• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norick.no1のブログ一覧

2021年04月13日 イイね!

2021スーパーGT開幕戦(岡山)の観戦前に

2021スーパーGT開幕戦(岡山)の観戦前にこんばんは☆

先日は、金曜日と月曜日に有休を取って、スーパーGT開幕戦(岡山)の観戦に行って来ました。

せっかく岡山まで行くのに、スーパーGT観戦だけでは勿体ないので、出雲大社と松江城にも足を伸ばしてみることにしました。

出発は、木曜日の午後6時。

日が延びたので、まだ明るいですね。
写真の場所は、関越道・駒寄PAのスマートIC。
上り方面は、従来の普通車以下限定のスマートICから、この写真のように大型車対応のスマートICへの工事が進んでいます。
※下り方面は、まだ工事中なので従来の方式。

関越道~圏中道~東名道は、トラックが結構多かったです。

トラックドライバーさん、お仕事お疲れさまです。

新東名道に入ったら、ようやく混雑が無くなりました。


伊勢湾岸道では、工場夜景が綺麗で眺めが良かったのですが、海上エリアでの横風が凄く強くて、車体が激しく横揺れして怖い思いをしました。


途中、レース好きの私にとって聖地である鈴鹿のPAがあったので立ち寄り。

このとき依頼の訪問でした。

ホンダのスーパーGTマシンが展示されていました。



5分程の滞在ですぐ出発。この時点で23時30分。
この後も順調に進みましたが、自宅を出発してから6時間を経過して段々と眠くなってきたので、0時半頃に途中の某SAで仮眠。

翌朝6時頃出発。

朝焼けに照らされた木々が綺麗でした。

ようやく案内板に岡山の文字が出てきました。


雄大な大山を右手に見ながら、順調に進みます。





予定通りの9時に出雲大社の最寄りの斐川ICに到着。


ここまで来れば、あと30分くらいです。

右前方の山々が、なんだか神々しい景色だなぁと思いながら撮影してみたら


矢印の辺りが出雲大社でした。





間もなく出雲大社。

ここまでの道中は、のどかな農村地帯の景色だったのですが、出雲大社周辺だけはお店が立ち並ぶ整備が行き届いたエリアになってました。

この交差点右側が出雲大社。


平日だからなのかコロナの影響だからなのか、駐車場はガラガラでした。



やって来ました出雲大社。



ここからは松の参道。


大木が放つ厳かな雰囲気で、思わず背筋がピンとしてしまいます。



いよいよ拝殿・御本殿のある敷地内に入ります。


参拝者が少ないので、一層厳かな雰囲気がありました。


拝殿。




八足門から御本殿を望みながら、反時計回りに1周してみました。






八足門の丁度反対側に、ヤマタノオロチ退治で有名なスサノオノミコトをお祀りする素鵞社(そがのやしろ)がありました。



素鵞社の背後には、出雲大社を見守る八雲山の岩がせり出していて、その八雲山は禁足地で一般の人は入ることができない聖域。こちらの素鵞社はその聖なる山に触れることができる唯一の場所で、岩に触れると不思議な御力を感じる人もいるそうですが、その辺りの情報を調べずに参拝してしまったので、岩に触れずに帰ってきていまいました。

ちなみに、八足門でお参りをしたのですが、出雲大社のお参りの仕方は「二礼四拍手一礼」なんですね。
周りの方のお参りの様子を見て知りました。
危うく「二礼二拍手一礼」でお参りするところでした。

お土産として、壮気健全の御守りを自分と家族に買いました。


参道を戻り





神門通りにも行ってみました。





振り返って出雲大社側を見ると、こんな景色。



お昼は、神門通りにあるお店で、出雲そば(割子そば)をいただきました。

独特な風味と食感があって、とても美味しかったです。

さて、お腹を満たされた後は、この日のもうひとつの目的地である松江城に向かいます。

途中、宍道(しんじ)湖沿いを走ります。

波が高めで湖面が荒れている様子でしたが、帰宅してネットで調べてみたら、いつもは穏やかな湖のようです。
風が少し強かったからかもしれないですね。

国宝 松江城に到着。

全国で現存する12天守のうちのひとつです。

大手門跡から天守を望む。


本坂。


二の門跡付近。


一の門跡。


雄大な天守が現れました。



城内にも入ってみました。




現存天守では唯一、天守内にある井戸だそうです。

かつて24mの深さがあったそうですが、現在は半分が埋められています。
名古屋城や浜松城にも天守内に井戸がありましたが、そのうち現存しているのは松江城のみとのことです。

築城時からある桐の階段。

敵が攻めてきた時に、階段を取り外せるように軽い素材の桐を使用したといわれているそうです。





鉄砲。







この階段を登ると最上階。


最上階の外には回廊はありませんが、360度見渡すことが出来ました。












最上階(5階)から4階を見下ろすとこんな感じ。


4階と5階を繋ぐ階段はそれほど急ではなかったのですが、4階より下の階の階段はこの写真のように急な階段でした。


お城から外に出た様子。


桜とお城のコラボは見応えがあるでしょうね。

桜の時期にまた訪れてみたいです。

さて、今日の宿に向かいます。



松江城から約2時間で、BlackZ32メンバーさんの宿に到着。


想像以上に大きい宿でびっくりしました。

館内はとても綺麗で、お掃除が行き届いていました。




夕食は、寝室とは別に個室を用意していただきました。


私が苦手な食材を避けてご用意いただき感謝です。







お料理は味付けが丁度良く、とても美味しくいただきました。

食事後は、同世代のご主人と80年代から最近のF1の話題やZ32の話題で1時間ほど親交を深めました。

このような感じで、初日は長距離移動となりましたが、快晴のなか出雲大社と松江城を訪れることが出来たうえに美味しいお料理をいただくことが出来て、とても充実した1日となりました。


長くなるので、岡山国際サーキットでのスーパーGT観戦の様子は、次のブログに続きます(^_^)



Posted at 2021/04/14 20:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2021年04月05日 イイね!

2021スーパーGT公式テスト(富士)

2021スーパーGT公式テスト(富士)こんばんは☆

少々前の出来事になりますが、先月27日(土)はスーパーGT公式テスト観戦のため、富士スピードウェイまで行って来ました。

実戦のレースイベントではないので、それほど混まないだろうな。。。とは思いつつも、いつもの調子で金曜日の夜に自宅を出て富士スピードウェイに向かいました。

圏央道・狭山PAの先にある急な登り坂のせいで、毎回、狭山PA付近が渋滞するんですよね。

この時点で20時頃だったかな。

その後は順調そのもので、高尾山ICから道志みちで富士スピードウェイまで。
あ。道志みちで飛び出して来た小鹿と追突しそうになったんだ。汗
夜中の山道は注意が必要ですね。

22時半頃、無事にサーキットのゲート前に到着。

ゲート前2列目に並ぶことが出来ました。
この後は、ハイボールを飲みながらお友達とLINEして就寝zzz

翌朝起きたら、後続に長い列が。

やっぱり前夜のうちに到着していた方が、朝が楽でイイですね。

予定どおり6時にゲートオープン。


速攻で観戦ポイント近くの駐車場に駐車して、すぐ徒歩で移動して写真撮影のベストポイントに陣取りました。


雲ひとつ無い富士山を拝めたのは久しぶりかも~。


さて、毎度自己満足の写真ばかりで恐縮ですが、今回は応援しているチームに絞った写真になります。

GT500(#36) au TOM'S GR Supra
関口 雄飛 選手・坪井 翔 選手
<TGR TEAM au TOM'S>




関口選手のアグレッシブな走りに魅了され、ずっと応援しています。
スーパーフォーミュラを含めここ数年少し調子を落としているのが心配ですが、今年は復調して欲しいです。

GT500(#1) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・武藤 英紀 選手(牧野選手の代役)
<TEAM KUNIMITSU>




あの 高橋 国光 監督からミスターNSXとの称号を得た山本選手。
レースに臨むストイックな姿勢に好感を持っています。
昨年は、スーパーGTとスーパーフォーミュラのダブルタイトルを獲得。

GT500(#23) MOTUL AUTECH GT-R
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT-Rの性能が、すでに一世代前のものになっている感は否めないですが、その中でも他メーカーのマシンに食い下がっていく姿は、つい応援したくなります。

GT500(#12) カルソニック IMPUL GT-R
平峰 一貴 選手・松下 信治 選手
<TEAM IMPUL>


昨年、GT500ルーキーながらイケイケのレースを見せてくれた平峰選手に今年も期待しています。
ホンダ一筋で育って来た松下選手の日産への電撃移籍には驚きましたが、ヨーロッパ仕込みのアグレッシブな走りで、平峰選手とともにGT500で暴れて欲しいです。

GT500(#38) ZENT CERUMO GR Supra
立川 祐路 選手・石浦 宏明 選手
<TGR TEAM ZENT CERUMO>



今年で、立川選手(46歳)、石浦選手(40歳)というベテランコンビ。
ここ数年は、若者パワーに押され気味ですが、一発の速さはまだまだ健在のはず。
おっさんパワーを存分に発揮して欲しいです。

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
ヘイキ・コバライネン 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>



こちらのチームの 脇阪 寿一 監督きっかけで応援しています。
ボディのカラーリングも好きなチーム。

GT500(#17) Astemo NSX-GT
塚越 広大 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<Astemo REAL RACING>


塚越選手の攻めの走りが好きで応援しています。
昨年まで長らくケイヒンのスポンサーカラーのブルーでしたが、今年からアステモ(Astemo)にスポンサー名が変わりレッド系のカラーへ。
(参考:昨年のカラーリング)

ケイヒンのボディカラーも好きでしたが、アステモのボディカラーもいいですね。

GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>



キング谷口選手は、GT300の中で一番応援している選手。
ここ数年は、マシンの仕上がりに苦戦しているようで。。。
スーパーGTプラスの番組内ではよくお見かけしますが、是非、今季は表彰台に何度も立って欲しいです。

GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


昨シーズンの予選では、ポールポジションが1回、2位が2回、4位が3回とウェイトハンデをものともせず安定して上位に位置していたのに、決勝レース中の不運が重なって、結局は優勝はお預けに。
今年は、複数回の優勝を期待しています。

GT300(#52) 埼玉トヨペットGB GR Supra GT
吉田 広樹 選手・川合 孝汰 選手
<埼玉トヨペット Green Brave>



埼玉トヨペットの社員さんがチーフエンジニア・メカニックを担当しているチーム。
私が若かったら、この会社に就職したいです。笑
2020年の開幕戦で、投入されたばかりのスープラで優勝を飾ったレースがとても印象に残っています。

GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・菅波 冬悟 選手
<K2 R&D LEON RACING>



単純にマシンのカラーリングがカッコイイので好きです。
しっかりとチャンピオン争いに加わってくる安定した強さも魅力的です。

GT300(#25) HOPPY Porsche
松井 孝允 選手・佐藤 公哉 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>



最強プライベーターとしてチャンピオンを獲得した2016年から応援しています。
かつては、今を時めく 山下 健太 選手 や 坪井 翔 選手 が経験を積んだチーム。
是非とも最強プライベーターとして復活して欲しいです。

GT300(#60) SYNTIUM LMcorsa GR Supra GT
吉本 大樹 選手・河野 駿佑 選手
<LM corsa>


昨年はレクサスRCF↓で参戦していましたが、今年からスープラでの参戦となりました。

とにかくマシンのカラーリングが美しくて好きです。

GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>

群馬出身の小暮選手を応援しています。
調子が良いときの小暮選手には、誰も歯が立たないと思っています。

GT300(#6) Team LeMans Audi R8 LMS
本山 哲 選手・片山 義章 選手
<Team LeMans w/MOTOYAMA Racing>


最後は、昨年のシーズンオフに衝撃が走った 帝王 本山選手 の復活。
GT300とはいえ、本山選手がスーパーGTに復帰してくれるのは嬉しいです。

続いて、最近気に入っているドライバー写真








午前中の公式テストが終わり、グランドスタンドまで足を伸ばしてみました。



実は、グランドスタンド裏のお店で売っているこの豚丼を食べたくて、わざわざ足を伸ばしたのでした。


さて、午後の公式テストは13コーナーにて。








・・・と順調に撮影をしていたら、テスト開始から30分くらい経った頃、突然シャッターが切れなくなり。。。
故障か!?と思ったら、SDカードが一杯になっていました。汗
今回は、試しに今まで撮ったことのない角度でGTマシンを撮ってみようと思い、連写で撮影していたことが原因でした(撮影枚数8,000枚オーバー)
結局は、いつも撮影している角度の写真が、一番しっくりくることが分かりました。
そのため、ボツ写真が超大量に発生しました。笑

とは言っても、開幕戦を前に撮影の練習が出来たのでOKとしましょうかね^^

帰途では、絶景ポイントで 名峰 富士山 を望み


ちょうど見頃だった桜を見ながら安全運転で帰って来ました。






さて、いよいよ今週末に岡山国際サーキットでスーパーGTが開幕を迎えます。
私は、はじめての岡山を目指し、木曜夜に出発→金曜午前に出雲大社到着→松江城→津山市でブラックZ32メンバーさんが営まれている割烹旅館で宿泊→土日はスーパーGT観戦→月曜早朝帰宅(月曜有休)という強行軍で行ってまいります。
かつてはF1が開催され、アイルトン・セナも走った岡山国際サーキット(当時はTIサーキット英田)での観戦を今から楽しみにしています。
安全運転で行ってまいります。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆




Posted at 2021/04/06 22:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2020年12月09日 イイね!

2020 SUPER GT Rd8 最終戦(富士)に行って来ました(^_^)v

2020 SUPER GT Rd8 最終戦(富士)に行って来ました(^_^)vこんにちは☆

先々週の11月28日-29日は、富士スピードウェイに 2020 SUPER GT Rd8 最終戦 の観戦に行って来ました(^^)/

コロナの影響で、観客を入れてレースを行うようになったのが10月からでしたので、それから2ヶ月弱、もう最終戦か。。。というかなり寂しい気持ちで一杯でしたが、例年以上の激しいポイント争いの中で迎えた最終戦ですので、目一杯楽しもうと思いながら、いつもどおり金曜日の夜出発いたしました。

圏央道の様子ですが、確か21時頃だったのに結構な交通量でした。

同じく圏央道のトンネルにて。

プロパンガスボンベと思われる大量の荷物を積んだトラックに遭遇。
タイヤを何本履いてるんだ?って数えてみたら、22輪のトラックでした。
はじめて見ました^^

無事に22時半頃到着。

前回の富士戦と同じくらいの台数がすでに待機していました。
軽くハイボールを飲んで就寝。

予定どおり4時半にゲートオープン。


狙った駐車スペースを確保(^_^)b


いつものお友達と無事に合流し翌朝を迎えると、今年はじめて富士山を拝めました~♪


公式練習がはじまる前に、撮影ポイントまで移動。

アドバンコーナー(ヘアピンコーナー)の様子ですが、寒さ対策で厚着して歩いていたので、この天気なので汗をかいてしまいました(^-^;

さて、撮影一発目のポイントは、コカ・コーラコーナーからトヨペット100Rコーナーに繋がる右コーナーイン側にて。









うん。まぁまぁの写真の出来かな(*^^*)

真横からの撮影を狙ってみましたが、物凄いスピードで通過するので、多少早めにシャッターを切った写真もあります(^_^;)










最近、レーシングカーだけでなくドライバーの様子も狙っています。







公式練習の最後の方は、アドバンコーナーに移動して、リアから撮影。






公式予選まで時間があるので、グランドスタンド裏を見学。


メルセデス AMG GT R




FMMでもお目に掛かりましたね。

アストンマーティン・ヴァンテージ







2台ともオーラがハンパなかったです☆彡

MAX ORID ADVAN Supra


織戸学選手とHKSで車体製作した個体ですね。
2020 TOKYO AUTO SALONに出展されていましたね。

さて、この日のメインイベント 公式予選は、GR Supra コーナーで。


GT300クラス☆











GT500クラス☆








太陽が出たり雲に隠れたりしたので、暗めの写真もありますが、個人的には満足な出来かなと(^.^)

1日目終了後は、駐車場に戻って暖を取りながらお友達とコーヒータイム♪





夕刻になったら、キムチ鍋からのソーセージ、ベーコン、お餅、お赤飯、味噌汁代わりのミニカップラーメンと続き、終盤は超お腹いっぱいになりました(*^^*)






さて、いよいよ今シーズン最終戦の決勝日を迎えました。

青空は見えていましたが、残念ながら富士山は拝めませんでした。

グランドスタンド側からピットの様子を覗き見^^









恒例の室屋さんのフライトパフォーマンスですが、今回はグランドスタンドの2階席で観戦しました。


約20分間のフライトパフォーマンスのはじまり~♪























はじめて2階席で観ましたが、ホームストレート上をフライトするときは目線とほぼ同じ高度でフライトしてくれるので、迫力満点でした。
次回も、2階席で観戦かな^^

決勝は、13コーナーにて☆



GT500クラスの先頭集団が、ダンロップコーナーにやって来ました。


予選6番手だったニスモが先頭でやって来たときは痺れました\^o^/


第二集団が続きます。


GT300クラスは予選上位が順当にやって来ました。



その後は後続のマシンが続々と。




レース中は、大好きなバトルシーンを撮影しつつ、お気に入りのチームや選手のマシンを単独撮影しながら観戦しました。






















今年の最終戦なのでゴールまで観戦したかったのですが、ゴール後のサーキット内の渋滞を回避するため、ゴールの30分前にサーキットを後にしました。
お友達はゴールまでサーキットにいたそうですが、サーキットを出るクルマの渋滞でサーキット外に出るだけで1時間以上掛かったそうです(>_<)

帰途では、富士山の頂上付近だけ拝めました☆彡



今シーズンのGT500のチャンピオンは、最後の最後に衝撃の大逆転で決まりました。
30年以上、いろんなカテゴリーのレースをサーキットやテレビ中継で観戦していますが、個人的なランキングで上位5位以内に入るほどの衝撃的な結末でした。
レースの内容はここでは割愛しますが、敗れたチームのドライバーやレースエンジニア、メカニック、関係者のことを思うと胸が痛い。。。
是非、来年はリベンジしていただきたい思いで一杯です。

個人的には、関口 雄飛 選手がスーパーGTでもスーパーフォーミュラでも、もっともっと活躍して(暴れて)欲しいと願っています。


今シーズンは、観客数の制限や入場エリアが限定されていて、レース観戦を思う存分楽しめなかったので、是非来シーズンは以前のように皆が自由に楽しめるような状態に戻っていますように☆


今日も最後までご覧いただき有難うございました(*^^*)
Posted at 2020/12/12 09:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2020年11月17日 イイね!

2020 SUPER GT Rd7(もてぎ)に行って来ました(^_^)/

2020 SUPER GT Rd7(もてぎ)に行って来ました(^_^)/こんばんは☆

先々週の土曜・日曜は、お友達ご夫婦とツインリンクもてぎへスーパーGTの観戦に行って来ました!(^^)!

ツインリンクもてぎの北ゲートから入場。


N5駐車場の車中泊エリアで、今夜の宴の場所を確保(*^^*)


一休みして、最初の撮影場所に予定していたS字入り口へ。



FIA-F4の公式予選で、撮影の肩慣らしを(^_^)b





続いて、2時間弱のスーパーGT公式練習を同じ場所で撮影開始。













ここはレーシングコースから比較的近い場所なので、ドライバーの表情を狙ってみました。

平川 亮 選手 KeePer TOM'S GR Supra(TGR TEAM KeePer TOM'S)

サッシャ・フェネストラズ 選手 au TOM'S GR Supra(TGR TEAM au TOM'S)

大嶋 和也 選手 WAKO'S 4CR GR Supra(TGR TEAM WAKO'S ROOKIE)

ロニー・クインタレッリ 選手 MOTUL AUTECH GT-R(NISMO)

ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ 選手 リアライズ 日産自動車大学校 GT-R(KONDO RACING)

蒲生 尚弥 選手 LEON PYRAMID AMG(K2 R&D LEON RACING)

松井 孝允 選手 HOPPY Porsche(HOPPY team TSUCHIYA)

片岡 龍也 選手 グッドスマイル 初音ミク AMG(GOODSMILE RACING & TeamUKYO)

山本 尚貴 選手 RAYBRIG NSX-GT(TEAM KUNIMITSU)

塚越 広大 選手 KEIHIN NSX-GT(KEIHIN REAL RACING)

山内 英輝 選手 SUBARU BRZ R&D SPORT(R&D SPORT)


130Rへ移動



























スーパーGT500のマシンは、ダウンフォースを最大限得るために、サイドステップの造形の形が各メーカーで異なっていて、設計時の努力の後が見られます。

ホンダ NSX-GT


トヨタ GR Supra


日産 GT-R


今回の開催では、入場者数の制限がされていて、人数確認が出来るよう観戦チケットは全て指定席を購入する必要がありました。
私はG席という比較的安価なチケットを買ったのですが、せっかく指定席を買ったので自分の席まで行ってみました。


場所は、ダウンヒルストレート終わりの90度コーナー手前付近。


気持ちの良い秋空。
上着がいらないくらい暖かくて、レース観戦日和でした。


FIA-F4 Rd7の決勝レースがスタート。


たまには、いつもと違うエリアで観戦するのも新鮮で良いものです(^^*)







さて、この日のお目当てのスーパーGTの予選は、ダウンヒルストレート手前のヘアピンカーブにて。



人数制限されているせいか、いつもより空いていてラッキー(*^^)v
















狙った角度の写真が撮れて、大満足で初日の観戦が終わりました。

クルマに戻って、しばらくお友達ご夫婦と歓談&一服。


陽も落ちてきたので、宴の開始~(´V`)♪


お友達が暖房器具を用意してくれたので、寒さ対策もバッチリ。


お肉~お肉~豚バラ肉と白菜のミルフィーユ鍋♬



私はアルコール調達班で、その他の食材はお友達ご夫婦が用意してくれました。
ウチの夕飯より豪華なんですけど~ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

前回の富士の時と同じく、3人で夜更けまで飲んだくれました(^.^)

2日目も良い天気。


寒い朝には、こういうのがお腹に染みます。


さてと2日目の行動開始。


決勝日は、S字を正面から撮影する予定だったので、朝一番で撮影場所を確保。


FIA-F4 Rd9の決勝レースを観戦。









こちらのカテゴリーからは、将来のスター選手が毎年排出されているので、この中からも一流のドライバーが生まれるかな。

ボスと合流して、少し早いランチを(^^*)


こういう所でお団子なんて珍しいですね~って買ってみたら、想像以上に美味しかったので、あんこのお団子を追加購入。

お店のご主人が、オマケで きなこ をまぶしてくれました。

前回の富士では、室屋さんのフライトショーを観ることが出来ましたが、この日は航空自衛隊松島基地のF-2B戦闘機の歓迎フライトを観ることが出来ました( ^^)/














レーシングカーの撮影も楽しいですが、戦闘機の撮影も楽しい~~(*^^*)
いつか航空自衛隊の航空祭にも行ってみよう。

メインイベントのスーパーGTの決勝レースがスタート☆

まずは、GT500







続いて、GT300






大好物のバトルシーン☆



















最後は、好きなチームの単独写真を☆











この日も渋滞を避けるために、ゴール前に帰途につきました。

東北道・栃木IC手前で多少渋滞してましたが

明るいうちに、無事に帰宅することが出来ました。



2日間ともお天気に恵まれたうえに、お友達ご夫婦とも楽しい時間を過ごせて、最高のレース観戦となりました☆彡
残すは、今月28日・29日の富士スピードウェイでの最終戦となりますが、すでに前売りチケットは入手出来てるので、あとはお天気と新型コロナの感染拡大でレースがまさか中止になるようなことがないかが心配・・・(;^_^A

ま、こればかりは心配してもどうすることも出来ないので、祈るしかないですね。

それまで仕事ガンバリま~す(´▽`)ノ


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆
Posted at 2020/11/17 22:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2020年10月10日 イイね!

2020 SUPER GT Rd5(富士)に行って来ました!(^^)!

2020 SUPER GT Rd5(富士)に行って来ました!(^^)!  こんばんは☆

先週末は、お友達ご夫婦と富士スピードウェイへスーパーGTの観戦に行って来ました♪
新型コロナの影響で、全8戦中、最初の4戦は無観客開催で、このレースから観客数を限定して開催することになりました。

観客数限定なので、そんなに早く行く必要は無いかな...とは思いつつ、待ちに待ったスーパーGTの観戦なので、いつもどおり早めに出発し金曜日の23時頃無事にサーキットの駐車場に到着しました。


この後、軽くハイボールを飲んで就寝。。。で、翌朝早朝4時半にゲートオープン。


お目当ての駐車場に無事駐車して、お友達ご夫婦と合流。

軽くご挨拶して、またまた就寝。

予選日の土曜日は、午前中は快晴でした(*^^*)

午前中の合同練習は、ダンロップコーナーで撮影☆


いつもカメラマンで一杯の場所ですが、入場制限のお陰か、何とか撮影スペースを確保出来ました。














ここからは、いつもよりシャッタースピードをかなり遅めにして撮影してみました。









いつもは予選か決勝どちらかの観戦なので、なるべく失敗しないようシャッタースピードを少し早めに設定してるのですが、今回は予選・決勝と2日間観戦できるのでシャッタースピード遅めの撮影にチャレンジしてみました。
(シャッタースピードを遅めにして撮影すると、手ブレする確率が高くなりますが、手ブレを克服して被写体にピントがピッタリ合った写真が撮れれば、普通に撮影した写真と比べて背景が流れた写真になるため、より躍動感がある写真に仕上がります)













ここに載せた写真は何とかお見せ出来るものですが、このバックにはかなりの枚数のボツ写真が(*_*;
まぁトライ&エラーで経験を重ねるしかないですね。

お昼前に、エアロバティック・パイロットの 室屋 義秀 さんのフライトがあるので、ホームストレートに向かいました。


新型コロナ感染予防のためピットウォークが無いので、グランドスタンド側からピット見学(^.^)










一番1コーナー寄りの指定席に座って、室屋さんのフライトを待ちます。


はじまりました(^_^)/













以前も室屋さんのフライトを観たことがありましたが、今回は以前よりも長めにフライトしてくれた感じでした。



この後はお昼を食べて、FIA-F4を観戦。




この日のメインイベントであるスーパーGTの予選は、GR Supra コーナーで撮影☆



















一番応援している 36号車の TGR TEAM au TOM'S が、ハンデのため予選下位に沈んでしまったのが残念でしたが、強いチームにハンデが課せられるのは仕方ないですね。

予選終了後は、土曜日のもう一つのお楽しみ~♪
お友達ご夫婦との宴の開始です(*^^)v
いつも私がアルコールを用意して、お友達がツマミを用意してくれるのですが、ソーセージ、ベーコン、おでん等々、私の好物ばかりでした。笑


16時くらいから飲み始めて、お喋りに夢中で気が付いたら23時だったという(^-^;
レース好きな人とのお喋りは時間を忘れさせてくれます^^

ぐっすり寝て、翌朝ボーっとスマホを見ていたら、良い音をさせながら目の前をZ32が通過。
ナンバーを見たらお友達のZだったので追いかけて行ってご挨拶☆

前日の飲み過ぎで顔と目が腫れてました。笑
朝、寒かったのでユニクロのウルトラライトダウンを着てます(^_-)

新型コロナの影響でオフ会等でお会い出来なかったので、久しぶりにお会い出来て嬉しかったです。

その後、着替えてグランドスタンド裏のイベント広場を見学☆






いつもは、お子様限定で行われているレーシングカーのシートに座れるイベントが、今回は大人も参加可能でしたが、列が出来ていたので断念しました。


入場制限の影響か、いつも人で一杯の広場や通路も閑散としていました。



この日もFIA-F4を観戦。


スーパーGTのドライバー紹介後、MOTUL と CRAFTSPORTS チームが観客席に向かって手を振ってくれました。


新型コロナが無ければドライバーと触れ合える機会があるところ、そういう催し物が全く無くなってしまったので、こういう気遣いはファンにとっては嬉しいですよね(*^^*)

日曜日も 室屋さん のフライトがありました♪














グランドスタンドから観ると、少し見上げたくらいの高さを飛んで行くので迫力満点でした(o^-^)


決勝は、13コーナー越しにダンロップコーナーまでを見渡せる場所で撮影☆

ここもカメラマンに人気の場所ですが、入場制限のお陰で空いていて良かったです。

いよいよスタートヽ(^o^)丿








個人的に好みのバトルシーン☆











撮影場所を少し変えて☆


























同じような写真ばかりでスミマセン(;^_^A


翌日が朝早くから仕事だったので、ゴールまで残り30分くらいのところで帰途につきました。
道志みちで、ペースメーカーがいて少々時間が掛かりましたが、無事に18時頃帰宅。
今年初のスーパーGT観戦は、夜の宴も満喫しつつ楽しい2日間を過ごすことが出来ました。
第6戦の鈴鹿round(10/24-25)も遠征する予定でしたが、都合が悪くなって断念しました(涙)。でも、次のもてぎround(11/7-8)は、またまたお友達ご夫婦と車中泊で観戦予定なので、今から楽しみです♪


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆
Posted at 2020/10/11 18:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「@NODA さん ですね!お互い安心ですね😁」
何シテル?   09/30 11:49
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation