• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norick.no1のブログ一覧

2011年12月14日 イイね!

某PAに神々たちが集う

某PAに神々たちが集う先日のブログでは、編集・加工が間に合わなかったことから、神々の写真の一部しかUPできず失礼しました。汗

ようやく、UPできる運びとなりましたが、かなり長いですあせあせ(飛び散る汗)
よろしかったらお付き合いください♪
(脚注に誤りがありましたら、メッセでそっと教えてくださいね♪)
(今回も写真が見れない方は、都度リンクがありますので、そちらからフォトギャラをご覧いただければ嬉しいです)


まず、9月の山形スーパーカーミーティングで初めてお目にかかれた
王冠パガーニ・ゾンダ王冠

オーナーは、この方。山形にもいらしてたAチーム代表のanijaさんです。

パガーニ・ゾンダは、カーボン製ボディを纏ったイタリアン・スーパーカー

ゾンダとは「南米に吹く風」という意味で、
パガーニ氏の出身地であるアルゼンチンの風から名づけられた

イタリア製なのに、エンジンはメルセデス製

自らの名を冠したスーパーカーを開発する際、パガーニ氏の良きアドバイザーだった方が

メルセデスと強力なパイプを持っていて、その方の助言により


メルセデスAMGのエンジンを搭載することになった



フォトギャラはこちらです①
フォトギャラはこちらです②

続いて、
王冠ケーニグセグ王冠

独特なドアオープンが印象的です♪

ケーニグセグは、1994年に誕生した新興メーカー

空気抵抗を追及していくと、自動車のデザインはイルカのような水中生物に近づいていく

ケーニグセグ車のルーフからエンジンカバーにかけてのダイナミックな峰は
ダブルドルフィンと呼ばれ

それが水中生物にインスピレーションを得たデザインであることを物語っている



フォトギャラはこちらです①
フォトギャラはこちらです②

思ったより早くお目にかかれた、王冠ランボルギーニ・アヴェンタドール王冠


ご存知の方も多いと思いますが、
今年3月のジュネーブショーでデビューしたランボルギーニのフラッグシップモデル

オールカーボンファイバーモノコックを新たに採用

各部にエッジを効かせた社内デザイナーによる内外装のデザインは、レヴェントンの再来を思わせる




6,498ccの排気量から最高出力700psを発揮




フォトギャラはこちらです①
フォトギャラはこちらです②
フォトギャラはこちらです③

王冠ポルシェ・カレラGT王冠

2003年のジュネーブショーで初披露された“スーパー・ポルシェ”ことカレラGT。
5000万円&600psオーバーのモンスターマシン。

フェラーリF1のボディも製作するイタリアの“カーボンスペシャリスト”が生み出したモノコックボディ。


120km/hに達すると自動的に持ち上がるリアスポイラー

世界で1500人しかオーナーが存在しないようです。滝汗
オーナーさんは、お医者さん?弁護士?という雰囲気の紳士でした。


フォトギャラはこちらです

王冠フォードGT王冠

1960年代にルマンなどで活躍した伝説のGT40を
フォード創業100周年を記念して、現代に甦らせたクルマ。

最高速度205マイル/h=330km/h、価格は14万ドル(1億超えげっそり)のスーパーカー。


フォトギャラはこちらです

王冠フェラーリ・599GTO王冠
2010年の北京モーターショーで正式発表。限定生産599台。

レース専用車『599XX』のロードゴーイングバージョンで
6.0リットルV型12気筒エンジン(670ps)を搭載。

歴代フェラーリ市販車として、最速のパフォーマンスを誇る
(2010年当時。現在はわかりませんぬ。汗)

フェラーリは1962年に『250GTO』、1984年に『288GTO』を発表しており
フェラーリファンにとってGTOという名称は、特別な響きを持つネーミング。

フォトギャラはこちらです

王冠フェラーリ512BB王冠

まさに、我々スーパーカー世代には神のクルマ

そんな希少車なのに、アヴェンタドール近くに鎮座されてたため、見落としそうになりました。大汗

カウンタックと肩を並べるスーパーカーブームの立役者であります。


フォトギャラはこちらです

王冠ランボルギーニ・ミウラ王冠

1965トリノ・ショーでシャシーのみ展示され注目を集め
1966年に発売されたランボルギーニ初のミッドシップカー。生産台数765台

フォトギャラはこちらです

王冠ランボルギーニ・ディアブロSVR王冠

1996年3月に発表されたSVをベースにするワンメイクレース仕様車
徹底的な軽量化が行われ、1530kgから1385kgにダウンしているが、最高出力は540PSまでアップ

限定34台が作られ、96年から4シーズンに渡ってレースが開催され、その後市場へ

フォトギャラはこちらです

王冠ランボルギーニ・ガヤルド王冠

スペック自体は、特別な仕様は無いようですが、この全身メッキのフルラッピングぴかぴか(新しい)





到着と同時に観客に囲まれてました。

まるで鏡ですな。。

もしかすると、このブログで紹介されてたクルマかも。。

フォトギャラはこちらです①
フォトギャラはこちらです②

王冠KTM X-BOW(クロスボウ)王冠

東京モーターショーにも出展されてましたね。

Audi(アウディ)や Dallara(ダラーラ)の技術支援を受けながら先端素材やテクノロジー
そして50年もの歴史の中で培ったノウハウが惜しみなく注がれている。

エンジンは、水冷インタークーラー内蔵の直噴ターボを採用。

公道に於いては一部の超高級スポーツカーにしか採用されてこなかった
カーボンファイバーモノコックを初めて採用。

フォトギャラはこちらです

その他、撮影した写真は以下のとおりです。
まとめて紹介するなんて神に対し失礼ですがお許しをm(_ _)m






フォトギャラはこちらです①
フォトギャラはこちらです②
フォトギャラはこちらです③

まだまだ沢山の神が鎮座されてましたが、群馬オフの集合時間に間に合わなくなるため撮影はここで終了。
なにせ、広い高速PAの端から端まで神で埋め尽くされてましたので。。
カウンタック、ムルシエラゴ、F355、360モデナ、カレラ、ロータス、パンテーラなどなど
・・・時間がいくらあっても足りませぬww

実は、このツーリング
AチームのDVDを1月に発売するそうで、その撮影を兼ねていたようです。

興味のある方は購入されてみては!
(http://ameblo.jp/f-road-mag/にて購入方法を掲載予定)

また今回の模様は、このHPでも沢山の写真をもとに紹介されてます♪
(http://www.yasu.sportscarfan.com/)

最後に、神ツーリングの情報をくださった”たつおさん”。 いつも有難うございます。

来年も是非ご一緒させてください!
今回もテンショングッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)の至福の時間を過ごすことができました≧(´▽`)≦

最後までお付き合いいただき感謝ですm(_ _)m
Posted at 2011/12/14 00:16:41 | コメント(14) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2011年09月26日 イイね!

山形スーパーカーミーティング&福島Z友人の元へ

山形スーパーカーミーティング&福島Z友人の元へ 
昨日の日曜は、予定どおり山形のスーパーカーミーティングに行ってまいりました。

率直な感想は、あんな遠いところ(失礼!)なのに、よくこんなに集まりましたねげっそりという感じ。
しかも、超レア車もあるし、何より展示車の整列や運営が行き届いてましたネ。

山形に行く前に、福島のZ乗りの友人に会いに行き、その方の勤務先までお邪魔して、こんな↓素敵な写真も撮ってきましたが、動画編集に時間がかかるので、また後でUPしたいと思います。
 

さて、福島の友人とは、7時半に白河IC出てすぐのところで待ち合わせだったのですが、渋滞等予期せぬ出来事で遅刻してはいけないと思い、朝4時過ぎに自宅を出発ダッシュ(走り出すさま)
(スーパーカーを早くご覧になりたい方は、読み飛ばしていただき、ブログ後半へどぞ♪)
もちろん、近所で車なんて走ってません(汗)

最寄の駒寄PA(スマートIC)から関越自動車道へ
ちょっと1枚(私のお尻が変わったの、分かりますかね。。笑)
 

一路、福島へ。。。相変わらずほとんど車がいねぇ(汗)
 
東北道も快適に進み、やっと夜が明けてきました。
 
途中、2台に抜かれましたが、1台目はスカイライン???  あっという間に追い抜かれたので、確認できず。
 

そして無事に白河ICへ到着ダッシュ(走り出すさま)
だいぶ時間に余裕があったので、myZ嬢の撮影会カメラ
  スミマセン。手前味噌で冷や汗

そして、Z乗りの友人と合流し、友人の勤務先へ向かいました。
 
それで、冒頭の素敵な写真を撮影し、また勤務先の異国情緒溢れる・・・というか完全に異国そのもの目がハートの施設紹介をしていただき、その後、山形へダッシュ(走り出すさま)

最寄の鏡石PA(スマートIC)から、山形の会場まで約90分。
走行車線ガラガラなのに追い越し車線に鎮座する障害物に辟易しながら、何とか無事に到着。
(ちなみに帰路は、走行車線に1台もいないのに、追い越し車線にズラっと20台近くが鎮座している光景は圧巻そのものでした。。。涙げっそりむかっ(怒り)
しかも、自分が下りたいICの直前で走行車線に移り、そのまま左斜めに進んでIC入り口へ。。なんて車両を数台目撃しました。。
スミマセン。余談でした。。。

そして、駐車場無料・入場無料の会場内へ。
そこには、整然と並べられたスーパーなクルマたちが目がハートうれしい顔グッド(上向き矢印)


よく集まりましたねぇ~グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
 
その他の写真はこちら

ついついホワイト系にカメラを向けてしまいまつウィンク
 
ここまで↑の車両は、たいがいスーパーカーイベントでは見れますよねー(長音記号2)
(あっ、デ・トマソ・パンテーラは見ないか。。汗)

そして、「今日来て良かった!。ラッキーウッシッシ」と思ったクルマはこちら↓。
 

パガーニ・ゾンダ!
栃木祭りに行かれてスーパーカーパレードで目撃した方とか都内の方はお目にかかれるかもしれませぬが。。。
田舎者の私ははじめてでした。
雑誌では、Aチームのanijaさんが乗られてて連載もあるため見れますが、やっぱり本物は・・・
ゾンダの他の写真はこちら

動画も撮ってきたので、よろしかったらご覧ください♪



そして、会場以外の無料駐車場でも、別のオフ会??がされてました。
 

あと、思わず見惚れたドカティ王冠
 
もう1周見て回りたかったのですが、東北道の渋滞回避のため、早めに帰路へ

・・・でも、事故渋滞に遭遇(しかも、宮城と栃木で1回ずつ泣き顔
 

天気は上々。。。っていうか西日が暑いヨむかっ(怒り)
 

総行程1000km弱(福島立ち寄り含む)
山形は想像以上に遠いでつ。
(追い越し車線の障害物が無ければ、もう少し楽だと思いますがブタ
やっぱり、土曜に山形観光して日曜はゆっくりスーパーカーミーティングという主催者の狙いとおりにしないと、ダメですね。
次回はそうしよう!と固く心に誓いましたとさ(また行くかは分かりませぬがあっかんべー
Posted at 2011/09/26 22:38:28 | コメント(13) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2011年09月23日 イイね!

スーパーカー三昧目がハート in前橋&桐生

スーパーカー三昧 in前橋&桐生一昨日ブログにUPしましたとおり、地元(前橋)に「サーキットの狼ミュージアム」のスーパーカーがやってくるということで行ってまいりましたウッシッシ
(日曜に行く予定のたつおさん、ジョーヒロさん、23番君、記事UPしてしまいゴメンなさい猫2
また、以前みん友のたつおさんに教えていただいたフェラーリ大集合(於:桐生競艇場)も今日だったので、スーパーカーイベントの梯子となりましたわーい(嬉しい顔)


前橋の会場”クロスガーデン前橋”は、以前、群馬オフを行っていたところでするんるん
11時過ぎに会場へ到着ダッシュ(走り出すさま)
てっきり屋外駐車場でやっているのかと思ったら、屋内のイベント会場でした
(そりゃ当然ですよね冷や汗

まずは会場全体



最初にカウンタック王冠


 
カウンタックCafeで何度も見ているせいか、見慣れてしましましたウィンク

続いてフェラーリ512BBi王冠


 
造形が美しい指輪

ミウラ王冠


 
私はまつ毛がある方が好きでつウッシッシ

メインの前に、その他の車はこちら


前橋会場のメイン(その1)
SLRマクラーレンスターリングモス王冠

 
先月大黒で目撃した、あの日本限定2台の車です
希少車にも関わらず、1ヶ月の間に2度遭遇してしましましたウッシッシ
その他の写真はこちら

前橋会場のメイン(その2)
エンツォ・フェラーリ王冠

 
黒を見るのは、はじめてです目がハート
今日の車両の中で、一番ピカピカ輝いてましたぴかぴか(新しい)
デザインは、当時ピニンファリーナに在籍していた日本人カーデザイナー奥山清行によるものとは有名な話しですねほっとした顔
その他の写真はこちら

ひと通り見て回ったので、次の会場”桐生競艇場”へダッシュ(走り出すさま)
 
場所は知ってても、入場ははじめてです。
今日はG1開催で、その中の催しのひとつとしてフェラーリ大集合が企画されたようです。
・・・と言っても、会場に到着したら、いきなり目の前にポルシェがふらふら
フェラーリがメインですが、ランボやポルシェもいましたYOウィンク

会場全体写真はこちら


まずは、フェラーリ王冠(一部)から


 
その他のフェラーリ(一部)はこちら

続いて、ムルシエラゴ王冠

 
その他、ランボルギーニ全般はこちら

つづいて、はじめてお目にかかった デ・トマソ・パンテーラ王冠




いよいよ桐生会場のメイン(その1)
F50王冠(この色も見ないですね目

 
その他の写真はこちら

今日の大取りはこちら
テスタロッサ(完全なる私の好みですけどー(長音記号1)ウィンク

 
その他の写真はこちら

というスーパーカー三昧な1日で、かなりお腹一杯になっちゃいましたあっかんべー

ついでに、折角競艇場に来たのだから、フェラーリに因んで、3-6-5と5-1-2の三連単でも買って帰ろうかと思ったのですが、券売機が少し遠かったので止めましたとさたらーっ(汗)

そして、日曜は山形へ飛びます車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
ここでも、大量のスーパーカーに遭遇して来ますー(長音記号2)

来週月曜日  仕事行けるかなー(長音記号1)ウッシッシ

最後までお読みいただき、有難うございました手(パー)
(長すぎましたネ。ゴメンナサイ冷や汗
Posted at 2011/09/23 23:21:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2011年05月15日 イイね!

”あるSAでの朝の出来事” と ”Zone”の巻

”あるSAでの朝の出来事” と ”Zone”の巻今日は、リアクウォーターガラスのモール交換のためZoneへ納車に行く予定でしたが、その前に”あるSA”へ寄り道して行きました。

現地へかなり早く到着してしまったので、日向に駐車したmyZ嬢を日陰に移動したりして、SAでご一緒する青Z同盟の2台をお待ちしておりましたムード

ほどなく青Z同盟ご一行様も到着され、我々が待ちに待ったその瞬間をともに待つことにウッシッシ

さぁ目 いよいよやってきました目がハート

徐々に馬牛馬牛馬牛ー(長音記号1)と集まる集まるげっそりげっそりげっそり

あっという間にこんな感じになっちゃいました

いやいや、あるところにはあるんですねぇドル袋ドル袋ドル袋ダッシュ(走り出すさま)

まずは、我らがカウンタック(アニバーサリーのようですねぴかぴか(新しい)
正式な発音は”クンタッチ”or”クンタッシ”らしい。語源は、イタリアのある州の方言で、”たまげた”という意味で、はじめてカウンタックを見た従業員たちが連呼したため名づけられたそうなふらふら 

続いてランボつながりで、カウンタックの後継車”ディアブロ”
イエロー色とヒップラインがステキうれしい顔 

次にガヤルド(特別車なのかなぁ。異彩を放ってましたうれしい顔) 


今日、私が一番驚いたムルシエラゴ目がハート
オートサロンで何度も見ましたが、お外で見ると、こんなにグラマラスなのね王冠ひらめき 







 
最後に3色揃い踏み指でOK 
 
今度は、フェラーリウマ
まずは、スーパーカー世代には堪らない512BB 

続いて、元西武ライオンズ清原も乗っていたテスタロッサうれしい顔 


次に360モデナ(・・でいいんかな?) 。元レース仕様で、限定20台なんだそうな 

他にもお馬さんはいたのですが時間の都合でダッシュ(走り出すさま)
究極のウマF40とF50でございうれしい顔 



オーナーさんの輪の中に、以前エンツォ・フェラーリに乗ってた人がいたけど、今日はエンツォに乗ってきてなかったみたい涙

そして、皆さんが出発車(セダン)車(RV)車(セダン)車(RV)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま) 



全部で50台くらいは集まっていたかな走る人
この一角だけは、別世界でした王冠げっそり
誘っていただいた”たつおさん”ありがとうございました。また誘ってねあっかんべー

次に、今日のメインイベントPart2へ
myZ嬢のお色直しに車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
関越自動車道~圏央道~中央道~R16で相模原のZoneへと向かいます。
到着すると、先客がいたので暫しフリータイムるんるん 
 
この青Z ステキぴかぴか(新しい) 

さて本題のモール交換ですが・・・
結局、キャンセルさせていただきました冷や汗
Zone代表が、モール実物を見せてくれたんですが、いま付いているモールの色具合とかなり違うんですー(長音記号1)涙
言葉で表現すると、新しいモールは少しラメっぽい装飾が施されているという感じ。
Zone代表が、熱心に電話口で説明してくれた意味が実物を見てやっと分かりました。

・・・ということで、代表と少しZ談義して帰路へ車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
途中、プライマルへ電話して、先日のシフトノブ補修と同じ要領でモール補修出来ないかを代表へ確認ひよこ
代表も同じことを考えていたようで、今度試行してみて連絡くれることに指でOK
(結局、たつおさんが仰るとおり塗装の方向で落ち着きそうですレンチ。あと、プライマルもモール加工は出来るとのことでした。以前のブログでZoneしかできないと書きましたが私の勘違いでしたがまん顔

シフトノブ補修と同じ施工なら、少し安く仕上がるかなウィンク
浮いたお金で何しよあっかんべー

今日も長文でスミマセンでしたひよこひよこひよこ
Posted at 2011/05/15 23:47:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記

プロフィール

「@㈲ZERO さん
それは大変💦💦💦
大事に至らないことを願っています🙏」
何シテル?   04/21 07:03
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation