されるときは圧巻でしょうね。


日が暮れるのが早くなって来ていたので、早めに帰途につきました。


途中、上信道(延伸部)の建設現場を通過。



以前より、だいぶ工事が進んでいました。早く延伸しないかなー。

無事に地元に到着。



この日は、初めて訪問するところばかりでしたが、県内にもまだまだ知らないところが多いですね。
林道だけでなく、県内の散策も同時並行で進めて行こうと思います(^_^)b


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆








Posted at 2022/10/09 18:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色等撮影 | 日記
2022年10月02日 イイね!

2022.10 群馬オフ(フェアレディZ)お疲れさまでした!

2022.10 群馬オフ(フェアレディZ)お疲れさまでした!こんばんは☆

今日は毎月定例の群馬オフが開催されました。

いつものとおり、駒寄PAに集まって来る皆と榛名山へ向かいました。




榛名山へ向かう道中は、秋の様子になって来ていました。


この土日は、両日とも秋晴れでしたね♪


今日は、20代のZ32オーナーが3人も来てくれました。

しかも3人とも1年以内にZ32を購入したというオーナーさん。
購入金額は、このご時勢が反映されて超高額でしたが、まぁこれは諦めるしかないですね。
これから色々難関があると思いますが、諦めずに長く乗り続けていただきたいものです( ^-^)

Z33勢は、白ロードスターが1台初参加でした。


Z34勢は、参加経験のある皆さまでした。


あと、スーパー7とトヨタ86のオーナーさんが初めて参加してくださいました。

朝ミーティングで注意事項の周知があり、オフ会がはじまります。


参加車両☆























ずっちゃんが、カッコいいハンドルに交換していました。

キーロックシステムの存在は知りませんでした。盗難防止に役立つといいですね(^_^)b


nobuさんは、シートカバーをDIYで交換していました。

サイズ感バッチリで、合皮よりもフィットしていましたね。

お昼は、皆大好きロマンス亭さんで。


私は舞茸天ざるそばを注文。

昨日もお友達と天ざるそばを食べたのに、うっかり同じ種類のものを注文してしまった (^_^;)

榛名富士は、まだ緑に包まれていましたが、来月は紅葉の見頃になっていることでしょう。


終日、こんな青空だったので、顔が日に焼けました。笑


ご参加の皆さま、今日も1日お疲れさまでした!
初参加の方が5名もいらっしゃったのは嬉しかったですね。
来月は、第二日曜日の開催になりますので、ご注意くださいね。
また事務局から告知がありましたら、私からもご案内いたします。
それでは、来月も元気な顔でお会いしましょう!

今日も最後までご覧いただき有難うございました☆







Posted at 2022/10/02 21:51:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記
2022年09月23日 イイね!

2022 SUPER GT 第6戦(菅生)

2022 SUPER GT 第6戦(菅生)こんにちは☆

先週の土日は、スーパーGT 第6戦(菅生)に行って来ました。

出発は、金曜日の20時頃。
土曜日の0時を過ぎると高速代が2,000円ほど安くなるので、東北道・村田IC手前の国見SAにて20分ほど時間調整をして、サーキット駐車場へ。


台風の影響を心配しましたが、土曜日は終日、雨に降られることなく過ごすことが出来ました。

菅生サーキットは、山間の中にあるサーキットなので坂道が多く、行き帰りともシャトルバスにお世話になりました。

昨年と同様に、今回もSPイン・SPアウトコーナーにて撮影&観戦。



GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>




GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>



GT500(#12) カルソニック IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>




GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・ジュリアーノ・アレジ 選手
<TGR TEAM au TOM'S>



GT500(#17) Astemo NSX-GT
塚越 広大 選手・松下 信治 選手
<Astemo REAL RACING>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>



GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra
松井 孝允 選手・野中 誠太 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>



GT300(#88) Weibo Primez ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#52) 埼玉トヨペットGB GR Supra GT
吉田 広樹 選手・川合 孝汰 選手
<埼玉トヨペット Green Brave>



GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・アウグスト・ファルフス 選手
<BMW Team Studie x CSL>



GT300(#60) Syntium LMcorsa GR Supra GT
吉本 大樹 選手・河野 駿佑 選手
<LM corsa>



GT300(#244) HACHI-ICHI GR Supra GT
佐藤 公哉 選手・三宅 淳詞 選手
<Max Racing>



無事に予選まで観戦した後は、一旦サーキットを離れ、サーキットから40分ほどの日帰り温泉で1日の汗を流して


(アミューズメント施設の中に日帰り温泉がありました)

夕飯を食べに仙台駅方面に移動する途中で、ピカピカのC6コルベットに遭遇。


4年前に友達のホリ君に連れて行ってもらったことのある麺屋 とがしさんで夕飯を。


若い店員さんばかりでしたが、接客が素晴らしかったです。


前回と同じ濃厚つけ麺(白)を注文。

海老の味が濃厚で、とても美味しかったです。

20時頃にサーキット駐車場に戻りましたが、車中泊するクルマで入口に近い場所はすでに埋まっていました。


外が涼しくて気持ち良かったので、ハイボール+読書をしながらお一人様の時間をゆっくり過ごしました。


翌日の駐車場の様子。
ずーっと奥の駐車場の方まで、クルマの列が出来ていました。


この日は、決勝レースのスタート直後のシーンを正面から撮影したくて、SPアウトコーナーに撮影場所を確保。

空が、秋の空っぽいですね。
お昼くらいまでは気持ちの良いお天気でした。

FIA-F4のレースで撮影の肩慣らし。



いつもはカメラマンで埋まっている最前列の撮影ポイントが空いていたので、後半はここで撮影してみました。



断然、こちらの撮影ポイントの方がイメージしている写真が撮れるのですが、スーパーGTの走行時間帯は他のカメラマンで埋まっていて撮影が出来ませんでした。

ピットビューイングに参加するため、パドック内の集合場所へ移動。


いつもでしたらパドック内を通るのですが、コロナ感染対策のため、レース関係者と極力接触をしないようにピットロードを逆方向に歩いてピットエリアまで行くことになりました。




ピットロードを歩いて行くのは初めての体験でしたが、距離は歩きますが、これはこれでアリですね^^

みんな隊列を崩さず時間まで待ちます。



待機している場所の目の前には、日産のエースチーム23号車のピットがありました。


メカニックの人が、給油時にマシンを止める位置決めをしていました。


ここからはピットビューイングの様子になります。

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
<TGR TEAM SARD>

関口 雄飛 選手(左)・中山 雄一 選手(右)


マシンのセットアップがなかなか決まらずに初戦からずっと苦労していましたが、ようやく明るい兆しが見えたとのことなので、これから巻き返しを期待しています。

GT500(#12) カルソニック IMPUL Z
<TEAM IMPUL>

平峰 一貴 選手(右)・ベルトラン・バゲット 選手(左)


平峰選手の熱い走り、これからも応援しています。

GT500(#36) au TOM'S GR Supra
<TGR TEAM au TOM'S>

坪井 翔 選手(左)・ジュリアーノ・アレジ 選手(右)


ジュリアーノ・アレジ 選手は、元F1レーサーのジャン・アレジ氏と後藤久美子さんのお子さん。ちょっと痩せたかな?。
坪井選手は優しそうな顔をしているのに、結構強気のレースをするんですよね。
昨年まで関口選手のいたチームなので、今年も応援しています。

GT500(#17) Astemo NSX-GT
<Astemo REAL RACING>

塚越 広大 選手(左)・松下 信治 選手(右)


松下選手が日産からホンダに戻ってしまったのは残念ですが、ホンダでも熱い走りを見せて欲しいです。もちろん塚越選手のことも応援しています。

GT500(#3) CRAFTSPORTS MOTUL Z
<NDDP RACING>
千代 勝正 選手(左)・高星 明誠 選手(右)


Rd2富士戦での大事故からのRd3鈴鹿戦での見事な復活優勝には、感動しました。

GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>

谷口 信輝 選手(左)・片岡 龍也 選手(右)


谷口選手が急性虫垂炎で決勝レースを走れなかったのは残念でしたが、大事には至らずに良かったです。
昨年くらいまでAMGが思うように走らず苦戦していましたが、今年は復調の兆しが見えて来ているので、これからの巻き返しを楽しみにしています。

GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra
<HOPPY team TSUCHIYA>

松井 孝允 選手(左)・野中 誠太 選手(右)


昨年はマシンがポルシェで凄く苦労していた様子でしたが、今年はマシンをスープラに変えて、ようやくここ菅生で少し結果が出て来ました。
あと2戦の戦いが楽しみです。

GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
<R&D SPORT>

井口 卓人 選手(左)・山内 英輝 選手(右)


まだ若いのに、もはやベテランドライバーのような落ち着きを持っている2人のドライバー。先輩ドライバーから、一度GT500に乗せてみたいと言われている山内選手。スバルが離さないでしょうが、どんな走りをするのか、一度実現してもらいたいものです。

GT300(#88) Weibo Primez ランボルギーニ GT3
<JLOC>


小暮 卓史 選手(右)・元嶋 佑弥 選手(左)


群馬出身の小暮選手。ゾーンに入ったときの小暮選手は、誰よりも速いと確信しています。これからも応援しています。

GT300(#7) Studie BMW M4
<BMW Team Studie x CSL>

荒 聖治 選手(右)・アウグスト・ファルフス 選手(左)


ファルフス選手、カメラ目線でのピースサイン有難うございます(笑)
Rd3鈴鹿戦でのブッチギリの優勝には驚きました。スーパーGT唯一のBMWマシン、これからも応援します。

GT300(#10) GAINER TANAX GT-R
<GAINER>
富田 竜一郎 選手(左)・大草 りき 選手(右)


個人的に応援しているドライバーは、みんな中堅以上のドライバーばかりなのですが、今年スーパーGTデビューの大草選手の走りとインタビューを受けたときにハキハキと受け答えする様子に人間的魅力を感じて、Rd2富士戦から応援するようになりました。
日産のGT500のドライバーは、トヨタやホンダに比べて年齢層が高めなので、是非、数年後にはGT500ドライバーになって欲しいドライバーの一人です。

少ないですが、RQの写真も載せますね☆





午後一番のウォームアップ走行の時点では、まだ青空が見えていました。








スタート進行が終わり、予定どおり14時にパレードランが開始。




その後、スタートが切られGT500のトップ争いの集団が通過。



続いてGT300のマシンもやって来ましたが



スタート直後の3コーナーでクラッシュが発生してセーフティーカーランになったため、超接近状態のまま再スタートになりました。





この後は、マシンが接近戦を演じる様子を写真に収めていましたが







13周を過ぎた頃、本格的に雨が降って来てしまいました・・・。
まぁ、元々は台風の影響で予選から雨かもしれないと覚悟していたので、決勝レースのスタートまで雨に降られなかっただけヨシとしないとですよね。

そう自分を慰めながら、帰途につきました(^-^;)


さて、今年のスーパーGTも残すところオートポリス(九州)戦と、もてぎ(栃木)戦の2戦を残すのみとなりました。
もてぎ戦には、またお友達のKさんご夫婦とご一緒する予定なので、今度は是非とも晴れを期待したいです。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆










Posted at 2022/09/25 14:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2022年09月23日 イイね!

2022.10 群馬オフ(フェアレディZ)開催です!

2022.10 群馬オフ(フェアレディZ)開催です!おはようございます☆

過日、群馬オフ事務局から10月度の開催案内がUPされましたので、私の方からもご案内させていただきますね!

群馬オフ事務局からの告知はこちら

参考に、前回9月度のオフ会の様子を上げたお友達のイベントレポートと動画をご案内しますね。

群馬オフ事務局のイベントレポート

■ずっちゃんのオフ会動画


私のブログも参考にリンクを貼っておきますね

ここのところ天候不順な日が続いていますが、当日は良い天気になりますように♪

沢山の皆さまのご参加を心からお待ちしております☆





Posted at 2022/09/23 07:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記

プロフィール

「@㈲ZERO さん
それは大変💦💦💦
大事に至らないことを願っています🙏」
何シテル?   04/21 07:03
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112 13141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation