• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norick.no1のブログ一覧

2022年07月29日 イイね!

2022.8 群馬オフ(フェアレディZ)開催です!

2022.8 群馬オフ(フェアレディZ)開催です!こんばんは☆

過日、群馬オフ事務局から8月度の開催案内がUPされましたので、私の方からもご案内させていただきますね!
今回は、第1日曜日の開催ですので、お間違えなく!

群馬オフ事務局からの告知はこちら

参考に、前回7月度のオフ会の様子を上げたお友達のイベントレポートと動画をご案内しますね。

群馬オフ事務局のイベントレポート

■ずっちゃんのオフ会動画


私のブログも参考にリンクを貼っておきますね

会場は榛名山頂で紫外線がキツイと思いますので、ご参加の皆さまは日焼け対策を万全にしてお越しくださいね!

沢山の皆さまのご参加を心からお待ちしております♪





Posted at 2022/07/29 19:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記
2022年07月24日 イイね!

長野県佐久市のロングダートを2本走って来ました

長野県佐久市のロングダートを2本走って来ましたこんにちは☆

先週の3連休最終日は、長野県の佐久市を南北に縦断するロングダートの林道2本を走破して来ました。

国道254号線で、佐久市に向かい


その国道254号線から交差点を左折し数百メートル行った所に、最初のお目当ての林道 東山線の入口があります。

写真の地点


総行程約20㎞のうち、最初の2㎞ほどは舗装路でした。


林道の入口から少し行った所に大きなお寺があるせいか、そのお寺の辺りまでは道路の整備が行き届いていました。


左手に正安寺が見えて来ました。

とても立派なお寺でした。
西側から東山線を目指すなら、こちらの正安寺を目指して行くと林道の入口が分かりやすいです。

正安寺を過ぎると、少し道幅が狭くなり


矢印の場所からダートになりました。


約18㎞のロングダートのはじまり~。


途中で長い直線があったので記念撮影。


木漏れ日の中を走るのは気持ちが良いです。




右側は崖なので要注意。


分岐点が出て来ました。


林道 北沢線でした。

こちら↓の動画(5分35秒付近から北沢線の動画)を拝見すると、なかなか良さそうな林道です。


この先も木々に覆われた道を進みます。


水溜まりを発見。

このくらいの大きさなら余裕ですね。

また分岐が出て来ました。


右に進むと林道 南沢線だそうです。

こちら↓の動画によると、先ほどの北沢線と同様に良さそうな林道です。


しばらく進むと、また分岐点。
ロングダートの東山線は、青矢印の方向になります。

まだ数km走ったところですが、すでに分岐点が3ヶ所。
この林道は、分岐点が沢山ありました。

左側に伸びる林道は、所沢線という林道でした。

この所沢線を進むと、先ほど走っていた国道254号線に出ることが出来ます。
※こちら↓の動画の6分40秒付近から林道 所沢線。


ここから先は、至る所に障害物が出て来ました。

太めの枝。


少し深めの水溜まり。


細めですが、また木の枝。


障害物をクリアしたら、また分岐点が出て来ました。


林道 中村線。

ちょっとだけ入線してみましてが、路面が草に覆われていて全く路面が見えなかったので、早々に引き返しました(^_^;)

この辺りで、単独走行のオフロードバイク3台に抜かれました。



林道の中間地点では、至る所で大きめの石がゴロゴロしていました。




ずっと頭上を木々に覆われていましたが、ようやく少し視界が開けました。




進行方向の左手に、山頂が真っ平らな変わった形の山が見えました。


こんな石が降ってきたら、一溜まりもありませんね。


この写真を見ると、山深い山中を走っているのが、分かります。


ゴールが見えてきました。


無事に東山線を完走(^^*)

写真の地点

ここで県道93号線と交わります。


ここから数分走ると、次のお目当ての林道があります。




お目当ての林道の入口に到着。


知らないと見過ごしそうな所です。

写真の地点

さぁ行ってみましょう。


と、ここで、今度は4-5台のオフロードバイクのグループに遭遇。


先ほどの橋を渡ってすぐのところに、日本で海から一番遠い地点という看板を発見。


お目当ての林道の標識を発見。

林道 田口十石峠線です。

こちらの林道は、先ほどの東山線と違って路面の荒れはそれほど酷くもなくて走りやすかったです。








道幅が狭くなってきたなと思った頃、左側に土砂を集めた場所を見つけたので


荒れ地を走っている風な写真を撮ってみました。



かなり登って来たところで目の前が開けました。


右側を見ると、標高が高いところを走っていることが分かりますね。


この辺り一体は、路面も法面も綺麗でした。
2019年の台風19号で被害を受けて、長い間この林道は通行止めでしたが、この辺りが被災して整備されたのかもしれませんね。




所々で、クルマ1台分の道幅しかない場所もありました。




切り通しの先は


眼下に市街地を確認することが出来ました。


T字路になったら右折。


すると小さい橋が出てくるので、橋を渡ったらすぐ左折。


実は、こちらの林道はナビにもGoogle Mapsにも載っていない林道だったので、こちらの動画↓で予習済みでした。

バイクおじさん、いつも林道走行時の参考にさせていただいております。 有難うございます!

この日の林道の中で1番狭い道幅でしたが、対向車に遭わず無事にクリア。




この辺りの路面は丁度良い荒れ具合だったので、走っていて面白かったな(^.^)






ゲートを発見。
ゲートが開いているということは、通過してOKと認識して通過しました。




この後は下り坂が続き






無事に、林道 田口十石峠線を走破☆



ただし、走破とは書きましたが、林道の名称にある十石峠までは、まだまだ随分と距離があるんですよね。
ネット上にある情報によると十石峠のある国道299号線までのこの辺り一帯で広域の林道完抜工事が計画されていたらしいのですが、その計画は中止になってしまったようで。
そのため、ここからは名も無い林道を走って行く必要があります。

ということで、このT字路を左折したらすぐ右手に下りる道があるので、その名も無い林道へ入線。



間もなくダートになり


分岐を右手に進みます。

ちなみに左手の道を進むと民間の採石場のようです。

入口は分かりづらい林道ですが、その先は比較的整備された綺麗な道でした。












また分岐が出て来ますが、ここも右手に進みます。




立派な切り通しがありました。


T字路が見えてきました。


名も無い林道を走破。


T字路で出た道は、林道 灰立沢線でした。


舗装路の林道 灰立沢線を走り、十石峠まで伸びる国道299号線と合流。




こちらの国道は、5年前に走ったことがあり、道路の状況は分かっているので、安心して走ることが出来ました。


とは言え、こんな感じで対向車に注意が必要な道幅の場所が何カ所もあるので、気を抜くことは出来ません。








十石峠の展望台は、施設内の床の一部が破損しているということで、立ち入り禁止になっていました。




なので、5年前に来たときの写真を参考に貼っておきますね。








この十石峠の所が、群馬県と長野県の県境になります。


ここから先は、暫く単調な下り坂が続きましたが、眺望の良い場所が出て来たので、停車してみました。





※停車している場所は交通の妨げをしない側道部分になります。

この先は、国道とは思えない道幅の狭い道路が続き


無事に片側1車線の道路に出た後の国道299号線は、路面に凹凸が無く走りやすい道路になるので、スピードの出し過ぎに注意が必要です。

ちなみに矢印部は、上野スカイブリッジ

道の駅 うえのに立ち寄り。




テラス席がありましたが、風の通りが良くて気持ち良かったですよ。






食堂も綺麗でした。


帰途も国道299号線で。



国道299号線は、このような↑奇岩の岩山がいくつもあって目を楽しませてくれます。

こんな感じに、3連休の最終日で林道単独走行をして来たばかりですが、昨日の土曜日は、お友達とこんな絶景を楽しんで来ました。

それは次回のブログで( ^^)/


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆






Posted at 2022/07/24 17:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道走行 | 日記
2022年07月10日 イイね!

2022.7群馬オフ(フェアレディZ)お疲れ様でした!

2022.7群馬オフ(フェアレディZ)お疲れ様でした!こんばんは☆

今日は、毎月定例の群馬オフが開催されました。

今回も関越道・駒寄PAで、ここに集まってくるメンバーさんを待ち伏せしてプチツーしながら向かいました。



途中、伊香保温泉付近で小雨に降られましたが、榛名山頂は晴れ間が出ていて、今回もお天気に恵まれたオフ会になりました。

私は、雲行きが怪しかったのでジムニーでの参加でしたが(^_^;)

朝ミーしてオフ会のはじまり~。




会場内のいつもの場所は、軽自動車グループ?の皆さんがオフ会をしていました。

広い会場なので、仲良くシェアして使用しないとですね^^

参加車両☆
























今回は、超お久しぶりな方(2名)が見えてビックリ!
また是非、お時間があるときは遊びに来てくださいね。

お昼は、最高のロケーションで榛名山を拝めるロマンス亭さんで舞茸天丼をいただきました。


相変わらずボリューミーで美味しかったです♪

ここからはピックアップ写真を☆

























いつもどおり14時過ぎにお開き☆


いつもは閉会後も皆が帰る頃まで会場にいるのですが、ここのところ仕事が忙しく疲れ気味だったので、今日は早めに上がりました(^-^;)
来月の8月は第1日曜開催に戻りますので、参加予定の方はお気をつけくださいね!

それでは、これからが夏本番なので、お友達の皆さまも体調管理には十分お気をつけくださいねー☆


今日も最後までご覧いただき有難うございました(^_^)/





Posted at 2022/07/10 21:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記
2022年07月03日 イイね!

サクランボ狩りツーリング2022

サクランボ狩りツーリング2022こんにちは☆


先週の日曜日は、群馬オフの古株メンバーさんとサクランボ狩りツーリングに行って来ました。

9時半に関越道・赤城高原SA(下り)に集合。


参加車両☆









Z仲間のツーリングとは思えない多種多様な参加車両ですね(^_^;
私は、午後に強い雨と落雷の注意報が出ていたのでジムニーで参加しました。

お目当てのサクランボ園は、ここから10分ほどの桜桃園さん



入園料は30分1600円ですが、途中でお腹一杯になってしまい、30分フルにはいられないんですよね。




ここで乙くん家族が合流したので


みんなで記念撮影。

ほとんどが知り合って10年以上経っている仲間。
この10年の間に結婚して子供さんが産まれたり、知り合った時は娘さんが中学生だったのにその娘さんに赤ちゃんが出来てジイジになったりと、こうして写真を見ると感慨深いものがあります。

サクランボを堪能した後は、関越道・赤城高原SA(上り)に戻ってお昼です。


フードコートのお店が充実していて、何を食べようか迷ってしまいました(^.^)



もつ煮定食かへぎそばで迷いましたが、新潟名物のへぎそばにしました。


食事後は、最後の目的地 保渡田古墳群・かみつけの里博物館


建物に入ってすぐの床一面に、榛名山の噴火に伴う火砕流や泥流による周辺地域の被害状況を記した地図がありました。

左の青丸内が榛名山の山頂付近に出来た噴火口、右の青丸内が私の自宅から1㎞ほどの半田中原遺跡。


以前、自宅付近で撮影した榛名山方面の写真を見ても分かると思いますが、かなりの距離があります。

にも関わらず、この撮影した場所を含めたこの辺り一帯が火砕流と泥流に覆われて埋没したようです。

博物館内の展示品を見学。




写真は展示品のほんの一部ですが、地元にこんな立派な施設があったとは驚きました。

博物館に隣接する古墳にも行ってみました。

八幡塚古墳。


発掘調査の結果にもとづいて、造られた当時の形に復元されたものだそうです。



頂上から登って来た方角を望むとこんな感じ。


石室にも入ることが出来ました。


実際に発掘された石棺を見られるのは貴重です。



もうひとつの二子山古墳にも行ってみました。



昭和5年に発掘された古墳だそうです。

古墳頂上には、石棺の写真がありました。


ここの1m下の地中には、実物の石棺が保存されているそうです。


以前からこの施設の存在は知っていたのですが、今回はじめて訪問しました。
身近な場所でも、まだまだ知らない良い施設があるんだなーと思いましたので、また気になっている施設を訪れてみたいと思います。



さて、来週の日曜日は群馬オフが開催されます。
ZオーナーでなくてもZ好きな方でしたら大歓迎ですので、是非いらしてみてくださいね。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆









Posted at 2022/07/03 10:05:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Zツーリング | 日記
2022年06月29日 イイね!

2022.7 群馬オフ(フェアレディZ)開催です!

2022.7 群馬オフ(フェアレディZ)開催です!こんばんは☆

過日、群馬オフ事務局から7月度の開催案内がUPされましたので、私の方からもご案内させていただきますね!
今回も第2日曜日の開催ですので、お間違えなく!

群馬オフ事務局からの告知はこちら

参考に、前回6月度のオフ会の様子を上げたお友達のイベントレポートと動画をご案内しますね。

群馬オフ事務局のイベントレポート

■ずっちゃんのオフ会動画


私のブログも参考にリンクを貼っておきますね

梅雨明け宣言もされたので、夏日になるものと思われます。
会場は榛名山頂で紫外線がキツイと思いますので、ご参加の皆さまは日焼け対策を万全にしてお越しくださいね!

沢山の皆さまのご参加を心からお待ちしております♪





Posted at 2022/06/29 21:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記

プロフィール

「@㈲ZERO さん
それは大変💦💦💦
大事に至らないことを願っています🙏」
何シテル?   04/21 07:03
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23 45 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation