
こんばんは☆
そして、メリークリスマスです


昨日・今日と良いお天気でしたね~

皆様、この2日間楽しまれましたでしょうか^^
私の家でも、昨晩はケーキとチキンを食べましたが、土日とも昼間はフリーだったので、榛名山周辺の林道に繰り出して来ました♪
まず土曜日は、吾妻郡の小野上という地区側から入線し 林道 北榛名山線 へ
この林道は、榛名山麓の北麓に位置し、全線舗装されていて高低差もあまり無いことから、かなり走りやすい林道でした。
(ベテランの皆様には物足りない林道かもしれませんが

)
所々、日陰には雪が残っていました。
そのまま進みましたが、途中で物足りなくなったので、榛名山側に左折し、名も無い林道に入りました。
多少、林道っぽくなりましたが、数kmで終点になり、町道に合流。
看板を見たら、この日が冬期閉鎖になる日の前日でした(;^_^A
裏榛名の峠に入り
広域農道の看板を見つけたので、気の向くままに入線
暫く進み、林道の看板を見つけたので入線
距離は短かったですが、なかなか荒れた路面だったので楽しめました☆
日が暮れる前に帰宅したかったので、この日はこれにて終了。
■□■□■□■□
そして今日は、前日の帰途に気になった道があったので、その道を目指して出発
その道がこちら^^
人家があまり見当たらないエリアなのですが、かなり立派な道路が走っています。
見晴らし良いですね~♪
当てもなく進んでいたら、林道らしい道を見つけたので適当に入線(^v^)
やっぱり林道でした。笑
先ほど「適当に入線」と書きましたが、一応、スマホナビで行き止まりにならないかくらいは確認してます
林道 岩城大日蔭線に合流
途中でこんな看板がありました。
そのまま 林道 南榛名山線に入線
昨日の 林道 北榛名山線 同様に全線舗装されていました。
そのまま県道122号線とぶつかり終点。
県道を挟んだ向かいに、林道 東榛名山線 があったので進みましたが
こちらも全線舗装路。なんか物足りない。。。
途中、見晴らしが良い場所があって、赤城山が見えました
そのまま進んで、県道126号線とぶつかって終点。
んーーー。このままじゃ物足りないので、前から気になっていた松井田城跡に行こうと突然思い立ち、来た道を戻ることにしました
が、途中で林道があったので、入線することに
ダートやグラベルはありませんでしたが、木立の中を走るのは気持ち良かったですね☆
そして、スマホナビの案内に従い、松井田城跡に向かいましたが、途中でこんな見晴らしの良い場所があったので思わずパチリ
こういう思い掛けない景色に出会えるのが、楽しいんですよね~♪
昨日も今日も浅間山が綺麗に見えました
松井田城跡へ到着。
松井田城跡の解説は、こちらをご覧ください^^
さて。
4~5台ほど置ける駐車場に駐車して
いざ入山。
獣道のような登山道を進みます。
門跡がありました。
※ピンボケでスミマセン。汗
途中、草むらでガサガサと音がしたのでビビッていたら、野鳥が飛び出して超驚きましたが、熊やイノシシに遭うことなく「本丸」へ到着。
最近、高崎市街地にも野生のイノシシが出没してますので、今思うと危険な旅でしたね。苦笑
この辺りに「本丸」があったようです。
少し下がって同じアングルで撮影。
陽も傾き始めていたので、長居せず早めに下山することにしました。
こんな急坂な場所がありますので、雨が降った後の数日間は行くのを避けた方がいいと思います。
それと、こちらの登山道はある程度整備されていますが、一瞬道に迷いそうになる場所もありますので、出来れば1人で行くのは避けた方がいいと思います。
(私は、スマホをクルマに置いて来てしまったことを途中で気が付いて、途端に心細くなりました。少なくともスマホは持って行かないと、いざという時に危険だと思います。汗)
と言いつつも、何とか道に迷うことなく無事に駐車場まで帰ることが出来ました。
クルマで上って来た道を戻って
林道の看板のところで記念撮影をして、帰途につきました(^^ゞ
途中でちょっと心細い思いをした場面もありましたが、2日間とも、思いのほか楽しめた週末になりました♪
さて、あと3日間仕事を頑張れば、年末年始休暇に入る方も多いのでしょうね^^
(私もその1人ですが

)
天気が良ければ、今年中にあと1回くらいは林道に行きたいなーーー☆
それと、年が明ければ、毎年恒例の東京オートサロンがありますね
今回は、どんなクルマと尾根遺産がいるかなーーー♪
今から楽しみです
今日も最後までご覧いただき有難うございました(*^^*)
Posted at 2016/12/25 20:35:14 | |
トラックバック(0) |
林道走行 | 日記