• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norick.no1のブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

2023 SUPER GT 第6戦(菅生)

2023 SUPER GT 第6戦(菅生) こんばんは☆

9/16(土)-17(日)は、SUPER GT 第6戦(菅生)に行って来ました。

出発は金曜日の20時前。
自宅からおよそ4時間で菅生サーキットに着くので、日付が変わる頃に菅生サーキット最寄の菅生PAに到着する予定で出発しました。

到着は、目論見どおり23時40分頃。

土曜日になると高速代が3割引きになりますので、休日割引制度を使わない手はありません。

土曜日の0時過ぎに菅生PAのスマートICを出て、10分ほどで菅生サーキットに到着。
1時間ほど読書しながらハイボールを飲んで就寝。


土曜日の朝は、ドンヨリした天気でした。


SPアウトコーナーで撮影の準備をしていたら、プレスの方が撮影するエリアで金網が空いている場所を発見(^_^)b


昨年は、金網が空いている低いアングルの撮影ポイントで撮影しましたが


今回見つけた撮影ポイントの方が、より好みのアングルの写真が撮れるので、ここを見つけられて良かった(^.^)

毎年来ているのに、この場所には気が付きませんでした。

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#1) カルソニック MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・宮田 莉朋 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#10) PONOS GAINER GT-R
安田 裕信 選手・大草 りき 選手
<GAINER>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・ブルーノ・スペングラー 選手
<BMW M Team Studie x CRS>


SPインコーナーでも撮影しました。


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#10) PONOS GAINER GT-R
安田 裕信 選手・大草 りき 選手
<GAINER>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


予選がはじまる直前に小雨に降られましたが、短い時間で止んでくれたので、ほぼ1日をドライ路面で過ごすことが出来ました。

日帰り温泉で汗を流してから




昨年結婚してマイホームまで購入した幸せ一杯のhori君宅へお邪魔して来ました。


インスタで自宅の様子は見ていたのですが、想像していた以上にオシャレな家で羨ましいー(*^^*)


1年越しの結婚祝いということで、焼肉屋さんに行きました。


じゃじゃまるさんというお店で、巨人軍の選手や芸能人の方がよく訪れるお店らしいです。








タン、ハラミ、ミスジ、カイノミ、ザブトン、ホルモンを注文☆







〆は温麺☆

冷麺は食べたことありますが、温麺は初めて食べました。
帰宅後に調べてみたのですが、宮城県で温麺というと白石市の温麺(うーめん)が特産品としてヒットしますが、じゃじゃまるさんの温麺はカルビラーメンに近い辛めのラーメンでした。
とても美味しかったのですが、せっかく温泉に入ったのに、また汗だくになってしまいました(^_^;)

この日も菅生サーキットの駐車場で車中泊。


扇風機さえあれば十分な陽気で、快適に過ごすことが出来ました。


日曜日の朝もドンヨリした天気でした。

土日で、延べ27,900人の来場があったそうです。(昨年は延べ25,300人)

昨年は、決勝がスタートして13周で雨が降ってきてしまったので、今回は雨だけは勘弁して欲しいと祈りながらウォームアップ走行で撮影の肩慣らし。

GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


今年で引退される立川祐路選手の勇姿も、残り3戦となってしまいました。
GT500(#38) ZENT CERUMO GR Supra
立川 祐路 選手・石浦 宏明 選手
<TGR TEAM ZENT CERUMO>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>




GT300(#10) PONOS GAINER GT-R
安田 裕信 選手・大草 りき 選手
<GAINER>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>




前日に焼肉をガッツリ食べたので、お昼は軽めに揚げタコ焼きにしました。


決勝レースの1周目は、事故など発生せず比較的落ち着いた展開でした。








その後は、大好物なバトルシーンを狙って撮影をしていました。





















友達のKさんご夫婦も私も応援しているSTANLEY NSX-GTの山本尚貴選手が、レース中盤で大きな事故に遭い、このレースをリタイヤ。治療に専念するため、今年の残りのレースを欠場することが先日発表されました。

欠場はとても残念ですが、来シーズン開幕戦には元気な姿で復帰されることを切に願っております。

この日も残り10周ほどになった時点で、帰りの渋滞を回避するため、早めに帰途につきました。



さて、明日は毎月定例の群馬オフが行われます。
ZオーナーでなくてもZ好きな方でしたら大歓迎ですので、ご興味のある方は気兼ねなくお越しください♪


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆













Posted at 2023/09/30 22:02:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2023年08月11日 イイね!

2023 SUPER GT 第4戦(富士)

2023 SUPER GT 第4戦(富士)こんばんは☆

先週末は、SUPER GT 第4戦(富士)に行って来ました。

今回のゲートオープンは金曜日の19時だったので、バーベキューの場所取りのためお昼過ぎに自宅を出発。


平日なのにクルマが多いな...と思いながら関越道から圏央道に入った途端に渋滞に遭遇(+_+)


狭山PAの先の渋滞ポイントは、このとおり渋滞は無くクリアーしましたが


その先も断続的に渋滞が続き


ようやく相模原ICに、あと一歩のところまでやって来ました。


上の写真の場所が、こちら↓の地図の真ん中下の青丸のところ。

事故渋滞との案内は無かったので、自然渋滞だったのか...
それにしても、連休中でも無いのにかなり酷い渋滞でした(*_*;

その後の道志みちは、ペースメーカーのクルマも無くスムーズに通行出来ました。

真正面に富士山を拝める場所ですが、雲に覆われていて、かすかに裾野が見えるくらいでした。

富士山と山中湖が眺望出来る場所にて。

ここでも富士山は拝めず。

富士スピードウェイのゲート前に到着。


私の前に、50-60台くらい並んでいたでしょうか。

これならバーベキューをするお目当ての場所が確保出来そうなので安心しました。

ゲートオープン前でしたが、お腹が空いたので、地元スーパーで夕飯用に購入しておいたお寿司を食べて。


予定より30分早い18時半にゲートオープンし、お目当ての駐車スペースを無事確保。


最近は、この場所が知られてきたようで、ゲートオープンの時間には列に並んでいないと場所の確保がままならない状態になりつつあります。


夜になり、Kさんご夫婦が到着されたので前夜祭のはじまり~♪


翌朝は、頂上まで富士山をよく拝むことが出来ました。


朝ご飯は、腹持ちの良いお赤飯。

少食の私には、このくらいの量が助かります。
Kさん、いつも有難うございます。

朝一は、ダンロップコーナーにて撮影。


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#1) カルソニック MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra GT
菅波 冬悟 選手・野中 誠太 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


GR Supraコーナー(リアから)に移動。


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT500(#24) リアライズコーポレーション ADVAN Z
佐々木 大樹 選手・平手 晃平 選手
<KONDO RACING>


GT500(#19) WedsSport ADVAN GR Supra
国本 雄資 選手・阪口 晴南 選手
<TGR TEAM WedsSport BANDOH>


GT300(#27) Yogibo NSX GT3
岩澤 優吾 選手・伊東 黎明 選手
<Yogibo Racing>


午前中の最後は、GR Supraコーナー(正面から)にて。


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・柳田 真孝 選手
<BMW M Team Studie x CRS>


お昼は、グランドスタンド裏のキッチンカーでケバブを購入。

サーキット以外ではケバブを食べたことはないのですが、手軽に食べられて美味しいのでイイですよね。


今回は、ピットウォークにも参加してみました。


1コーナー付近から入場し、レーシングコースを逆方向に歩いて入場。


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#1) カルソニック MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・宮田 莉朋 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#10) PONOS GAINER GT-R
安田 裕信 選手・大草 りき 選手
<GAINER>


GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


先日、引退を発表した立川 祐路選手(写真右側)のピットにも行ってみました。
GT500(#38) ZENT CERUMO GR Supra
立川 祐路 選手・石浦 宏明 選手
<TGR TEAM ZENT CERUMO>

1975年生まれの48歳。同年代の選手が、すでに現役を引退して各チームの監督になっている中、この年齢まで現役でトップレーサーを張っているのは凄いことだと応援していましたが

来年からは、選手としての立川さんがサーキットで見られなくなるのは残念です。

一方で、38号車の枠が一人空くということで、そのシートに誰が座ることになるのかは興味が沸くところです。

お友達からの要望が多いRQの写真も頑張って撮りましたよー(*^^)v
















ピットウォークが終了して予選開始まで2時間ほどあったので、一旦、駐車場まで戻ってエアコンを効かせた車内でお昼寝。

もう若くないので、ずっと炎天下にはいられませんから休憩は大事です(^_^;)

予選は、コカ・コーラ コーナーから100Rへ抜ける高速右コーナーのイン側にて。


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#1) カルソニック MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#10) PONOS GAINER GT-R
安田 裕信 選手・大草 りき 選手
<GAINER>


GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・柳田 真孝 選手
<BMW M Team Studie x CRS>


無事に土曜日のセッションが終わり、夜のお楽しみに♪




餃子☆


手羽先☆


ウインナー☆


麺を茹でて、冷やし中華☆




この日は、富士山の麓で花火が上がっていました。(黄色丸のところ)


翌朝、富士山は雲に隠れていたものの青空が見えていました。


朝ご飯はカレー☆


Kさんご夫婦には、今回も美味しい食事をご用意いただき有難うございました(*^^*)
楽しい時間は、あっという間ですね。
次回、最終戦のもてぎでもよろしくお願いいたします!

さて、決勝当日の天気は・・・
午前9時の時点では、夏日のような暑さでしたが

天気予報では、午前10時くらいから曇り・雨になり、レースがスタートされる14時頃には降水確率60%以上という予報でしたので、決勝レースの観戦は諦めて、お土産を買って帰途につくことにしました。

帰途では、またこちらで撮影。
今回は、往路でも復路でも富士山とのコラボ写真は叶いませんでした。


帰途の道志みちでは、途中で雨に降られましたが


相模原に近づくにつれ青空が出て来ました。


でも、富士スピードウェイの方を振り返ってみると・・・

何とも怪しげな雲行きでした。

相模原IC手前で、可愛らしいバイクに遭遇。


快音を響かせながら走り去って行きました。


さて肝心の決勝レースですが、スタート前に雨が降ってきたもののスタート時には雨が止み100周のレースがスタート。
開始当初はウェット路面でしたが、10周を過ぎたあたりからドライ路面に変わりそのままレースが消化されるものの、65周目にGT300のスープラが炎上となり赤旗中断、その間に雨が落ちてきてウェット路面でレース再開。
残り20周を過ぎた頃から徐々に路面が乾いていって、最後はドライタイヤを履いたチームが優勢となりゴールを迎える、そんな目まぐるしい展開のレース内容でした。

結局、天気予報にあったほどの雨は降らず、現地で観戦しても良かったのでは?と思うような天気でしたが、それは結果論。
とにかく、自分自身とクルマが無事に帰宅出来(お友達のKさんご夫婦も含む)、そしてレースでは大きな事故が起きることなくゴールを迎えられたこと、それが一番ですね。

次は、第6戦(菅生)に観戦に行く予定です。
昨年は、決勝レースのスタートが切られて間もなく雨が降ってきてしまったので、途中離脱したんですよね。
菅生は、レーシングコースと観客席の間が比較的近くて好きなサーキットなので、今年は雨にならないで欲しいなと思います。

さて、今日からお盆休みという方が多いようですね。
普段は運転しない人がこの時期は運転していることが多いと思いますので、いつも以上に注意して運転する必要がありそうですね。
お互い事故に遭わないよう気をつけましょう。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆







Posted at 2023/08/11 21:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2023年06月12日 イイね!

2023 SUPER GT 第3戦(鈴鹿)

2023 SUPER GT 第3戦(鈴鹿)こんばんは☆

先日の6/2(土)・6/3(日)は、鈴鹿サーキットまでSUPER GT 第3戦(鈴鹿)の観戦に行って来ました。

昨年と同様に、金曜日に京都まで足を延ばして観光しようと計画していたのですが、残念ながら台風2号の影響で警報級の雨が降るということだったので、今回は京都観光を諦めてレース観戦だけにしました。

出発は、サーキットに行くまでの道程の降水量を雨雲レーダーで確認して、降水量も少し落ち着いた6/1(金)16時半頃。


碓井軽井沢ICの手前辺りには、雲海が出来ていました。




佐久から諏訪に抜ける和田峠では濃い霧で見通しが悪かったので、前方のトラックのテールライトを頼りにしながら進みました。


中央道では、2ヶ所が通行止めになっていたので、通行止めの区間は下道を使って行きましたが




何とか通常の所要時間+2時間で鈴鹿サーキットに到着することが出来ました。


すでに到着しているクルマが結構いましたね。


読書しながら1時間ほどハイボールを飲んで、この日は就寝。


翌朝は、すでに雨は止んでいて路面も乾いていました。


この日は、今まで撮影したことのないポイントで撮影してみようと思い、鈴鹿サーキットの西コースへ行くことにしました。

最終コーナーからホームストレートを臨む。
青空が顔を出しはじめて来ました。



2003年4月のレース中に事故で亡くなった加藤大治郎選手の事故現場付近には、今でも当時のファンの方が訪れているようですね。

日本人レースファンの誰もが、2輪レースの最高峰クラスで世界チャンピオンになることを疑わなかったライダーでした。

ヘアピンカーブ入り口。



ヘアピンカーブを正面から。


ヘアピンカーブの立ち上がり。


たまには動画を撮ってみました。

GT500(#1) カルソニック MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


ヘアピンカーブからスプーンカーブに行く途中の200R付近。

GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


スプーンカーブ。

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>

GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>

GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・宮田 莉朋 選手
<TGR TEAM au TOM'S>

GT300(#87) Bamboo Airways ランボルギーニ
松浦 孝亮 選手・坂口 夏月 選手
<JLOC>

GT300(#244) HACHI-ICHI GR Supra GT
佐藤 公哉 選手・三宅 淳詞 選手
<Max Racing>

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>

GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>

GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


FIA-F4の決勝レースの前半は、250Rのアウト側で観戦して。



後半はヘアピンカーブに戻って観戦していました。






スーパーGTの予選もヘアピンカーブにて観戦。

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>

GT500(#1) カルソニック MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>

GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>

GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>

GT300(#10) PONOS GAINER GT-R
安田 裕信 選手・大草 りき 選手
<GAINER>

GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>

GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>

GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>

GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・柳田 真孝 選手
<BMW Team Studie x CRS>

GT300(#50) ANEST IWATA Racing RC F GT3
イゴール・オオムラ・フラガ 選手・古谷 悠河 選手・小山 美姫 選手
<ANEST IWATA Racing with Arnage>


予選終了後は、サーキットから10分くらいの所にある日帰り温泉 花しょうぶさん で汗を流して。


夕飯は、肉をガッツリ食べたかったので、ちょっと奮発してステーキ宮にしました。


サーキットの駐車場に戻り、外で涼みながらコーヒーでも飲もうと思ったのですが、台風によるものなのか風が強く寒かったので車内で過ごすことにしました。




夜が更けてきたので、そろそろ(*^^*)


決勝日は、朝から快晴でした\(^o^)/




昨年と同じ撮影ポイントを確保して。



FIA-F4の決勝レースで撮影の肩慣らしをしたり、木陰でこのブログの下書きをしたりしながら過ごしました。










スーパーGTの公式練習で撮影の最終確認。

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>

GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>

GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>

GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>

GT300(#10) PONOS GAINER GT-R
安田 裕信 選手・大草 りき 選手
<GAINER>

GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


フォーメーションラップは、地元 三重県警の白バイとパトカーの先導があって。






最後尾は、レスキュー車両。
大きなボディをロールさせながら、コーナーを駆け抜けて行きました。


大型ディスプレイを観ることが出来たので、レース全体の様子をつかむことが出来ました。


無事にスタートが切られ、GT500の先頭集団がやって来ました。




後続集団。


続いて、GT300の先頭集団がやって来ました。




後続集団。








この後は、個人的に大好物な接近戦のシーンを。
























































この日も残り周回が10周くらいになったタイミングで、帰りの渋滞を回避するために早めにサーキットを後にしました。


いつも渋滞する所をスンナリとクリアーして、無事に鈴鹿ICを通過。


途中のSAで早めの夕飯を食べて。




一番好きな銘柄の缶コーヒーを飲みながら、安全運転で帰途へ。


ネットニュース等でご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、レース終盤に大きな事故が発生して赤旗中断となり、そのままレースが終了となりました。

エンジン性能や空力パーツなどの進化に伴う最高速の向上と、サーキットの規格(コース幅やエスケープゾーンの大きさなど)がマッチしていないのが原因のひとつと言われていますが、例えばエスケープゾーンを広くすると、観客席とレーシングコースの距離が離れてしまい観客にとっては見応えが半減してしまうことに繋がったりと、なかなかバランスを取るのが難しい問題かもしれませんが、多少スピードダウンしてでも安全が確保されたレース運営になるようにしていただきたいと個人的には思いますね。

幸いなことに、選手にもマーシャルの方々にも大怪我をされた方がいらっしゃらなかったのが、せめてもの救いでした。
次回は、2ヶ月後の富士戦(8/5-6)になりますので、今回負傷された選手も回復して無事に参戦出来ますように。


自己満足ブログでしたが、今日も最後までご覧いただき有難うございました☆









Posted at 2023/06/12 21:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2023年05月10日 イイね!

2023 SUPER GT 第2戦(富士)

2023 SUPER GT 第2戦(富士)こんばんは☆

GWの5/3(水)-5/4(木)は、SUPER GT 第2戦(富士)に行って来ました(^.^)

GW期間中に行われる富士戦は、毎年多くの観客が集まり駐車場の良い場所は早めに埋まってしまうため、前日の10時半に出発しました。

良い天気でしたが、強い横風に煽られてハンドルを取られることが多く、怖い思いを何度かしました(^_^;)


圏央道・狭山PAを過ぎた辺りの緩やかな上り坂では、渋滞をすることが多いのですが、この日は無事にクリアー。


しかし、八王子JCT手前で車両故障があり、その車両が片側の車線を塞いでいたため、突然の渋滞でタイムロス。。。


圏央道・相模原ICで下りて山中湖へ抜ける道志みちは混んでおらず、概ね順調な道中でした。


道志みちからの富士山。

数日前に雪が降ったらしいです。

ゲートオープン予定時間の2時間前に到着しましたが、すでに200-300台ほどの待機車両がいました。


ゲートオープンまでは、テレビと読書で時間を潰していました。


1時間前倒しでゲートオープンしてくれましたが、その時点で待機車両が更に増えていました。


無事に、希望していた駐車スペースを確保。


近くにハイエースが2台。

こうして並ぶと腰高感が気になりますが、いまアルミホイールを注文していて、ホイール交換と同時に車高を落としてもらう予定です。

日が暮れた頃、Kさんご夫婦が到着したので、早速酒盛り開始(^-^)







久しぶりの再会だったので、お喋りが弾んで、つい飲み過ぎてしまいました(^o^;

翌朝の富士山。

すでに駐車場は満車になっていました。

カップラーメンと五目釜めしで、今日のスタミナはバッチリ。




公式練習の前半は、第一コーナー立ち上がりのイン側で初めて撮影してみました。




GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#1) カルソニック MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#10) PONOS GAINER GT-R
安田 裕信 選手・大草 りき 選手
<GAINER>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra GT
菅波 冬悟 選手・野中 誠太 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


公式練習の後半はコカ・コーラ コーナーで撮影。


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#10) PONOS GAINER GT-R
安田 裕信 選手・大草 りき 選手
<GAINER>


GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


午後の予選はGR Supraコーナーにて。


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#10) PONOS GAINER GT-R
安田 裕信 選手・大草 りき 選手
<GAINER>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT500(#1) カルソニック MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


大きなアクシデントも無く終わった予選日の夜は、Kさんご夫婦と合流してお楽しみのバーベキュー。



鶏唐をその場で揚げてくださいました(*^^)


私の好きな味付けだったのですが、揚げ立てだと更に美味しいですよね。

撮影を漏らしましたが、フライとおでんもご馳走になりました。

〆はラーメン(^_^)b

カツオ節のダシが効いていて、〆には丁度良いお味でした。

決勝日朝の富士山は、雲に覆われていて拝めず。


寝起きのコーヒーは格別でした。


朝ご飯のカレーも美味し。


Kさん、今回も大変お世話になりました!
毎回、趣向を凝らした食事をご用意いただき有難うございます♪
8月の富士戦も楽しみにしておりますm(_ _)m

決勝レースは、ダンロップコーナーで観戦することにしました。




午前中のウォームアップ走行では、決勝レースをイメージした撮影の練習。




























今シーズンの参戦マシンの中で、個人的に一番好みのボディカラーのマシン。
GT300(#50) ANEST IWATA Racing RC F GT3
イゴール・オオムラ・フラガ 選手・古谷 悠河 選手・小山 美姫 選手
<ANEST IWATA Racing with Arnage>




今回は、前売りチケットが完売(延べ8万人超えの観客)だったそうです。


フォーメーションラップは、地元警察車両が先導。


新型Zのマーシャルカーに続いて、GT500ポールポジションの(#100) STANLEY NSX-GT


GT300ポールポジションの(#56) リアライズ日産メカニックチャレンジ GT-R


スタートが切られ、大きな事故も無くGT500の先頭集団がやって来ました。




後続集団。


GT300の先頭集団が続きます。


第二集団以降の隊列。








ここからは、個人的に好きなバトルシーンの写真になります。




































レースも残すところ1/3くらいになったタイミングで、帰りの渋滞を回避するために早めにサーキットを後にしました。

いつもの眺望の良い場所にて。
朝から富士山を覆っていた雲が、いつの間にか無くなっていました。


往路にも通った道志みちは、ノロノロ走るクルマに遭うことなく順調に進み、いつも渋滞するこちらの渋滞スポットも、この日はスムーズにクリアーすることが出来ました。


関越道(下り方面)もスムーズ。
上り方面は長い長い車列が出来ていました。


さて次戦は鈴鹿サーキットでの開催となります。
メインゲート前の駐車券は早めに売り切れになってしまうのですが、今年も何とかゲットすることが出来、先ほど無事に届きました。

これで準備万端です。
昨年は、京都観光をしてからのレース観戦でしたが、今年は晴れていたら少し趣向を変えた旅行にしようと思っています。
ちょっと体力を使う旅行になるかもしれませんが、数年前から行きたいと思っている場所なので、どうか晴れますように(*^^*)


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆









Posted at 2023/05/10 18:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2023年04月29日 イイね!

2023 SUPER GT開幕戦(岡山)

2023 SUPER GT開幕戦(岡山)こんにちは☆

前回の続きになります。

予選が行われる土曜日は、朝から比較的強めの雨が降っていましたが、天気予報を見て覚悟はしていましたので「やっぱり天気予報どおりか~」という感じでした。

雨カッパを着て傘もさして、万全の格好でゲートまで向かいました。


1年ぶりにやって来ました岡山国際サーキット。




今回は某会員クラブの特別招待の抽選に応募して、ラウンジ・パドック・スタート前のグリッドなどに入場出来るチケットが当たっていたので、雨でもゆっくり観戦出来る状態でこの日を迎えました(^.^)


雨が一旦止んだので、朝のオープンピットを見学。



GT500(#1) カルソニック MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#10) PONOS GAINER GT-R
安田 裕信 選手・大草 りき 選手
<GAINER>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra GT
菅波 冬悟 選手・野中 誠太 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


各マシンがピットにいる様子を実際に見ると、いよいよ今シーズンがはじまることを実感(*^^*)

ラウンジに入れる時間になったのでラウンジへ。

ピット棟の2階になります。



まだ時間も早いので、岡山国際サーキットのパドックを初体験。






比較的古めのサーキットのためパドックが広くないので、監督や選手に遭遇出来るチャンスが高いです。

GT500(#39) TGR TEAM SARDの脇阪寿一監督。


GT500(#1) TEAM IMPULの星野一義監督。


午前中の公式練習がはじまる時間になったので、ラウンジに戻って見学。




GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT500(#17) Astemo NSX-GT
塚越 広大 選手・松下 信治 選手
<Astemo REAL RACING>


その後、パドックエリア内の撮影ポイントで撮影をはじめたのですが、開始後、数分で雨が降って来てしまったので、まともに撮影することが出来たのがこの1枚のみでした。

フロントガラスに「1」という数字が見えると思うのですが、この時点でトップタイムを計測しているマシンであることを表示しています。
私が長年応援している関口選手がこのトップタイムをマークし、その後に相棒の中山選手に交代した途端に雨足が強くなり残念ながら大クラッシュを起こしてしまいました。

公式練習が終わった後のピットウォークの様子。


結構な雨降りだったので、今回はピットウォークに参加せずラウンジでお昼のお弁当をいただくことにしました。


午後の予選も雨降りだったので、ラウンジで見学していました。












私が応援している関口選手のチームは、クラッシュしたクルマの修理で予選に参加することが出来ず、翌日の決勝レースでは最後尾からのスタートになってしまいました(v_v)

この日の夕飯は、餃子の王将にて。

天津飯と餃子のセットは、私の定番メニューです。

毎年お世話になっている日帰り温泉。


Z32の32番のロッカーをゲットしました。


この日もサーキットの駐車場で、翌日の好天を願いながらハイボールで一人打上げをしました。


翌日、朝のうちは晴れ間も見えていました。


朝もやの中、サーキットまで徒歩で向かいます。


昨日よりも清々しい朝です。




今回お世話になっているラウンジはここですね。


早朝だったので、まだパドックも静寂に包まれていました。




GT500 #8号車のピット前では、タイヤ交換の練習をしていました。

ピットワークでの数秒のミスをコース上で取り返すのは至難の業ですからね。
ピットワークでのミスは許されませんから、スタッフの方も必死です。

パドック内をウロウロしてみました。




またまた星野一義監督に遭遇。


GT300(#4) GOODSMILE RACING & TeamUKYOの谷口信輝選手。


昨年のGT500チャンピオン。GT500(#1) TEAM IMPULの平峰一貴選手。


同じくベルトラン・バゲット選手


ピットウォークがはじまりました。


少し落ち着いた頃に、私もピットウォークに参加して来ました。


第一コーナー方面。


最終コーナー方面。


GT300(#88) JLOCのピット前では小暮卓史選手と元嶋佑弥選手のサイン会が行われていました。




GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#1) カルソニック MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>




GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・宮田 莉朋選手
<TGR TEAM au TOM'S>
GT500(#37) Deloitte TOM'S GR Supra
笹原 右京 選手・ジュリアーノ・アレジ 選手
<TGR TEAM Deloitte TOM'S>


ピットウォークの終了間際にも関わらず、GT300(#10) GAINERの安田裕信選手と大草りき選手が、快く撮影に応じてくださいました。

昨年、GT300デビューシーズンにも関わらず予選でポールポジションを獲得したり、決勝レースでも熱いレースを見せてくれたりする大草りき選手(写真右側)を昨年から応援しています。

レースシーンにはRQも欠かせませんよね(^_-)









ピットウォーク終了後は、ラウンジに戻ってピットレーン側を覗き見していました。

GT500(#8・#16)ARTAの鈴木亜久里監督。


GT500(#8)ARTAの土屋圭市エグゼクティブ・アドバイザーと大湯都史樹選手。


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


決勝レース前に、お弁当で腹ごしらえ。


お昼をいただいた後は、今回のレース期間中で一番楽しみにしていたスタート前のグリッドウォークの入場待ちの列で待機。


VIPから順番に入場するため、我々一般客はおよそ10分間くらいしか時間が無いので、一つの場所に留まることなく速攻で写真を撮りまくります。

GT500(#23) MOTUL AUTECH Z




GT500(#1) カルソニック MARELLI IMPUL Z




GT500(#1) TEAM IMPULの皆さんが、自チームの応援団に向けて手を振って挨拶をしていました。


GT500(#8・#16)ARTAの鈴木亜久里監督。


GT500(#100) STANLEY NSX-GT


GT500(#100) TEAM KUNIMITSUの山本尚貴選手。

ちなみに、奥様はテレビ東京の狩野恵理アナですね。

GT500(#36) au TOM'S GR Supra






前日の公式練習で大クラッシュしたGT500(#39)DENSO KOBELCO SARD GR Supraですが、他チームのメカニックの支援なども仰ぎながら、決勝日の朝6時に修理が完了したとのことで、無事にグリッドに並んでいました。




スタートドライバーの関口雄飛選手。

最後尾からのスタートでナーバスになっていないか心配していましたが、談笑している様子が見られて一安心。

GT500(#14) ENEOS X PRIME GR Supra


GT300(#65) K2 R&D LEON RACINGの蒲生尚弥選手・篠原拓朗選手

ちょうどポールポジションインタビューの直前だったので、緊張している様子でした。





グリッドウォーク終了後は、撮影ポイントまで急いで移動。その途中でスタート直前の整列シーンをパチリ。


スタート前のフォーメーションラップに間に合いました。

先導の新型フェアレディZ


GT500ポールポジションの(#23) MOTUL AUTECH Z


GT300ポールポジションの(#65) LEON PYRAMID AMG


この後は、バトルシーン中心の写真になります。
毎度、似たような写真ばかりでスミマセン(^-^;)

























途中で雨がドシャ降りになって来たので、ラウンジへ避難してテレビ中継を観ていました。


その後、雨が止んだのでパドックエリア内の撮影ポイントで撮影を再開。

























レースも後半になって来た頃、遠くの空で雷が鳴りはじめたので、早めに帰途につくことにしました。


途中の山陽道・三木SAで早めの夕飯。フードコートの鶏唐定食にしました。

揚げたての唐揚げが、なかなか美味しかったです。

SAに着いたときは曇りだったのに、夕食後にクルマに戻ろうとしたらドシャ降りになっていました
(>_<)

その後は珈琲を飲みながら、ゆっくり安全運転で帰って来ました。

開幕戦のレース結果はこちら

私が長年応援している関口選手が所属するGT500(#39) TGR TEAM SARDは、最後尾スタートでしたが、雨による赤旗中断などもあり波乱のレース展開のなか、見事8位入賞を果たすことが出来ました。
スーパーGTのレギュレーションでは、上位入賞を果たすと次戦から重量追加などのハンデキャップを負わされてしまうので、今回の順位は次戦に向けて丁度良い位置だったのではないかと思います。

次戦は、GW期間中の5/3(水)-5/4(木)に富士スピードウェイで開催されますが、お友達のKさんご夫婦と夜のバーベキュー込みでレース観戦を楽しんで来る予定で、今から楽しみです。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆











Posted at 2023/04/29 09:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「@㈲ZERO さん
それは大変💦💦💦
大事に至らないことを願っています🙏」
何シテル?   04/21 07:03
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23 45 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation