5月に最終更新をしてから後、
何人かのお友達の方から「生きてるのだろうか?」とのお問い合わせを頂いてしまうくらいに未更新のままになってしまいました。
ご心配頂いた方々のメッセージは本当に嬉しく感謝しております。
ありがとうございました。
たしか我が愛車のアコードワゴンCM3君が20万キロを越えたとのお話をして更新が途切れてしまっていたかと思います。
ちょうどその頃から私自身(と家族)の将来設計を考え直し始め、これまで仕事で得た知識と勘と技術で出来る事を始めようという決意が固まり、クルマいじりの時と同じように一気に勢いが付いてそれに邁進するようになりました。
現在も着々と計画実行中です。
このブログは長く(と言っても3年程?)やっている為に職場で見ている方がいるようですので、中身についてはこの場ではお話出来ないのですが、
我が子と私の年齢、会社員で勤めた場合、そうでなかった場合など色々と考え抜いた結果、まずは兼業農家のように会社勤めをしながら可能性を探ろうと言う事で、現在、商品となる物を生産できる環境を一人で頑張って整えています。
朝は6時過ぎに起きて出社まで外で走り回って作業し、帰宅後もビニールハウス内で作業したり考え事したり・・・。
以前、クルマいじりに使っていた時間以上に将来の仕事に繋がる事を進めている為、ここ数か月はクルマに関しては全く何も出来ていません。
おそらく会社勤めを無事にキリを付けて辞める事が出来た後も、忙しい日々が一生続くかなと言う感じですが、間違いなく以前よりも自分の中では生き甲斐を感じて毎日を送っています。
最終的には町起しにつながるような地域全体を巻き込んで進めていきたいとまで思っています。
(いつか、お話出来る時が来たら、その中身について語ってみたいです)
そんな私自身の生活の変化があった数か月間でしたが、
周囲はそれまでと同じく坦々と色々な事が起り、進んできました。
まずCM3君の現状総走行距離は間もなく20万7千キロに達します。
12月に車検がありますが、特に問題無く取得してメンテナンスもフルード関係のみでしばらくはいけると思います。
子供達は一番下の悠馬が今日でちょうど9か月齢になります。
先月から立てるようになり、もう少しすると伝い歩きも始めそうな勢いです。
その上の三女は6月に2歳、さらに上のウータンこと次女は同じく6月に4歳、ともに保育所に通っています。
三女は話す言葉がかなりはっきりしてきて、甘え方も上手になってきました。
次女はイヤイヤわがまま3~4歳真っ盛りなのですが、お姉さんらしさも出てきて、アナ雪の歌も上手にこぶしを付けて歌えるようになったり、この半年くらいで一気に成長しています。
4月から小学生になった長女は上下の前歯(乳歯)が4本まとめて抜けてしまい、みんなから「ハモゲン」と呼ばれています(笑)
勉強好きでお友達と遊ぶのも好きで、小学生になってから一気にお姉さんらしくなりました。
小5になった長男も落ち着いて勉強できるようになってきて、将来に向けて自分で考え、自分で自分の行動を決める事が出来るようになってきていると思います。
一番心配でしたが、彼自身に任せることが出来ると思えるようになってきました。
私が結婚前から飼っていたE.スプリンガー・スパニエルが念願のE.コッカー・スパニエルとの子を産んでくれました。
少し難産だった為に本来は5胎だったのですが2頭が生まれてすぐに死んでしまい、3頭が無事に育っています。
今月末には2か月齢になります。
車に関して、家族について色々ありました。
義妹が自損事故でゼストを廃車にしてしまい、仕方ないので車両保険の補償範囲内で買えるタントに乗り替えました。
ネットで探して、札幌まで見に行って、コミコミ32万円で購入しました。
義妹の車が替わったのを見て触発された義父が時を置かずに軽トラを買いました。
以前からあった平成4年式のサンバー軽トラは下回りの腐食が酷く(フレームボロボロ)、車検は諦めてナンバーも外して廃車登録してしまったので、軽トラが無い状態がしばらく続いていました。
ですので、義父はいつか買おうと思っていたと思うのですが、急遽それが決まりました。
車輛は義父自身がカーセンサー?Goo?で探し出して、良さそうだから一緒に見に行って欲しいと言う事で、8月の休日に札幌まで一緒に行きました。
しかし、その軽トラが普通の軽トラとはちょっと違ってて、マフラーは交換してあるし、追加メーター(タコとバキュームの2個)はダッシュボード上に鎮座しているし、ドアノブはおろかサイドミラーや後ろのトラック部分のアオリのレバーにもメッキカバーが付いているし、実車を見に行ってふと足回りを見たらリアの板バネもフロントの巻バネも緑色だったので店の人に尋ねてみたらダウンサスが入っていました。
ひとまず店周辺を私1人で試乗した後、義父に「結構音が大きいけど大丈夫です??」「結構跳ねますけど大丈夫です???」と何度も確認しましたが、「そんな気にならないでしょ」「面白いじゃない」とまさかの答え。
そんな義父じゃなかったのに、私の車弄りを何年も見せつけられて価値観が変わったのか、ボボボと大きな排気音もスモークのテールランプも追加メーターも跳ねまくりのダウンサスも魅力的な物に思っていたようです。
まあ確かに我が家のある田舎でこんな軽トラ乗ってたら目立って面白いですけれど、目立ち過ぎという気が私でさえするくらいの車でしたので、とりあえず店の人に「純正マフラー、純正サス」があったら一緒に貰いたいという事を伝えて、その場で現金キャッシュ一括払いで購入してきました(^^;)
納車は2週間くらい後だったのですが、純正マフラー、前後バネ、鳥居なども無事にあって、それらを荷台に載せて札幌から平取まで乗って帰りました。
一緒に乗って行って、帰りは後ろから付いて来たうちの奥さんが言うには「みんな見てたよ」との事です。
信号待ちの後の発進の度に“ブオ~~~~!!”と軽トラらしからぬ爆音で走り始めるので非常に恥ずかしく、家に帰るまでほとんど横を見ることが出来ませんでした(笑)
と言うような感じで、半年近くも更新していないと色々な事があるなあと、
今書きながら改めて思っている次第です(^^;)
さて・・・・
我が家の未来予想図が現実となるようにしっかりと頑張りますか・・・・
5人の子供のパパだもの(^~^)
