• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norick.no1のブログ一覧

2020年09月10日 イイね!

富士24時間耐久レースを初めて観戦して来ました(^_^)v

富士24時間耐久レースを初めて観戦して来ました(^_^)vこんにちは☆

先週の土曜から日曜にかけて、お友達ご夫婦と富士24時間耐久レースの観戦に行って来ました(*^^)
群馬オフへ参加された皆さま、お休みしてスミマセン(^-^;)

前週は、ツインリンクもてぎへスーパーフォーミュラの開幕戦に行ったので2週連続のレース観戦となりました。

コースから近い駐車場を確保するため、現地到着予定時間を土曜日の深夜2時に設定し、前日の22時過ぎに自宅を出発。


1時半頃、無事に富士スピードウェイの東ゲートへ到着。

ゲート近くに並べられたので、狙い通りでした(*^^)v

この後、お友達ご夫婦と軽く飲んで、翌朝のゲートオープンを迎えました。


予定通りコースから近い駐車場に駐車して、すぐにターフを張りに行きました。

コースから若干遠いですが(青矢印がコース)、あまりコースから近いとマシンの爆音で話し声が聞こえませんし、何よりここはトイレが近いのでバッチリ(^_^)b

コロナ収束を願って、早速コロナビールで乾杯(^-^)人(^-^)


お友達が用意してくれたソーセージなどなどをつまみに♪


スタート進行がはじまる時間になったので、整列シーンを観るためにグランドスタンドへ行ってみました。



列の先頭まで足を伸ばしてみました。


予選1位(D'station Racing。Aston Martin Vantage AMR GT3)


予選2位(MP Racing。NISSAN R35 NISMO GT3)


予選3位(Mercedes-AMG Team HIRIX Racing。Mercedes AMG GT3)


15時のレーススタート前に、ダンロップコーナーまで移動してスタートシーンを撮影。









ご覧になっていただいてお分かりかと思いますが、同じレースを走るとは言いつつも参加車両の排気量が様々なので、クラスが8クラスに別れています。
そのクラスを解説しているサイトを見つけたのでリンクを貼っておきますね。

あと、24時間耐久レースのことをご存知ない方へ解説しますと、24時間を1人で運転するわけではなく、1台のマシンを4名から6名ほどで交代しながら戦うレースが24時間耐久レースになります。

さて、ここからは個人的に好きなバトルシーンの写真が中心になります(*^^*)
































































スプリントレースでは、マシンの一団が目の前を通過すると1分以上経たないとマシンがやってこないことが多いですが、耐久レースは長時間走行しているため、それなりにマシンが散けてくれるお陰で、ほぼ時間を置かずに何らかのマシンが目の前を通過するので、飽きずに楽しむことが出来ます(´V`)♪

バトルシーン写真の続き































































似たような写真ばかりでスミマセン(;^_^A

夕方17時過ぎに雨粒が落ちてきたので、一旦クルマに戻り仮眠(-_-)zzz

お腹が空いて目が覚めたら雨が止んでいたので、お友達がいるターフへ移動。

グランドスタンド側の照明が綺麗でした☆彡

早速飲み(笑)


今年初の花火観賞。



ターフのメッシュ越しに撮ったので少々見づらくてスミマセンです。

花火観賞しながら(笑)


花火が終わった頃、急に雷雨&豪雨になりました(>_< )

目の前の坂が、川になってました(*_*;

雨量が凄いので、お友達ご夫婦と3人でターフを抑えてましたが、ターフに付いた雨粒が照明に反射して綺麗だったので、思わずパチリ(^.^)


1時間弱くらい降ったでしょうか。
天候不順のなか無事に雷雨を乗り切ったので、次の雨が来る前にクルマに戻って寝ることにしました。

酔っ払っていたので横になったら速攻で寝れましたが、夜中の1時頃に目が覚めたのでコースまで出掛けてみました。

アドバンコーナー


折角なので、グランドスタンドまで足を伸ばしてみました。


この頃、また豪雨になったので、安全のためにセーフティカーが出動。

セーフティカーが安全速度で先頭を抑えてくれたお陰で、レースカーの隊列の写真を撮ることが出来ました(o^-^)

その後、2時頃にクルマに戻って就寝。
N BOXになって初めての車中泊でしたが、シートがほぼフラットになるし、171㎝の私が足を伸ばせるくらい車内が広いので、とても快適に寝ることが出来ました。

翌朝は、雲が多いものの青空が見えるので、何とか雨は避けられそうな予感(^_^)/


24時間の間ずっとレースをしているわけなので、当然ですが、朝目覚めた瞬間からレース観戦が可能です^^

朝一番は、アドバンコーナーの入口付近で、マシンをリアから撮影してみました。






















次は、トヨペット100Rコーナーの手前(コーナー侵入付近)で撮影。

















手前のフェンスが少々邪魔ですが、この場所はいつも混んでなくてお気に入りの撮影スポットです(^^*)

次は、定番の GR Supraコーナー で撮影。
















最後は、13コーナーで撮影。
















ゴールまでもう少しでしたが、帰宅途中で集中豪雨に遭っても嫌なので、早めに帰途につくことにしました。
残念ながら、この2日間富士山は厚い雲に覆われたままでお目に掛かることは出来ませんでした(v_v)

目の前の雲が無ければ、名峰 富士山を拝めるはずなのですが。。。悲

帰途では、多少ポツポツと雨が降っているエリアもありましたが、明るいうちに無事に帰宅することが出来ました(^.^)



この富士24時間耐久レースは、今回ご一緒したお友達の娘さんが「24時間、好きなときにレースを観れるし、バーベキューしながらのレース観戦は楽しいよ~」と言ってたそうですが、本当にそのとおりでした(*^^*)
途中、残念ながら豪雨によるレース中断もありましたが、2日間たっぷり楽しむことが出来たので、早くもお友達ご夫婦とは来年のレース観戦の約束をしたところです☆


ということで、いつも以上に長文かつ自己満足blogでしたが、今日も最後までお付き合いいただき有難うございましたm(_ _)m



Posted at 2020/09/11 14:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2020年09月02日 イイね!

スーパーフォーミュラ2020開幕戦に行って来ました(o^-^)

スーパーフォーミュラ2020開幕戦に行って来ました(o^-^) こんばんは☆

先日の日曜日は、スーパーフォーミュラ開幕戦(もてぎround)に行って来ました(´V`)♪

コロナの影響で、本来なら4月開幕のところを大幅に年間スケジュールが変更されましたので、国内トップカテゴリーの開幕をとても待ち遠しく思っていました。

今大会の開幕直前には、8月15日に行われた 世界耐久選手権スパ6時間耐久レース に参戦していた 中嶋一貴選手、小林可夢偉選手、山下健太選手 が、新型コロナウイルスによる日本への入国制限の関係で、もてぎroundへの参戦が危ぶまれていましたが、主催者による関係機関との協議、3名に対する細かな行動制限などの厳しい管理を行うといった諸課題のクリア、各種環境整備を行っていただいた結果、無事に3名とも参戦を果たすことが出来ていました。
詳しい記事はこちら。

レギュラードライバーの中でも、こちらの3名は特に有力ドライバーなので、誰か1人が参戦出来ないだけでも盛り上がりに欠けてしまいますから(あくまで個人の感想です)、主催者さまのご尽力に感謝です。

お昼頃に撮影したメインゲート付近。


写真を見ただけで、現地の暑さが分かっていただけると思います(;^_^A
帰宅後に知ったのですが、現地の気温は40度だったそうです(°°;)

さて、私にとりましても今年初のレース観戦ですので、朝の予選は90℃コーナーで撮影の肩慣らしをしました。

関口 雄飛 選手(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)

現在、スーパーGT第3戦を終了した時点でランキングトップ。今年こそチャンピオンを獲って欲しい。
随分前から、個人的にイチオシの選手です。

サッシャ・フェネストラズ 選手(Kondo Racing)

2019年は、近藤マッチのチームからGT300に参戦していましたが、コンスタントにポイントを重ねランキング6位。
また、スーパーGTとダブルエントリーしていた昨年の全日本F3選手権では、名門トムスチームの 宮田 莉朋 選手を破り見事チャンピオンを獲得し、今期はトップカテゴリーであるスーパーフォーミュラのシートを獲得出来た選手。
今年のスーパーGTでは、前述の関口選手と組んで、トムスチームからGT500に参戦しているので、関口選手と同様に応援している選手のひとりです。

小林 可夢偉 選手(carrozzeria Team KCMG)

日本への入国制限の関係で参戦が危ぶまれましたが、無事に参戦出来て良かった。
今年はチームに 国本 雄資 選手が加わり2台体制になったので、チームの総合力が増して、より活躍が期待出来そうです。

山下 健太 選手(Kondo Racing)

山下選手も無事に参戦出来て良かった。
今年はスーパーGTには参戦せず、世界耐久選手権とスーパーフォーミュラとのダブルエントリー。

平川 亮 選手(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)


スーパーGTでもスーパーフォーミュラでも手堅いレースをするんですよね。
今年のチャンピオン有力候補の一人ですね。

石浦 宏明 選手(JMS P.mu/cerumo-INGING)


スーパーフォーミュラの最年長ドライバー。
奥様は、元レースクイーン(関係ないか。笑)

続いて、若手有望株の3名。

福住 仁嶺 選手(DoCoMo Team Dandelion Racing )


坪井 翔 選手(JMS P.mu/cerumo-INGING)


大湯 都史樹 選手(TCS Nakajima Racing)



お昼を挟んで、決勝はダウンヒルストレート手前のV字コーナーで観戦しました。



決勝のスタートシーン☆





平川 亮 選手(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)


山下 健太 選手(Kondo Racing)


サッシャ・フェネストラズ 選手(Kondo Racing)




関口 雄飛 選手(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)




福住 仁嶺 選手(DoCoMo Team Dandelion Racing )


小林 可夢偉 選手(carrozzeria Team KCMG)


大湯 都史樹 選手(TCS Nakajima Racing)



石浦 宏明 選手(JMS P.mu/cerumo-INGING)


この日は観客が少なかったので、ゴールまで観戦してゆっくり帰ろうと思ったのですが、さすがの暑さに我慢出来ず、残り5周くらいの時点で帰途につきました。

帰途では、メルセデスAMGに遭遇。

欲しいクルマの1台ですが、お値段が。。。(・・;)

という感じで、今年初のレース観戦を楽しんでまいりました。

今週末は、富士24時間耐久レースの観戦に行く予定なのですが、台風の影響で天気が心配・・・(>_<)
ま、こればかりは仕方ないので、成り行きに任せるしかないですね。
昨年の台風19号よりも勢力が大きいとの予報もあるので、油断せず十分気を付けましょうね。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆
Posted at 2020/09/02 19:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2019年11月18日 イイね!

<続き・後編>2019 SUPER GT最終戦(もてぎ)に行って来ました ( ^^)/

<続き・後編>2019 SUPER GT最終戦(もてぎ)に行って来ました ( ^^)/予選からの続きになります。


決勝日は、ヘアピンとダウンヒルストレートで撮影してました☆



スーパーGT決勝レースを前に、2020 CLASS 1マシンのデモランがありました。







その後の練習走行では、ドアップ写真を狙ってみました。
※練習走行写真は、ファイルサイズを小さくするのみでトリミング加工はしていません。


















いよいよ決勝レースの開始!(^^)!

GT500クラスのスタート






GT300クラスのスタート






決勝レースでは、バトルシーンを中心に撮影してみましたo(^-^)





























この日は3連休中日だったので、高速の渋滞を避けるため早めにサーキットを後にし、暗くなる前に無事に帰宅しました。


来シーズンは、スーパーGTから他クラスへ主戦場を移す選手が多数いるので、シーズンオフ中の各チームの体制発表が楽しみです。

来年も第2戦の富士から観戦を開始予定なので、今から待ち遠しいな~(*^^*)


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆
Posted at 2019/11/18 19:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2019年11月18日 イイね!

2019 SUPER GT最終戦(もてぎ)に行って来ました<前編> ( ^^)/

2019 SUPER GT最終戦(もてぎ)に行って来ました<前編> ( ^^)/こんばんは☆

2週間も経過してしまったので、今更感がありますが・・・。汗
11/2-3は、スーパーGT最終戦もてぎroundの観戦に行って来ましたo(^o^)o

日曜日は雨予報も出てましたが、土日とも雨に降られずに2日間楽しむことが出来ました♪

今回も奮発してパドックパスを購入したので

土曜日朝一番で行われるオープンピット(パドックパス購入者限定)から行動開始(^.^)

朝焼けが綺麗でした☆彡


定刻どおりにオープンピット開始~♪






#36 au TOM'S LC500(LEXUS TEAM au TOM'S。中嶋 一貴・関口 雄飛)

レースアナウンサーが、中嶋選手が来年はWECに専念的なことを言っていたのですが本当なのかな。だとしたら関口選手のパートナーは誰になるのか。。。
まっ、パートナーが誰になろうと関口選手を応援することに変わりはないのですがね(^_^)b

#23 MOTUL AUTECH GT-R(NISMO。松田 次生・ロニー・クインタレッリ)




今シーズンのGT-Rは予選が早くても決勝で結果が残せなかったですね。
来年は是非復権を!

#1 RAYBRIG NSX-GT(TEAM KUNIMITSU。山本 尚貴・ジェンソン・バトン)


バトン選手の今シーズン限りでスーパーGTを去ることが公式アナウンスされた時は衝撃でした。
いずれは、やって来ることですけどね。
次は、どのカテゴリーのレースに挑戦するのか楽しみです^^
また、来シーズンの山本選手のパートナーが誰になるのかも楽しみです。

#12 カルソニック IMPUL GT-R(TEAM IMPUL。佐々木 大樹・ジェームス・ロシター)



カルソニックカラーはこれで見納めなのかな・・・。
もし違うカラーになるとしたら、少し寂しいですね。

#6 WAKO'S 4CR LC500(LEXUS TEAM LEMANS WAKO'S。大嶋 和也・山下 健太)



もう決勝日から2週間経つのでSNSで書いてもいいですよね(*^^*)
(決勝後、数日は決勝レースの結果をblogで書いたり話したりしないよう自粛しています。仕事などでこれから録画してある番組を楽しみにされている方がいたら、がっかりされると思うので)
チャンピオンおめでとうございます!!!
現役の頃から脇阪さんを応援していたので、とても嬉しいです\^o^/
富士ラウンドでチームの戦略がバッチリはまったときは痺れました。

#720 McLaren 720S(McLaren Customer Racing Japan。荒 聖治・アレックス・パロウ)

今シーズンは、パロウ選手が一気に注目を浴びることになりましたね。
一部の関係者の間では「パロウ選手は速い」と評価が高かったようですが、今シーズンのスーパーフォーミュラの選手選考にあたり、パロウ選手に「ウチのテストを受けてみないか?」と声を掛けてきたのは中嶋監督だけだったそうで、そんな中嶋監督には非常に恩を感じているとテレビでご本人が言っていたのを見たことがあります。
来年に向け、パロウ選手の争奪戦が複数のチーム間で繰り広げられるのか。
来シーズンのパロウ選手の去就が楽しみです。

#88 マネパ ランボルギーニ GT3(JLOC。小暮 卓史・元嶋 佑弥)


シーズン途中まではチャンピオン争いの渦中にいたのにシーズン通した結果としては残念でしたが、群馬出身の小暮選手はこれからも応援しています。
また、小暮劇場を見せて欲しいです。

オープンピット後は、ボスと合流して来年の2020 CLASS 1 規定に統一されるGT500マシンを見学&お喋り♪










一旦、ボスとお別れして練習走行(前半)は、ヘアピンからダウンヒルストレートに向かうマシンを撮影(^_^)




















練習走行(後半)は、ダウンヒルストレートで撮影(^_^)













予選は、ボスと再合流してS字コーナーで撮影。
これで計画していた撮影ポイントは達成しました(^^*)



















応援してる選手が、GT500・GT300とも両クラスでポールポジションだったのでテンション上がりました~(o^^o)

土曜日のイベントはこれで終わりでしたが、夜まで時間があったので、ホンダコレクションホールまで足を伸ばしてみました。


個人的に、2輪のロードレーサーが大好きなので、2輪の写真ばかりでスミマセン(^-^;)








2輪世界GPにおいて2ストローク全盛の時代に、4ストローク楕円ピストンで挑戦したマシン NR500。




そのNR500のノウハウを活用し、市販車世界初の楕円ピストン・エンジンを搭載した ホンダNR。


ホンダのプレスリリース。
それと一般の記事を見つけたので、参考に貼り付けておきますね。

1991年の鈴鹿8耐において、ワイン・ガードナーとミック・ドゥーハンのコンビで予選ポールポジション&決勝優勝と完全制覇したマシン RVF750。


あの頃は、各メーカーを代表する世界の超一流選手が、鈴鹿の世界GPや鈴鹿8耐にやって来ていて、レースファンにとっては黄金期でしたよね。
(あと全日本開幕戦の2&4レース、SUGOのTBCビッグロードレース、富士のスーパースプリントなどもありましたね)

先日のイベントではじめて見た RC213V‐S ですが、こちらにも展示されていました。



フレディ・スペンサー氏のコーナーがありました。








6年前に会えた感動は、いまでも忘れません。

先ほどのコーナー以外にもスペンサー車がありました。



これ↓欲しいなーーー。お土産で売っていればいいのに。。。


その他も様々な展示車があるのですが、個人的な好みばかりでスミマセンです。

アイルトン・セナ 車








中嶋 悟 車


ナイジェル・マンセル 車




その後は駐車場まで戻り、お友達のKさんと合流して SUPER GT OVER NIGHT SQUARE で楽しい宴を(´V`)♪


大好きなレース観戦の合間にお友達とのお酒。。。癖になりそうです(笑)

決勝日blogへ続きます。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆
Posted at 2019/11/18 13:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2019年10月22日 イイね!

2019 MotoGP 日本グランプリ(もてぎ)決勝に行って来ました(´V`)♪

2019 MotoGP 日本グランプリ(もてぎ)決勝に行って来ました(&#180;V`)♪こんにちは☆

先日の日曜日は、2019 MotoGP 日本グランプリ(もてぎ)決勝に行って来ました(o^-^)

今回は、パドック入場やピットウォークには参加せず、撮影に専念するつもりでいました。
そのため、お目当ての撮影場所(ヘアピンコーナー)を確保するために、家を朝3時過ぎに出発し5時過ぎにサーキットの駐車場に到着。
仮眠して、ゲートオープンと同時に撮影場所へ向かいました。


無事にお目当ての撮影場所を確保出来ました(^o^)v


しばらくすると、人気の観戦場所はこんな感じで埋まってしまいました。


前日の土曜日の天気が嘘のように、晴れたうえに時折Tシャツで過ごすことが出来るほど気温が上がりましたよ(^_^)/


朝一番のMoto3クラスの練習走行は、撮影場所として確保したヘアピンコーナーから少しダウンヒルストレート寄りに場所を移して撮影しました。
ここは、このサーキットで一番の低速コーナー(ヘアピンコーナー)から一気に加速しダウンヒルストレートへつながるところで、加速してくるマシンを正面に観ることが出来る場所になります。

この日は、「複数台でバトルするシーン」と「コーナー立ち上がりの迫力あるシーン」をテーマに撮影してみました(^_^)b
※以下、ほとんどの写真をトリミングしてあります。











続いてのMoto2クラスの練習走行は、朝確保したヘアピンコーナーで撮影☆



















こちら↓は、1987年 世界GP 500ccクラスのチャンピオン ワイン・ガードナー氏の長男レミー・ガードナー選手。




こちら↓は、現役MotoGPチャンピオン マルク・マルケス選手の弟 アレックス・マルケス選手。


前回のツインリンクもてぎ2&4レースで予習しておいたので、狙い通りの写真が撮れました。

次のMotoGPの練習走行は、またダウンヒルストレート寄りの場所で撮影☆






















こちらもシミュレーションどおりの撮影が出来ました~♪

練習走行が終わった後のダウンヒルストレートは、結構多くの選手が一旦停車して、スタート練習を行います。



さて、お昼を挟んでMoto3クラスの決勝はヘアピンコーナーで撮影☆

スタートシーンは、カメラとピントを固定して連写で撮影しました。




その後は「バトルシーン」を中心に撮影(^.^)

















次のMoto2クラスの決勝は、ダウンヒルストレート寄りの場所で「複数台でバトルするシーン」と「コーナー立ち上がりの迫力あるシーン」をミックスして撮影しました☆


















ゴール後のウィニングランでは、丁度ウィリーをしてくれましたヽ(^o^)丿



最後のMotoGP決勝は、ヘアピンコーナーで撮影☆






ここでは、バトルシーンではなく、その他の色々なシーンを試してみました。

まずは、一番バイクを寝かしこむシーン。







真正面のシーン。



コーナーを抜けて加速していくシーン。















今回もMotoGP決勝レースの半ばくらいになった時点で、サーキットから出るクルマの渋滞を回避するために早めにサーキットを後にしました。

帰りは、東北道の渋滞が数kmあったものの、往路の時間+30分くらいで無事に帰宅することが出来ました。

今回はじめてダウンヒルストレート寄りの場所で撮影しましたが、事前のシミュレーションどおりの撮影が出来て、今年一番の超満足いく1日になりました。

来月のスーパーGT最終戦は、どこで撮影しようかな(*^^*)


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆
Posted at 2019/10/22 15:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「@NODA さん ですね!お互い安心ですね😁」
何シテル?   09/30 11:49
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation