
こんばんは☆
昨日は、午後半休を取って群馬県桐生市にある
宝徳寺さんの秋の床もみじ特別公開 に行って来ました( ^o^)ノ
ここのところ、ずっと秋晴れの日が続いていたのですが、昨日だけは曇り時々雨の天気予報。。。(>_<)
でも、床もみじは事前予約制でチケット購入済のため日付けも変更出来ないので、土砂降りだけにはならないで…と祈りながら行って来ました。
お寺の近くの駐車場は満車だったので、2㎞ほど離れた臨時駐車場からシャトルバスで向かいます。

運転手さん曰く、前日の昼間の情報番組で宝徳寺さんの床もみじが紹介されたそうで。
明日からは凄い人出になるとのことでしたので、この日に行っておいて正解でした^^
シャトルバスを下りてからは、住宅街を50mほど歩いて宝徳寺さんに到着。
この時点では、少し薄日が差してました。
早速、床もみじを見学。
案内の方が「床に近い位置にカメラを構えて、なるべく低いアングルで撮影すると良い写真が撮れますよ。どうぞ寝そべっても結構ですので、他の方のご迷惑にならない範囲で撮影を楽しんでください」と案内されていたので、皆さん思い思いのスタイルで撮影をされてました。
撮影出来る角度は、昼間の公開では2方向。
最初は、入口を入った正面から撮影しました。
少し高い位置から。
低いアングルで。
少し角度を変えて、襖の屏風絵とコラボ。
続いてメインの景色を。
少し角度を変えて広角で。
つくづく晴れていたらな~と思いますが、こればかりは仕方ないですね(^_^;
枯山水庭園

庭園と紅葉のコラボ
その後はお寺の敷地内を散策。
この頃、丁度、雨が降ってきてしまいました(v_v)
夜のライトアップまで時間があったので、近くの渡良瀬川中流の渓谷
高津戸峡 へ

県内では有名な紅葉スポットですが、はじめて来ました。
遊歩道が整備されてましたが、高低差が結構厳しかったです(;^_^A
18:20の予約時間が近づいてきたので、宝徳寺さんを再訪。
時間まで敷地内を散策。
待合室で一服。
18:20に案内され
簡単な説明後、照明が消されると・・・
息を呑む絶景でした。
定員20名のところ、私の回は12-13名くらいだったので、ゆっくり見学することが出来ました。
昼の部では2方向からしか撮影出来ませんでしたが、夜の部では4方向どの角度からでも撮影可能なので、ご本尊を真正面から撮影することも出来ます。
各回20分ほどですが、人数が限定されているので、時間としては十分ですね。
帰りは、また
麺家 匠さん で味噌ラーメン&羽根付き餃子をいただきました(*^^*)
来年は、秋晴れを期待だな~(^^*)
今日も最後までご覧いただき有難うございました☆
Posted at 2020/11/21 19:34:44 | |
トラックバック(0) |
景色等撮影 | 日記