• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月31日

半分成功・半分失敗(^^;)

12月に入ってから決めたCM3君のエンジン載せ換えですが、一昨日の15時頃~20時頃、一昨日23時~昨日5時頃、昨日10時半頃~今日1時半頃の約14時間ほどで完了しました。

生まれて初めてのエンジン下ろしなので、一つ一つの工程を試行錯誤しながらだったのと、低気圧が来ていて暖かかったとはいえ、朝方はマイナス4~5℃の中での突貫作業だったので、なんだかとても辛い状況でしたが、試験勉強をがんばってた頃と同じような達成感です


さて、タイトルで半分成功、半分失敗とありますが、

成功はとにかく無事にエンジンを下ろして補機類を移植して、無事にエンジンを車体に載せて始動、走行も出来た事です。

で、失敗のほうですが・・・・とても間抜けな事してしまいました(><)


なんと・・・補機類移植が終わって、じっくりと2機のエンジンを見比べて最後の確認をしていたら・・・
同じと思ってたクランクプーリーの直径が若干違う(TT)

でももしかしたらベルトテンショナーで吸収できる範囲かも??な~んて甘い考えでとりあえず車体に新しいオデッセイ用エンジンを載せてみました。

で、エアコンコンプレッサーを仮付けしてベルトを張ろうとすると・・・はまらない(TT)



ということで、一度うまくはまって収まったオデッセイエンジンおもう一度下ろし、CM3君元のエンジンにもう一度補機類を移植し直し、2度のエンジン換装をする手間を掛けて結局は元の状態に(笑)


まあ、これでエンジンの載せ替えを一人で出来ることが分かったので、そのうちオデッセイエンジンのクランクプーリーを付け替えて、暖かくなって時間が取れる時が来たら確実に載せ換えようと思います。
じっくり時間を掛けてヘッドの状況確認と清掃もしてこうかと思います。

次の目標作業時間はエンジン再始動まで連続で10時間です!
最終目標はディーラーの工数表の7.3時間(笑)


とりあえず写真を載せますので、詳しくは年明けにでも・・・(^^;)


それでは本年も本当にありがとうございました。
また来年も変わらぬお付き合いの程、よろしくお願い致しますm( )m













































ブログ一覧 | アコードワゴン | 日記
Posted at 2012/12/31 13:40:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

デフォルト
ふじっこパパさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

この記事へのコメント

2012年12月31日 14:11
こんにちは、お疲れ様でした!

楽しい1年ありがとうございました♪

来年も宜しくお願い致しますぅぅぅ<(_ _)>

良いお年を~~~(^O^)/☆
コメントへの返答
2013年1月4日 13:53
あけましておめでとうございます!
今年もどうぞ宜しくお願い致します!

この慌しい年末にわざわざこんな作業するなんてホントにバカですよね~(^^;)
当の本人が一番そう感じてます(笑)
まあ怪我無く終われたのと、エンジン外してもう一度付け直しても一発で始動出来たので良かったですが、これで戻すのも出来なくなって分解したは良いけれど、使い物にならなくしてしまってたら、もうブログを書き続ける自信も失ってしまったかもしれません(^~^;)

こちらこそ、良いお付き合いをさせて頂き、感謝しております。
ふとした出会いからお友達になって頂き、ブログを読ませて頂いたりコメントを入れさせて頂いたりする時期が不定期になったりするにも関わらず、こうやってお付き合い下さるのは本当に嬉しく思ってます。
今後とも、どうか宜しくお願い申し上げますm( )m
2012年12月31日 14:17
こんにちわ♪

エンジン載せ換えご苦労様でした!
....でも練習になっちゃいましたネ(^^;
とにかくものすごい作業を怪我なくお一人でやり遂げられたのは立派です☆

今年はララ共々大変お世話になりました。
では良いお年を!!
コメントへの返答
2013年1月4日 13:59
あけましておめでとうございます!
今年もどうぞ宜しくお願い致します!

なんだか勢いで一気にやっちゃったんですが、結果はご覧の通り全てが成功とはいきませんでした。
でも、仰ってくださった通り練習にはなりました。降ろしたエンジンと交換で新しいエンジンをボルト止めするところまで位置決めして、再度また降ろして元のエンジンを載せるなんていう二度手間をしたおかげで、一番面倒であろう載せる時のミッションと車体との位置決めを2度も試せたので、なんとなくコツが分かりました。取り外す部分も分かりましたし、次からは何も見ないでササッと降ろしてサクッと載せてな~んて風になればなあ~なんて夢見てます(笑)

ララちゃん始め、ご家族の皆さんと良いお年をお迎えになれましたでしょうか?
こちらこそ、ララちゃんを通してバーニーズの魅力をまた再確認し続ける事が出来ていて感謝しております。今年もしっかりララちゃんの成長を見届けさせて下さいね(^^)
2012年12月31日 14:23
こんにちは。

エンジンの件、あちゃ〜っ!って感じでしたね。
クランクプーリーで駆動するものが違う(オデッセイはパワステポンプがプラス)だったので、もしかするとクランクプーリーのリブ自体がアコード系とオデッセイ系で違うかも…と思って、コメントで?マークは付けておいたんですが…。
しかし、作業速いですね〜!この環境で初のエンジン換装で14時間。。ホント玄人裸足もんです。
次回のリベンジレポート、楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2013年1月4日 14:12
あけましておめでとうございます!
今年もどうぞ宜しくお願い致します!

ホントにアチャ~って感じでした(^^;)
そうなんですよね~、ひびさんから「プーリー関連が違うかも?」というアドバイスを頂いたので、車載状態で上から手を突っ込んで大よその直径を計っておいたんですが、その“大よそ”がダメでした(><)
実際にちゃんと見てみると中心側の形状も異なっていて、車載状態でも右フロントタイヤとインナーカバーを外して確認していれば事前に分かっていたはずでした。
でも、とにかく脱着作業を経験してみたかったのは確かですので、逆に分かっていかなかった事でここまで出来たのかもと思うと、それはそれで良かったかもしれません。
実際に補機類の移植を全て終わらせてから一旦載せてみたので、外観上はクランクプーリー以外の相違点は無いと分かりましたので、次はクランクプーリーを交換しておいた上で同じ作業をやれば大丈夫だと思います。

たしかにこの環境でやるなんてバカ丸出しという感じで今更ながらちょっと恥かしい気持ちになってます(^^;)玄人裸足だなんて調子に乗らすような事を仰ってはいけません(笑)ただの変人なだけと我が身を律します(^^;)
2012年12月31日 14:58
こんにちはo(^▽^)o

凄いなぁ〜、エンジン載せ換えを自分でやっちゃうなんて…f^_^;)
メカ音痴の拙者には神業としか言いようがありません\(^o^)/

今年一年お付き合い頂き、ありがとうございました!
来年も楽しいみんカラでありますよう、宜しくお願いしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
コメントへの返答
2013年1月4日 14:18
いえいえ、決して作業自体は凄くないですよ。凄いのはこんな事を臆する事無く勢いだけでこんな真冬の環境下でやってしまった私のバカさ加減だと思います(^^;)
うちの奥さんにも「なんで今やらなくちゃいけないの??」って突っ込まれてしまいました・・・・。
たしかに今すぐ載せ換え無いと動かなくなっちゃう状態でも無いですし、とにかく私がやってみたいという気持ちだけでここまでやってしまったので、あらためて落ち着いて考えてみると「よくやったよなあ~」と呆れちゃいます(笑)
でもまあ、次からは同じ作業は本当に臆せずに少しは気持ちに余裕を持って出来るようになったと思いますので、経験を踏めたという意味では良かったかなと思ってます。
しかし・・・次回は暖かい時期にやろうと思います(^~^;)

あらためまして・・・
こちらこそ昨年中は本当にお付き合い下さり有難う御座いいました。
ジンズーさんのご家族への愛情は私にとって確実にこれからの礎になっていってます。今後とも末永くお付き合いの程、お願い致しますm( )m
2012年12月31日 15:23
大変お疲れ様でした。

休日で終了させるとは
立派なものです。

今回出来なかった所は
今度暖かくなってから
しっかりチャレンジ
してくださいね。

寒かったでしょ?
思ってたより
天気良くて
よかったですね~

風邪などひかず
よいお年をお迎えください。
コメントへの返答
2013年1月4日 14:39
ありがとうございます!

週間予報では年末年始がずっと雪マークだったので、おそらく29日の晴れを逃したら無理だろうと思い、子供の病院から帰った後の夕方からでしたが一気にやっちゃいました(^^;)
自分の頭の中のシミュレーションでは長くて12時間程度と踏んでいたので、実際は少し長く掛かってしまったのと、始めた時間が夕方からだったので脱着後の再始動が結局翌日の午後になってしまったのが残念でした。

そうですね、暖かくなるまでにプーリーの交換を済ませておいて、春になったら日中の半日で交換を終わらせられるようにしようと思います。

開始した夕方はまだ0℃前後だったんですが、夕飯と子供達の世話で3時間ほど休んだ23時頃にはなんだか風が出てきたり、そのうち雪が少し舞ったりし始めて寒さだけでなく先行きの不安もあってヒヤヒヤものでした。なんとかエンジンとミッションの結合とマウントへの結合を終わらせた段階で朝5時を迎えてしまいましたが、その時は本当に疲れ果ててしまいました(笑)

ありがとうございます。
カルディさんも良いお年をお迎えになられたでしょうか?近いうちにお会い出来たら良いですね(^^)
2012年12月31日 15:56
いやぁ〜ほんと凄すぎます。
シロートの私にはもうそれしか言葉がありません。
エンジンの載せ換えなんて普通は完全に整備工場の仕事だと思ってますから。
このような環境で初めてやられてこの時間で載せ換えたのはもう驚きの一言に尽きます。
今度は要領を得られたのできっともっと短い時間でやられるでしょうね。
どうぞ来年も宜しくお願いします。
コメントへの返答
2013年1月4日 14:48
あけましておめでとうございます!
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます!!

凄いの対象を作業ではなく、私のバカさ加減に向けて欲しいと思います(^^;)
作業自体は稚拙なものなので、とてもまだ人様の車を弄らせてもらえるような段階ではありません。いずれ、誰が見てもキレイで丁寧な作業と結果だと思われるようになりたいと思ってはいるんですが、まだまだ今はプラモデル作りで言えば組み上げるまでは出来るけれど、バリをきれいに取ってキレイな作品を作る事は出来ないというレベルです。

私もCM3君のエンジン以外は整備工場がやるものだとまだ思ってます(笑)でも調子に乗ったら家の車ならどれでもやってみたくなるかも(^^;)ゼストなんて簡単に出来そうですし・・・。軽なら遊ぶにはちょうど良いですよね(^~^;)

始めるまでの私の中の想定では12時間程度かなと思ってたんですが、プーリーの形状が違ってたというとても初歩的なミスのせいで補機類の移植もエンジン載せ降ろしも2度やる事になって結局は延べで14時間という事になっちゃいました。でもおかげでどの補機類を移植すれば良いかやエンジンと車体・ミッションの位置決めなどのコツを有る程度つかめたので、次はなんとか12時間程度(1日)で出来るかなと思います。
2012年12月31日 16:45
凄ぇ~
もう作業なさってたんですね・・・
しっかりオチまで付けて・・・
(^_^;)

実際にやってみないと解らない
事もあるもんですね・・・
コメントへの返答
2013年1月4日 14:53
やばいです・・・
すごいすごいと言われれば言われるほど、バカな事をやったなと痛感してしまいます(><)

ホントに勢いだけでやっちゃったので、こんなオチまで付けてしまいました。
互換性、流用の不可の確認なんてエンジンを下ろす前にやる基本的な事ですよね・・・。
降ろしてみて、2台を並べてみてやっと分かるなんてアホ丸出しです(^^;)
おかげで載せ降ろしを2回もやるはめになっちゃいました。
まあ一度で2回経験出来たと思って自分を励ますしか無いんですが、次はしっかりと準備を整えた上で交換作業をしようと思います。

実際にやってみないと分からないこと・・・
おそらくプロならば外観上の違いの問題は全てクリアした上で、実際にエンジンを載せて動かしてみて、出てくる問題がやってみないと分からない事なのかもしれません。
なので、そう考えると私の場合はこれから先の作業の結果でそれを経験する事になると思います。
さて、このオデッセイエンジン・・そのまま本当に使えるのかな(^^;)
2012年12月31日 18:16
ブラボー!
来年のレポ楽しみにしてま~す。
そして、来年もよろしくお願いします。
良いお年を!
コメントへの返答
2013年1月4日 14:58
あけましておめでとうございます!
今年もどうぞ宜しくお願い致します!

良いお年をお迎えになられましたでしょうか?
こちらは元旦、2日と有り難い事に気持ち良く晴れて気温も高く、良いお正月を迎えることが出来ました。

エンジン載せ替え作業・・・
結果としては面白かったでしょう?(^^;)
これで何事もなく新しいエンジンに載せ換えれて始動も出来てたら、面白みが半減だったかもしれません。
でも、決してリベンジレポートのためにわざとやった訳ではありませんよ(^~^)

さすがにこれから更に真冬の時期で寒くなっていきますので、完全な載せ換え作業は春以降にしようと思います。
日も長くなりますし、夜の作業でもストレス少なく出来るでしょうからちょっとユックリと考えて計画を練ろうと思います。
2012年12月31日 20:25
極寒の中で作業ご苦労様でした。
素人の私には想像が出来ないくらい凄いです。
(^^;

来年も宜しくお願いします。
東京に来る事があればお声掛けてください。
ビールと串盛りでご馳走させて頂きます。
もちろん社交辞令は無しですよ。(^^
コメントへの返答
2013年1月4日 15:06
あけましておめでとうございます!
今年もどうぞ宜しくお願い致します!

極寒の作業・・・いやいや、我が事ながらあらためて振り返ってみると「バカだよな~」と痛感しちゃいます(^^;)
辛うじてマイナス10℃を下回るような気温ではなかったんですが、それでも深夜~朝方にかけては5℃くらいにはなってたと思うので、誰もが寝静まるそんな時間に外で震えながら黙々と作業するなんて無謀にも程がありますよね(><)
でも、とにかく雪が降り始める前にエンジン載せる所までやっちゃわないと、エンジンクレーンも片付けられないし、翌日以降は大作業する状況が与えられないかもしれないと思うと、早く車体に載せてしまうところまで終わらせようという強迫観念に押されて結局朝までやってしまいました。あとはハーネスと配管の接続、フルード関係の注入を残すだけの状態になったのは明るくなり始めた頃でした(笑)

ありがとうございます(^^)/
東京に出張する際には是非お声を掛けさせて頂きますね!
なんだかそんな風に仰って下さるだけで嬉しくて心が温まります。極寒の中での作業の記憶も暖かいものになりました(^^)
2012年12月31日 20:38
こんばんは。^^

凄い・・・・・(汗
やり遂げてしまったのですね。^^;;;
お疲れ様です。

また再チャレンジなのでしょうけど、確実にスキルアップしましたね!
有言実行、、、いい年の締めくくりだったのではないでしょうか。
近くで見たかったです。(笑

MaybeWinさんには今年一年本当に仲良くして頂き嬉しかったです。
来年は今以上にお付き合いさせてください。^^

では、良いお年を!

コメントへの返答
2013年1月4日 15:12
ホントにやっちゃいました(^^;)
道内に住まわれるえぼさんだからこそ、本気でアホだ~と思われるでしょう??こんな寒い中、しかも夜中から朝に掛けて作業を続けるなんて・・・。

でもおかげで仰る通りスキルアップには繋がりました。
初歩的なミスで実は載せ換えが出来なかったなんて事もありましたが、一番面倒であろうエンジンの位置決めを2回苦労したおかげで、なんとかコツを掴めましたし、次からは臆する事無くエンジン脱着する自信も付きました。
一番嬉しかったのはクーラントを入れ、エンジンオイルを入れ、最初の始動で一発でエンジンが掛かった事です。クーラントの流路となるパーツも数箇所入れ替えましたが今のところ漏れも無く、初めての液体ガスケットの使用も無事に出来てたようです。
週間予報と違って元旦、2日と晴れましたが、ちょっと天候不順な年内に終わらせる(経験する)ことが出来たのは良かったと思ってます。なんだか達成感と共に年明けを迎えることが出来ましたし。

こちらこそ、本当に仲良くして頂きありがたく思っております。今後ともどうぞ、宜しくお願い致しますね。
2012年12月31日 21:53
すごい行動が速い!!
もう乗せ換えを実行していたとは(笑)
結果は上手くいかなかったようですが、乗せ換え作業自体は上手くいってるようなので
後は時間さえあればいつでもできますね!
しかし、本当にすごいです。

今年もいろいろありましたが、来年もいろいろしちゃってください(笑)

そして、よろしくおねがいしますね☆

コメントへの返答
2013年1月4日 15:20
この日を逃すと正月休み中は無理っぽいという判断で、中途半端な夕方からの作業開始となりましたが、勢いで一気にやっちゃいました。
これまでの作業や日常生活の事と同じく、腰が上がるのに時間は掛かっても、思いついたりやり始めたら一気に終わらせないと気が済まない性格なので、今回もそんな感じでキリの付くところまで一気に進めていきながら2日目には再始動させるところまで終わらせられました。

まさかプーリーが直径まで違ってたとは思っても無かったんですが、考えてみれば発電機やエアコンコンプレッサー、ベルトテンショナーなどの付き方が全く違う車種のエンジンなので、プーリーが違っててもおかしくなかったんですよね。まさに初歩的なミスでした。
でもおかげさまで載せ換え作業を覚える事は出来たので、次回からは載せ換えに関しては不安なく出来ると思います。

今年はまずは無事にオデッセイエンジンを載せて動かすのが目標ですね。無事にうまくいったら、次は降ろした今使っているエンジンをオーバーホールしてみたいです。
2012年12月31日 23:41
一度載せて再び降ろされたんですね(~-~;)。それは本当にお疲れ様でした。想像を絶する寒さの中の作業だったでしょうね。愚痴も言わずに次回目標の作業時間まで・・・。素晴らしすぎます!

来年もご家族全員にとって素晴らしい年になるといいですね!
コメントへの返答
2013年1月4日 15:28
そうなんです・・・(^^;)

実は降ろして2台のエンジンを並べて最終確認した際に「げ・・・プーリーの直径が少し違うかも??」と思ってちゃんと計ってみたら、オデッセイエンジンの方が数mm大きかったんです。でもベルトが掛けられればテンショナーが張力をなんとか吸収してくれるだろうから、とりあえずはエンジン載せ替えておいて、車載状態でプーリーを後から交換すれば良いかなな~んて簡単に考えて、補機類の移植をサクサクと進めていざオデッセイエンジンを載せてエアコンコンプレッサーを仮固定してベルトを掛けようと試してみたら・・・案の定無理でした(^^;)ということで、せっかくミッションとの結合も良い位置に収まって、エンジンマウント3箇所とも後はボルトで留めるだけとなった状態でもう一度降ろして、元のエンジンに補機類を移植し直して再度エンジンを載せる事になりました。おかげで補機類移植とエンジン載せ降ろしを2回分経験する事が出来ました(^~^;)

この日は朝方まで作業してしまいましたが、気温はなんとかマイナス5℃程度でした。もう寒さよりも何とかエンジンを車体に結合する所までやって、エンジンクレーンと軽トラを片付けたいという一心で黙々と作業を進めました。
その結果・・・その日以降、身体はボロボロになっちゃいましたが(笑)

次はこんな2度手間をしないように事前準備をすると思いますので(^^;)、なんとか半日で終わらせたいです。
2012年12月31日 23:59
こんばんは。

エンジン載せ換えまで本当にやり遂げてしまうとは、やっぱりMaybeWinさんはすごいの一言に尽きますね!


初めてMaybeWinさんからシリコンスプレーのアドバイスをいただいたとき、とても嬉しかったですし、勉強になったのを今でも覚えています(^O^)
お友達のお誘いをいただいたあとも、お忙しい中私の訳のわからないブログにコメントをつけてくださってありがとうございました!

来年もどうぞよろしくお願いいたします!!
コメントへの返答
2013年1月4日 15:33
すごいバカでしょう(^~^;)
我ながら、あらためて振り返ってみるとアホだなあとつくづく思います。
ホントに北海道の冬の寒さの中、深夜から明け方まで一人で寒風吹きすさぶ屋外でエンジンの載せ降ろし作業なんてしないですよ。
おそらくこの10年間で北海道で同じ状況、同じ時間帯で同じ事をやった人は居ないでしょう・・・そしてこれからも・・・(笑)

シリコンスプレーのアドバイスの時ってナンバー灯が外れないトラブルの時でしたよね。あれは実は力を入れる向きが違ってたんでしたっけ??
私のアドバイスは結構思い込みのものもあるので、まあ話し半分に聞いておいて下さいね(^^;)
なかなか私は8eggsさんとのお付き合いも含めて、なかなか定期的に出来なかったりしますが、これからもどうぞ宜しくお願いします。
2013年1月1日 0:25
あけましておめでとうございます。

なんと既に乗せ替えを実行されていたとは。
結果はともあれ、ほぼ成功ではないでしょうか。
それにしてもすごすぎます。
改めて感服いたしました。

とても寒い中での作業、お疲れ様でした。
僕ならそれだけでギブアップです。

昨年初めてお友達になっていただき、沢山のことを学ばせていただきました。
まだまだみんカラ初心者の私ですが、今年もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2013年1月4日 15:40
あらためまして、おめでとうございますm( )m

やりたいと思ったら止めの効かない私なので、今だと思った瞬間に始めていました(笑)
年明けの天気予報が雪マークだらけで全く期待できなかったのと、休みの期限が近い年明けよりも年内の方が気持ちに余裕を持って作業出来ると思ったので、一気に29~30日に掛けてやってしまいました。
今回の作業は失敗が絶対に許されないものだと思ってましたので、少しでも不安な部分があればマニュアルやパーツリスト、ネット上の情報を確認して、それでも難しいかもと思う部分があればやらないでおこうと思ってました。でも、なんとか「大丈夫!」と思える自信(まだ根拠の無い)が出来たので着手する事が出来ました。
エンジン取り付けが出来ずにCM3君が動かなくなってしまったら、笑い話にならないくらいに悲しい状況になったと思いますが、無事に再始動まで完了させられたのでその意味では成功かなと思ってます。

いえいえ、私は役に立ちそうな事はまだまだ発信できていないと思います。これから少しでも「役に立ったよ」と言ってもらえるような事をお話出来たら良いなとは思いますが、私の性格だと無理かもしません(^^;)
こちらこそ、本当に今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
2013年1月2日 13:17
あけましておめでとうございます
今年もどうぞヨロシクお願いいたします(^^)

何シテル?をチラッと見て『んっ!?』て思いながらやってるんだなぁぁと(^.^)
最終的には元通り?と予定通りにはいかなかったみたいですが
走れるよう一行程終わらせたのはさすがです!


同じK型エンジンでも細かい違いが沢山あるんですね~
勉強になります(^_^)
コメントへの返答
2013年1月4日 15:51
あらためまして、おめでとうございます!

何してるで発言した時は、ちょうどエンジンを降ろし終って軽トラの上に2台のエンジンを並べて置いて、夕飯を食べに家に入ってた時でした。あの後、子供達をお風呂に入れて布団を敷いて寝かせ始め、23時前におもむろにまた外に出て作業を再開しました(^^;)
って、普通はこの段階で「明日の朝にしよう」って思いますよね。なんだか子供達に構わなくても良い深夜の作業が当たり前になってしまってるので、夜中~朝方の作業が全く苦にならないのはちょっと病気かも(笑)

最終的にはホントに元通りになっただけでした(^~^;)今まで使い続けている17万キロのエンジンから10万キロ戻った距離数7万キロ余りのエンジンに載せ換えたらどうなるんだろう?という楽しみは今回は体験できませんでしたが、無事に一発で再始動も出来ましたし、今までと同じく加速も高速巡航も当たり前に出来るように戻ったので、それはそれで自信に繋がりました。

K型は排気量が同じであれば基本的にシリンダーブロック以下は同じようですが、ヘッドから上が微妙に違うみたいですね。当然、補機類やマウント、配管、ハーネスは車種ごとに異なるのですが、それらを移植する前提であれば、VTEC吸気・排気両方に組まれているのかどうかを移植先の車両の元エンジンと一致させれば、なんとかECUを交換しなくても動かせるのかなと思います。実際に今回相互確認してみて、24Eグレードのアコゴンエンジンとアブソルート以外のオデッセイエンジン(レギュラー仕様)はエキマニもインマニも同一形状でしたし、ヘッドカバーに若干の差はありましたが、ヘッド以上もそのまま使ってもOKそうです。
2013年1月2日 22:59
寒い中での作業お疲れ様でした。

そして、明けましておめでとうございます(^o^)v
昨年はお世話になりました、今年も宜しくお願い致します(^^)/

今年もご家族皆さんが健康で有ります様に\(^o^)/

コメントへの返答
2013年1月4日 15:56
あけましておめでとうございます!
今年もどうぞ宜しくお願い致します!

ありがとうございます(^^;)
同じ道内にいらっしゃったE.ローソンさんから見ると、こんな季節によくやるな~と呆れられちゃうかもしれないなあなんて思いながら作業を進めてました。
29日は日中がかなり暖かかったので、なんとか寒さはそれほどでなく済んだのですが、夜半過ぎからは強風と時々雪も舞ったりして、ヤバそうな雰囲気たっぷりの中でなんとかキリを付けることが出来ました。

お互いに昨年は末っ子が誕生し、特にE.ローソンさんのお宅ではまだ半年足らずの娘さんですので、これからしばらく続く冬を大切に乗り切って下さいね!(^^)/


プロフィール

「可愛くないですか? http://cvw.jp/b/950065/46648057/
何シテル?   01/01 13:27
北海道在住のMaybeWinです。自動車と馬、写真、そしてママと子供達が大好きな6児のパパです(^^)どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンシュウノタビ ~ナショナルスタヂアム イチョウナミキ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/30 11:52:31
一日防除でした・・・(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/17 08:00:46
絶景かな絶景かな… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/18 15:27:28

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
JZZ31に乗っていた時、この40ソアラは“不恰好な車”というイメージでしたが、それから ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成22年12月に125,000km越の車輌を購入しました。 所有中のエルグランドの燃費 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族車で2回目のC25セレナです。 やはりこの型のセレナに戻ってきました。 小さい子がシ ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
入手年月日2017年2月1日 入手価格ヤフオク約9万円(リサイクル料込)。 215000 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation