• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norick.no1のブログ一覧

2025年01月06日 イイね!

2025.1 群馬オフ(フェアレディZ)お疲れさまでした!(前橋サンデーミーティングコラボ開催)

2025.1 群馬オフ(フェアレディZ)お疲れさまでした!(前橋サンデーミーティングコラボ開催)こんばんは☆

2011年にみんカラブログを開始して、今年で15年目に突入することになりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨日は、新年最初の群馬オフでしたが、前橋サンデーミーティングさんとのコラボ開催だったこともあり、賑やかなオフ会となりました。

早めに会場に到着して、まずは前橋サンデーミーティングさんの見学☆
















個人的に気になった参加車両☆

MINIは、色々な仕様がありますね。





フィアット アバルト 750 レコルトモンツァ





どちらも左ハンドルのフェアレディZ(280Z)とケンメリ(4ドア)








会社の先輩のロータス・ヨーロッパ


フィアット126



11時になったので群馬オフの開始♪










参加車両☆


























































クマさんとぽつねん君がmyZを撮影してくれました。


有難うございます!(*^^*)

この日のピックアップ写真は、こちらの1枚。

☆茶色いカメ☆さんのマフラーです。

ミッキーマウスをモチーフに、白カメさんにワンオフで作っていただいたそうです☆彡

お昼はアカマルさんの食事処で、山菜蕎麦をいただきました。


お昼前後は風もほとんど無く穏やかな日でしたが、14時頃になって一気に寒くなって来たのでお開きとなりました。


ご参加の皆さま、新年一発目の群馬オフお疲れさまでした!
来月も前橋サンデーミーティングさんとのコラボ開催となりますので、気になる方は早めに会場にいらしてみてくださいね。
次回も沢山の皆さまのご参加を心からお待ちしております。

今日も最後までご覧いただき有難うございました☆





Posted at 2025/01/06 20:30:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記
2024年12月28日 イイね!

2025.1群馬オフ(フェアレディZ)開催です!

2025.1群馬オフ(フェアレディZ)開催です! こんにちは☆

過日、群馬オフ事務局から告知がありましたので、私の方からもご案内しますね。

2024年11月の開催時から、今後も将来にわたり群馬オフの運営が円滑に進むよう参加規約(クリックしてご確認ください)が制定されましたので、参加予定の方はご一読をお願いいたします。
私が事務局をやっているときから参加されている方におかれましては、目新しい内容のものではありませんが、参加者の世代も変わって来ましたので、「今までは言う必要のなかった内容について明文化した」という扱いのものになります。
必ずご一読のうえ、参加いただきますようよろしくお願いします。
(お友達と連れ立って参加される場合は、お友達にもご案内ください)


今回も、前橋サンデーミーティングさんとの合同開催になります。
(クルマやバイクの雑貨を扱うお店の出店は、今回はありません)

群馬オフ事務局からの告知はこちら

参考に、前回12月度のオフ会の様子を上げたレポートをご案内しますね。

群馬オフ事務局のレポート

■ずっちゃんの動画


私のブログも参考にリンクを貼っておきますね。

仕事はじめ前の憂鬱な1日を、群馬オフに参加して楽しい1日にしませんか?
群馬オフは、Z好きな方でしたらZオーナーでなくても大歓迎ですので、お時間のある方は遊びにいらしてみてくださいね!

沢山の皆さまのご参加を心からお待ちしております☆





Posted at 2024/12/28 10:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記
2024年12月15日 イイね!

脇阪 寿一さんの奏の森 Resorts ドライブ & BBQ イベント

脇阪 寿一さんの奏の森 Resorts ドライブ & BBQ イベントこんばんは☆

先日の火曜日は、元Z33(380RS)乗りのヒロさんにお誘いいただき、脇阪 寿一さんの奏の森 Resorts ドライブ & BBQに参加して来ました。

脇阪さんのインスタ

参加日当日の集合時間が早かったので、我々は海老名のホテルに前泊することにしました。

月曜日の16時に圏央道・狭山PAに集合して、海老名まで約1時間のプチツーリング(^_^)♪


平日の夕方だったからか、圏央道の交通量はそこそこ多かったです。


この日の宿はヒロさんが見つけてくれたレンブラントホテル海老名



ヒロさんが見つけてくれるホテルは、リーズナブルな上に地下駐車場があることが優先事項なので、お金の面もセキュリティ面も安心です。



部屋は綺麗だし、ベッドも広くて良かったです(^.^)


海老名の駅前のお店で近況報告会☆

飛び込みで入ったお店でしたが、どのお料理も美味しくて当たりでした( ^^)/

当日は、十国峠レストハウスに9時半集合だったため、余裕をみて8時にホテルを出発。



この季節の割には、暖かい朝でした。
海老名のIC手前で富士山を発見!


富士山が頂上までクッキリと拝めることなど、なかなか無いことですよね。


予定していたターンパイクが雪用タイヤ装着車のみ通行可の規制があり急遽迂回したため、予定より時間が掛かってしまいましたが、集合時間ギリギリに十国峠レストハウスに到着。

ここを10時に出発する予定でしたが出発が早まったので、集合場所での写真はこれしか撮れませんでした。

参加者の皆さんから少々遅れて我々も出発して、伊豆スカイラインを通ってバーベキュー会場の奏の森Resortsに向かいます。





途中の展望台で停車して、富士山と愛機のコラボ写真を撮影。


伊豆スカイラインの途中で、同じイベントに参加する車両に追いつきました。






無事に奏の森 Resortsに到着。



この日のイベント参加者は25台(30人)でした。

平日にも関わらず、想像していたよりも参加者が多かったです。

事務局の挨拶の後、脇阪さんからの挨拶があり


ゲストの坂東監督(スーパーGT500♯19号車の監督)と2024年GT300チャンピオンである小暮選手からも一言挨拶があった後


この日の会場である奏の森 Resortsの社長さんから、施設内の案内がありました。


こちらはパン屋さん


お蕎麦屋さん


地元の特産品や朝採り野菜などが売っているマルシェ






熟成肉ステーキハウス


こちらはグランピングエリア


グランピングの施設を外から見たことはあっても室内は見たことが無かったので、興味津々で見学しました。


ドームテント



こういう環境でマッタリと過ごすなんて憧れますね♪




インディアン風(ティピー)テント




バーベキュー用の海の幸を売っている建物もありました。

生きている伊勢エビまでいました(O_O)






お腹が空いてきたところで、お待ちかねのバーベキューのはじまり~。





美味しくいただいた後は、脇阪さんから交通安全講話がありました。

さすがの話術で、皆さん聞き入ってましたね。

最後は、駐車場に戻って愛機と脇阪さんとの記念撮影&脇阪さんが各車の気になった点をオーナーさんに質問するコーナーへ。




脇阪さんとmyZの記念撮影(^^)/


小暮選手にも、小暮選手の愛機の前で記念撮影をしていただきました。



GT300チャンピオンおめでとうございます!

シーズン最後の3戦を連続優勝しての逆転チャンピオン獲得には痺れました。
来年も引き続き応援しています(*^^*)

閉会の後は、ヒロさんと施設内のパン屋さんでお茶して


このロールケーキが絶品でした。


マルシェでお土産を買って



17時過ぎに帰途へ。


途中、事故渋滞にも遭いましたが、無事に圏央道・狭山PAに到着して解散となりました。



翌日、塩カルにまみれたmyZを次男坊の友達が勤めているキーパーラボで入念に洗車してもらいました(^_^)b


ヒロさん、今回はお誘いいただき有難うございました!
前泊してのイベント参加はいつも以上に楽しいですね(^^ )
また是非、ご一緒させてください♪


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆





Posted at 2024/12/15 00:20:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマイベント | 日記
2024年12月05日 イイね!

2024.12 群馬オフ(フェアレディZ)お疲れさまでした!

2024.12 群馬オフ(フェアレディZ)お疲れさまでした! こんばんは☆

先日の日曜日は、毎月定例の群馬オフでしたが、某PAにスーパーカーが集まるとの情報をいただいたので、群馬オフの前に見学して来ました(^.^)

この日のお供は、ローソンのカフェラテ。


朝からこのお天気。車内は暖房がいらないくらい暖かかったです。


某PAの様子。









個人的に刺さるのは、この年代のクルマですかね(^-^;)


ハマーも、今では見なくなりましたね。


例年よりかなり台数が少なかったので、この先のPAに集まっているかな?と思い移動。

こちらは、お友達のクルマがほとんどでした。

さっき見たカウンタックも移動して来ました。


先ほどはオーナーさんが近くにいたので撮影を控えましたが、今回は運良く車内も撮影することが出来ました♪

やっぱりカウンタックは、永遠のキング・オブ・スーパーカーです☆彡

フェラーリF40も来ました。


その後は、群馬オフ会場であるアカマルさんの臨時駐車場へ移動。







良い天気だったうえに、前橋サンデーミーティングさんとのコラボ開催だったこともあってか、沢山の車両が集まりました。

参加車両☆






























































今回は、クルマやバイクの雑貨を扱うお店が10店以上出店されていました。


時間が無くて、全然お店を観ることが出来なかったので、次回の出店のときはゆっくり巡りたいと思います。

前橋サンデーミーティングさんの開催は11時までだったため、私が会場に到着したときはほとんどお帰りになった後でしたが、気になったクルマを少し撮影。






お昼は、アカマルさんの中の食事処にて。

私はチャーハンにしました。結構美味しかったので、リピート決定です。


この日のピックアップ写真は、myZの1枚のみ。

前日に、スエヒロ兄貴に魔法の液体でマフラーを綺麗にしていただきました♪
いつも有難うございますー(*^^*)

中締めの挨拶を頼まれたときに気付いたのですが、今年最後の群馬オフだったんですね(^_^;)
月日の経つのが早いですね。
今年1年も群馬オフをご愛顧いただき有難うございました。
来年一発目の群馬オフは、1月5日(日)になります。
仕事はじめ前の憂鬱な1日を、群馬オフに参加して楽しい1日にしませんか?
次回も沢山の皆さまのご参加を心からお待ちしております。

今日も最後までご覧いただき有難うございました☆






Posted at 2024/12/05 00:03:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記
2024年11月24日 イイね!

真庭速祭

真庭速祭こんばんは☆

先週の日曜日は、岡山県真庭市で行われた真庭速祭に行って来ました。

今回は、秘密基地のオーナーMさんが3台のマシンを出場させるとのことで、そのスタッフとしての参加でした。
スタッフと言っても何の技術も無い私は特別なことは出来ませんので、群馬~岡山間の運転、飲み物等の買出し、トランポからのマシンの積み降ろし、マシンの移動手伝いなどなどの雑用でしたが、とても良い経験をさせていただきました。

出発は、11/15(金)の午前0時。群馬から約10時間掛かりますので、Mさんを含めた3名で交代で運転しながら向かいました。


無事に現地に到着した後は、トランポからマシンを降ろして、翌日の練習走行に向け準備を開始。


Mさんが出場させるマシン。

ポルシェ962C


このマシンにお目に掛かるのは、2019年に開催された鈴鹿サウンドオブエンジン以来でした。





ウィリアムズFW12


こちらも前述の鈴鹿サウンドオブエンジン以来でした。





Osella(オゼッラ) PA30 Evo Judd E2SC


超レア車らしいですが、詳細をMさんにお聞きする時間がありませんでした。
噂の範囲になりますが、Mさんがどこかの国のヒルクライムイベントに出場するために船便で送った車が何らかの理由で現地に届かなくなってしまい、急遽、現地でこのマシンを購入したとか・・・と聞きましたが、真偽は分かりません。
いつかMさんに伺いたいと思います。


日産R91CPが到着


Mさんのパドックのお隣りでした。

こちらのマシンのオーナーさんは、ヒストリックカーレースの最高峰 モナコ・ヒストリック・グランプリ で2014年と2024年に優勝を果たした方でした。

こちらは、スーパーGTに参戦中の谷口信輝さんがドライブする予定のマツダRX-7 FC3S GTU IMSA


順次、その他の車両も搬入されて来ました。





この日は、会場へのマシン搬入が主な内容だったので、17時頃に会場を後にして宿へ。

今回の宿泊先は、津山市のフェアフィールド・バイ・マリオット・岡山津山というホテルでした。

Mさんによると、全国の道の駅の近くで展開しているホテルとのこと。


気になるお部屋は、オッサン一人には勿体ないくらい超オシャレな空間でした。

ベッドの寝心地も最高でした♪

共有スペースに無料のコーヒーなどのコーナーがあり、今となってはごく一般的なサービスかもしれませんが、有ると嬉しいサービスですよね。

特に、インスタントの味噌汁が美味でした。あとでスーパーで購入しようと思っています。

滞在期間中、毎朝早起きして、ソファでゆっくり寛ぎながらコーヒーをいただきました。


2日目の朝。

この日は、翌日の本番に向けたテスト走行の日でした。

機材のセッティングやタイヤウォーマーの取付けが完了し


メカニック&エンジニアの方がウィリアムズFW12の暖気運転を開始。



私の役目は一段落したので、合間を見て会場内を見学。
















暖気中のマツダRX-7 FC3S GTU IMSA


暖気中の日産R91CP


ピットに戻ると谷口選手がいらしていて、Mさんと何やらお話し中。


その後、ウィリアムズFW12のドライビングポジションが取れるかシミュレーションしていました。

ウィリアムズFW12のコックピットに収まってご満悦な谷口選手。

この日までは、このFW12を谷口選手がドライブすることは決まっていなかったのですが、ドライビングポジションが取れることが分かり、急遽、谷口選手の本番での走行が決まったようです。


谷口選手がマツダRX-7 FC3S GTU IMSAでテスト走行へ。

テスト走行から帰還。

この後の走行では、途中で不具合が出てしまったようでレッカーで戻って来ました。

日産R91CPの帰還シーン。


MさんがウィリアムズFW12のテスト走行を開始。




この頃になると、空が少し明るくなって来ました。


ウィリアムズFW12のテスト走行中にポルシェ962Cの暖気を開始。


ウィリアムズFW12のテスト走行から帰還して、Mさんはすぐポルシェ962Cのテスト走行へ。


ボディが外されたこういう姿は、なかなか間近で見られませんよね。




ランボの帰還シーン。


ACR アストンマーチン V8 Vantage R

ドライバーは女性の方でした。

ピースサインをしてくれたらしいのですが、気が付きませんでした(^-^;



SUPER GT500クラスに参戦中のRacing Project BANDOHのGT500マシンが到着。

SUPER GT 第5戦(鈴鹿)が台風の影響で12月に延期にならなければ、今年参戦中のマシン(スープラ)で阪口選手が走行する予定だったのですが、12月に延期になった影響で、先代のLCが展示車両としてやって来ました。

3日目、本番の朝を迎えました。


事故やトラブルなどが起きませんようにと願いました。





時間どおりに開場となり、続々とお客さんが入って来ました。

マシンとのツーショット写真を撮る人、マシンの細部まで覗き込む人、カメラを近づけてマシンの色々なパーツを撮影する人などなど、皆さん、思い思いに楽しまれていました。



数日前の天気予報では雨マークもありましたが、何とか雨にはならずに開幕することが出来て良かったです。


お客さんが途切れること無く、多くの方がいらしてくださいました。



昨年をもってRQを引退した沢すみれさんが、会場レポーターとしていらしていました。

写真左側の関係者パスを首から掛けている人は沢さんのスタッフさんなのですが、なんと知り合いでした。
お互い「なぜここにいるんですか?笑」と言って挨拶を交わし、暫し情報交換しました。

本番走行の開始。


日産R91CPとMさんのポルシェ962Cがスタート位置へ。


昨日、トラブルに見舞われたマツダRX-7 FC3S GTU IMSAは、朝から入念にチェック・セッティング等をされていましたが復活しなかったようで、本番当日の走行は叶いませんでした。


日産R91CPが本番走行から帰還。

インスタにスタート&帰還シーンがUPされていました。

Mさんのポルシェ962Cも無事に帰還。

インスタにスタート&帰還シーンがUPされていました。

谷口選手によるウィリアムズFW12の走行時間がやって来ました。


ご本人もこの時以来のF1マシンのドライブなので「緊張するわ~」と仰っていました。

スタート位置まで移動。

F1マシンの登場ということで凄い観客でした。


沢さんは、このときはTikTokのライブ配信をしていました。


いよいよスタート。


インスタにスタートシーン帰還シーンスタート&帰還シーンがUPされていました。

走行直後に、谷口選手が取材を受けていました。


この動画の5分10秒あたりから取材の様子が観られます。


Racing Project BANDOHのブースでは、GT500のマシンに乗車出来るサービスをしていました。

レースマシンに乗車出来るサービスは、子供さん向けのことが多いのですが、今回は大人も乗車することが出来るとあって閉会直前まで行列が絶えることがありませんでした。

知り合いのお陰で、沢さんと顔なじみになれました(^_^)v


Mさんがポルシェ962Cで2回目のドライブ。


会場ではリアルタイムで車載動画を観ることが出来ました。

こういうサービスは嬉しいですね。

急なスケジュール変更があり、ポルシェ962Cの走行直後にOsella(オゼッラ) PA30 Evo Judd E2SCが走行する枠となってしまったので、急遽、Osella(オゼッラ)を谷口選手がドライブすることになりました。



ヘルメットを被り準備が整ったところでポツポツと雨が・・・

Osella(オゼッラ) にはスリックタイヤ(晴れ用タイヤ)しか用意していなかったので、走行キャンセルとなってしまいました(T_T)

いくらプロドライバーと言えども無理は禁物ですもんね。


無事にイベントが終了しました。


撤収作業の開始。


Mさんのチームはマシンが3台あるので、トランポへの積み込みが大変でした。


1時間ほど掛かりましたが無事に完了。

絵になりますね☆

スマホじゃなくて、ちゃんとしたカメラで撮りたかったです(^_^;)


マシンを運転手さんに託して


我々は往路と同じく交代で運転しながら帰途につき、ちょうど10時間後の翌日午前4時にMさんの会社に到着しました。

真庭速祭は、はじめての開催とは思えないほど運営がしっかりしていて驚きました。
しかも中心メンバーさんにはお若い人が多く、それも驚きでした。
イギリスで毎年行われているグッドウッドのようなイベントを目指しているそうですが、是非とも息の長いイベントになっていただきたいですね。
思いがけずスタッフ側の立場で参加させていただきましたが、非常に良い思い出になりました。
運営の皆さま、良いイベントを企画していただき有難うございました。
また次回も素晴らしいイベントを心待ちにしております。

今日も最後までご覧いただき有難うございました☆






Posted at 2024/11/24 19:23:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマイベント | 日記

プロフィール

「@㈲ZERO さん
それは大変💦💦💦
大事に至らないことを願っています🙏」
何シテル?   04/21 07:03
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation