• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norick.no1のブログ一覧

2022年09月23日 イイね!

2022 SUPER GT 第6戦(菅生)

2022 SUPER GT 第6戦(菅生)こんにちは☆

先週の土日は、スーパーGT 第6戦(菅生)に行って来ました。

出発は、金曜日の20時頃。
土曜日の0時を過ぎると高速代が2,000円ほど安くなるので、東北道・村田IC手前の国見SAにて20分ほど時間調整をして、サーキット駐車場へ。


台風の影響を心配しましたが、土曜日は終日、雨に降られることなく過ごすことが出来ました。

菅生サーキットは、山間の中にあるサーキットなので坂道が多く、行き帰りともシャトルバスにお世話になりました。

昨年と同様に、今回もSPイン・SPアウトコーナーにて撮影&観戦。



GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>




GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>



GT500(#12) カルソニック IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>




GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・ジュリアーノ・アレジ 選手
<TGR TEAM au TOM'S>



GT500(#17) Astemo NSX-GT
塚越 広大 選手・松下 信治 選手
<Astemo REAL RACING>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>



GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra
松井 孝允 選手・野中 誠太 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>



GT300(#88) Weibo Primez ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#52) 埼玉トヨペットGB GR Supra GT
吉田 広樹 選手・川合 孝汰 選手
<埼玉トヨペット Green Brave>



GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・アウグスト・ファルフス 選手
<BMW Team Studie x CSL>



GT300(#60) Syntium LMcorsa GR Supra GT
吉本 大樹 選手・河野 駿佑 選手
<LM corsa>



GT300(#244) HACHI-ICHI GR Supra GT
佐藤 公哉 選手・三宅 淳詞 選手
<Max Racing>



無事に予選まで観戦した後は、一旦サーキットを離れ、サーキットから40分ほどの日帰り温泉で1日の汗を流して


(アミューズメント施設の中に日帰り温泉がありました)

夕飯を食べに仙台駅方面に移動する途中で、ピカピカのC6コルベットに遭遇。


4年前に友達のホリ君に連れて行ってもらったことのある麺屋 とがしさんで夕飯を。


若い店員さんばかりでしたが、接客が素晴らしかったです。


前回と同じ濃厚つけ麺(白)を注文。

海老の味が濃厚で、とても美味しかったです。

20時頃にサーキット駐車場に戻りましたが、車中泊するクルマで入口に近い場所はすでに埋まっていました。


外が涼しくて気持ち良かったので、ハイボール+読書をしながらお一人様の時間をゆっくり過ごしました。


翌日の駐車場の様子。
ずーっと奥の駐車場の方まで、クルマの列が出来ていました。


この日は、決勝レースのスタート直後のシーンを正面から撮影したくて、SPアウトコーナーに撮影場所を確保。

空が、秋の空っぽいですね。
お昼くらいまでは気持ちの良いお天気でした。

FIA-F4のレースで撮影の肩慣らし。



いつもはカメラマンで埋まっている最前列の撮影ポイントが空いていたので、後半はここで撮影してみました。



断然、こちらの撮影ポイントの方がイメージしている写真が撮れるのですが、スーパーGTの走行時間帯は他のカメラマンで埋まっていて撮影が出来ませんでした。

ピットビューイングに参加するため、パドック内の集合場所へ移動。


いつもでしたらパドック内を通るのですが、コロナ感染対策のため、レース関係者と極力接触をしないようにピットロードを逆方向に歩いてピットエリアまで行くことになりました。




ピットロードを歩いて行くのは初めての体験でしたが、距離は歩きますが、これはこれでアリですね^^

みんな隊列を崩さず時間まで待ちます。



待機している場所の目の前には、日産のエースチーム23号車のピットがありました。


メカニックの人が、給油時にマシンを止める位置決めをしていました。


ここからはピットビューイングの様子になります。

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
<TGR TEAM SARD>

関口 雄飛 選手(左)・中山 雄一 選手(右)


マシンのセットアップがなかなか決まらずに初戦からずっと苦労していましたが、ようやく明るい兆しが見えたとのことなので、これから巻き返しを期待しています。

GT500(#12) カルソニック IMPUL Z
<TEAM IMPUL>

平峰 一貴 選手(右)・ベルトラン・バゲット 選手(左)


平峰選手の熱い走り、これからも応援しています。

GT500(#36) au TOM'S GR Supra
<TGR TEAM au TOM'S>

坪井 翔 選手(左)・ジュリアーノ・アレジ 選手(右)


ジュリアーノ・アレジ 選手は、元F1レーサーのジャン・アレジ氏と後藤久美子さんのお子さん。ちょっと痩せたかな?。
坪井選手は優しそうな顔をしているのに、結構強気のレースをするんですよね。
昨年まで関口選手のいたチームなので、今年も応援しています。

GT500(#17) Astemo NSX-GT
<Astemo REAL RACING>

塚越 広大 選手(左)・松下 信治 選手(右)


松下選手が日産からホンダに戻ってしまったのは残念ですが、ホンダでも熱い走りを見せて欲しいです。もちろん塚越選手のことも応援しています。

GT500(#3) CRAFTSPORTS MOTUL Z
<NDDP RACING>
千代 勝正 選手(左)・高星 明誠 選手(右)


Rd2富士戦での大事故からのRd3鈴鹿戦での見事な復活優勝には、感動しました。

GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>

谷口 信輝 選手(左)・片岡 龍也 選手(右)


谷口選手が急性虫垂炎で決勝レースを走れなかったのは残念でしたが、大事には至らずに良かったです。
昨年くらいまでAMGが思うように走らず苦戦していましたが、今年は復調の兆しが見えて来ているので、これからの巻き返しを楽しみにしています。

GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra
<HOPPY team TSUCHIYA>

松井 孝允 選手(左)・野中 誠太 選手(右)


昨年はマシンがポルシェで凄く苦労していた様子でしたが、今年はマシンをスープラに変えて、ようやくここ菅生で少し結果が出て来ました。
あと2戦の戦いが楽しみです。

GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
<R&D SPORT>

井口 卓人 選手(左)・山内 英輝 選手(右)


まだ若いのに、もはやベテランドライバーのような落ち着きを持っている2人のドライバー。先輩ドライバーから、一度GT500に乗せてみたいと言われている山内選手。スバルが離さないでしょうが、どんな走りをするのか、一度実現してもらいたいものです。

GT300(#88) Weibo Primez ランボルギーニ GT3
<JLOC>


小暮 卓史 選手(右)・元嶋 佑弥 選手(左)


群馬出身の小暮選手。ゾーンに入ったときの小暮選手は、誰よりも速いと確信しています。これからも応援しています。

GT300(#7) Studie BMW M4
<BMW Team Studie x CSL>

荒 聖治 選手(右)・アウグスト・ファルフス 選手(左)


ファルフス選手、カメラ目線でのピースサイン有難うございます(笑)
Rd3鈴鹿戦でのブッチギリの優勝には驚きました。スーパーGT唯一のBMWマシン、これからも応援します。

GT300(#10) GAINER TANAX GT-R
<GAINER>
富田 竜一郎 選手(左)・大草 りき 選手(右)


個人的に応援しているドライバーは、みんな中堅以上のドライバーばかりなのですが、今年スーパーGTデビューの大草選手の走りとインタビューを受けたときにハキハキと受け答えする様子に人間的魅力を感じて、Rd2富士戦から応援するようになりました。
日産のGT500のドライバーは、トヨタやホンダに比べて年齢層が高めなので、是非、数年後にはGT500ドライバーになって欲しいドライバーの一人です。

少ないですが、RQの写真も載せますね☆





午後一番のウォームアップ走行の時点では、まだ青空が見えていました。








スタート進行が終わり、予定どおり14時にパレードランが開始。




その後、スタートが切られGT500のトップ争いの集団が通過。



続いてGT300のマシンもやって来ましたが



スタート直後の3コーナーでクラッシュが発生してセーフティーカーランになったため、超接近状態のまま再スタートになりました。





この後は、マシンが接近戦を演じる様子を写真に収めていましたが







13周を過ぎた頃、本格的に雨が降って来てしまいました・・・。
まぁ、元々は台風の影響で予選から雨かもしれないと覚悟していたので、決勝レースのスタートまで雨に降られなかっただけヨシとしないとですよね。

そう自分を慰めながら、帰途につきました(^-^;)


さて、今年のスーパーGTも残すところオートポリス(九州)戦と、もてぎ(栃木)戦の2戦を残すのみとなりました。
もてぎ戦には、またお友達のKさんご夫婦とご一緒する予定なので、今度は是非とも晴れを期待したいです。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆










Posted at 2022/09/25 14:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2022年08月13日 イイね!

2022 SUPER GT 第4戦(富士)

2022 SUPER GT 第4戦(富士)こんばんは☆

先週の土日は、スーパーGT 第4戦(富士)に行って来ました。

ゲートオープンが金曜日の19時でしたので、自宅を15時半頃に出発。

圏央道では軽く渋滞に遭遇。


道志みちでは、小雨に降られたものの


無事に、ゲートオープンの時間に合わせてサーキット駐車場に到着。

土曜日夜に行うお友達のKさんご夫婦とのバーベキューの場所を確保出来たので、この日のミッションは完了。

翌日の朝は、サーキット全体が霧に包まれていました。


が、公式練習がはじまる9時頃には霧も無くなり、予定通り約2時間の公式練習がはじまりました。

公式練習の最初の時間帯は、第1コーナーまで足を延ばしてみました。

まずは、第1コーナーに行く途中のホームストレートで観戦。


その後、第1コーナー(イン側)へ移動。



初めて行ってみましたが、レーシングマシンを結構間近で観られますので、撮影場所には良いかもですね。
フェンスが邪魔なので、次回は脚立持参で行ってみようと思います。

その後は、第1コーナーからコカ・コーラコーナーに向かうマシンを観戦。



公式練習の残りの時間は、GR Supraコーナーで撮影。


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#12) カルソニック IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・ジュリアーノ・アレジ 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT500(#17) Astemo NSX-GT
塚越 広大 選手・松下 信治 選手
<Astemo REAL RACING>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#62) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#88) Weibo Primez ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#52) 埼玉トヨペットGB GR Supra GT
吉田 広樹 選手・川合 孝汰 選手
<埼玉トヨペット Green Brave>


GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・アウグスト・ファルフス 選手
<BMW Team Studie x CSL>


GT300(#60) Syntium LMcorsa GR Supra GT
吉本 大樹 選手・河野 駿佑 選手
<LM corsa>


GT300(#60) HACHI-ICHI GR Supra GT
佐藤 公哉 選手・三宅 淳詞 選手
<Max Racing>


お昼は、しょうが焼き丼ぶりにしました。

富士スピードウェイに来ると食べたくなるメニューの一つです。

午後の公式予選は、ダンロップコーナーにて。












今回はドライバーの様子も狙ってみました。











公式予選終了後は、いつものお楽しみ(^.^)
お友達のKさんご夫婦とのバーベキューのはじまり~♬


Kさんが、バーベキューの煙が隣りのグループに回らないよう、煙突付きのかまどを用意してくださいました。


今回のメニューは肉三昧&つけ麺。



※写真は一部のメニューです。

この日は過ごしやすい夜でお酒も進み、楽しい時間を過ごすことが出来ました♪

翌日は、雲は多いもののレース観戦日和の1日になりました。


朝ご飯は、Kさんお勧めのカレー&冷製スープ。



朝ご飯もしっかりいただいたので、これで決勝日1日をバテずに過ごせます(^_^)b
Kさんと奥様、今回も趣向を凝らした美味しい食べ物をご用意いただき有難うございました!
次回は、11月の最終戦でご一緒出来る予定ですが、またその節はよろしくお願いいたします♪

決勝もダンロップコーナーにて観戦。


ウォームアップ走行では、決勝の写真の出来上がりを想定しながら撮影の練習。







決勝スタートの30分前に通り雨が来ましたが、本降りにならなくて良かったです(^-^;


このダンロップコーナーは、人気の撮影スポットなのでカメラマンで一杯になります。


スタート進行がはじまり、地元警察の白バイ隊に先導されレーシングマシンが目の前を通過して




450㎞(100周)の決勝レースがスタート。

大きな事故など発生せず、まずはGT500の一団が通過。





続いてGT300の一団が通過。





前回の富士戦は大きな事故が2件発生しましたが、この日は450㎞という長丁場のレースだったにも関わらず大きな事故は無く、安心して観戦していられました。

ここからは個人的に好きなバトルシーン☆



















バトルシーンも沢山撮影し満足したので、今回もゴール後の大渋滞を避けるために、早めにサーキットを後にしました。

晴れていたら山中湖のバックに富士山を拝めるスポットですが、今回は残念ながら富士山を拝むことは出来ませんでした。


帰途の道志みちでは、ペースの遅いクルマにも遭わず、いつも渋滞するこちら↓の写真の場所もスムーズに抜けられ、予定していた時間よりも早く帰宅することが出来ました。


次回は、第6戦の菅生戦(9/17-18)を観戦に行く予定で、今から楽しみにしています。
お盆休み明けは、また忙しくなりますが、菅生戦を楽しみに仕事を頑張ることにします。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆







Posted at 2022/08/13 21:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2022年06月14日 イイね!

2022 SUPER GT 第3戦(鈴鹿)

2022 SUPER GT 第3戦(鈴鹿)こんばんは☆


前回のブログの続きになります。

翌朝、まだ日の出前でしたが、早く目が覚めたのでサーキットに向けて出発。

4時半くらいでしたが、もうかなり明るかったです。

岡山のときはサーキット場外の駐車場でしたが、今回は出入りが自由で確実に駐車出来るサーキット場内の駐車場にしました。




やって来ました。聖地 鈴鹿サーキット。


今回は、格安でテラス席のチケットを入手出来たので、テラス席で飲み物を自由にいただいたり、ピット上の観客席からレーシングコースが観られたり出来ました。








と言っても、ずっとここにいるわけではなくて、写真を撮るために違う場所に移動するんですけどね。

グランドスタンド裏のイベント広場では、日産ブースにZ32のマーシャルカーと新型フェアレディZが展示されていました。




しばらくウロウロした後は、テラス席に戻ってFIA-F4の決勝レースを観戦。



飲み物を自由にいただけるだけでなく、お弁当までいただけました。


お弁当をいただきながらレース観戦が出来るなんて最高でした♪


テラス席のチケットでピットウォークにも参加可能ということだったので、久しぶりに参加してみました。


一部のチケット限定のため、かつてのピットウォークと比べると格段に人数が少なかったです。


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>



GT500(#12) カルソニック IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>



GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・ジュリアーノ・アレジ 選手
<TGR TEAM au TOM'S>



GT500(#3) CRAFTSPORTS MOTUL Z
千代 勝正 選手・高星 明誠 選手
<NDDP RACING>



GT500(#37) KeePer TOM'S GR Supra
サッシャ・フェネストラズ 選手・宮田 莉朋 選手
<TGR TEAM KeePer TOM'S>



GT500(#14) ENEOS X PRIME GR Supra
大嶋 和也 選手・山下 健太 選手
<TGR TEAM KeePer TOM'S>



GT500(#19) WedsSport ADVAN GR Supra
国本 雄資 選手・阪口 晴南 選手
<TGR TEAM WedsSport BANDOH>



GT500(#24) リアライズコーポレーション ADVAN Z
佐々木 大樹 選手・平手 晃平 選手
<KONDO RACING>



GT500(#8) ARTA NSX-GT
野尻 智紀 選手・福住 仁嶺 選手
<ARTA>



GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>



GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra
松井 孝允 選手・野中 誠太 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>



GT300(#62) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>



GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>



GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・アウグスト・ファルフス 選手
<BMW Team Studie x CSL>



GT300(#55) ARTA NSX GT3
武藤 英紀 選手・木村 偉織 選手
<ARTA>



一部のお友達お待ちかね?の写真☆彡









早くマスクを外せる日が来ますように。

今回は、土日の2日間とも逆バンクコーナーで撮影することにしました。



まだカメラマンがそれほど集まっていないときの写真。
改めて写真を見て思いましたが、ほとんどの人が観戦だけでなく写真撮影もしていますね。



練習走行&予選。
個人的に応援している選手やチームの写真になります。
いつも 同じような写真ばかりでスミマセン(^_^;

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT500(#12) カルソニック IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・ジュリアーノ・アレジ 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT500(#17) Astemo NSX-GT
塚越 広大 選手・松下 信治 選手
<Astemo REAL RACING>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra
松井 孝允 選手・野中 誠太 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


GT300(#62) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#88) Weibo Primez ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#52) 埼玉トヨペットGB GR Supra GT
吉田 広樹 選手・川合 孝汰 選手
<埼玉トヨペット Green Brave>


GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・アウグスト・ファルフス 選手
<BMW Team Studie x CSL>


GT300(#60) Syntium LMcorsa GR Supra GT
吉本 大樹 選手・河野 駿佑 選手
<LM corsa>


GT300(#60) HACHI-ICHI GR Supra GT
佐藤 公哉 選手・三宅 淳詞 選手
<Max Racing>


前戦で大クラッシュに遭った3号車が、短期間だったにも関わらず全て組み上げられ、この日がシェイクダウンだったそうです。

見事、予選上位に食い込んでいました。

無事に予選が終了し、前日と同じ日帰り温泉に浸かり、夕飯は餃子の王将にて。


天津飯(ミニサイズ)と、にんにく激増し餃子は、個人的に定番メニューになっています。

この日はサーキット場内の駐車場にて車中泊。

外での一人呑み。クセになりそうです(^.^)

翌朝も早くに目が覚めました。

朝焼けが綺麗でした。

コーヒーが飲みたくなり、近くのコンビニまで行ってホットコーヒーを購入。

朝日にあたりながらのコーヒー&朝飯は格別でした。

ゲートオープン後は、真っ先にテラス席に行き、飲み物をいただきながらFIA-F4の決勝を観戦。


日差しが強かったので、屋根のあるところで観戦が出来て有り難かったです。

前日に続きピットウォークに参加。
前日のピットウォークは、ピットレーンしか入場出来ませんでしたが、この日はロードコースまで入場することが出来ました。




コース上には、この後にデモランが予定されている往年のチャンピオンマシンが展示されていました。

2004年のチャンピオンマシン
ザナヴィNISMO Z
(デモランでは、本山 哲さんがドライブ)





2002年のチャンピオンマシン
エッソウルトラフロー スープラ
(デモランでは、脇阪 寿一さんがドライブ)





2000年のチャンピオンマシン
Castrol 無限 NSX
(デモランでは、道上 龍さんがドライブ)





折角なので、ロードコースを散策。


ポールポジション(※)のグリッド。
※予選1位のマシンがスタート時に並ぶ一番前の場所。



ポールポジションマシンのシートに座った目線で撮影してみました。


この後は、ピット上のレーシングマシンを撮影。












ピットウォーク終了後は、往年のチャンピオンマシンのデモランを見学。



ホームストレートの走行シーンを動画で撮影してみました。



デモラン終了後は、決勝レースに向けてのウォーミングアップ走行が開始。

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


ピットレーン上に、GT500(#24) リアライズコーポレーション ADVAN Z のマッチ監督がお出ましになったのでパチリ。



スタート進行も終わりフォーメーションラップを2周。
今回から、新型フェアレディZがマーシャルカーになっていました。

GT500の予選トップマシンを先頭にGT500の一団が通過。

続いて、GT300の予選トップマシンを先頭にGT300の一団が通過。


無事にスタートが切られ、GT500のマシンが接近戦を繰り広げながらやって来ました。









続いて、GT300のマシンも続々と通過。





この後は、個人的に大好物の接近戦のバトルシーンを中心に貼り付けていきます。
























































この日は、レース終盤でセーフティカーが入ったので、ゴールを待たずにサーキットを後にしました。


帰途では、20ソアラに遭遇。


3日間、良い天気に恵まれて最高な週末でした。


無事に日曜日の夜中に帰宅。
レースの結果は、録画しておいた番組を翌日に観て知りましたが、GT500クラスは前戦で大きな事故に遭った3号車がブッチギリの優勝でした。
3号車は、普段は応援しているチームではないのですが、この日ばかりは大きな事故直後のレースということで是非とも勝って欲しいと思っていたので、見事優勝を飾ることが出来て嬉しかったですね。

徐々に観客の入場制限も緩和されて盛り上がりが戻って来ましたので、今シーズン中には元の状況に戻るといいなと思います。

次戦の第4戦は、8月6日-7日としばらく先になりますが、次戦の富士戦を楽しみに待ちたいと思います。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆









Posted at 2022/06/14 19:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2022年06月09日 イイね!

2022 SUPER GT 第3戦(鈴鹿)の前に京都などを散策

2022 SUPER GT 第3戦(鈴鹿)の前に京都などを散策こんばんは☆

先月の最後の週末は、スーパーGT 第3戦(鈴鹿)の観戦に行って来ました。

折角、鈴鹿まで行くので、開幕戦の岡山のときと同じく木曜日の夕方に出発して、金曜日は1日観光をして来ました(^.^)

出発は木曜日の16時半。
仕事が押したので、予定より少し出発が遅れました(^^;)

岡山のときも途中から雨に降られましたが、今回もポツポツと。。。

まぁ土日が晴れれば全然OKなのですが。


途中、物凄い土砂降りに遭いましたが、無事にGoogle先生の到着予定時間とほぼ同じ時間に、この日の目的地である琵琶湖近くの 道の駅 マキノ追坂峠 に到着。

ちょうど雨脚が強い時間帯でしたね。
車中泊のクルマが数台いました。
いつもどおりハイボール飲みながら読書をして就寝。

翌朝には、すっかり雨が止んでいました。

遠くに見えるのは琵琶湖。

まずは、ここから10分ほどの所にあるメタセコイア並木へ。


平日の朝7時くらいでしたので貸し切り状態でしたね。










本当はクルマと一緒に記念撮影をしたいところですが、駐車禁止の立て看板が数多く立っていましたので、そこは我慢我慢。

最寄りのマキノピックランドにクルマを止めて




改めてメタセコイア並木を撮影。









一度、行ってみたかった場所だったので大満足でした。
まずは幸先の良いスタートを切ることが出来ました。

さて、次の目的地に向かいます。




走っても走っても、ずーっと進行方向の左側に琵琶湖が見えていました。





改めて、琵琶湖の大きさを認識出来ましたね。

次の目的は、京都観光☆
ただし、行き先が決まっているのはお昼を食べたいお店だけで、そのお店以外どこに立ち寄るかはお天気と体力次第ということにしていました。

琵琶湖からずっと国道161号線を走って行きましたが、京都府内に入った辺りで三十三間堂と清水寺がナビに出てきたので、二寧坂を通って清水寺に行くことにしました。

最初に見えてきたのが、法観寺の八坂の塔


八坂の塔は、ミシュラングリーンガイドで一ツ星に選ばれているそうですね。

その先を進みます。


中学生と思われる修学旅行生と遭遇。

今年は修学旅行が中止にならなくて良かったですね。

お目当ての二寧坂を発見。




まだ時間が早かったので、開店しているお店は少なかったですね。



その分、人通りも少なくて良かったです。

京都らしい街並みを抜けると、突然、要塞みたいな建物を見つけました。




表に回ってみたらパーク ハイアット 京都の建物でした。




ここ(青丸内)も客室でしょうか。

ネット検索してみましたが、もしかしたらパゴダハウス(スペシャリティスイート)というお部屋かも。
高台にあるので、京都の街並みを眺望するには絶好のロケーションだと思います。

パーク ハイアット 京都 付近を散策。






佇まいを見ただけで高級店と想像出来るお店を発見。

レストランひらまつ 高台寺という高級レストランでした。

その後は、産寧坂(三年坂)へ。
この辺りから、修学旅行生を沢山見かけるようになりました。






坂の上から振り返るとこんな感じ。




清水寺に抜ける松原通りは、修学旅行生や観光客で大賑わいでした
※この写真は、混雑しているエリアの手前の写真です。


清水寺に到着。

この日の京都は朝から暑くて、この時点で汗だくでした。







清水寺といえば、このアングルですね。




音羽の滝の方へ下りてみました。


4階建てのビルに相当する高さ。




いつしかライトアップされた紅葉の清水寺を訪れてみたいものです。 ※ネットから拝借しました。


さて清水寺を後にして、お昼のお店に向かいます。


この日、一番のお目当てであるお店がこちら。

群馬県高崎市に 坦坦麺専門店 高崎 はた山 という名店があるのですが、その店主が 修行したという 担担 四条本店 です。

高崎 はた山の店主さんは、かつて前橋市内で たんさゐぼう というお店をやっていらしたのですが、そのお店の時から数えて10年以上、マイルドでクリーミーな担々麺の味に惚れて数え切れないくらい通わせていただいていますから、その味の原点の担々麺が食べられるときが来るとは、私にとって至福の時間でした。

味は、当然ですが 高崎 はた山 と同じ。
担担 四条本店 の方がラー油の辛さが少々強かったですが、マイルドでクリーミーな担々麺には変わり無し。
ご馳走さまでした。大変美味しくいただきました。

この後の行き先は、金閣寺か嵐山かで迷ったのですが、まだ行ったことがなかった嵐山に行ってみることにしました。


左手に渡月橋が見えてきました。




間もなく渡月橋の入口。

右手に公営駐車場。この辺りは物凄い人出でしたよ。

公営駐車場には満車の表示があったので、渡月橋入口の交差点を右折して、しばらく進んだところにあったコインパーキングに駐車しました。

コインパーキングの料金は、なんと500円/30分。汗

1000円に収めたかったのですが、いくらなんでも60分で帰って来るのは無理だと判断し、せめて90分以内(1500円)には出庫するつもりで、早足でお目当ての場所に向かいました。


嵐山の竹林。

先ほど訪れた清水寺には修学旅行生が沢山いましたが、嵐山界隈には東南アジア系の外国人が沢山いましたね。

渡月橋。


渡月橋から桂川沿いを歩いて行くと、嵐山での一番のお目当てだった 嵐山 祐斎亭 に着きます。


出掛ける数日前に、たまたまインスタで見つけました。



祐斎亭は築150年。明治の建物で、元々は 千鳥 という料理旅館だったそうです。
かの川端康成が「山の音」を執筆した部屋↓もそのまま残されています。


茶室からの眺望。






丸窓の部屋からの眺望。

ここでは、テーブルに写りこんだこんな↓写真を撮りたかったのですが

女子のグループに占有されていて、待っていても空きそうになかったので諦めました(v_v)

水鏡。







こちらでは、木々の緑が水に映りこんだ綺麗な写真を撮りたかったのですが、色んな角度で撮っても手応え無いままでした・・・(^_^;)
最後の写真は、まぁまぁ良く撮れたかなという感じです。

個人的には、渡月橋の写真といえばこのアングルかな。


さて90分を超えないように急いでコインパーキングに戻って精算しようしたら、駐車番号がなんとZ32の32番でした。

駐車しやすかった場所に無意識に止めただけなんですけどね。32という数字に縁を感じます(^^ )

さて、この時点でまだ14時頃だったので、もう一ヶ所くらい観光が出来たのですが、暑くて汗だくだったのと人混みに疲れたので、京都散策はこれくらいにして鈴鹿サーキット方面に向かうことにしました。


途中で、建設中の新名神道の工事現場を発見。

帰宅後に調べたら2021年6月撮影の動画↓を見つけました。

この動画の6分40秒のところが、上の写真と同じ場所ですね。

左手に目線を移すとこんな感じ。随分と高い場所を通るんですね。

こういう工事現場を発見すると、宝物を探し当てた感覚になります( ^_^)

やっと標識に”鈴鹿”の文字が出て来ました。


鈴鹿サーキットに近い日帰り温泉に到着。

こちらの温泉は、刺激の少ない優しい泉質なうえ、施設全体に清潔感もあるし、さらに鈴鹿サーキットから10分程度という好立地にあるので、私にとっては最良な温泉でした。
汗が流せればいいという軽い気持ちで選んだ日帰り温泉でしたが、とても良い温泉に巡り会うことが出来ました。

夕飯はハンバーグが食べたくなり、ネット検索して 松阪牛ハンバーグ レマン という老舗の洋食屋さんにしました。


奮発して、松阪牛100%ハンバーグのセットを注文。





柔らかくてジューシーで美味しかったです(o^-^)

この日は、鈴鹿サーキットまでクルマで15分ほどの 道の駅 津かわげ で車中泊。

外が涼しくて気持ち良かったので、椅子を出して外でハイボールを飲みながら、このブログの下書き&読書をして就寝。



続きは、次のブログになります<(_ _)>

今日も最後までご覧いただき有難うございました☆





Posted at 2022/06/10 20:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2022年05月13日 イイね!

2022 SUPER GT 第2戦(富士)

2022 SUPER GT 第2戦(富士)こんにちは☆

少し前の話しになりますが、GW中の5月3日・4日は、スーパーGT 第2戦(富士)に行って来ました。

今回のゲートオープンは予選日前日の19時だったので、仕事を早めに切り上げて15時半頃に自宅を出発しました。


道中、赤いスバル・アルシオーネSVXに遭遇。

当時物のナンバーでしたが、ピカピカの美車でした。

関越道・東松山IC手前で渋滞。

でも、イカしたボディカラーのカングーに見惚れていたので、渋滞も苦になりませんでした(^.^)

東松山JCTでカングーとお別れ。


その後は圏央道を走り、相模原ICから道志みちを抜けて明神峠に向かう道中では、夕暮れの富士山が綺麗でした。


途中渋滞もあったので、いつもより30分ほど余計に掛かりましたが、無事に富士スピードウェイに到着。

ゲートオープンが予定より1時間早かったらしく、バーベキューするスペースがある場所は結構埋まっていましたが、2台分のスペースをギリギリ確保することが出来ました。

翌朝は天気予報どおりの良い天気で、富士山も山頂までバッチリ見られました。


雲はあるものの青空が綺麗でした。


午前中の公式練習は、100Rコーナー手前で撮影開始。

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・ジュリアーノ・アレジ 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT500(#12) カルソニック IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#17) Astemo NSX-GT
塚越 広大 選手・松下 信治 選手
<Astemo REAL RACING>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra
松井 孝允 選手・野中 誠太 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


GT300(#62) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#52) 埼玉トヨペットGB GR Supra GT
吉田 広樹 選手・川合 孝汰 選手
<埼玉トヨペット Green Brave>


GT300(#88) Weibo Primez ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・アウグスト・ファルフス 選手
<BMW Team Studie x CSL>


マシンの真横を狙ってみた写真。








久しぶりにドライバーを狙ってみました。










公式練習の後半は、コカ・コーラコーナーに移動して撮影。













GT300(#244) HACHI-ICHI GR Supra GT
佐藤 公哉 選手・三宅 淳詞 選手
<Max Racing>


コカ・コーラコーナーは、いつもカメラマンで混んでいるので敬遠していたのですが、今回はタイミングよくスペースが空いていたので撮影してみました。
やはり人気の撮影スポットだけあって、良いアングルの写真が撮れますね。
8月の真夏の富士戦でも、ここを撮影する場所の候補地としたいと思います( ^^)/

FCY(フルコースイエロー)の練習走行時間は、アドバンコーナーでマシンの後方から撮影。









正午からは、3年ぶりに今年7月から再開されるエアレース ワールドチャンピオンシップに出場する室屋義秀選手のデモフライトがありました。





















今期の エアレース ワールドチャンピオンシップ は、残念ながら日本での開催はありませんが、テレビ中継があることを期待したいと思います。

午後の予選は、GR Supraコーナーにて。
















GT500クラスで応援している関口選手のチームは残念な予選の結果でしたが


GT300で応援しているスバルのチームが予選トップ


同じく応援している谷口選手のチームが予選9位となったので


まずまず楽しめた予選となりました。


無事に初日が終わった後は、サーキット内の駐車場でお友達のKさんと合流して宴のはじまりー♪












この日のメインは、野菜がたっぷり入ったひもかわうどん


夜も更けて来た頃。




ひもかわうどんが、食べ頃の丁度良い感じになって来ました。


日中の気温は暖かいですが、さすがに夜は一気に気温が下がるので、こういう暖かいお料理は有難いです。

味付けも丁度良く、とても美味しくいただきました。


さて、翌朝。

この日も富士山の山頂まで、くっきりと拝むことが出来ました。


朝ご飯は、一晩寝かせた ひもかわうどん と キーマカレー。


ひもかわうどん は、昨晩とはまた違って味が染みていて美味しかった~(^^ )

Kさんと奥様、今回も美味しくて楽しい宴を有難うございました!
次回は、8月の富士戦でご一緒出来る予定ですが、またその節はよろしくお願いいたします♪


さて、2日目の行動開始。

前夜の宴の中で、Kさんからホンダのブース内で今年の3月16日にお亡くなりになったレース界の レジェンド 高橋国光さん を偲んだ献花台や実際にドライブしたNSXのレーシングマシンが展示されていると聞いたので、まずはホンダブースに向かいました。




追悼帳に記帳させていただきました。


記帳した人には、お返しの品がありました。





有難うございます。大事にさせていただきます。

決勝日にも室屋義秀選手のデモフライトがあったので、この日はホームストレート近くの高台を陣取ってみました。


と、デモフライトがはじまる前に腹ごしらえ。

レース観戦時には、お好み焼きが欠かせなくなりました。笑


室屋義秀選手のデモフライトがはじまりました。

富士山の山頂付近に、小さく機体が見えますでしょうか。















何度観てもテンションが上がります。
是非、8月の富士戦でも開催してくれますように。


さて本番の決勝レースは、13コーナーで撮影することにしました。
この場所だと、ダンロップコーナーからGR Supraコーナーの入口まで広く見渡せるので、人気の観戦スポットです。


決勝スタート後の1周目のダンロップコーナーへの突っ込みシーン。

まずはGT500のマシン。







続いてGT300のマシン。






この後は、個人的に大好物のバトルシーンになります。
いつも同じような写真ばかりでスミマセン。
























ネットニュースやYouTubeなどでご存知の方も多いと思いますが、レース中にレーシングアクシデントによる赤旗中断が2回ありました。
私は、1度目の中断時に、レース再開までかなりの時間を要するとのアナウンスがあったので、その時点で帰途についたのですが、レース再開後に2度目の赤旗中断があり、その2度目のアクシデントは観客にも被害が出てもおかしくないほどの大きなアクシデントでした。(帰宅後に録画しておいた番組で知りました)
どちらのアクシデントも大きなものでしたが、特に2度目のアクシデントは近年では記憶が無いほどの大きなものでした。
アクシデントが起きた原因として、色んな噂や誹謗中傷まがいの意見などが出ていて、目にする側も胸が痛むような内容のものがありますが、報道で知る限りではドライバー・観客を含めて怪我を負った人が出ていないようで、それが何よりの救いでした。

このことに関しては、後ほど何らかのアナウンスをするとチームの監督から発表がありましたので、それを待ちたいと思います。

さて、今月末の土日はSUPER GT 第3戦(鈴鹿)が開催されます。
すでにチケットは手配してあって、今回はピットビル3階のホスピタリティテラス席が格安で手に入ったので、最悪、雨の場合でもレース観戦が楽しめそうなので、今から楽しみにしています。


今日も自己満足ブログに最後までお付き合いいただき有難うございました☆






Posted at 2022/05/14 09:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「@NODA さん ですね!お互い安心ですね😁」
何シテル?   09/30 11:49
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation