• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaybeWinのブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

雪?雹?

こんにちは!

土曜日から日曜日に掛けての暴風雨をもたらした低気圧の通過によって、
北海道上空は西高東低の冬型の気圧配置となっているようです。

今朝の我が家の気温はマイナス。
朝の出勤時には一応プラスでしたが3℃でした。


(ISO上げるの忘れてブレブレ・・・)

車はやはりフロントガラスを凍らせていて、周囲の霜景色と相まってまさに冬の様相です。



と、車に近づくと何やら白いツブツブが乗っかってます。

「雪?」と思って良く見ると・・・









何だかキレイな六角形がいくつもありました。
水が凍る時に出来た形状がそのまま残っていました。
まさに六花です。



時々、こういう美しい物に出会えるから北海道の冬は素敵です。
冬の始まりに少し心が躍ってしまいました(^^)

Posted at 2013/11/11 13:28:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2013年11月11日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)

ブリジストン

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?

   ある

■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

   ドライ路面でのタイヤ剛性や直進性などが明らかに他メーカーよりも良かった。
   また、スタッドレスとしての寿命がかなり近くなってきた摩耗した状態でも、
   2月の北海道の凍結路面で危険を大きく感じる場面は無かった。

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:ホンダ/アコードワゴン/2004年式
タイヤサイズ(前):205/50/17
タイヤサイズ(後):205/50/17

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
   毎日の通勤と生活の足
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
   12月下旬頃から4月頃までは大半が凍結路面。

※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/11 11:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2013年11月05日 イイね!

秋に戻って冬支度

こんにちは!
せっかく頂くコメントへのお返事も遅くなってしまってて、本当に失礼な事をしてばかりで申し訳ありません。
性懲りも無く、今日は3週間ぶりの近況報告をさせて頂きます。


前回の記事で書いた10月中旬とは思えない突然の寒さ到来後、
なんだか例年通りの秋がまた舞い戻ってきました。



あの寒さが来たときにはまだ木々の紅葉は進んでいなかったのですが、この1~2週間でキレイな秋空と紅葉の季節となりました。



しかし、既に11月に入り、これから1か月で一気にマイナス気温がやってくる季節に変わってきます。
先日の突然の雪のニュースを聞いて、我が家もちょっとした緊迫感を持ち、さっそく冬タイヤを準備しました。
うちの奥さんのエルグランドは今年久しぶりに新たなスタッドレスに交換です。
と言っても中古ですが・・・・(><)
良く言えば最初の皮むきが必要な即戦力を求めて!
現実は少しでもお金の節約を求めてです(^^;)
今回は2012年製のREVO GZ。
やはり15インチの一般的なサイズゆえに7分山くらいあっても安く手に入りました。道内の方が出品されてた商品なので送料も安く抑えられたはず。





で、私のアコードワゴンはhiro198581さんから譲って頂いたREVO GZを履こうと思ってたのですが、残念ながらこれまでにホイール補修が出来ないままに来てしまい、仕方ないので格安で手に入れた安いホイールに昨冬潰した(雪山乗り上げ&ホイール歪み発生事件)のタイヤを履きました。しかし昨冬ホイールが凹んだ2本はタイヤ内部も削れていて、仕方なく同じ銘柄の古いREVO1を中古で購入し、なんとか4輪揃えて履いてます。



とにもかくにも、無事にこれで冬道を迎えられます。



さて、冬支度の終わった我がCM3ですが、前回のブログで8並びの数字をご紹介した直後にも関わらず、あっという間に19万キロに達してしまいました。



188888kmから2週間で1112km走った事になります。
改めて最近の走行距離の伸びに驚いてしまいました。
この調子なら来年3月には20万キロに達してしまいそう・・・・。
それまでに調子の悪い部分が出ないで欲しいんだけど(寒い時期は作業が面倒です)

寒さ到来前の作業ということで、エルグランド君は12月に車検を控えている事もあり、PSフルードやエンジンオイルの交換を進めてます。先日見つかった左側のステアリングブーツもこの間に交換してしまいました。
ドラシャブーツも前後見てみましたが、今回は大丈夫そうです。
あとは下回りの防錆塗装をして終わりかなと思います。







義妹のゼストを始動してしばらく、補機ベルト付近から異音がするので昨日、ちょっと確認してみたのですが、なんと既に9万9千キロ台に達していました。
これはタイミングベルトもそろそろ替えなくちゃいけないので、その時にベアリング類も交換しようかと思います。って、既に自分でやる気になってるんですが、そんな時間があるのか??




最後に悲しい内容を・・・

CM3君が3日前、私の不注意でこんな事に・・・





初めての板金(パテ埋め)作業はうまくいったんですが、塗装が大失敗・・・。
とりあえず中古のドアを手配しました。
サイドスポイラーは塗装でごまかせましたが、ドアだけは・・・。
詳しくはいずれご報告します。
(既にネタにするのを楽しんでいる私がいたりして・・・(^^;))




さて、恐らく残り2か月で出産まで漕ぎ着けると思いますが、
うちの奥さんのお腹もかなり大きくなってきて、かなりきつそうです。
私も色々とシミュレーションしていざと言う時に備える準備を本格化します(^^)
Posted at 2013/11/05 14:46:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2013年10月18日 イイね!

早くも凍結

一昨日の台風はここ北海道にも影響を与えました。
幸いにも風、雨、波などで大きな被害は出なかったようですが、
ちょっと想定外の例年よりかなり早い、しかもそれなりにまとまった降雪となりました。

水曜日の夜のニュースで帯広空港では積雪20cmと報道されていて、
家族全員で「あり得ない!」と言っていました。

我が町では夕方に軽くみぞれが降ってきた程度で雪は降らなかったのですが、10月半ばを過ぎた、しかも台風がまだ日本にやってくるような時期とは思えない程の冷え込みとなりました。
*夜中の0時に外で確認したら0℃でした

天気予報で翌朝はマイナス2℃という予想だったのですが、
会社に行くために朝、外に出てみると・・・





なんだか車が白い物に覆われていて・・・


屋根に近づいて良く見てみると・・・





(^^;)







車はすっかり霜に覆われていました。
フロントガラスも真っ白になっていたのでワイパーを動かしてみましたが、白い物が取れません。
前回の冬以降、初めて雪落としブラシを車庫から出してきて、スクレイパーでガラスの霜を削りました。

タイトルにもしましたが、本当に早くも車が凍結しちゃいました。

でもまだ10月ですよ~。
秋も、紅葉も本格的になっていないのに、凍ってしまう季節となってしまいました。

夏は暑かったし、冬は早いし・・・今年は本当に変わった気象の年ですね。
冬はいったいどうなるんだろう・・・・
まさかマイナス30℃とかにならないよなあ・・・(><)



話変わって、そんな台風がやってきた日の午前、
社休日だった私は長男が飲む薬をもらいにうちの奥さんと一緒に静内という町に行きました。

その途中・・・久しぶりに走行距離数がゾロ目になりました(10万越えなので最初の1は見なかった事にしてください(^^;))



月間1700~2000km走るので11月中には19万キロ、来春には20万にかなり近づきそうです。

今のところ不調は無いですが、厳しい冬になりそうですし、5人目の赤ちゃんが生まれてくる事もあるので、出来る整備は着々と進めていこうと思ってます。



もう一つのネタ・・・
数年越しで手に入れる事の出来たトノカバー(^-^)



安く手に入れたくて待って待って待ち続けた結果、3,500円で落札出来ました。送料込で6,000円。
これで家族が乗った時に後ろの荷物がガタガタ動くのが気になったり、飛んで来たりするのを防げます。何よりも見た目スッキリです(^^)
Posted at 2013/10/18 15:30:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2013年10月14日 イイね!

PTA&アコ&エル

先週土曜日、10月12日は今年度一番大きなPTA活動がありました。



北海道日高地区全体のPTA研究大会が我が町が当番町として開催される事になっていて、春から着々と準備が進められてきました。

私も1年生会長ですが、町のPTA連合会の理事会などを通じてこの準備に関わってきました。
以前もお話したかもしれませんが、会長の役割も我が小学校のPTA活動の仕事だけだと思っていたのに、年度毎の当番制で町のPTA連合会の副会長に自動的に当てられてたり、それに付随して地元高校の存続に関する協議会の委員にもなっていたりと、思いのほか色々な仕事があります。
昨年度まで一応、学校のPTA役員にはなっていましたが、研修委員会という一委員会の委員長に過ぎなかったので、会長職がどういう事をしているのか知りませんでしたし、知る必要性も感じていませんでした。
実際になってみると、校外の役割がいくつもある事が分かって、歴代会長に自然に敬意を感じてしまいます。

さて、先週末行われた研究大会ですが、自動的に付随してくる仕事の一つとして、その実行委員会の副委員長に当てられていました。



と、ここまでは「まあ町P連副会長になってるから当たり前かな」と思ってたのですが、気付いてみたら“分科会”という、あるテーマを決めて様々な学校の参加者と話し合う交流会の“話題提供者”というのも任命されていて、ちょっとびっくり。
それが分かったのはたしか先々月?くらいの理事会の時だったんですが、我が町からこの役目をするのは私一人という事で、なぜ??と思っちゃいました。
でも、それまでの会議で出てきた話を思い出してみると、この話題提供と言う役目に関しては、我が校が今年の当番校だったようで、まあ最初から決まってた事みたいです(^^;)



という事で、発表内容は教頭先生が考えてくれていて、私の言葉でそれを話せば良かったので、負担はそれほど無かったのですが、
やはり人に作ってもらった内容を自分で語るには読みこなして自分仕様にして取り込まなくてはならず、
色々と元原稿に書き込みして、最後は自分用に原稿を造り直して本番に臨みました。



結果は・・・・まあ、うちの小学校の良い面を何とか管内の参加者の方々にアピールする事が出来たと思いますので、私個人としては久しぶりの達成感を味わいました(^^)

最近思うのですが、やはり当てられた立場、受けざるを得ない状況であっても、それを「自分の物にしちゃえ」という気持ちに切り替える事が出来れば、成功しても失敗しても最後には自分の人生の糧になるんですよね。
引っ込み思案で人前に話すのは苦手で、友達さえロクに作れなかった私ですが、有難い事に今のPTAの立場をお借りして自分改革をさせてもらっています。
って話、以前もしましたっけ・・・(^^;)

次の仕事は新年会関連、そして一番緊張しそうな卒業式、入学式の祝辞です。
それまでは一旦小休止という感じでのんびり出来そうです。
その間に5人目の赤ちゃんを迎えて、また新たな気持ちで来春のお仕事に向かおうと思います。今もこれからも我が子が通う学校、我が子の出身校となる学校で今のような役割を与えてもらえてるのは本当に幸せな事だと思います。次の方にバトンタッチするまでに自分なりに頑張った、やり切ったと思えるくらいに頑張らせてもらいたいと思います。



さてさて、車ネタですが・・・・

まずは一つ目・・・・


もう何か月も前の事になるのですが、
お友達のけりちゃんから「サイドステップの鰻採り穴埋め(^^;)要りますか?」という有難い申し出を頂いて、その後すぐにサイドステップのフロント側にある穴(インナーフェンダーに繋がる部分)の蓋となるパーツをプレゼントして頂きました。
いつものようにうちの子たちが大喜びするようなオモチャやお菓子と共に・・・(^^)
忙しくてブログに書くこともできずに時間が経ってしまったのですが、
13日の日曜日にやっとそのパーツを装着しました。



実は穴が開きっぱなしで1年近く過ごしてたのですが、さすがにこれでは次の冬は厳しいという事で、100均で仕入れてきたゴミ箱を材料に自作の穴隠し板を付けていました。



しかし、この板・・・サイドステップに固定している訳では無いので、指で押せばサイドステップの穴に押し込まれて入っちゃいます。
ここ北国では冬にタイヤが巻き上げた雪がこの部分にくっ付いて、まさに氷の天然泥除けが出来ます。
走るたびにその泥除け(^^;)成長していき、そのうちハンドルが切れなくなる(タイヤが氷に引っかかる)ようになって危険です。
ですので、そうなる前に足でこの部分を蹴飛ばして氷を落とすのですが、この華奢な仕様の目隠し板では一回蹴飛ばしただけでキレイに割れて壊れてしまうのは必至でした。



正式な穴埋めパーツ(?)はサイドステップにもボディにも固定されるので、氷を落とす為に蹴飛ばしても壊れてしまう恐れもほとんど無いでしょう。



左右共に装着した感想は「やっぱり純正って素晴らしい!」でした(笑)

けりちゃん、本当に有難う御座いました!





車ネタ、もう2点ほど・・・

CM3君のリアブレーキローターがもう交換時期だという事を先日のブログでお話したかと思いますが、ローターを購入する予算が付く前にパッドが寿命を迎えていたので(厚さ約3mm、内部で欠けてる部分あり)、二度手間、交換パッドが無駄になる事も覚悟してパッドのみ交換しました。



左右ともにパッドを一目見れば分かる程、ローターは思い切り偏摩耗してます。
予算が付けられたら・・・まあ12月でしょうか、その時にはローターと共にパッドも交換です。




最後に12月に車検切れを迎えるエルグランド君。

夏に気付いていた左側ステアリングブーツの切れを修理です。

monotaroで頼んだ大野ゴムの補修部品が届いていたので、初めての作業にも関わらずいつものように勢いで一気に分解、取り外し・・・・。



並べてみるととりあえず装着出来そうで一安心。
でもアウター側の穴が小さ目だったのでもしかしたら合わないかもと思いつつ装着してみると、ピッタリ入って大満足(笑)



インナー側も付属のバンドで固定して完了しました。



最初、ステアリングを交換する側に切ったまま作業していたのですが、蛇腹をいっぱいに伸ばしてもインナー側に嵌める事が出来ず、「これは短すぎるのか?」と焦り始めた時にふと「あ・・・反対側に切ればこの部分は縮まるんだ・・・(^^;)」と当たり前の事に気付いて、何事も無かったかの如くステアリングを反対側(右に切って作業し直しました。当然、無理なくすっぽりとインナー側も嵌りました。
さすが初心者の作業です(笑)



反対側にいっぱいに切って確認を終え、
「これでブーツ類は車検準備OK!!」と満足感に浸りながら何気なく右側の同じくステアリングブーツを見ると・・・





はい、もう一個追加発注です。

品番は下記の通り・・・



お疲れ様でした(^~^;)

Posted at 2013/10/14 15:33:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「可愛くないですか? http://cvw.jp/b/950065/46648057/
何シテル?   01/01 13:27
北海道在住のMaybeWinです。自動車と馬、写真、そしてママと子供達が大好きな6児のパパです(^^)どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バンシュウノタビ ~ナショナルスタヂアム イチョウナミキ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/30 11:52:31
一日防除でした・・・(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/17 08:00:46
絶景かな絶景かな… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/18 15:27:28

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
JZZ31に乗っていた時、この40ソアラは“不恰好な車”というイメージでしたが、それから ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成22年12月に125,000km越の車輌を購入しました。 所有中のエルグランドの燃費 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族車で2回目のC25セレナです。 やはりこの型のセレナに戻ってきました。 小さい子がシ ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
入手年月日2017年2月1日 入手価格ヤフオク約9万円(リサイクル料込)。 215000 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation