• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norick.no1のブログ一覧

2024年04月24日 イイね!

2024 SUPER GT開幕戦(岡山) 予選

2024 SUPER GT開幕戦(岡山) 予選こんばんは☆

前回のブログの続きになります。
※一番最後にRQの写真もあります(^^ )

昨年は雨模様の予選日でしたが、今年は朝から晴れでした。
前夜は、私が寝るタイミングで駐車場に1台もクルマが無かったので寂しかったのですが、翌朝起きたときは満車になっていました。



駐車場は、節約のため今回もサーキット場外にしたので、徒歩でサーキットまで向かいます。


今年もやって来ました岡山国際サーキット。



静寂に包まれたサーキット。

朝一のサーキットの雰囲気が大好きです。


まずはパドックに行ってみました。





まだ各チームのスタッフさんがほとんど来ていない時間帯だったので、ゆっくり見学出来ました。






レーシングマシンや機材の運搬のほか、ミーティングスペースやドライバーの休憩室としても使われるトランスポーターは、屋根が昇降するタイプが増えて来ました。








今年も脇阪監督と関口選手が所属するSARDチームを応援しています。



その後も暫くパドック内を散策して






今年もお世話になるクラブラウンジに荷物を置いて




オープンピットに向かいました。






GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・山下 健太 選手
<TGR TEAM au TOM'S>

昨年在籍していた宮田選手が海外のレースに参戦することになり山下選手が移籍して来ましたが、今年もチャンピオン候補の最有力と言われている36号車。

GT500(#100) STANLEY CIVIC TYPE R-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<STANLEY TEAM KUNIMITSU>


GT500(#64) Modulo CIVIC TYPE R-GT
伊沢 拓也 選手・大草 りき 選手
<Modulo Nakajima Racing>

個人的に、関口選手の次に応援している大草りき選手。 ※大草選手の写真はピットウォーク時の写真です。

メーカー系の育成プログラムに所属していなかった選手が、国内最高峰のGT500のドライバーになれるというのは後進の選手の励みになりますね。
そういう意味では、私が応援している関口選手も似たような境遇だったりします。

中嶋監督もファンからのサインの依頼に快く応じていました。


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
千代 勝正 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>

長らく日産のエースナンバーを背負っていた松田選手が他チームへ移籍し、千代選手が抜擢されました。 ※千代選手の写真はピットウォーク時の写真です。

日産に所属していた中でも不遇の時代を経験している千代選手が日産のエースチームに抜擢されるのは、感慨深いものがあります。

GT500(#12) MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


今年から、ボディカラーがカルソニックブルーから濃い目のブルーに変更になりました。

GT500(#3) Niterra MOTUL Z
高星 明誠 選手・三宅 淳詞 選手
<NISMO>

23号車に移籍した千代選手の後任に、三宅選手が大抜擢されました。
スーパーGT500のデビューがNISMOチームからというのは、日産の期待の表れだと思います。
TEAM GOHからスーパーフォーミュラに初参戦した2022年、参戦4戦目のオートポリスで3位表彰台に立ってから注目していたのですが、昨年所属したGT300のチームが諸事情によりシーズン途中で撤退することになり、その後の去就が気になっていたのですが、まさかのNISMOからの参戦ということで、個人的に嬉しかったです。
大草選手同様、後進の選手に夢と希望を与えられる存在となるよう応援しています。

鈴木亜久里さんがチームオーナーのARTAは、今シーズンも2台体制。
GT500(#8) ARTA MUGEN CIVIC TYPE R-GT #8
野尻 智紀 選手・松下 信治 選手
GT500(#16) ARTA MUGEN CIVIC TYPE R-GT #16
大津 弘樹 選手・佐藤 蓮 選手
<ARTA>

チームのエグゼクティブ・アドバイザーである土屋圭市さんがファンサービスをしていました。


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra GT
菅波 冬悟 選手・松井 孝允 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>

team TSUCHIYAに松井選手が戻って来ました。やっぱり松井選手には25号車がお似合いの気がします。

GT300(#88) JLOC Lamborghini GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>

群馬出身の小暮選手、今年も応援しています。

GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・ニクラス・クルッテン 選手
<BMW M Team Studie x CRS>

21歳のクルッテン選手ですが、予選・決勝とも前評判どおりの活躍をしていました。
※荒選手とクルッテン選手の写真はピットウォーク時の写真です

優秀な選手は、環境やマシンなど全てが初めてづくしであっても速いんですね。

GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>



昨年のチャンピオンチーム&マシン。
GT300(#52) Green Brave GR Supra GT
吉田 広樹 選手・野中 誠太 選手
<埼玉Green Brave>



アストンマーチンがスーパーGTに参戦するのは久しぶりなので、活躍が楽しみです。
GT300(#777) D'station Vantage GT3
藤井 誠暢 選手・マルコ・ソーレンセン 選手
<D'station Racing>


フェラーリも久しぶりの参戦。3月の公式テストから好調のようですので、その走りが楽しみです。
GT300(#6) UNI-ROBO BLUEGRASS FERRARI
片山 義章 選手・ロベルト・メリ・ムンタン 選手
<Team LeMans>


GT300で唯一、FAIRLADY Zを導入するGAINER。
開幕戦は車両製作が間に合わずエントリーを断念していましたが、次戦に期待です。
GT300(#11) GAINER TANAX Z
富田 竜一郎 選手・石川 京侍 選手
<GAINER>


カッコイイ~♪


午前中の公式練習は、まずはパイパーコーナーにて。

GT500(#100) STANLEY CIVIC TYPE R-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<STANLEY TEAM KUNIMITSU>


GT500(#16) ARTA MUGEN CIVIC TYPE R-GT #16
大津 弘樹 選手・佐藤 蓮 選手
<ARTA>


GT300(#88) JLOC Lamborghini GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・ニクラス・クルッテン 選手
<BMW M Team Studie x CRS>


イメージした画角で写真が撮れないので、ヘアピンコーナーへ移動しました。


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra GT
菅波 冬悟 選手・松井 孝允 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#777) D'station Vantage GT3
藤井 誠暢 選手・マルコ・ソーレンセン 選手
<D'station Racing>


GT300(#52) Green Brave GR Supra GT
吉田 広樹 選手・野中 誠太 選手
<埼玉Green Brave>


ホッブスコーナーへも行ってみました。


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・山下 健太 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT500(#100) STANLEY CIVIC TYPE R-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<STANLEY TEAM KUNIMITSU>


GT500(#12) MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
千代 勝正 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#88) JLOC Lamborghini GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・ニクラス・クルッテン 選手
<BMW M Team Studie x CRS>


GT300(#6) UNI-ROBO BLUEGRASS FERRARI
片山 義章 選手・ロベルト・メリ・ムンタン 選手
<Team LeMans>


GT300(#52) Green Brave GR Supra GT
吉田 広樹 選手・野中 誠太 選手
<埼玉Green Brave>


GT300(#50) ANEST IWATA Racing RC F GT3
イゴール・オオムラ・フラガ 選手・古谷 悠河 選手
<ANEST IWATA Racing with Arnage>


まだ時間に余裕があったので、リボルバーコーナーへ。


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
千代 勝正 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#12) MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#38) KeePer CERUMO GR Supra
石浦 宏明 選手・大湯 都史樹 選手
<TGR TEAM KeePer CERUMO>

長年、チームの顔として牽引してきた立川選手が監督になり、後任にホンダから大湯選手が移籍して来ました。
大湯選手のアグレッシブな走りが好きなので、新天地での活躍を期待しています。

公式練習後のフルコースイエローの練習時間は、再びヘアピンコーナーにて。

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・山下 健太 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
千代 勝正 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#12) MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#3) Niterra MOTUL Z
高星 明誠 選手・三宅 淳詞 選手
<NISMO>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra GT
菅波 冬悟 選手・松井 孝允 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・ニクラス・クルッテン 選手
<BMW M Team Studie x CRS>


お昼は、クラブラウンジでお弁当をいただき

ピットウォークの様子を見ていました。




午後の公式予選Q1は、リボルバーコーナーにて。

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#100) STANLEY CIVIC TYPE R-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<STANLEY TEAM KUNIMITSU>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
千代 勝正 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#88) JLOC Lamborghini GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


この日は様々な場所で撮影が出来てかなり満足したので、公式予選Q2はクラブラウンジでゆっくりテレビ観戦しました。





予選結果は、関口選手のチームが2位になったので個人的に大満足な結果となりました。

この日の夕飯は、レース観戦時には結構な頻度で立ち寄る餃子の王将さんにて。



最後に、レースアンバサダーの写真Part1を☆
※スーパーGTでは、レースクイーンからレースアンバサダーという名称へ変更になりました。











次のブログでは、決勝日の様子とレースアンバサダー写真Part2となります。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆






Posted at 2024/04/24 20:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2024年04月19日 イイね!

2024 SUPER GT開幕戦の前に四国経由で尾道散策

2024 SUPER GT開幕戦の前に四国経由で尾道散策こんばんは☆

先週は、待ちに待ったSUPER GT開幕戦(岡山)の観戦をして来たのですが、その前に四国経由で尾道まで足を延ばして来ました。

木曜日の朝8時過ぎに自宅を出発。

この日は移動のみで、夜までに香川県の高速SAに到着出来ればよかったので、ゆっくり向かいました。

3/27に、西毛広域幹線道路の一部区間が開通していて、その開通区間を初めて走行。


開通したばかりの道を走るのは気持ちが良いものです。


この先は、まだ工事中。


国道406号を跨ぐ橋脚が出来ていますね。



こちら側(青矢印)に道が延びるようです。

この先のすでに開通している西毛広域幹線道路に入るには随分と回り道をさせられているので、完成が待ち遠しいです。

途中の桜並木にて。


以前からこの桜並木のことが気になっていたので、ちょうど見頃の時期に通れて良かったです。

上信越道を走るときは、ここの景色を見るのが楽しみだったりします。


浅間山の雪は、もうほとんど残っていなかったです。


中央道では、所々に桜が咲いていました。



中国自動車道を走行中に岡本太郎さん制作の太陽の塔を発見。

何度かここを通ったことがありましたが、気が付きませんでした。

その後も順調に進み



明石海峡大橋を通過。



夕飯を食べる予定の淡路SAに到着。

自宅を出発してからここまで、距離にして600km弱、燃費走行を心掛けて走行していたので約9時間半かかりました。

もう薄暗くなる時間帯だったので、明石海峡大橋は良く見えませんでした。


夕飯はSA内のレストランにて



淡路丸ごと玉ねぎ御膳にしました。

玉ねぎがホクホクで美味しかったです。

昼間の天気の良い日だったら、海を見ながら食事が出来そうです。


ここで自分用のお土産を購入。


お腹も満たされたので、車中泊をする予定のSAへ。
大鳴門橋を渡って四国に上陸。


車中泊をする津田の松原SAに到着。

夕飯を食べた淡路SAの方が施設自体は充実しているのですが、ここの方が翌日の目的地に近いので選びました。

今まで車中泊をする時は缶のハイボールを飲んでいたのですが、瓶のハイボールの方が口に合うので、今回から角ハイ・炭酸水・氷を持参することにしました(^^*)


翌朝は綺麗な朝焼けが広がっていました。


予定していたより早く起きられたので、早めに出発することにしました。



2年前の遠征では、この坂出JCTを岡山方面に進みましたが、今回は初めて高知方面に進みます。


この日最初の目的地は、香川県の高屋神社
天空の鳥居としてインスタなどで紹介されているのを見て、いつか行きたいと思っていたところでした。

駐車場に向かう道が結構狭くて、なおかつ急坂なので、対向車が来ないことを祈りながら向かいました。


対向車に遭わず、無事に到着。
平日にも関わらず、参拝客のクルマが数台いらっしゃいました。


丸印のところが本宮への参道入口になります。



桜が丁度見頃でした。


ここから急な上り坂になります。


写真で伝わりますでしょうか。
軽く前屈みにならないと登れないくらいの急な坂が続きました(^-^;


この写真だと、かなりの急勾配だと分かりますね(^_^;)


ここで行程の1/3が終了。


徐々に路面が荒れてきて


とうとう舗装ではなくなりました。


参道入口の看板にも書いてありましたが、登山そのものになって来ました。


中腹で景色を拝める場所がありました。

疲労感はありますが、期待が膨らみます。

あと500メートル。


残り1/3の行程は、勾配のキツさはあるものの、路面の荒れ具合いは軽くなって来ました。


階段が出て来たので、あと一息かな。


鳥居が見えてきました。


最後の階段はキツかったですが、何とか無事にゴーーーーール\(^o^)/


少し霞はあるものの、遠くまで見渡せる良い天気だったと思います(^.^)



本宮に向かいます。




お祈りした後に、本宮の裏側にも回ってみました。


神社の裏側って表側と違った雰囲気があるので、裏側に回れる神社だったら行ってみることが多いです。



あづま屋で水分補給。


高屋神社の本宮は標高400メートルの稲積山の頂上にあり、金運のパワースポットだそうです。


いつまでも見ていたい絶景でした。


次は、しまなみ海道を通って亀老山(きろうさん)展望公園に向かいます。



松山道から今治小松道に入線。


今治小松道からしまなみ海道へは、工事中でまだ接続されていない区間があるので、一旦、国道196号を走り、今治ICから再度しまなみ海道に入ります。




しまなみ海道の7つある橋のうち、1つ目の来島海峡大橋が見えてきました。




緑に包まれた瀬戸内海の島々、そして青い海、目に入る全ての景色がとても美しかったです。




大島南ICで下りて、亀老山展望公園に向かいます。


この道は道幅が広かったので、安心して進めました。

駐車場は、それほど広くないので、観光シーズンは駐車待ちの車列が出来るかもしれないですね。






展望台の入口。


展望台は、建築家・隈研吾さんによって設計されたもの。






これだけ立派な施設なのに入場無料とは凄い。

見たかった景色がこれです~♪

ちょっとズームしてみます。


他にも、こんな景色が眺められます


亀老山展望公園に向かう途中の中腹辺りにも、こんな展望台もありました。

ここからの景色もGoodです☆



しまなみ海道に戻って、最後の目的地である尾道に向かいます。



しまなみ海道2つ目の橋 伯方・大島大橋。





3つ目の橋 大三島橋。


4つ目の橋 多々羅大橋。




5つ目の橋 生口橋。



6つ目の橋 因島大橋。



7つ目の橋 尾道大橋は渡らずに、ナビに従ってしまなみ海道を下りました。



予め調べておいた最大料金設定のあるコインパーキングに無事に駐車出来ました。


商店街を徒歩移動して


尾道ラーメン 丸ぼしさん


13時頃で待ち人が20人ほどいましたが、30分掛からずに入店することが出来ました。


友近さん、中川家の礼二さん、安田大サーカスのクロちゃんなど、沢山の有名人のサインがありました。


尾道ラーメンを初めて食べましたが、細めのちぢれ麺、背脂いっぱいの熱々のスープ、チャーシュー、全て絶品でした。


お腹が満たされた後は千光寺山ロープウェイへ。


タイミング良く一番前に並べたので


ロープウェイの特等席から撮影することが出来ました。



右手には、尾道水道が延びています。


山頂駅に到着。


山頂には、千光寺頂上展望台 PEAK(ピーク) がありました。



展望台に上ってみます。




立派な展望台でした。



遠くまで尾道水道が続いています。


展望台の反対側にも行ってみます。


平らな土地を選んで、住宅と造船工場が密集していますね。



展望台の突端。


尾道と言えば、このアングルの写真を見ることが多いですよね。


レモン味のソフトクリームがあったので食べてみました。

ソフトクリーム自体は美味しかったのですが、個人的にはコーンとの相性がイマイチでした。
カップがあったらカップの方が良かったかな(^-^;

さて、文学のこみちを下りて、千光寺に行ってみます。







千光寺の裏側から入ります。
















この景色も尾道を紹介する写真でよく見ますね。


鼓岩(別名:ポンポン岩)

岩の上を石で打つと「ポンポン」と鼓のような音がするので名づけられた岩ですね。


下山します。こちらでも桜が見頃でした。


志賀直哉旧居






その後は、付近を散策。












































古い住宅をリノベーションしたカフェがいくつかあって、平日にも関わらず結構賑わっていました。
ただ、観光客にとっては古い町並みや路地が魅力的ですが、尾道の全体的な印象は空き家が目立っていました。
帰宅後に調べてみたら、尾道空き家再生プロジェクトというNPO法人などが空き家の再生に取り組んでいて、他の地方からの移住者も多いそうです。
この景観を、是非維持していただきたいものです。

その後は一路、岡山へ


サーキット駐車場に行く前に、岡山に来たときの馴染みの温泉で心身ともにリフレッシュ。


ここの温泉は肌に合うので、良いリフレッシュになりました。

その後はサーキット駐車場にて、DVDを観ながら一人打ち上げ。



次回のブログは、2024スーパーGT開幕戦の観戦ブログとなります(*^^*)


長文にも関わらず、今日も最後までご覧いただき有難うございました☆





Posted at 2024/04/19 22:56:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | 日記
2023年11月17日 イイね!

2023 SUPER GT 第8戦(もてぎ)

2023 SUPER GT 第8戦(もてぎ)こんばんは☆

11月4日(土)・5日(日)はSUPER GT最終戦の観戦に行って来ました。
(RQ写真は無しですm(_ _)m)

サーキット到着は金曜日の22時頃。

すでにゲート前には30台ほどの行列が出来ていました。

23時半過ぎにゲートが開き、無事にいつものバーベキュー場所を確保。

先日LED化したポジションランプのお陰で視認性が向上しました(^_^)b

翌朝はお友達のKさんご夫婦と合流して朝食をいただき



途中からボスも合流してお茶&雑談した後は、各々の好きな場所で午前中の公式練習を観戦。
私は、ダウンヒルストレート手前のヘアピンカーブにしました。



GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#1) カルソニック MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
牧野 任祐 選手・木村 偉織 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・宮田 莉朋 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#10) PONOS GAINER GT-R
安田 裕信 選手・大草 りき 選手
<GAINER>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・ブルーノ・スペングラー 選手
<BMW M Team Studie x CRS>


GT300(#52) 埼玉トヨペットGB GR Supra GT
吉田 広樹 選手・川合 孝汰 選手
<埼玉トヨペット Green Brave>


約2時間の公式練習の後半は、少し場所を移動して撮影。


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>



GT500(#1) カルソニック MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>



GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>



GT500(#100) STANLEY NSX-GT
牧野 任祐 選手・木村 偉織 選手
<TEAM KUNIMITSU>



GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・宮田 莉朋 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


このレースを最後に引退される立川祐路選手の勇姿。
GT500(#38) ZENT CERUMO GR Supra
立川 祐路 選手・石浦 宏明 選手
<TGR TEAM ZENT CERUMO>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#10) PONOS GAINER GT-R
安田 裕信 選手・大草 りき 選手
<GAINER>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>



GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・ブルーノ・スペングラー 選手
<BMW M Team Studie x CRS>


GT300(#52) 埼玉トヨペットGB GR Supra GT
吉田 広樹 選手・川合 孝汰 選手
<埼玉トヨペット Green Brave>


お昼は、ボスと合流してケバブ&ポテト



と、ここでZ仲間のなるとさんを偶然発見( ^^)/

久しぶりの再会で、暫しお喋りを楽しみました♪

午後の予選開始まで時間があったので、ボスと一緒にメインゲートまで移動して、買い物・ノベルティのくじ引き・ドライバートークショーなどを見学しながら散策。





2019年のGT500チャンピオンマシン RAYBRIG NSX-GT。

山本尚貴選手と元F1ドライバー ジェイソンバトン選手が駆ったマシンですね。

2006年 MOTUL AUTECH Z



午後の予選は、ボスと一緒にS字カーブで観戦。


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#1) カルソニック MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
牧野 任祐 選手・木村 偉織 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・宮田 莉朋 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・ブルーノ・スペングラー 選手
<BMW M Team Studie x CRS>


GT300(#52) 埼玉トヨペットGB GR Supra GT
吉田 広樹 選手・川合 孝汰 選手
<埼玉トヨペット Green Brave>


予選後は、Kさんご夫婦と合流して夜のお楽しみのはじまり~(*^^*)





揚げ立ての鶏の唐揚げに加え、今回は鮭のホイル蒸しまでその場で作ってくださいました(^^*)



作り立ては、やっぱり美味しい~(^^)/

〆は佐野ラーメン。


こちらもその場で茹でていただいたので、美味しかったです☆彡

どれも美味しいお料理ばかりでした。
Kさん有難うございました。ご馳走さまでした!(^^)!

決勝日は、清々しい朝でした。


朝食は、カレーと挽き立てのコーヒーをいただきました。



Kさんと奥様。
今年も大変お世話になりました。
今シーズンも、あっという間の1年でしたね。
早くも来年GWの富士戦でご一緒するのが楽しみです♪
また来年も、是非よろしくお願いいたします!

決勝レースは、ここ数年観戦しているお気に入りの場所を確保。


朝のウォームアップ走行で決勝の撮影に向けた肩慣らし。





今回は、レーススタートがいつもより1時間ほど早いタイムスケジュールになっていました。

栃木県警の白バイとパトカーが先導してパレードラン。





無事にスタートが切られ、63Laps(300km)のレースがスタート。





続いて、GT300のマシンが通過。





この後は、マシンが連なってくるシーンを狙って撮影☆


























この日も残り10周くらいになったところでサーキットを離脱したのですが、一般道に出るところでR35とNSXに遭遇。

なかなかレアな光景でした♪

この日は3連休の最終日だったので激しい渋滞を覚悟していたのですが、いつも渋滞する栃木都賀JCTのところもそれほどの渋滞でも無く、ほぼストレスを感じることなく通過することが出来ました。


今年は、全8戦中6戦を観戦いたしました。
来年か再来年には、九州(大分)のオートポリスサーキットまで遠征しようと計画中。
せっかく九州まで行くのなら、福岡・中州の屋台街や宮崎の高千穂峡などにも行きたいですね。
あと、行きか帰りには、山口の角島にも立ち寄りたいし。。。
って、考えている時間が一番楽しいんですよね。
まだ時間があるので、ゆっくり考えたいと思います(^.^)


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆







Posted at 2023/11/17 22:02:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2023年09月30日 イイね!

2023 SUPER GT 第6戦(菅生)

2023 SUPER GT 第6戦(菅生) こんばんは☆

9/16(土)-17(日)は、SUPER GT 第6戦(菅生)に行って来ました。

出発は金曜日の20時前。
自宅からおよそ4時間で菅生サーキットに着くので、日付が変わる頃に菅生サーキット最寄の菅生PAに到着する予定で出発しました。

到着は、目論見どおり23時40分頃。

土曜日になると高速代が3割引きになりますので、休日割引制度を使わない手はありません。

土曜日の0時過ぎに菅生PAのスマートICを出て、10分ほどで菅生サーキットに到着。
1時間ほど読書しながらハイボールを飲んで就寝。


土曜日の朝は、ドンヨリした天気でした。


SPアウトコーナーで撮影の準備をしていたら、プレスの方が撮影するエリアで金網が空いている場所を発見(^_^)b


昨年は、金網が空いている低いアングルの撮影ポイントで撮影しましたが


今回見つけた撮影ポイントの方が、より好みのアングルの写真が撮れるので、ここを見つけられて良かった(^.^)

毎年来ているのに、この場所には気が付きませんでした。

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#1) カルソニック MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・宮田 莉朋 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#10) PONOS GAINER GT-R
安田 裕信 選手・大草 りき 選手
<GAINER>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・ブルーノ・スペングラー 選手
<BMW M Team Studie x CRS>


SPインコーナーでも撮影しました。


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#10) PONOS GAINER GT-R
安田 裕信 選手・大草 りき 選手
<GAINER>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


予選がはじまる直前に小雨に降られましたが、短い時間で止んでくれたので、ほぼ1日をドライ路面で過ごすことが出来ました。

日帰り温泉で汗を流してから




昨年結婚してマイホームまで購入した幸せ一杯のhori君宅へお邪魔して来ました。


インスタで自宅の様子は見ていたのですが、想像していた以上にオシャレな家で羨ましいー(*^^*)


1年越しの結婚祝いということで、焼肉屋さんに行きました。


じゃじゃまるさんというお店で、巨人軍の選手や芸能人の方がよく訪れるお店らしいです。








タン、ハラミ、ミスジ、カイノミ、ザブトン、ホルモンを注文☆







〆は温麺☆

冷麺は食べたことありますが、温麺は初めて食べました。
帰宅後に調べてみたのですが、宮城県で温麺というと白石市の温麺(うーめん)が特産品としてヒットしますが、じゃじゃまるさんの温麺はカルビラーメンに近い辛めのラーメンでした。
とても美味しかったのですが、せっかく温泉に入ったのに、また汗だくになってしまいました(^_^;)

この日も菅生サーキットの駐車場で車中泊。


扇風機さえあれば十分な陽気で、快適に過ごすことが出来ました。


日曜日の朝もドンヨリした天気でした。

土日で、延べ27,900人の来場があったそうです。(昨年は延べ25,300人)

昨年は、決勝がスタートして13周で雨が降ってきてしまったので、今回は雨だけは勘弁して欲しいと祈りながらウォームアップ走行で撮影の肩慣らし。

GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


今年で引退される立川祐路選手の勇姿も、残り3戦となってしまいました。
GT500(#38) ZENT CERUMO GR Supra
立川 祐路 選手・石浦 宏明 選手
<TGR TEAM ZENT CERUMO>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>




GT300(#10) PONOS GAINER GT-R
安田 裕信 選手・大草 りき 選手
<GAINER>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>




前日に焼肉をガッツリ食べたので、お昼は軽めに揚げタコ焼きにしました。


決勝レースの1周目は、事故など発生せず比較的落ち着いた展開でした。








その後は、大好物なバトルシーンを狙って撮影をしていました。





















友達のKさんご夫婦も私も応援しているSTANLEY NSX-GTの山本尚貴選手が、レース中盤で大きな事故に遭い、このレースをリタイヤ。治療に専念するため、今年の残りのレースを欠場することが先日発表されました。

欠場はとても残念ですが、来シーズン開幕戦には元気な姿で復帰されることを切に願っております。

この日も残り10周ほどになった時点で、帰りの渋滞を回避するため、早めに帰途につきました。



さて、明日は毎月定例の群馬オフが行われます。
ZオーナーでなくてもZ好きな方でしたら大歓迎ですので、ご興味のある方は気兼ねなくお越しください♪


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆













Posted at 2023/09/30 22:02:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2023年08月11日 イイね!

2023 SUPER GT 第4戦(富士)

2023 SUPER GT 第4戦(富士)こんばんは☆

先週末は、SUPER GT 第4戦(富士)に行って来ました。

今回のゲートオープンは金曜日の19時だったので、バーベキューの場所取りのためお昼過ぎに自宅を出発。


平日なのにクルマが多いな...と思いながら関越道から圏央道に入った途端に渋滞に遭遇(+_+)


狭山PAの先の渋滞ポイントは、このとおり渋滞は無くクリアーしましたが


その先も断続的に渋滞が続き


ようやく相模原ICに、あと一歩のところまでやって来ました。


上の写真の場所が、こちら↓の地図の真ん中下の青丸のところ。

事故渋滞との案内は無かったので、自然渋滞だったのか...
それにしても、連休中でも無いのにかなり酷い渋滞でした(*_*;

その後の道志みちは、ペースメーカーのクルマも無くスムーズに通行出来ました。

真正面に富士山を拝める場所ですが、雲に覆われていて、かすかに裾野が見えるくらいでした。

富士山と山中湖が眺望出来る場所にて。

ここでも富士山は拝めず。

富士スピードウェイのゲート前に到着。


私の前に、50-60台くらい並んでいたでしょうか。

これならバーベキューをするお目当ての場所が確保出来そうなので安心しました。

ゲートオープン前でしたが、お腹が空いたので、地元スーパーで夕飯用に購入しておいたお寿司を食べて。


予定より30分早い18時半にゲートオープンし、お目当ての駐車スペースを無事確保。


最近は、この場所が知られてきたようで、ゲートオープンの時間には列に並んでいないと場所の確保がままならない状態になりつつあります。


夜になり、Kさんご夫婦が到着されたので前夜祭のはじまり~♪


翌朝は、頂上まで富士山をよく拝むことが出来ました。


朝ご飯は、腹持ちの良いお赤飯。

少食の私には、このくらいの量が助かります。
Kさん、いつも有難うございます。

朝一は、ダンロップコーナーにて撮影。


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#1) カルソニック MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra GT
菅波 冬悟 選手・野中 誠太 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


GR Supraコーナー(リアから)に移動。


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT500(#24) リアライズコーポレーション ADVAN Z
佐々木 大樹 選手・平手 晃平 選手
<KONDO RACING>


GT500(#19) WedsSport ADVAN GR Supra
国本 雄資 選手・阪口 晴南 選手
<TGR TEAM WedsSport BANDOH>


GT300(#27) Yogibo NSX GT3
岩澤 優吾 選手・伊東 黎明 選手
<Yogibo Racing>


午前中の最後は、GR Supraコーナー(正面から)にて。


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・柳田 真孝 選手
<BMW M Team Studie x CRS>


お昼は、グランドスタンド裏のキッチンカーでケバブを購入。

サーキット以外ではケバブを食べたことはないのですが、手軽に食べられて美味しいのでイイですよね。


今回は、ピットウォークにも参加してみました。


1コーナー付近から入場し、レーシングコースを逆方向に歩いて入場。


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#1) カルソニック MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・宮田 莉朋 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#10) PONOS GAINER GT-R
安田 裕信 選手・大草 りき 選手
<GAINER>


GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


先日、引退を発表した立川 祐路選手(写真右側)のピットにも行ってみました。
GT500(#38) ZENT CERUMO GR Supra
立川 祐路 選手・石浦 宏明 選手
<TGR TEAM ZENT CERUMO>

1975年生まれの48歳。同年代の選手が、すでに現役を引退して各チームの監督になっている中、この年齢まで現役でトップレーサーを張っているのは凄いことだと応援していましたが

来年からは、選手としての立川さんがサーキットで見られなくなるのは残念です。

一方で、38号車の枠が一人空くということで、そのシートに誰が座ることになるのかは興味が沸くところです。

お友達からの要望が多いRQの写真も頑張って撮りましたよー(*^^)v
















ピットウォークが終了して予選開始まで2時間ほどあったので、一旦、駐車場まで戻ってエアコンを効かせた車内でお昼寝。

もう若くないので、ずっと炎天下にはいられませんから休憩は大事です(^_^;)

予選は、コカ・コーラ コーナーから100Rへ抜ける高速右コーナーのイン側にて。


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#1) カルソニック MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#10) PONOS GAINER GT-R
安田 裕信 選手・大草 りき 選手
<GAINER>


GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・柳田 真孝 選手
<BMW M Team Studie x CRS>


無事に土曜日のセッションが終わり、夜のお楽しみに♪




餃子☆


手羽先☆


ウインナー☆


麺を茹でて、冷やし中華☆




この日は、富士山の麓で花火が上がっていました。(黄色丸のところ)


翌朝、富士山は雲に隠れていたものの青空が見えていました。


朝ご飯はカレー☆


Kさんご夫婦には、今回も美味しい食事をご用意いただき有難うございました(*^^*)
楽しい時間は、あっという間ですね。
次回、最終戦のもてぎでもよろしくお願いいたします!

さて、決勝当日の天気は・・・
午前9時の時点では、夏日のような暑さでしたが

天気予報では、午前10時くらいから曇り・雨になり、レースがスタートされる14時頃には降水確率60%以上という予報でしたので、決勝レースの観戦は諦めて、お土産を買って帰途につくことにしました。

帰途では、またこちらで撮影。
今回は、往路でも復路でも富士山とのコラボ写真は叶いませんでした。


帰途の道志みちでは、途中で雨に降られましたが


相模原に近づくにつれ青空が出て来ました。


でも、富士スピードウェイの方を振り返ってみると・・・

何とも怪しげな雲行きでした。

相模原IC手前で、可愛らしいバイクに遭遇。


快音を響かせながら走り去って行きました。


さて肝心の決勝レースですが、スタート前に雨が降ってきたもののスタート時には雨が止み100周のレースがスタート。
開始当初はウェット路面でしたが、10周を過ぎたあたりからドライ路面に変わりそのままレースが消化されるものの、65周目にGT300のスープラが炎上となり赤旗中断、その間に雨が落ちてきてウェット路面でレース再開。
残り20周を過ぎた頃から徐々に路面が乾いていって、最後はドライタイヤを履いたチームが優勢となりゴールを迎える、そんな目まぐるしい展開のレース内容でした。

結局、天気予報にあったほどの雨は降らず、現地で観戦しても良かったのでは?と思うような天気でしたが、それは結果論。
とにかく、自分自身とクルマが無事に帰宅出来(お友達のKさんご夫婦も含む)、そしてレースでは大きな事故が起きることなくゴールを迎えられたこと、それが一番ですね。

次は、第6戦(菅生)に観戦に行く予定です。
昨年は、決勝レースのスタートが切られて間もなく雨が降ってきてしまったので、途中離脱したんですよね。
菅生は、レーシングコースと観客席の間が比較的近くて好きなサーキットなので、今年は雨にならないで欲しいなと思います。

さて、今日からお盆休みという方が多いようですね。
普段は運転しない人がこの時期は運転していることが多いと思いますので、いつも以上に注意して運転する必要がありそうですね。
お互い事故に遭わないよう気をつけましょう。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆







Posted at 2023/08/11 21:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「@NODA さん ですね!お互い安心ですね😁」
何シテル?   09/30 11:49
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation