• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norick.no1のブログ一覧

2024年11月23日 イイね!

2024.12群馬オフ(フェアレディZ)開催です!

2024.12群馬オフ(フェアレディZ)開催です! こんばんは☆

過日、群馬オフ事務局から告知がありましたので、私の方からもご案内しますね。

前回の開催時から、今後も将来にわたり群馬オフの運営が円滑に進むよう参加規約(クリックしてご確認ください)が制定されましたので、参加予定の方はご一読をお願いいたします。
私が事務局をやっているときから参加されている方におかれましては、目新しい内容のものではありませんが、参加者の世代も変わって来ましたので、「今までは言う必要のなかった内容について明文化した」という扱いのものになります。
必ずご一読のうえ、参加いただきますようよろしくお願いします。
(お友達と連れ立って参加される場合は、お友達にもご案内ください)


今回は、前橋サンデーミーティングさんとの合同開催に加え、クルマやバイクの雑貨を扱うお店も出店されるそうですのでお楽しみに♪
※例月以上に賑わう可能性がありますので、駐車場内ではいつも以上に安全運転でお願いします。

群馬オフ事務局からの告知はこちら

参考に、前回11月度のオフ会の様子を上げたレポートをご案内しますね。

群馬オフ事務局のレポート

■ずっちゃんの動画


群馬オフは、Z好きな方でしたらZオーナーでなくても大歓迎ですので、お時間のある方は遊びにいらしてみてくださいね!

沢山の皆さまのご参加を心からお待ちしております☆





Posted at 2024/11/23 23:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記
2024年11月14日 イイね!

2024クラブマンロードレース第3戦(筑波)

2024クラブマンロードレース第3戦(筑波)こんばんは☆

11/10(日)は、筑波サーキットで行われたクラブマンロードレース第3戦に行って来ました。

このレースの存在は、今年5月に観戦したテイスト・オブ・ツクバ 2024のブログにコメントいただいたお友達の赤黒パナさんから教えていただいたのですが、想像していた以上に多くの観客が来ていたのと、参戦している方々が久しぶりに会った仲間との同窓会のような雰囲気でお話しされている姿が印象的で、とても良い雰囲気のレースイベントでした。




レースのカテゴリーが多く、数分刻みで予選が行われるので、パドック散策をする前にまずは第1ヘアピンで走行シーンを撮影することにしました。


'95 ホンダ RS125R


BMW S1000RR


カワサキのワークスライダーだった多田 喜代一さん(御年70歳!)が参戦されていました。
'20 OVER OV-40


俳優の岩城 滉一さん(御年74歳!)は、今回が久しぶりの参戦だったようです。
'62 ノートン Matchless


'72 ヤマハ TA125


'64 ホンダ CB93


'73 ヤマハ TA125


'73 ヤマハ TA125


'64 ホンダ CB77


'67 ドカティ Mk.Ⅲ


'46 ATS 7R


'67 トライアンフ T100


'64 ホンダ CB77


'64 ノートン アトラス750


'62 ノートン Dominator


'70 BMW R75/5


'70 ヤマハ スポーツ350RX


'72 カワサキ 750SS


'72 ホンダ CB750Four


'97 ハーレーダビッドソン XL883


'03 ハーレーダビッドソン XL883


'78 ハーレーダビッドソン FXE1350


'83 ハーレーダビッドソン XR1000


元TOKIOの長瀬 智也さんは、芸能界を引退後にこのレースに参戦するようになったそうです。
'67 ハーレーダビッドソン FLH1450


昼休みの時間帯になったのでパドック見学を開始~。








全日本選手権のような大きな大会では、近くまで行ってマシンをじっくり見ることは到底出来ませんが、こういうプライベートレースだとマシンを間近で見たり、場合によってはオーナーさんにお話しを聞くことも出来るので、全日本選手権とは違った楽しみがあります。









岩城 滉一さんを発見!


各車がコースに出る直前は慌ただしい場面もありますが、そうでない時間帯はゆっくりとした時間が流れていて、このオンオフの時間が交互にやって来る雰囲気も好きだったりします。











長瀬 智也さんが出場するクラスが近づいてきたのでパドックで待ち伏せしていたら、たまたま私の目の前に長瀬さんのマシンがやって来て


ご本人登場~。芸能界は引退されましたが、一般人とは雰囲気が違いましたね。


長瀬さんの周りは、こんな人だかりになっていました。


その後は、このレースイベントを教えてくださった赤黒パナさんと合流。
レース業界の表の話し・裏の話しなどの興味深いお話しを聞きながらレース観戦。


観客席は、全日本選手権でもこんなに観客がいないのでは?と思うほどの盛況ぶりでした。


岩城 滉一さんはクラス2位(総合3位)を獲得されていました。


その後、雨が降って来そうな雲行きになって来たので、私は早退させていただきました。

圏央道は、徐々に2車線化が進んでいました。全線2車線化が待ち遠しいですね。


冒頭にも書きましたが、参戦している方々が久しぶりに会った仲間との同窓会のような雰囲気でお話しされている姿が印象的で、とても良い雰囲気のレースイベントでした。
年間3レース(筑波2戦、富士1戦)で行われているそうなので、来年も筑波戦には観戦に行こうかなと思っています。

赤黒パナさん、当日はお世話になりました!
雑誌等では掲載されていないような興味深いお話しを聞かせていただき有難うございました。
また筑波に行くときはご連絡しますね。
引き続きよろしくお願いします!


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆







Posted at 2024/11/14 23:01:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2024年11月11日 イイね!

2024 SUPER GT 第8戦(もてぎ)

2024 SUPER GT 第8戦(もてぎ) こんばんは☆

先日の11/3(日)は、SUPER GT 第8戦(もてぎ) に行って来ました。

本来なら土曜日の予選から行きたかったのですが、大雨の予報があったので、予選はテレビで観戦することにしました。






出発は、決勝当日の朝4時頃。


朝焼けが綺麗でした。


間もなくサーキットという所で、沢山の白バイ隊に真後ろにつけられてしまいました。(^_^;)

パトロール中の白バイ隊ではなく、決勝レース前のフォーメーションラップ時に走行する白バイ隊の皆さんでした。

朝方の駐車場の様子。

決勝レース前には、奥の方までほぼ満車になりました。

朝一番で、撮影する場所を陣取ってから


決勝レースまで、まだ時間があるので、久しぶりにホンダコレクションホールに行ってみることにしました。




前回訪れたのがこの時でしたが、その時とは展示されている配置が随分と変わっていました。





アート商会という会社に勤めていた本田宗一郎氏(当時18歳)が、助手として製作に関わったカーチス航空機エンジンを搭載したスペシャル車両「カーチス号」



「買う人が得をし 生産者が得をし 自転車屋さんも得をします」

今のクルマ業界は、果たして「買う人も生産者も得をしていると言えるのか・・・?」と、考えさせられる言葉です。





1階のフロアの一部は、フリースペースのような形式になっていました。


この写真を見ると、実車のオートバイを2階から撮影しているように見えませんか?


実際は、こういうプロジェクトのもとで製作されたポケバイだそうです。


素晴らしい出来栄えに見入ってしまいました。












私のハンドルネームでお気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、私がレースに興味を持ち始めたのは4輪ではなく2輪からでした。

その1983年当時は、まだテレビで2輪の世界GPを観戦することは出来ず、もっぱら雑誌で情報を得ることくらいしか出来ませんでした。

なので、こうして当時のマシンをこの目で見ることが出来るなんて、感慨深いものがあります。


先ほどのポケバイ製作で再現されていたNR500



楕円ピストンに8バルブという前例の無い革新的な試みのマシンでした。


会社の儲けは従業員やお客ではなく株主さまに還元・・・みたいな、どこかの国に洗脳されてしまった今の世の中では、こういうキャッシュを生み出さない試みは二度と出来ないでしょうね。

フレディ・スペンサー氏が駆ったマシン達。






以前、フレディ・スペンサー氏にお会い出来たときは、感激のあまり半泣き状態でした。




ケニー・ロバーツ氏にも、2015年のmotoGPのパドックでサインをいただきました。



なので、自分へのお土産もこういう物になりますね(^.^)


コレクションホールの続き☆















「自分たちが乗りたいクルマをつくる」

全ての自動車メーカーがこういう考えのもとでクルマをつくって欲しいものです。






コレクションホールの裏側の建屋では、10時半からエンジン始動のデモンストレーションが予定されているマクラーレン・ホンダとGT500(NSX)のマシン整備が行われていました。





このイベントを見学をしてしまうと、決勝レースのスタートまで忙しくなってしまうので見学は諦めました。

ウォームアップ走行前に腹ごしらえ。
この日は、たこ焼きにしました。



スタート前のフォーメーションラップの始まり~☆

朝方に遭遇した白バイ隊の皆さんが先導していました。


栃木県警ならではのスポーツカーのパトカーが続きます。


GT500のマシンが予選の順位どおりに通過。

続いてGT300のマシン。


その後、周回数63周のレースがスタート!

まずはGT500のマシンが通過。







続いてGT300のマシン。





この後は毎度、同じ画角の写真ばかりですが、バトルシーンを中心に。































群馬出身の小暮選手が、予選17番手からGT300クラスのトップに立ったときは痺れました。


推しの関口選手が所属するGT500クラスの39号車は、前戦の優勝がフロックではないことを証明する力走を見せていました。
<前戦オートポリス戦のダイジェスト動画>


関口選手が所属するチームは、初戦の岡山戦では2位を獲得したもののそれ以降は精彩を欠いていましたが、その暗く光の見えない状態から抜け出せた感じがして、最終戦の鈴鹿が楽しみになるような戦いぶりでした。

いつもでしたら残り周回が10周を切った辺りで、サーキットを出るクルマの混雑を回避するために帰途につくのですが、今回は小暮選手のトップ快走と関口選手のチームの復調した走りもあり、長くその雄姿をこの目に収めておきたくて、残り3周くらいまでレースの様子を見守っていました。

そんなわけで、駐車場を出るのに多少の渋滞はしていましたが、想像していたほどのタイムロスは無くサーキットを出ることが出来ました。


帰途では、北関東道・壬生PAで家族へのお土産のレモン牛乳を購入。


北関東道の栃木都賀JCTで事故渋滞をしているとの情報があったので、手前の都賀ICで一旦高速を降りて


東北道の栃木ICから再度高速に乗り、その後は順調に進み、無事に帰宅することが出来ました。


さて、今週末はこちらのイベントに行って来ます♪

天気予報に曇り&雨マークがありますが、どうか雨だけにはなりませんように。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆







Posted at 2024/11/12 21:01:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2024年11月05日 イイね!

車高調交換後のテスト走行と紅葉狩り

車高調交換後のテスト走行と紅葉狩りこんばんは☆

先日は、myZのリフレッシュ後から数えて、2回目の車検がありました。

昨年くらいから、たまにフロント部分からコトコト音がするのが気になっていたのですが、今夏には乗るたびに毎回音が出るようになっていたため、この車検のタイミングでプライマルさんに診てもらうようお願いしておりました。

このコトコト音の原因は、ネットによるとスタビライザーのゴムブッシュの劣化だったりピロボールの錆や車高調の劣化だったりと、様々な要因があるようですね。

車高調といえば、12年前に入れたテインがもう寿命を迎えていると思っていたところだったので、コトコト音の原因が車高調の劣化によるものかどうかはともかく、このタイミングで車高調を交換しようと計画していたところ、タイミング良く「ある事情で、新品同様の車高調があるけど、いかがですか?」という連絡をZ32のベテランオーナーさんからいただき、即決で購入し、今回の車検で交換することになりました。


気掛かりだったコトコト音の原因ですが、スタビライザーのゴムブッシュの劣化によるものと特定されプライマルさんで修理、そして車高調も交換され、先日、無事に車検が終わりました。


車検引き取り時が雨だったため、新調した車高調の具合を確かめることが出来なかったので、昨日、紅葉狩りを兼ねて榛名山までテストドライブをして来ました(^^*)



ネット情報では榛名山は紅葉が見頃とのことでしたが、もうピークは過ぎていましたね。





群馬オフの会場では、いつもは黄色く色付く木々が、まだ色付き前でした。


まぁどちらかと言うと、紅葉より車高調の具合を見るのがメインだったので、紅葉はどちらでも良かったんですけどね(笑)

さて、肝心の車高調の具合ですが、色々な人から良い噂を聞いていましたが、全くその通りでした。

・ガッチリした足回りのはずなのに、しなやかにサスが動く(乗り心地が良い)
・段差や細かい凹凸の路面でも、縦方向に目線がブレない(陸上競技のハードルの選手が、ハードルを飛ぶときに目線が上下にブレないのと同じイメージ)
・コーナーでハンドルを切った際、キビキビ反応する
 ※素人の表現なので、おかしな点があっても温かい目でお願いします(^.^)

街乗りメインの私には過剰スペックともいえる車高調(購入金額は、定価よりもかなり下げていただきました)ですが、こういう機会でもないとこんなハイブランドな車高調を入れることはないので、個人的にはお話しをいただけてとてもラッキーでした。
購入金額以上の満足度です♪

今度は、高速域でどんな動きをしてくれるのかテスト走行したいと思います(^_^)v


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆





Posted at 2024/11/05 20:57:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年10月30日 イイね!

Z仲間と葛飾柴又を散策~♪

Z仲間と葛飾柴又を散策~♪こんばんは☆

先日の日曜日は、葛飾柴又までお上りさんをして来ました(^_^)♪

新幹線か在来線か、どちらで行くか時刻表を調べてみたら40分しか差がなかったので、在来線のグリーン車でのんびり行くことにしました。


待ち合わせ場所の金町駅に到着。


ここで、私と同じくお上りさんの北関東組と、東京・千葉組の皆さんと合流して、京成金町駅から柴又駅まで一駅移動して柴又散策へ♪


柴又駅前で、寅さんと記念撮影~。


インバウンド客で混雑しているかなと思っていましたが、全然そんなことなくて、ゆっくり散策することが出来ました。










柴又帝釈天の二天門に到着。

この二天門は、日光東照宮の陽明門を模したといわれているそうで、施された彫刻が見事とのこと。

そういう情報を予め調べずに行ってしまったので、よく見ずに潜ってしまいました(^_^;)

二天門を潜ると正面に帝釈堂。


帝釈堂を参拝後、せっかく来たので境内にある大客殿の彫刻ギャラリーと邃渓園(すいけいえん)を見学しました。




こんな間近で彫刻を見ることはなかなか無いので、見入ってしまいました。

渡り廊下を通って邃渓園へ。



庭園と渡り廊下が好きな私にとっては、至福の時間でした。




柴又帝釈天には、先ほどの帝釈堂と、向かって右手に祖師堂があります。

祖師堂は、帝釈堂が出来る前に、江戸の人々から信仰を集めていたのだそうです。

※明治時代に大修理が行われて、今の祖師堂になったとのこと

お昼を予定していたお店が開店する時間になったので移動。


お昼は、鰻のお店と天ぷらのお店に別れて食事することになり、私はユーミンさんお勧めの川千家さんでうな重(梅)とビールを(^^*)






「柴又で鰻を食べるなら絶対にここ!」というユーミンさんお勧めのとおり、フワッフワな鰻と香ばしいタレの味が絶妙で、久しぶりに美味しい鰻をいただきました。


マチコさん、ボス、トミーさんは天ぷらのお店に行っていました。


お腹が満たされた後は、矢切の渡しへ。




2022年の記事では手漕ぎの舟との記述がありますが、この日はモーターで稼動していました。



次は、寅さん記念館へ。


寅さんの映画は断片的にしか観たことが無かったのですが、そんな私でも寅さんの世界観に引き込まれ楽しむことが出来ました。









その後は、山本亭さんでお茶を(^.^)




山本亭の庭園







山本亭から寅さん記念館に行く途中に、山本亭の防空壕(地下室)がありました。

戦争遺構にも興味があるので、こういう見学会があったら行ってみたいのですが、なかなかこういった情報に触れる機会が無いんですよね。
どなたかご興味がある方がいらっしゃいましたら、是非情報交換させてください( ^_^)

山本亭でのお茶の後は柴又駅まで戻り、我々北関東組はここで帰途につくことにしました。


Zを通じて知り合ったグループですが、Z無しでもこういったお付き合いが出来るのは有難いことです。
当日お世話になった皆さま、これからもよろしくお願いいたします(^_^)♪


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆



Posted at 2024/10/30 19:32:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 景色等撮影 | 日記

プロフィール

「@㈲ZERO さん
それは大変💦💦💦
大事に至らないことを願っています🙏」
何シテル?   04/21 07:03
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation