• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaybeWinのブログ一覧

2012年04月05日 イイね!

バンプラバー

一昨日の春の嵐の後、

うちの周囲は一気に春めいた空気に包まれてきました。

雪はもうほとんど残っておらず、道路も乾き、日中は車内もポカポカと暖かい時間が長くなりました。



そんな中、昨日は

長女が保育所通い再開、そして次女が初めての保育所の入所式がありました。
長女と一緒に通う事になる保育所は全園児数20名余り。

次女は園児数5~6人のひよこ組に入ります。

最初は朝からお昼前までの保育で慣らしていき、慣れてきたら午後のお昼寝など終日保育に切り替わっていくようです。
無事にお友達を作り、環境にも慣れて、終日保育が出来るように早くなって欲しいと思います。

あと1~2週間後にはうちの奥さんが出産のために入院し、今まで以上にうちは慌しくなります。
それまでには夕方までの終日保育が出来るようになって欲しいな・・・。



さて、月曜日の夜中に装着したエルグランド君のリアのダウンサス。

昨日のブログにも書きましたが、装着後の試運転では大きい段差で底付きの音と衝撃が酷くなってしまいました。

昨夕、帰宅しながら考えて、まずは物が無くても出来る事をやろうと決めました。
そこで早速、昨夜11時頃から作業を開始しました。


*一気にやってしまおうと思ったのと、撮影用のSDカードが別のカメラに入ってて撮れなかった事もあり、写真はありません。


作業内容はバンプラバーの撤去です(^^;)


         *赤〇部分のゴム部品

この部品は車体が大きく沈んだ時にドライブシャフトが納まっているホーシングと車体とが直接激突しない為の保護パーツです。

なので、除去する事は基本的に避けた方が良い物です。


しかし、ダウンサス装着後の底付き音がこのバンプラバー部分で起こったのか?ダンパー部分で起こったのかを調べたいと思って、あえて外してみようと思いました。

何度も1G時のホーシングとバンプラバー、車体の位置関係を確認したところ、このバンプラバーを外してもホーシング・車体間の距離は12~13cm程度あります。
12~3cmも沈むとダウンサスがほぼ線間密着を起こします。

おそらく、かなりの速度でかなり大きな急な段差を乗り越えたりしなければ、ホーシングと車体の直接衝突は起こり難いと判断しました。

この確認が出来たところで、12mmのレンチで2本のネジを外して左右のバンプラバーを撤去しました。



しかし、この状態で大きく車体とホーシングが接触すると、一気に大きなダメージが生じます。

なので、安全性を確証するために、今日はエルグランド君で出勤しました。

わざと段差を速い速度で乗り越えたりして異音、衝撃を慎重に感じ取りながら運転した結果、全く問題なし。
バンプラバー撤去前に異音と衝撃が出ていた段差では、全く音も衝撃も無くなってしまいました。

底付き感はこのバンプラバーとホーシングの接触で起こっていたと特定しました。


おそらくまず高速でも一般道でも通常速度で走っている分にはどんな段差があってもそう簡単には車体とホーシングが接触するほどの衝撃は無いと思いますが、想定外の場所で想定外のショックがあった場合に備えて、純正品よりも高さの低いバンプラバーを自作し装着しようと思っています。


ちなみに現在の車高です・・・






思ってた以上に下がった状態で落ち着きそうです(^^;)
しかしもともと車高が高かったので、車体底部を擦るほど低くはなっていないでしょう。

ちなみに乗り心地は・・・・なかなか良い感じです(^^)/

あとはロールの量が減る方法が見付かれば・・・・
やはりスタビを太くするくらいしか無いのでしょうか・・・

それにしてもうちの車を2台も車高短にしちゃいました(^~^;)
Posted at 2012/04/05 14:40:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | E50エルグランド | 日記
2012年02月13日 イイね!

リモコンスターター修理


昨年・・・いや、一昨年から??、我が家のエルグランド君についている日産純正のエンジンスターターが作動しなくなっていました。

最初に気付いたのは・・・いつだろう・・・(^^;)

すっかり忘れてしまうくらいに長い期間、不調のままほったらかしでしたが、一昨日、ふと思い立ってバラしてみることにしました。

というのも、暖かい季節ならば特に不具合は感じ無いのですが、今はとても寒く、アイドリングで無駄なガソリンを消費するのが分かってはいても、フロントガラスの氷を解かす為にも出来れば朝はスターターを使い所です。

しかも、ここ2週間CM3君が入院しているため、毎日の通勤はエルグランド君。

久しぶりにじっくり乗ってみて、乗り心地の良さや安定感にちょっとまたワクワクする気持ちも出てきて、それと共に不具合も直そうかなと思い・・・(^^;)



さて、1年以上の間、いったいどんな状況だったのか・・・・


①電池を入れ替えても不動
②リモコンのボタンを押すとちゃんと赤いランプは点滅する
③しかし車体側が全く反応しない
④車内についているメインスイッチを何度もON/OFFさせたが変化なし
⑤初期登録の方法は分からないが、ネットで調べてリセット方法をいろいろ試して見るが変化なし


以上です。

*あっ!思い出した・・・昨年初め、1500回転辺りでの息つきがあって、日産に修理を依頼した時から使えなかったので、2010年の冬頃から壊れてました(^^;)



リモコンのランプが付いたりするって事は、リモコンが通電はしていると言う事ですよね。
でも、車体が反応しない。
と言う事は、リモコンが電波を飛ばしていない??
もしくは、車体が電波を捉えていない??

まずは先日まで何回か寒い中、車体側の不調を探し出そうと、エンジンルーム内のボンネットフード開閉センサーをいじってみたり、メインスイッチをいじってみたり、リセットをいろいろやってみたりしましたが、全く改善しませんでした。

ならば、本当に壊しちゃうかもしれないけど、使えなくてもともとと思い、リモコン解体作戦を実行する事になりました。


時は2月12日(日)午後4時過ぎ・・・

長男の勉強机にリモコンと精密マイナスドライバーを持って来た私を見て、うちの奥さんが一言・・・「また何かするの??」と不審な顔を(^^;)

そこで私・・・「エルグランドのリモコンが壊れてたっしょ?今からリモコン分解してみる。もしかしたら直るかも!(^^)」

それに対して奥さんはまた余計な事始めるわ・・・ってな顔で見てました(^^;)




では、問題のリモコンです・・・





平成10年車なので、思い切り時代を感じさせるリモコンですよね。
しかも子供が貼ったシールが・・・(^^;)


裏についてるネジを・・・と思ったら、トルクスネジじゃありませんか・・・。
しかし小さいマイナスの精密ドライバーで慎重に回せば・・・・外れた・・・・。
後は電池の蓋を外して内部についてる小さいマイナスネジを・・・外れた・・・・(^^)



では、開けてみます

(ちっこい部品が落ちてくるかも・・・・)




ん~~~、なるほど・・・・
(いったい、何がなるほど??)


さて、これをバラしていくと・・・・

じゃなくて・・・なんだか外れてるものが・・・






電子関係はほとんど知識の無い私には全くもって何だか分かりませんが、基盤から外れている部品がありました(^^;)

小さい箱みたいな部品・・・

ちぎれたような小さい金属板・・・


箱みたいな部品は足が2本ついていたので、どこかから剥がれてきたのが分かります。

基盤をよ~く観察し、足の幅と同じ場所を探してみると・・・


あった!
真ん中辺りにそれっぽい場所!!
ハンダに外れた痕跡があるし・・・・間違いなし(^^)

あとは、ちぎれた金属片・・・
これってもしかしてアンテナとの接触部分??
ということは・・・
ここかなあと??

ということで、上記2部品を基盤にハンダでくっつけます!








で・・・・

ケースに戻し・・・







とりあえず、形は完成!!!(^^)/



あとは問題の機能です・・・・








ふっかつ(^^)



みんカラネタを手に入れてウキウキした私を見て、奥さんが一言、「よかったね・・・」(^^;)




ちなみに・・・・
CM3君が今日、退院します(^^)
っていうか、それが一番大きな話題な気がしますが(笑)
明日、戻ってきたCM3君をお披露目しますね!!
Posted at 2012/02/13 13:10:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | E50エルグランド | 日記
2011年03月02日 イイね!

無事戻ってきました!

無事戻ってきました!エル君、無事戻ってきました!

昨晩、家族全員で日産に出向き、恐る恐る引き取って帰ってきましたが、家まで約50kmの道中まったく問題なく走る事が出来ました。
まあ完治ということになります。
今まで費用を出し惜しみして不調のままでいたことになるんですが、さすがディーラーさんです、あの振動と走行時の不調が消えてなくなりました。
ディーラーでも原因判定に苦しんだようですが、延べ日数で20日間くらい預けた結果、なんとかすべて原因を潰してくれたようです。

定期交換のタイミングベルト、足回り異音原因のスタビリンク部の交換など含めて以下の内容で修理をしてもらいました。

①インジェクター交換(1番のみ)
    技術料:9,975円、パーツ代:15,395円
②プラグ交換(全気筒)
    技術料:7,980円、パーツ代:11,340円
③タイミングベルト交換
    技術料:29,925円、パーツ代:19,480円
④スタビロッド交換(左右)
    技術料:7,980円、パーツ代:7,224円
⑤診断料(コンピュータコンサルト)
       3,150円

タイミングベルト交換を頼んでしばらくしてからウォーターポンプも交換するのか不安になったのですが、ディーラーなのでやるだろうと思ったら明細に入ってませんでした(泣)
普通、やらないにしてもせめてクライアントに確認するだろうと思ったのですが後の祭りです。
まあ、仕方ありません、あと5万キロくらいで不具合が出ないことを祈るばかりです。

結局、もっとも大きな問題だったエンジンの振動については、一つのインジェクターが故障していた事と、プラグの劣化が原因だったようです。
まずインジェクターの交換を薦められたのですが、結局、振動の大きさは削減されたものの、微振動は残ったとのことでした。
プラグを確認したら(おそらく手の届きやすい場所だけだと思いますが)、「日産はNGKを使っているが、今ついているのはデンソーでそれも問題かもしれない」とのことで、私はブランドは関係無いだろうと思いつつ見積もりが安ければプラグもいつかは交換したいと思ってたので依頼しました。
まあ、結果的には費用明細を見る限り、プラグ交換の追加だけで振動は治ったようなので良しとします。
E50エルグランドの場合、6気筒のうち手がそのまま届いてなんとか交換出来そうなのは3気筒だけで、残りは吸気系・燃料系各配管、インマニなど一旦全部外さなくてはならず、私がDIYで出来る内容ではありません。
しかもネットで検索すると技術料だけで3~5万くらいするらしく、プラグ交換したいと思ってたものの手をつけてなかったので、6気筒全て交換で技術料含め2万以内でプラチナプラグに交換できたのは良かったのかもしれないです。

足回り異音ですが、低速で無舗装路の穴を通過する時などに「コトコト」音がしてたのが完全に消えました。
奥さんが言うにはハンドルも以前より重くなってるとのことでした。
スタビライザーロッドを交換するとハンドルの感触も変わるものなのでしょうか?

とにもかくにも、しばらくは以前のように乗る事が出来そうです。

でも・・・・ここしばらくCM3君だけにずっと乗ってきたので、エル君の雑な動きにちょっとがっかりしてしまってます。
ドアの閉まり方にしても古いトラックのようですし、変速タイミングも遅くて明らかにそれが燃費悪くなる原因だと感じますし、足回りふにゃふにゃですし。。。。
足回りに関しては、エンジンの不調がしばらく無いようであれば、ショック交換・各ブッシュ交換もしようかなと思います。


さて、CM3君ですが・・・・
とりあえず今のところはイジけてないようです。
仲良くしてよ、2台とも!
Posted at 2011/03/02 11:22:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | E50エルグランド | 日記
2011年03月01日 イイね!

やっと退院!

やっと退院!2月12日からディーラーに入院していた“エルグランド君”ですが、昨晩、日産から「今日中に修理が完成します」と連絡が入りました。

電話での話では、エンジンの調子も完全に治ったとのことですが、とにかく乗ってみない事には分かりません。あのアイドリングでのブルッブルッ、1500回転~2000回転くらいでの巡航時のブルッブルッのイメージがかなり強く残っているので、完全に治った状態を想像出来ないんです(泣)

CM3君がうちに来てエルグランド君の大雑把な乗り味と比較してしまったり、エルグランド君自体も調子が最悪だったりで、エルグランド君に感じる魅力がかなり減ってしまったのは事実です。しかし、うちの家族の最大移動人数(7人)、そしてその人数が乗れる車を新しく買う余裕なんて無いので、エルグランド君にはまだうちで活躍してもらわなければなりません。

今日、夕方仕事が終わったら、速攻でうちに帰って奥さんと子供達を乗せて約50km離れた日産のある街までエルグランド君を引き取りに行って来る予定です。久々の再会に少しワクワクもしつつ、本当に完治しているのか不安も混ざりつつ、仕事のノルマをこなしています。


ところで、エルグランド君の症状は以前のブログでいろいろ語った通り、

①アイドリング時の周期性の無い振動(ブルッ・・・・ブルブルッ・・・)
②1500~2000回転くらいで4速で走っている時の失速感・後ろに引きずられる感じ(・・・ガクッ・・・ガクガクッ・・・)

と、エンジン絶不調の状態でした。
それ以外に購入した時(約1年間)からずっと、超低速で動きながら段差(凸凹)を越える時、フロントから「コト、コト・・・」と硬い物を叩くような音がしてました。

上記の内容プラス車両全体をディーラーが診断してくれた結果、エンジンに関しては1箇所のインジェクター不調とプラグの不具合、コトコト音に関してはスタビリンクの不具合が原因とのことでした。
それらについて見積もりを出してもらったら、7~8万円と言われました。
スタビリンクについてはまあ後回しでも良いかなと思ったのですが、まあどうせ何時かは交換することになるだろうと思い、10万キロを越えてまだ手をつけてなかったタイミングベルト交換を含め、合計11万円(泣)で修理を依頼しました。

さて、エンジンのアイドリング時・走行時の不調、足回りのコトコト音が完全に消えて気持ち良く運転できるようになっていれば、まあ必要経費だったと納得出来ます。
今夜、自宅に乗って帰るのが楽しみなような、不安なような複雑な心境で引き取りに行ってきます!


エルグランド君に対して嫉妬していじけているかのごとく不調になるCM3君ですが、今回は今のところ大きな問題は起こってません。
ですが、先週の土曜日、退社時にエンジンが掛からなくなるなど、可愛い拗ね具合を見せています。
なんだか、自動車の不具合に完全に免疫が出来ちゃったみたいです。
エンジン掛からないくらいじゃ驚きもしなくなってしまいました(笑)
Posted at 2011/03/01 12:24:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | E50エルグランド | 日記

プロフィール

「可愛くないですか? http://cvw.jp/b/950065/46648057/
何シテル?   01/01 13:27
北海道在住のMaybeWinです。自動車と馬、写真、そしてママと子供達が大好きな6児のパパです(^^)どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バンシュウノタビ ~ナショナルスタヂアム イチョウナミキ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/30 11:52:31
一日防除でした・・・(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/17 08:00:46
絶景かな絶景かな… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/18 15:27:28

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
JZZ31に乗っていた時、この40ソアラは“不恰好な車”というイメージでしたが、それから ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成22年12月に125,000km越の車輌を購入しました。 所有中のエルグランドの燃費 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族車で2回目のC25セレナです。 やはりこの型のセレナに戻ってきました。 小さい子がシ ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
入手年月日2017年2月1日 入手価格ヤフオク約9万円(リサイクル料込)。 215000 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation