• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norick.no1のブログ一覧

2022年11月15日 イイね!

2022紅葉狩りまとめ

2022紅葉狩りまとめこんばんは☆

昨年は、お天気とスケジュールが合わず思うように紅葉狩りが出来なかったので、今年は時間を見つけて県内各所へ紅葉狩りに行って来ました。

自分の行動記録の意味合いもありますので、適当に読み飛ばしてくださいね(^.^)


■10月11日(火)

 数年前にお友達に教えていただいた紅葉狩りスポットが見頃を迎えたと新聞で見たので、仕事を午前中でキリ上げて出掛けて来ました。


行き先は、群馬県みなかみ町の伊賀野の花畑


お目当ては、赤く色付いたコキア(和名:ホウキ草)


地元のボランティアの方が、毎年育ててくださっているそうです。


展望台もあります。



有り難いことに見学無料です。


ホウキ草という和名の由来は、昔はこの茎を乾燥させて掃除等で使う”ほうき”を作っていたからだそうです。


山の緑とコキアの赤のコントラストが綺麗でした。


平日でしたが、10台ほど置ける無料駐車場は常時満車でした。


この後は、10日前にジムニー繋がりの友達と見学した地元の蕎麦畑へ立ち寄り。


前回は、赤城山方面が逆光で、写真が白っぽくなり綺麗に撮れなかったのでリベンジ的な感じで行ってみました。


ちょうど西に傾いた太陽の光に照らされて、白い蕎麦の花とクッキリと見えた赤城山とのコラボが綺麗でした。



■10月20日(木)

県内北部の照葉峡が見頃を迎えたらしいとの情報を得たので、少し足を伸ばして、新潟県の清津峡渓谷とセットで出掛けて来ました。

まずは、新潟県の清津峡渓谷へ。


関越道の湯沢ICを下りて20kmほど山奥へ入ります。


平日でしたが、第一駐車場は私が駐車したら満車になりました。


この辺りは、昔から湯治客で賑わっていたそうです。


公式ツイッターでは、翌週が紅葉の見頃になりそうだと書かれていましたが、湯沢ICから清津峡渓谷までの道程を考えると物凄い渋滞になると思いますので、紅葉の見頃になる前でしたが、天気も良かったし良いタイミングだったと思います。


清津峡渓谷に繋がるトンネルが見えて来ました。




チケットを購入して入坑。


この辺りで確認されている一番古い地層は、約2300万年前の地層で、今となっては山奥ですが当時は海だったとのこと。


ホオジロサメの化石も発見されているそうです。


間もなく終点(パノラマステーション)。
トンネル入口から終点まで約750mでした。


ようやく到着。


ここまで、ほぼ真っ直ぐ進んで来たつもりでしたが、実は最後にUターンしてトンネル入口方面の景色を望む仕組みになっていました。


清津峡渓谷は、ここの景観を反転して映す水盤鏡が有名ですね。


出来たらここを独り占めして、この水盤鏡が波立っていないときの写真を撮ってみたいものです。




約750mのトンネルの途中には、見晴所があります。
ここは第三見晴所。


第三見晴所の先は、柱状節理と呼ばれる火山岩の柱状の割れ目が見られます。




第一見晴所。


険しい渓谷を間近に見ることが出来ました。


かつては、この渓谷沿いに歩道(登山道)があって、観光客で賑わっていたそうです。


トンネル入口付近には、綺麗なカフェがありました。


立派な温泉宿もありました。


次の目的地 照葉峡 へ。

青丸内が、清津峡渓谷方面。

この日は、朝から気持ち良い青空でした。


照葉峡に行く前に腹ごしらえ。


焼きカレーで有名な亜詩麻さんで、シーフード焼きカレーをいただきました。


照葉峡に続く道も、色付いていました。




お目当ての照葉峡の紅葉は、見頃を少し過ぎていたようでしたが、所々はまだ色付いていて綺麗でした。










少々消化不良だったので、ネットでいま紅葉見頃と出ていた赤城山へハシゴしました。




到着が夕方になる頃だったので、夕日に照らされた綺麗な紅葉を拝むことが出来ました。


ジムニーとのコラボ写真。



■10月29日(土)

この日は、榛名山へ行って来ました。

紅葉狩り前に、お初のラーメン屋さんへ。


高崎市内にある鶴舞屋さんです。


インスタで紹介されているのを見つけて、しばらく前から気になっていたのですが、数量限定ラーメン(ハマグリ、あさり、しじみを大量に使ったラーメン)が美味しそうだったので、初訪問してみました。

しっかりと貝のお出汁が出ていて、超美味しかったです。
開店30分前から並んだ甲斐がありました~。

榛名山の紅葉ですが、ちょっと早いかなという場所もありましたが、穏やかな1日で気持ち良く散策出来ました。















■10月30日(日)

この日は、県内東部の林道走行に行って来ました。
この日の様子は、ブログUPしていますので、お気に入りの写真を代表してUPします。









■11月3日(木・祝)

この日は、県内西部の林道走行に行って来ました。
この日の様子は、ブログUPしていますので、お気に入りの写真を代表してUPします。











■11月4日(金)

この日は、元々別件で有休を取っていたのですが、朝から快晴だったので予定をズラして、旧碓氷峠にあるめがね橋へ行って来ました。

その前に、6日前に行ったばかりの鶴舞屋さんが、新作の数量限定ラーメンを出されたので早速行って来ました。


新作の担々麺+平日ランチセット(味玉+角煮)。


スープは濃厚クリーミー&ピリ辛仕立て。
担々麺も角煮も、超美味しくいただきました。

旧碓氷峠は、良い感じに色付いていました。






めがね橋に到着。

昔は大きな駐車場が無かったので、みんな路駐でしたが、今はこの先に大きな駐車場が出来たので、そちらの駐車場に向かいます。



ネットでちょうど見頃と出ていたせいか、平日でしたが私が駐車したら満車になりました。


綺麗に色付いていますね。




ネット情報どおり見頃ですね~。


この辺のエリアは、紅葉の時期は混雑するため避けていましたので、この時期に訪れたのは独身の時以来かもです。




かつて列車が走っていた橋の上まで来ました。


橋の上から旧碓氷峠を望む。


遠くに見える橋は、長野新幹線(現在の北陸新幹線)が開業する際に廃止されたJR東日本 信越本線の橋。


駐車場が満車だったわりには、それほど混雑もしていなくて、ゆっくりと紅葉狩りが出来ました。


帰途では、途中にある碓氷湖へ立ち寄り。



ここは、石原さとみさんのCMで使われた場所らしいですね。



と言っても、ご本人は来ていなくて合成だそうですけどね(^_^;)


■11月7日(月)

今季最後であろう紅葉狩りは、地元・伊香保温泉の河童橋のライトアップへ。

近くの駐車場は10数台しか駐車が出来ないので、満車で駐車出来ないかもと思いながら向かいましたが、ラッキーなことにすぐ駐車することが出来ました。

寒くもなく、それほど混雑もしていなかったので、快適に撮影することが出来ました。






帰途で、渋川総合公園で行われていたライトアップにも立ち寄ってみました。


ジムニーとのコラボ。



今秋は秋晴れの日が多かったので、例年以上にたくさん紅葉狩りを楽しむことが出来ました。
来年は、県外へも車中泊で遠征してみようかな、なんて思っています。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆







Posted at 2022/11/15 18:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色等撮影 | 日記

プロフィール

「@㈲ZERO さん
それは大変💦💦💦
大事に至らないことを願っています🙏」
何シテル?   04/21 07:03
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1 23 45
6789101112
1314 151617 1819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation