• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norick.no1のブログ一覧

2022年10月08日 イイね!

ジムニー仲間と県内を散策

ジムニー仲間と県内を散策こんばんは☆

金曜日は寒かったですね。
何でも88年ぶりの寒さだったとか(*_*;
それで今日になったら長袖だと暑いくらいの陽気でしたので、体調を崩しがちな時期ですね。
お互い気をつけましょう。

さて、先週の土曜日は、ジムニー繋がりの友達と群馬県内を散策して来ました。

地元のコンビニに集合して、まずは最初の目的地へ。


赤城山を望む高台にある某所へ到着。


ご一緒した友達によると、この場所は数年前まではほとんど人影もなく、ゆっくりと蕎麦畑を見渡すことが出来たそうなのですが、最近はカメラマンで賑わうようになってしまったそうで。。。


東京・神奈川・千葉方面のクルマが多数駐車していました。


赤城山方面は逆光だったので、榛名山方面と蕎麦畑のコラボ写真を撮影。

我々地元の人間にとっても超マイナーな場所なのに、県外のクルマがこんなにも沢山来ているのには驚きました。

続いて、ご一緒した友達が以前から林道の看板が気になると言っていた 林道 宮沢線 へ。


2kmほどの短い林道ですが、気になっていた林道を走破することが出来たので、目的を達成出来てスッキリしてくれたことでしょう(^.^)








林道走行後は、以前、一人でこの宮沢線を走ったときに見つけた中筋遺跡へ立ち寄り。


住宅街にある施設でしたが、想像していたよりも規模が大きい施設でした。


約1500年前に、榛名山の大噴火で発生した火砕流で一瞬にして埋め尽くされたムラだそうです。


竪穴式住居3軒が復元されていました。





地元に住んでいますが、こんな立派な遺跡があったなんて知りませんでした。
改めて、身近な地元のことも見直さないといけないですね。

次は、友達も私も遺構好きなので鉄道遺構に向かうのですが、その前に腹ごしらえを。


上信道で一気に北上し、




沢渡温泉街へ



鉄道遺構周辺のお店を探している中で見つけた評価4.3のお蕎麦屋のよしのやさんです。


昔ながらの店内の雰囲気がイイですね~。

この後、この席がお客さんで全て埋まってしまいました。

温泉街の中にあるのに、ボリューミー&リーズナブルです。


しかも手作りケーキがあったのには驚きました。

私も友達も、蕎麦とうどんが食べられる なかよし を注文。

美味しくて、あっという間に平らげてしまいました(^.^)

さぁ次は暮坂峠を越えて、鉄道遺構の旧太子駅




こちら方面に来たときに旧太子駅の標識を見ていて気にはなっていたのですが、ようやく訪問することが出来ました。


元々、駅舎があったところに受付の建物が建っていました。


入場券。

色んな入場券を目にしますが、この入場券は記念に残しておきたくなる良いデザインのものだと思います。

鉄道遺構のお目当ては、こちら。

一見、太古の遺跡のようですね。
これは鉄山から採取された鉄鉱石をこのコンクリートの建物の上部に貯めて、建物の下で待つ貨車に鉄鉱石を落として積み込むホッパーと呼ばれる施設の跡になります。

少し離れてみるとこんな感じ。


当時の写真が載った案内板。
※案内板に書かれている内容はこちら

写真を撮り漏らしましたが、受付の建物内にも当時の写真が多数掲示されていました。

ここ旧太子駅から鉄山までは約8kmあり、その8kmを索道(空中ケーブル)により鉄鉱石が運搬されていたそうですが、その鉄鉱石を積む搬器も展示されていました。


ここから鉄鉱石を積んだ貨車が出発していたんですね。当時の情景を思い描いてしまいます。


次の目的地 道の駅 六合 に行く途中の橋の上で停車。


四万温泉方面のダム湖で見られる四万ブルーのようなコバルトブルー色に染まった場所がありました。




反対側の下流方面も、こんな絶景。


道の駅 六合 では、友達のリクエストで花まめソフトを。



甘さ控えめで美味しかったです。

ここからチャツボミゴケ公園に行く予定だったのですが、残念ながら閉演の時間に間に合わなそうだったので、チャツボミゴケ公園は次回ということにして 八ッ場ダム へ向かうことにしました。

途中で、八ッ場ダムの湖面を遊覧出来る水陸両用車に遭遇。


西日に照らされた八ッ場ダムが綺麗でした。


ちょうどタイミング良く、ダム天端に誰もいなかったので記念にパチリ。


ダムの下流部。山深いところにあるのを再認識します。


閉館までまだ時間があったので、エレベーターで降りてみました。


ここからダム湖の水が放流されるときは圧巻でしょうね。


日が暮れるのが早くなって来ていたので、早めに帰途につきました。


途中、上信道(延伸部)の建設現場を通過。



以前より、だいぶ工事が進んでいました。早く延伸しないかなー。

無事に地元に到着。



この日は、初めて訪問するところばかりでしたが、県内にもまだまだ知らないところが多いですね。
林道だけでなく、県内の散策も同時並行で進めて行こうと思います(^_^)b


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆








Posted at 2022/10/09 18:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色等撮影 | 日記
2021年03月30日 イイね!

2日連続でお花見

2日連続でお花見こんばんは☆

私の住む群馬県にも、ようやく桜の咲く季節がやってまいりました。

昨日は、在宅勤務だったのですが、青空がとても綺麗だったので、始業前の30分間を使って、近所の公園でmyZと桜のコラボ写真を撮ってきました。



myZが復活して初めての春を迎えました。


エンジンやミッションの不満は解消され走りがシャキッとしたので、次は来年?くらいにモール類・ゴム類の交換やボディの遣れた箇所を部分塗装する計画をしています。

ついでに、車高調も交換かな~(^.^)

それが終われば、myZのリフレッシュ計画は一旦終了します。




あとは、新たなトラブルが発生すれば、その都度対処する感じになりますが、今回かなり手を入れたので、当面は大丈夫でしょう。


そんなことを考えながら、愛するZと、朝のひとときを過ごしてまいりました。


青空と桜のコラボも素敵ですね☆彡










そして、今日は会社の同僚と、職場の近所の公園でお花見ランチをして来ました。


気温が高かったからか、カキ氷屋さんの屋台などが出ていてビックリ。


お弁当は、近所のデパ地下で唐揚げ弁当をチョイス。

唐揚げも美味しかったのですが、ご飯が温かいうえに美味しかったのには驚きました。

桜の時期は終わっても、たまには外でランチするのもいいねーとなり、また再訪することになりました(^^*)




昨日のようなスッキリとした青空ではありませんでしたが、風も穏やかで気持ち良いお昼休みを過ごすことが出来ました♪







さて、延び延びになっていたオーバーホール後の主治医の最終点検が、ようやく4/18(日)夕方の入庫で決まりました。
その最終点検で預けている間に、少々気になっているところを微調整してもらえれば、何の不満も無くなるはず(^^*)

それを楽しみにしながら、明日からまた仕事を頑張りたいと思います(笑)


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆



Posted at 2021/03/30 21:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色等撮影 | 日記
2020年11月21日 イイね!

紅葉狩りPart3

紅葉狩りPart3こんばんは☆

昨日は、午後半休を取って群馬県桐生市にある 宝徳寺さんの秋の床もみじ特別公開 に行って来ました( ^o^)ノ

ここのところ、ずっと秋晴れの日が続いていたのですが、昨日だけは曇り時々雨の天気予報。。。(>_<)
でも、床もみじは事前予約制でチケット購入済のため日付けも変更出来ないので、土砂降りだけにはならないで…と祈りながら行って来ました。

お寺の近くの駐車場は満車だったので、2㎞ほど離れた臨時駐車場からシャトルバスで向かいます。

運転手さん曰く、前日の昼間の情報番組で宝徳寺さんの床もみじが紹介されたそうで。
明日からは凄い人出になるとのことでしたので、この日に行っておいて正解でした^^

シャトルバスを下りてからは、住宅街を50mほど歩いて宝徳寺さんに到着。


この時点では、少し薄日が差してました。







早速、床もみじを見学。
案内の方が「床に近い位置にカメラを構えて、なるべく低いアングルで撮影すると良い写真が撮れますよ。どうぞ寝そべっても結構ですので、他の方のご迷惑にならない範囲で撮影を楽しんでください」と案内されていたので、皆さん思い思いのスタイルで撮影をされてました。



撮影出来る角度は、昼間の公開では2方向。

最初は、入口を入った正面から撮影しました。

少し高い位置から。


低いアングルで。


少し角度を変えて、襖の屏風絵とコラボ。


続いてメインの景色を。


少し角度を変えて広角で。


つくづく晴れていたらな~と思いますが、こればかりは仕方ないですね(^_^;

枯山水庭園

庭園と紅葉のコラボ


その後はお寺の敷地内を散策。
この頃、丁度、雨が降ってきてしまいました(v_v)










夜のライトアップまで時間があったので、近くの渡良瀬川中流の渓谷 高津戸峡




県内では有名な紅葉スポットですが、はじめて来ました。

遊歩道が整備されてましたが、高低差が結構厳しかったです(;^_^A



18:20の予約時間が近づいてきたので、宝徳寺さんを再訪。


時間まで敷地内を散策。










待合室で一服。


18:20に案内され






簡単な説明後、照明が消されると・・・

息を呑む絶景でした。








定員20名のところ、私の回は12-13名くらいだったので、ゆっくり見学することが出来ました。






昼の部では2方向からしか撮影出来ませんでしたが、夜の部では4方向どの角度からでも撮影可能なので、ご本尊を真正面から撮影することも出来ます。


各回20分ほどですが、人数が限定されているので、時間としては十分ですね。

帰りは、また 麺家 匠さん で味噌ラーメン&羽根付き餃子をいただきました(*^^*)



来年は、秋晴れを期待だな~(^^*)


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆



Posted at 2020/11/21 19:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色等撮影 | 日記
2020年11月05日 イイね!

紅葉狩りPart2

紅葉狩りPart2こんばんは☆

先日の文化の日は、榛名山へ紅葉狩りに行って来ました( ^^)/

この時期定番の紅葉狩り渋滞を避けるため、早めに自宅を出発。


伊香保温泉手前で少々渋滞がありましたが

ストレスを感じるほどでは無く、すぐに解消(^0^)

伊香保温泉付近は、所々、葉っぱが色付いてました☆彡


温泉まんじゅうで有名な清芳亭さんは、ホテルをチェックアウトして帰る観光客?で結構混んでました。


伊香保温泉の石段から榛名山へ向かう道中も、色付き始めていて良い感じ(*^^*)






途中の展望台は、満車で駐車出来ず(>_<)


標高が上がってくると、どんどん色付きが濃くなって一層綺麗になって来ました♪







榛名湖へ向かう直線。
ちょうど太陽が雲に隠れてしまいましたが、何度通っても、この直線は気持ち良い。

個人的に大好きな景色の一つです。

榛名湖畔も綺麗に色付いてました♬



この時点で11時過ぎ。

少し早いですが、ロマンス亭さんでお昼をいただくことにしました。


昨年の11月以来なので、ちょうど1年振りでしたが、ご主人・奥様をはじめスタッフの皆さんもお元気そうで良かったです。
お友達に事前に聞いてはいたのですが、入り口が自動ドアになっていて驚き~(^_^)

ソーシャルディスタンスを保つために、かなり広めにテーブルが配置されていました。

丁度、お客さんがいないタイミングで撮影。この後、満席になりました。

お料理は、相変わらず美味しかったです。


食事後は、群馬オフ会場に立ち寄り。




今週末の群馬オフでも、綺麗な紅葉が観れることでしょう(^^*) またまた私は欠席でスミマセン(;^_^A

その後は、湖畔をぐるっと散策☆




紅葉狩りのタイミングとしては、ドンピシャのタイミングだったかもε=ε=(ノ≧∇≦)ノ


例年ですと、駐車スペースを見つけるのに難儀するのですが、コロナの影響?なのか、すぐに駐車スペースが見つかったので、クルマを降りて湖の近くまで足を運んでみました。








少し涼しかったですが、薄手の上着を着れば寒くなく、ゆっくり散策出来ました。







もう少し奥へ行ってみます。







昨年も写真を撮った場所に行ってみました。





昨年よりも綺麗に色付いてました♪





そこから榛名公園ビジターセンター側に抜けて


こちらのエリアは観光客が集まる定番スポットなので、結構混んでましたね。


綺麗な紅葉が観られて大満足のまま、伊香保温泉街での渋滞を避けるため、早めに下山。







お陰さまで渋滞知らずで帰宅することが出来ました。

紅葉の見頃って、桜の見頃よりも短い期間なので、仕事がお休みのタイミングと合わずに見逃してしまうことが多いんですよね(^-^;)
今回は、ちょうどタイミングが合って大満足の紅葉狩りが出来ました(*^^)v

あともう一カ所、こちらの紅葉狩りを狙ってます。


出来れば、昼も夜も両方行ってみようと計画してます♪


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆


Posted at 2020/11/05 22:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色等撮影 | 日記
2020年10月24日 イイね!

紅葉狩り

紅葉狩りこんばんは☆

この土日は、お天気に恵まれましたね(^o^)
土日が両日とも晴天だったのは、8月最終週の土日以来だそうです。
晴天となれば、紅葉狩りに行くしかない!と思い、昨日は、先日遠征して見つけた紅葉スポットに出掛けて来ました(*^^)v

10時頃に地元を出発。


今回も上信自動車道を利用して行きました。

ちょうどペースメーカーが居なかったので、快適に走行出来ました^^

一部開通区間の終点に到着。

この青枠の方に本線が抜けるなずなのですが、この山を削るのか、それともトンネルを掘るのか。。。
そういうのを妄想するのも楽しみのひとつなんです(*^^*)

その後は、上信自動車道の工事区間を視察。








八ッ場ダム付近も、徐々に紅葉がはじまっていました。


ダム湖上に架かる不動大橋から八ッ場ダム方面を望む。


標高も上がり草津温泉が近くなって来ると、紅葉の色づきが濃くなって来ました。




志賀草津高原ルートに入線。


良い感じじゃないですか~(^_^)v




木漏れ日も綺麗(*^^*)




さらに標高が高くなって来ましたが、相変わらず爽やかな秋晴れ♪




前回もそうでしたが、ここから2.5kmは駐停車禁止区域。

係員さんが、1台1台停車させて注意喚起してくださいます。
危険なお仕事、ありがとうございます。

草津白根山へ到着。

湯釜付近で火山性地震が増加していたことから、10月12日(月)から一部区間が通行止めでしたが、前日の10月23日(金)から解除されました。
タイミングがバッチリでした(^_^)/
なお、28日から防災工事のため、また通行止めになるそうですので行かれる方はご注意を。

気持ちの良い景色~ (o^-^)


渋峠。

昨日は、あまり混んでいませんでした。

前日に雨が降って、空気中の埃を掃除してくれたからか、景色が遠くまで良く見渡せました。



横手山ドライブイン。

前回ほどの混雑では無かったですが、そこそこ混んでいましたね。

志賀高原方面に抜けて


途中を山田温泉方面へ左折。


すぐに狭い道になります。

この辺りで、徐々に雲に覆われて来て嫌な予感が。。。

写真では伝わりづらいですが、山全体が紅く色付いていて綺麗でした。


標高1900mに到着し、ここから下りになります。


お目当ての方角に、色付いた木々が見えて来ました。

が、どんどん雲行きが怪しくなって来ました。。。

出発してから約3時間。
やっと目的地に到着したのに、上空が厚い雲に覆われて来てしまいました(v_v)


あと1時間ほど到着が早ければ、陽の光に照らされて光輝く山々が観れたことでしょう。


それでも、なかなかの絶景でしたよ☆彡


比較的良く色合いが出せた写真を貼っておきますね(^.^)

目的が達成出来たので帰途へ。

落ち葉でタイヤが滑らないように注意が必要でした。

志賀草津高原ルートに到着。


随分と雲が出て来てしまいました。


途中でロードスターの集団とすれ違いました。


前方に、車幅の広いクルマが。


関西ナンバーのマクラーレンでした(^0^)


ブレーキランプが、目が笑っているように見えて可愛い^^

湯釜観光用の施設と駐車場付近。

以前は観光バスや観光客のマイカーで一杯になっていましたが、ここ最近は火山性地震のせいで、この付近は駐停車禁止です。

往路で「ここから2.5km駐停車禁止です」と説明を受けた場所を通過。


往路では、満車で駐車出来なかった展望台にて。

真ん中あたりに白く点々が見えるのは、草津温泉のホテル群です。

やっと雲が晴れて来ました。


同じ道でも、行きと帰りでは紅葉の見え方も違います。



途中のスキー場の駐車場で、真っ赤に色付いたモミジを発見したので、ちょっと立ち寄り。


町営の駐車場は、満車に近い状態でした。


往路でも通った八ッ場ダムの不動大橋上で、水陸両用バスにはじめて遭遇。

いつか乗ってみたいのですが、お値段が少々お高いんですよね(^-^;)

帰途でも上信自動車道の工事区間を通過。



時間もあったので、クルマを下りて少々見学(^.^)




橋桁はあるものの

反対側はこんな感じで、まったく工事が進んでおらず


少し盛り土があり

その先で発掘調査をしていました。


帰途も上信自動車道を利用。




お目当ての紅葉は太陽の光を雲に遮られて少々残念でしたが、道中はお天気に恵まれ気持ち良いツーリングが出来、大満足の1日でした(´V`)♪


さて、今日は希少なクルマが観れたり


アメリカンなクルマの試乗をして来ました♪



こちらのblogは今週中にUPしますので、また宜しかったらご覧いただければ嬉しいです。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆
Posted at 2020/10/25 22:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色等撮影 | 日記

プロフィール

「@㈲ZERO さん
それは大変💦💦💦
大事に至らないことを願っています🙏」
何シテル?   04/21 07:03
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation