• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norick.no1のブログ一覧

2022年09月23日 イイね!

2022.10 群馬オフ(フェアレディZ)開催です!

2022.10 群馬オフ(フェアレディZ)開催です!おはようございます☆

過日、群馬オフ事務局から10月度の開催案内がUPされましたので、私の方からもご案内させていただきますね!

群馬オフ事務局からの告知はこちら

参考に、前回9月度のオフ会の様子を上げたお友達のイベントレポートと動画をご案内しますね。

群馬オフ事務局のイベントレポート

■ずっちゃんのオフ会動画


私のブログも参考にリンクを貼っておきますね

ここのところ天候不順な日が続いていますが、当日は良い天気になりますように♪

沢山の皆さまのご参加を心からお待ちしております☆





Posted at 2022/09/23 07:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記
2022年09月12日 イイね!

2022.9 タワーミーティング

2022.9 タワーミーティングこんばんは☆

今日も暑かったですね(^_^;)
昨日の情報番組の中で、まだこの暑い日が続いて、その後、一気に寒くなる場合も有り得るなんてことを言っていました。。。
ここ何年か、春と秋の期間が以前より短いような気がしますね。
今年は、紅葉狩りで狙っている林道が2本あるので、綺麗な紅葉を期待したいです。

さて、昨日はタワーミーティングに行って来ました。
良い天気だったからか、参加台数がとても多かったです。

初代オーナーが、漫画家の池沢 早人師(さとし)さんというフェラーリ365BB。


ちょうどお帰りになるタイミングだったので、2枚しか撮影出来ませんでした。

ボスの先輩 SさんのフェラーリF355

無事に復活されて良かったです☆

お久しぶりのbenkeysさんのメルセデスAMG CLA45 S 4MATIC+


アウディe-tronが早く納車されますように祈っています☆

この後は、整列写真になります(^.^)
















お昼は、いつもの照の坊さんに行きたかったのですが、臨時休業だったので、佐野ラーメンのなりやさんへ。

にんにくラーメンを注文。

この辺で佐野ラーメンを食べるとしたら、このお店一択かな☆
今回も美味しくいただきました。

(追伸)
残念ながら、今回のタワーミーティングに爆音のグループが参加していました。
(写真はありませんが、どこのメーカーのクルマかはお察しがつくと思います)
常連の方々の中で「会場変更しようか・・・」というお話しが暫く前に出ていましたが、そういう時期かもですね。
今までは参加車両の記録として、私のブログにも爆音のクルマを除外せず載せていましたが、もう載せないようにします。
そういうことを参加者の中でやっていかないと、今後、もし会場を変更したとしても、また誰かのSNSを見て爆音グループがやって来てしまうことがあるでしょうからね。

もうタワーミーティングに行くのを止めようかなとも思ったのですが、ここでしかお会い出来ない以前の美術館オフからのお知り合いもいらっしゃるので、これからも参加はさせていただきたいと思っています。

と、ミーティング会場で不快な思いをしたので、私個人の思いをそのまま書きましたが、ご覧いただいたお友達の皆さまも不快な気持ちにさせてしまったかもしれませんね。ごめんなさい。

カッコイイクルマに乗っているんだから、オーナー自身もカッコ良くあれ。


今日も最後までご覧いただき有難うございました。





2022年09月11日 イイね!

jim jim club ツーリング(栃木県足利市近郊)

jim jim club ツーリング(栃木県足利市近郊)こんばんは☆

今日は残暑の1日でしたね。
朝晩の寒暖差が激しいので、体調を崩しやすい時期です。
お友達の皆さま、体調管理に十分お気をつけくださいね。

昨日は、jim jim club のメンバーで、栃木県の足利市近郊をツーリングして来ました。

朝9時にボス宅へ集合。

今回は、諸事情によりボスのジムニーは無いため3台でのツーリングでした。

まずは、厳島神社にある名草の巨石群へ向かいます。





(myジムニーの写真提供:Sさん)

名草の巨石群の標識が出てきたので、記念撮影。


数分で駐車場に到着。




厳島神社の立派な鳥居。


厳かな雰囲気の参道。


名草の巨石群の解説。

ネットに載っていた情報で補足すると『神社の境内からその奥にかけての一帯に古生層粘液岩を貫いて出てきた花崗(かこう)岩が並んでおり、非常に大きな塊であったが方状の節理に沿って玉ねぎ状に風化し、水に洗われた核心の部分が球状に残り、巨岩を積み重ねた形になったもの』とのことです。
巨石群は全国的にも珍しく、昭和14年に国の天然記念物に指定されています。

なだらかな坂道でしたが、参道を半分行ったくらいから階段に変わり、勾配がきつくなりました。




弁慶が岩の上で仁王立ちし錫杖で突いたところ、真っ二つになったとされている弁慶の割石に到着。

アニメ 鬼滅の刃に出てくる岩に似ているため、一時期、鬼滅の刃ファンで賑わっていたらしいです。

この↑写真を撮っている姿をSさんに盗撮されました(^.^)


巨石の上に立つ厳島神社に到着。


巨石群の下で、胎内くぐりが出来ます。


階段を登ると厳島神社。




登って来た参道の方を振り返ると、山深い場所にあることが分かります。


巨石群の上部へ伸びる橋。


巨石群側から望むと、こんな景色。


山の中とはいえ、前夜の豪雨のせいか蒸し暑かったので汗だくになりましたが、神社仏閣好きの私には見所たくさんのスポットでした♪

一旦、クルマに戻り、先ほどの厳島神社のさらに奥にある巨石群へも行ってみます。




林道 田保沢線の標識があったので記念撮影。


その林道を進むと、もう一つの巨石群がある駐車場に到着。






駐車場から歩いてすぐの場所に、その巨石群はありました。




船が逆さになったような形のこの石は 御船石 と呼ぶそうです。




さて、次の目的地 黒川西林道 へ向かいます。




黒川西林道へ向かう道(この方の情報によると林道 長石線 のようです)は、オール舗装路でしたが、狭いうえにエスケープゾーンがほとんど無い林道だったので、対向車が来ないことを祈りながら走っていました(^_^;)






ようやく広い道に合流。


さぁここからは広い道を進み、黒川西林道 へ向かいます。








入口に到着。ここを左折すると黒川西林道。

ちなみに、まっすぐは黒川東林道ですが、Sさんのナビによると数km先で行き止まりのようでした。

黒川西林道へ入線。


間もなく、こんな道幅の狭い場所が所々出て来るようになりました(^-^;)


前夜の豪雨の影響だと思われる水で、一気に路面が悪くなったので、一旦停車して作戦タイム。


様子を見ながらもう少し進んでみようということになり、走行再開。








写真がブレていますが、この辺は道幅が狭いうえに路肩が崩れそうな道だったので、慎重に進みました。


この林道走行中、2輪・4輪含め我々のグループ以外で遭遇した唯一のオフロードバイク。

帰りも見かけましたが、オーナーさんには会えず。

山側の斜面が急で、その圧迫感のお陰で余計に道幅を狭く感じた箇所。



こうして改めて見ると、道幅がヤバイですね(^-^;

この先には、路肩が崩落しかかっている場所がありました。


と、暫く進んだ場所でストップ。




上の写真では路面の荒れ具合が伝わらないかもですが、明らかに今までの路面とは違うヤバさを感じたので、停車して、徒歩でこの先の様子を見に行ってみました。

アハハ、こりゃダメだとすぐ判断出来ました。
いくら4駆でも、急流の川のように流れて来る水に逆らって登るのは、ちょっと勇気がいります。。。

Sさん提供の写真。ここは平らだったので比較的流れが緩やかですが、なかなかの水量でした。


せっかくなので記念撮影して☆


無事にUターンが完了したので、来た道を戻ります。








林道を無事に脱出して、ランチのお店に向かいます。

かなり山深いエリアだったのですが、立派な道路でした。




ボス宅のご近所の手打ちそば 八蔵さんに到着。


行道セットを注文。

蓋を取り忘れましたが、左上には並盛りのご飯が付いていて、このボリュームで1,050円。超お得なランチで、とても美味しくいただきました。

お腹が満たされた後は、ボス御用達の日産ディーラーへ。






私は、アリアとサクラを試乗させていただきました。




ボスは、リーフを試乗。


ディーラーに一見さんで行って何台も試乗させてもらうのは、なかなか勇気が無くて出来ませんが、顔が利く人がいると心強いですよね(^.^)

帰宅は16時半。


朝早くから出掛けて夕方までクルマ三昧な1日で、充実した日を過ごすことが出来ました♪
ボス、コース設定有難うございました!
Sさん、HIDEKI595JB23さん、1日お疲れさまでした!
また、jim jim club ツーリングよろしくお願いします。
いつか黒川西林道のリベンジを是非。


そして今日は、快晴の中、タワーミーティングに出掛けて来ました。


そちらは、次回のブログで^^


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆








Posted at 2022/09/11 19:07:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道走行 | 日記
2022年09月04日 イイね!

2022.9 群馬オフ(フェアレディZ)お疲れさまでした!

2022.9 群馬オフ(フェアレディZ)お疲れさまでした!こんばんは☆

今日は毎月定例の群馬オフが開催されました。

今回も関越道・駒寄PAから、ここに集まって来る皆とプチツーしながら榛名山へ向かいました。


普段でしたら信号待ちは極力避けたいところですが、バックミラー越しにこういう隊列が見られるなら全然苦になりませんよね。笑


伊香保温泉の石段のところは、濃い霧で覆われていました。


榛名山に向かう道も霧が立ち込めていて危険だったので、前方のキャンピングカーを先導車に見立てて安全運転で向かいました。


今日は、クラシックカーラリーのスプレンドーレ伊香保が開催されていて、競技車両の何台かとすれ違いました。

いつもなら見学に行くのですが、すっかり忘れていました。

榛名湖畔へ向かう長い直線部分も、こんな感じで霧に覆われていました。


しかし、売店が立ち並ぶ湖畔まで来たら、一気に霧が晴れたので良かったです。


オフ会の会場へ到着。


オフ会の間は、数分間だけ通り雨に降られましたが、それ以外は曇り→晴れの1日でした。

会場へ到着すると、すぐこんな感じでお喋りがはじまります♪


11時になったら幹事の挨拶があり、正式にオフ会がはじまります。






ここのところZ33の参加台数が少なめでしたが、今日は33祭りでしたよ。
それでは参加車両のご紹介☆































7月のオフ会でも超お久しぶりな方が参加してくれましたが、今日も4年ぶり?5年ぶり?にピエロZさんが参加してくださいました。


以前は赤Z32に乗っていらっしゃいましたが、そちらはお友達に譲って白Z32に箱替えされたとのこと。


リアスポイラーのデザインが違いますね。
手前がピエロZさんの最終型のリアスポイラー(メーカー純正)、隣りの黒Z32のずっちゃん号は中期のリアスポイラー(メーカー純正)


反対側からの写真。myZと隣りの赤Z32の乙号は、前期仕様のリアスポイラー。

仕様と書いたのは、羽根の部分がメーカー純正より少し長めになっています。
私のはZone製。乙号はリアルスピード製。
Z32のリアスポイラーの形は、好みが分かれるところです^^

お昼は、榛名富士を綺麗な形で拝める良い場所にあるロマンス亭さんにて。


このテーブルの皆は、ラーメン+ご飯系のセット。


私とずっちゃんは、お蕎麦+天ぷら。



サクサクの天ぷらは絶品でした^^

枚数少なめですが、ピックアップ写真。









Z33のバンパーにあるこの青丸の場所。

なんとディーラーオプションのフロントサイドビューモニター(純正ナビと連動)だそうです。
このディーラーオプションの存在は、はじめて知りました。

初参加のグループで記念撮影が始まりました。



イイですね~♪

そういえば、群馬オフがはじまった当初は、ボディ色別に並べて写真を撮っていました。
(注)2013年の写真です。






参加台数が多くなってきたので、いつの日からかやらなくなってしまいましたね。

myZを真横から。

何度見ても、この唯一無二のデザインには魅せられます。

14時を過ぎたので、一本〆で閉会。


帰りは、霧も無く無事に下山することが出来ました。

今日の二次会は、クマさんと二人で。
京都・名古屋・岐阜方面の穴場の観光地を、いろいろ教えていただきました(^.^)

群馬オフへご参加の皆さま。
今日もお疲れさまでした!
一瞬、通り雨には降られたものの、暑くも無く過ごしやすい1日でしたね。
また来月も元気な顔でお会いしましょう。
今日は欠席だった方も、来月はお会い出来ますように(*^^*)

(追伸)
Z32オーナーの皆さま・Z32LOVEの皆さま、デアゴスティーニの『日本の名車コレクション』の広告をご覧になりましたでしょうか?
今後のラインナップの中にZ32の名前がありますね( ^^)/
「今後のラインナップは変更になる場合があります」という言葉が気になりますが、是非発売して欲しいですね。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆








Posted at 2022/09/04 21:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記
2022年09月03日 イイね!

Jim Jim club ツーリング(御荷鉾スーパー林道②)

Jim Jim club ツーリング(御荷鉾スーパー林道②)こんにちは☆

先日の火曜日は有休を取って、JimJimクラブメンバー4台で御荷鉾スーパー林道に行って来ました。

集合は、8時半に林道入口に近いコンビニにて。



(最後の写真提供:ボス)

山間に近づくと、少し霧が出てきました。


ここが御荷鉾スーパー林道の東側入口。


先日の御荷鉾スーパー林道走行は、西側入口からの入線でした。

思い思いに記念撮影をしてから出発。



曇り・雨の天気予報でしたが、所々で霧が立ち込めたエリアがあったものの、終日、雨に降られることはありませんでした。




※最後の写真はmyジムニー(写真提供:HIDEKI595JB23さん)

時には、こんな晴れ間も!



まずは、入口から14㎞ほどのところにある御荷鉾不動尊に立ち寄り。

(写真提供:HIDEKI595JB23さん)

案内によると、かつてこの辺りの村で疫病が流行した際に不動尊の加護を祈り疫病を鎮めたとの言い伝えがあるそうです。
健康と長寿を願い、この鉾が建立されたとのこと。


不動尊とSさんとのツーショット写真(^.^)


今回の参加車両☆

Sさん号


HIDEKI595JB23さん号


ボス号


myジムニー


ここで10分ほど雑談をしてから、先に進みます。




途中で見晴らしの良さそうな場所があったので、雲海が見たくて停車してみましたが、残念ながら雲海を拝むことは叶わず。

(写真提供:Sさん)

その後も舗装路が続き


このY字路からしばらく進むと、路面がダートになります。




2㎞ほど走ったところにあるみかぼ森林公園管理棟にて停車。



どんどんと奥へ進んで行きます。



しばらく、霧が出ていましたが



途中は晴れ間もあり





この場所での絶景の写真撮影を狙っていたのですが、タイミング悪く、また霧が出てきてしまいました。

(写真提供:Sさん)

さらに奥へ進みます。








2007年の台風で崩落した現場へ到着。



霧が出ていて、何も景色が見えませんでした(T_T)


5年前の11月に行ったときの景色を参考に貼っておきますね。


同じく5年前の写真。

崩落前は、ここから青丸の方へ林道が伸びていたようです。

崩落現場の反対側(東側)へ行った方の動画を発見しました。
こちらの動画↓の3:40辺りで確認出来ます。


さて、ここから2㎞くらいのところにある展望台へ向かいます。



前回とは違って貸し切り状態でした。

(写真提供:Sさん)

こういう場所でいただくコーヒーは格別。


話しも弾みます(^^*)


少しだけでしたが、ガスが晴れて来たのでパチリ。


Sさんに盗撮されました(笑)


最後は皆で記念撮影☆

(写真提供:Sさん)

さてと、お昼のお店に向かいます。








町営の無料駐車場に到着。



ここから歩いて2-3分で、お店に到着。

タレかつで有名なきよしや食堂さんです。

外観だけでなく店内も昔ながらの雰囲気が残っていて落ち着きます。


芸能人?のサインが沢山飾られていました。

(写真提供:HIDEKI595JB23さん)

バナナマンのせっかくグルメで紹介されたんですね。


私は、定番のタレかつを注文。

お肉が柔らかくて、とても美味しかったですー。

私以外の皆さんは、ラーメンセットをガッツリと召し上がっていました。


さて、お腹が満たされた後は、最後の目的地のめんたいパークへ向かいます。


今年4月に開店したばかりの施設です。

なぜ海なし県の群馬に?と思いますよね。

はい。群馬県人もそう思います(笑)

写真は撮り忘れましたが、お子さんが遊べるようなゲームコーナーがあったり工場見学も出来たりします。


ボスがお土産を買って福引きをしたら


なんと3等が当たっていました。

ボス、さすが持ってますねー(^.^)

ということで、ジムニー仲間と楽しい時間を過ごして来ました。

帰宅後は、まだ元気があったので速攻で洗車しておきました(^_^)b


さて、明日9月4日は毎月定例の群馬オフが開催されます。

お時間のある方は、遊びに来てみてくださいね♪


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆






Posted at 2022/09/03 09:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道走行 | 日記

プロフィール

「@㈲ZERO さん
それは大変💦💦💦
大事に至らないことを願っています🙏」
何シテル?   04/21 07:03
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation