• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norick.no1のブログ一覧

2022年07月10日 イイね!

2022.7群馬オフ(フェアレディZ)お疲れ様でした!

2022.7群馬オフ(フェアレディZ)お疲れ様でした!こんばんは☆

今日は、毎月定例の群馬オフが開催されました。

今回も関越道・駒寄PAで、ここに集まってくるメンバーさんを待ち伏せしてプチツーしながら向かいました。



途中、伊香保温泉付近で小雨に降られましたが、榛名山頂は晴れ間が出ていて、今回もお天気に恵まれたオフ会になりました。

私は、雲行きが怪しかったのでジムニーでの参加でしたが(^_^;)

朝ミーしてオフ会のはじまり~。




会場内のいつもの場所は、軽自動車グループ?の皆さんがオフ会をしていました。

広い会場なので、仲良くシェアして使用しないとですね^^

参加車両☆
























今回は、超お久しぶりな方(2名)が見えてビックリ!
また是非、お時間があるときは遊びに来てくださいね。

お昼は、最高のロケーションで榛名山を拝めるロマンス亭さんで舞茸天丼をいただきました。


相変わらずボリューミーで美味しかったです♪

ここからはピックアップ写真を☆

























いつもどおり14時過ぎにお開き☆


いつもは閉会後も皆が帰る頃まで会場にいるのですが、ここのところ仕事が忙しく疲れ気味だったので、今日は早めに上がりました(^-^;)
来月の8月は第1日曜開催に戻りますので、参加予定の方はお気をつけくださいね!

それでは、これからが夏本番なので、お友達の皆さまも体調管理には十分お気をつけくださいねー☆


今日も最後までご覧いただき有難うございました(^_^)/





Posted at 2022/07/10 21:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記
2022年07月03日 イイね!

サクランボ狩りツーリング2022

サクランボ狩りツーリング2022こんにちは☆


先週の日曜日は、群馬オフの古株メンバーさんとサクランボ狩りツーリングに行って来ました。

9時半に関越道・赤城高原SA(下り)に集合。


参加車両☆









Z仲間のツーリングとは思えない多種多様な参加車両ですね(^_^;
私は、午後に強い雨と落雷の注意報が出ていたのでジムニーで参加しました。

お目当てのサクランボ園は、ここから10分ほどの桜桃園さん



入園料は30分1600円ですが、途中でお腹一杯になってしまい、30分フルにはいられないんですよね。




ここで乙くん家族が合流したので


みんなで記念撮影。

ほとんどが知り合って10年以上経っている仲間。
この10年の間に結婚して子供さんが産まれたり、知り合った時は娘さんが中学生だったのにその娘さんに赤ちゃんが出来てジイジになったりと、こうして写真を見ると感慨深いものがあります。

サクランボを堪能した後は、関越道・赤城高原SA(上り)に戻ってお昼です。


フードコートのお店が充実していて、何を食べようか迷ってしまいました(^.^)



もつ煮定食かへぎそばで迷いましたが、新潟名物のへぎそばにしました。


食事後は、最後の目的地 保渡田古墳群・かみつけの里博物館


建物に入ってすぐの床一面に、榛名山の噴火に伴う火砕流や泥流による周辺地域の被害状況を記した地図がありました。

左の青丸内が榛名山の山頂付近に出来た噴火口、右の青丸内が私の自宅から1㎞ほどの半田中原遺跡。


以前、自宅付近で撮影した榛名山方面の写真を見ても分かると思いますが、かなりの距離があります。

にも関わらず、この撮影した場所を含めたこの辺り一帯が火砕流と泥流に覆われて埋没したようです。

博物館内の展示品を見学。




写真は展示品のほんの一部ですが、地元にこんな立派な施設があったとは驚きました。

博物館に隣接する古墳にも行ってみました。

八幡塚古墳。


発掘調査の結果にもとづいて、造られた当時の形に復元されたものだそうです。



頂上から登って来た方角を望むとこんな感じ。


石室にも入ることが出来ました。


実際に発掘された石棺を見られるのは貴重です。



もうひとつの二子山古墳にも行ってみました。



昭和5年に発掘された古墳だそうです。

古墳頂上には、石棺の写真がありました。


ここの1m下の地中には、実物の石棺が保存されているそうです。


以前からこの施設の存在は知っていたのですが、今回はじめて訪問しました。
身近な場所でも、まだまだ知らない良い施設があるんだなーと思いましたので、また気になっている施設を訪れてみたいと思います。



さて、来週の日曜日は群馬オフが開催されます。
ZオーナーでなくてもZ好きな方でしたら大歓迎ですので、是非いらしてみてくださいね。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆









Posted at 2022/07/03 10:05:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Zツーリング | 日記
2022年06月29日 イイね!

2022.7 群馬オフ(フェアレディZ)開催です!

2022.7 群馬オフ(フェアレディZ)開催です!こんばんは☆

過日、群馬オフ事務局から7月度の開催案内がUPされましたので、私の方からもご案内させていただきますね!
今回も第2日曜日の開催ですので、お間違えなく!

群馬オフ事務局からの告知はこちら

参考に、前回6月度のオフ会の様子を上げたお友達のイベントレポートと動画をご案内しますね。

群馬オフ事務局のイベントレポート

■ずっちゃんのオフ会動画


私のブログも参考にリンクを貼っておきますね

梅雨明け宣言もされたので、夏日になるものと思われます。
会場は榛名山頂で紫外線がキツイと思いますので、ご参加の皆さまは日焼け対策を万全にしてお越しくださいね!

沢山の皆さまのご参加を心からお待ちしております♪





Posted at 2022/06/29 21:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記
2022年06月18日 イイね!

栃木県足利市のクルマイベント

栃木県足利市のクルマイベントこんばんは☆

今日は、栃木県足利市で行われたクラシックカー ヒストリックカー ミーティングTTCM2022に幼なじみのY君と行って来ました。

このクルマイベントは、トハメルカドというハンドメイド雑貨やクラフト物販、ワークショップなどが集会するイベントと併催でした。

現地では、ボス、ゼッティさん・ユーミンさんご夫婦、羊さん、Eさんともお会い出来ました。
短い時間でしたが、お疲れ様でした!

さて、会場の様子はこんな感じ。






蒸し暑い日でしたが、会場が河川敷だったので風通しが良く、それほど暑さは感じませんでした。

イベントに展示する車両の要件は、市販されてから20年を経過している車両(違法改造車は除く)というだけで、あとは参加費500円なのでかなり良心的なイベントですが、告知があまり広く行われていなかったのか展示台数は少なめでした。
ただ個人的には、展示台数云々よりも、友達とイベントに行く道中やイベント会場でワイワイとお喋りすること自体が楽しいので、展示台数が少なめだったのは全然気になりませんでした(^.^)

気になった展示車両を順不同で☆

















一番気になった車両☆



ワーゲンバスは、いつもイイなぁと思いながら見させていただくのですが、内装を木材で仕上げた個体は初見だったと思います。



ドイツからアメリカのビルダーさんが直輸入して、アメリカで仕上げたワーゲンバスのキャンピングカー仕様だそうです。

お父さまと小学6年生の息子さんとで、いつも車中泊をしながら色々なところに出掛けていらっしゃるそうで。



昨日も、近くの道の駅で車中泊してこのイベントに参加されたとのこと。





ミニカーは息子さんのお気に入りのもの。クラシカルなラジオは、息子さんが修理をして音が出るように仕上げたもの。


お父さまは、とても人当たりがよくて、ボスと私の質問に丁寧に答えてくださいました。


話しの流れで、昨年、お子さんが小学5年生のときに、親子で北海道の宗谷岬から鹿児島県の佐多岬まで自転車で縦断したということをお聞きしたので、帰宅後に検索してみたら、すぐヒットしました。
自転車専門サイトの記事

そうそう。この親子さんでした^^
こういう出会いもイイものですよね。
程度の良いオールドワーゲンを良心的な価格で販売しているお店も教えていただきました。
欲しくなっちゃうなぁ~(*^^*)

クルマのイベントでは、見学に来た人たちのクルマも要チェックです☆









スズキ2輪の傑作車 RG250Γ



クルマと同じくバイクも値上がりしているそうですから、今はいくらするのかな。特に2サイクルのバイクは高騰しているそうですね。

ボス達とはここでお別れして、Y君とランチへ。
Y君と出掛けたときの定番のお店 麺家 匠さん で味噌ラーメン&餃子を。



梅雨真っ只中のはずですが、今日は雨に降られずに良かったです。

さて、来週の6/26(日)は、道の駅おおたでサンブレフェスタが開催されます。
去年に続き今年も6輪タイレルの展示があるそうです。
動画によると、昨年とは外観を変更してくるようですね。


私は別件があって行けないのですが、ご興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

道の駅おおたの駐車場はすぐ満車になってしまいますが、近所の尾島庁舎駐車場が臨時駐車場として利用出来るそうですので、路上駐車はしないようにしましょうね。
ご近所から苦情が出たら、将来的にクルマイベントの開催が出来なくなる可能性がありますので、見学される方も自分事として節度のある行動をしましょうね。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆








Posted at 2022/06/18 21:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラシックカーイベント | 日記
2022年06月14日 イイね!

2022 SUPER GT 第3戦(鈴鹿)

2022 SUPER GT 第3戦(鈴鹿)こんばんは☆


前回のブログの続きになります。

翌朝、まだ日の出前でしたが、早く目が覚めたのでサーキットに向けて出発。

4時半くらいでしたが、もうかなり明るかったです。

岡山のときはサーキット場外の駐車場でしたが、今回は出入りが自由で確実に駐車出来るサーキット場内の駐車場にしました。




やって来ました。聖地 鈴鹿サーキット。


今回は、格安でテラス席のチケットを入手出来たので、テラス席で飲み物を自由にいただいたり、ピット上の観客席からレーシングコースが観られたり出来ました。








と言っても、ずっとここにいるわけではなくて、写真を撮るために違う場所に移動するんですけどね。

グランドスタンド裏のイベント広場では、日産ブースにZ32のマーシャルカーと新型フェアレディZが展示されていました。




しばらくウロウロした後は、テラス席に戻ってFIA-F4の決勝レースを観戦。



飲み物を自由にいただけるだけでなく、お弁当までいただけました。


お弁当をいただきながらレース観戦が出来るなんて最高でした♪


テラス席のチケットでピットウォークにも参加可能ということだったので、久しぶりに参加してみました。


一部のチケット限定のため、かつてのピットウォークと比べると格段に人数が少なかったです。


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>



GT500(#12) カルソニック IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>



GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・ジュリアーノ・アレジ 選手
<TGR TEAM au TOM'S>



GT500(#3) CRAFTSPORTS MOTUL Z
千代 勝正 選手・高星 明誠 選手
<NDDP RACING>



GT500(#37) KeePer TOM'S GR Supra
サッシャ・フェネストラズ 選手・宮田 莉朋 選手
<TGR TEAM KeePer TOM'S>



GT500(#14) ENEOS X PRIME GR Supra
大嶋 和也 選手・山下 健太 選手
<TGR TEAM KeePer TOM'S>



GT500(#19) WedsSport ADVAN GR Supra
国本 雄資 選手・阪口 晴南 選手
<TGR TEAM WedsSport BANDOH>



GT500(#24) リアライズコーポレーション ADVAN Z
佐々木 大樹 選手・平手 晃平 選手
<KONDO RACING>



GT500(#8) ARTA NSX-GT
野尻 智紀 選手・福住 仁嶺 選手
<ARTA>



GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>



GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra
松井 孝允 選手・野中 誠太 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>



GT300(#62) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>



GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>



GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・アウグスト・ファルフス 選手
<BMW Team Studie x CSL>



GT300(#55) ARTA NSX GT3
武藤 英紀 選手・木村 偉織 選手
<ARTA>



一部のお友達お待ちかね?の写真☆彡









早くマスクを外せる日が来ますように。

今回は、土日の2日間とも逆バンクコーナーで撮影することにしました。



まだカメラマンがそれほど集まっていないときの写真。
改めて写真を見て思いましたが、ほとんどの人が観戦だけでなく写真撮影もしていますね。



練習走行&予選。
個人的に応援している選手やチームの写真になります。
いつも 同じような写真ばかりでスミマセン(^_^;

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT500(#12) カルソニック IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・ジュリアーノ・アレジ 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT500(#17) Astemo NSX-GT
塚越 広大 選手・松下 信治 選手
<Astemo REAL RACING>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra
松井 孝允 選手・野中 誠太 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


GT300(#62) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#88) Weibo Primez ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#52) 埼玉トヨペットGB GR Supra GT
吉田 広樹 選手・川合 孝汰 選手
<埼玉トヨペット Green Brave>


GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・アウグスト・ファルフス 選手
<BMW Team Studie x CSL>


GT300(#60) Syntium LMcorsa GR Supra GT
吉本 大樹 選手・河野 駿佑 選手
<LM corsa>


GT300(#60) HACHI-ICHI GR Supra GT
佐藤 公哉 選手・三宅 淳詞 選手
<Max Racing>


前戦で大クラッシュに遭った3号車が、短期間だったにも関わらず全て組み上げられ、この日がシェイクダウンだったそうです。

見事、予選上位に食い込んでいました。

無事に予選が終了し、前日と同じ日帰り温泉に浸かり、夕飯は餃子の王将にて。


天津飯(ミニサイズ)と、にんにく激増し餃子は、個人的に定番メニューになっています。

この日はサーキット場内の駐車場にて車中泊。

外での一人呑み。クセになりそうです(^.^)

翌朝も早くに目が覚めました。

朝焼けが綺麗でした。

コーヒーが飲みたくなり、近くのコンビニまで行ってホットコーヒーを購入。

朝日にあたりながらのコーヒー&朝飯は格別でした。

ゲートオープン後は、真っ先にテラス席に行き、飲み物をいただきながらFIA-F4の決勝を観戦。


日差しが強かったので、屋根のあるところで観戦が出来て有り難かったです。

前日に続きピットウォークに参加。
前日のピットウォークは、ピットレーンしか入場出来ませんでしたが、この日はロードコースまで入場することが出来ました。




コース上には、この後にデモランが予定されている往年のチャンピオンマシンが展示されていました。

2004年のチャンピオンマシン
ザナヴィNISMO Z
(デモランでは、本山 哲さんがドライブ)





2002年のチャンピオンマシン
エッソウルトラフロー スープラ
(デモランでは、脇阪 寿一さんがドライブ)





2000年のチャンピオンマシン
Castrol 無限 NSX
(デモランでは、道上 龍さんがドライブ)





折角なので、ロードコースを散策。


ポールポジション(※)のグリッド。
※予選1位のマシンがスタート時に並ぶ一番前の場所。



ポールポジションマシンのシートに座った目線で撮影してみました。


この後は、ピット上のレーシングマシンを撮影。












ピットウォーク終了後は、往年のチャンピオンマシンのデモランを見学。



ホームストレートの走行シーンを動画で撮影してみました。



デモラン終了後は、決勝レースに向けてのウォーミングアップ走行が開始。

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


ピットレーン上に、GT500(#24) リアライズコーポレーション ADVAN Z のマッチ監督がお出ましになったのでパチリ。



スタート進行も終わりフォーメーションラップを2周。
今回から、新型フェアレディZがマーシャルカーになっていました。

GT500の予選トップマシンを先頭にGT500の一団が通過。

続いて、GT300の予選トップマシンを先頭にGT300の一団が通過。


無事にスタートが切られ、GT500のマシンが接近戦を繰り広げながらやって来ました。









続いて、GT300のマシンも続々と通過。





この後は、個人的に大好物の接近戦のバトルシーンを中心に貼り付けていきます。
























































この日は、レース終盤でセーフティカーが入ったので、ゴールを待たずにサーキットを後にしました。


帰途では、20ソアラに遭遇。


3日間、良い天気に恵まれて最高な週末でした。


無事に日曜日の夜中に帰宅。
レースの結果は、録画しておいた番組を翌日に観て知りましたが、GT500クラスは前戦で大きな事故に遭った3号車がブッチギリの優勝でした。
3号車は、普段は応援しているチームではないのですが、この日ばかりは大きな事故直後のレースということで是非とも勝って欲しいと思っていたので、見事優勝を飾ることが出来て嬉しかったですね。

徐々に観客の入場制限も緩和されて盛り上がりが戻って来ましたので、今シーズン中には元の状況に戻るといいなと思います。

次戦の第4戦は、8月6日-7日としばらく先になりますが、次戦の富士戦を楽しみに待ちたいと思います。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆









Posted at 2022/06/14 19:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「@㈲ZERO さん
それは大変💦💦💦
大事に至らないことを願っています🙏」
何シテル?   04/21 07:03
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation