一昨日の夜、仕事から帰った後に今は義父が乗っているゼストスパークにRECSを施工しました。
陰圧で吸入させる場所はブレーキブースターに繋がるホースが一般的?なようで、エルグランドでもK24Aのアコードでもネット上で見つけた情報ではそのホースに接続して施工されていました。
なので、ゼストの情報は調べてませんでしたが、配管を辿ってみると、「ここで良いだろう」と思ったので、ちょっと取り外し難かったですが、ブレーキの倍力装置に繋がるホースを外して、そこに薬品を注入する形で施工しました。
夕方暗くなってから施工したので、白煙はあまり見れませんでしたが、臭いは周辺にかなり広がっていました。
注入後の1000回転~4000回転まで段階的なレーシングではちょっとゴホゴホいう感じはしましたが、エンジン警告灯も付くことなく無事に終わりました。
で、問題ない事を確認するために走らせたんですが・・・・
久しぶりに乗ったスパーク・・・エンジンの回転と走行感はあまり変化を感じませんでした。というか、施工前に乗っていませんし(^^;)
ノンターボなのでパワーが無いのは前乗っていた時と変わらないなあと思ったくらいです。
でも、なんだか走ってて右フロントから重たい変な異音が。
試しにうちの奥さんに乗ってもらっても変な音がするとのこと。
「ハブやらシャフトやらの面倒な部分だったら嫌だな」と若干不安を感じましたが、まずはタイヤを疑って冬タイヤに交換してみました。
すると異音はすっかり無くなってしまいました。
ということで、既に51,000kmを走った車ですし、半分は冬タイヤを使っていたとはいえ溝がかなり減った寿命を迎えた(迎える?)であろうタイヤですので変な音が出ても仕方無いのかもしれません。
さて、この異音が気になっていなかった義父はタイヤ交換なんてする気があるんでしょうか?替えてくれと言われたら交換しようと思います。
って、RECSとは関係ない話になってしまいましたが、
問題のRECSの効果は走行距離がまだまだかさんでいない事と、軽自動車なので比較的回して走っているからか、ビックリするほどの体感は無いのかなという感じです。
前置きが長くなってしまいましたが・・・
昨日はうちの奥さんの術後最後になると思っていた検診に
保育所に行った長女・次女以外、つまり私と奥さんと長男と三女で行ってきました。
10時半の予約だったのですが、患者さんが多くて結局、うちの奥さんが呼ばれたのは11時半近く(><)
病院を出たのは12時過ぎでした。
診察の結果は・・・・
「もう少し様子を見ましょう」・・・ということだったようです。
術部の傷からまだ出血があるようなので、止血剤や貧血予防の鉄剤などを飲んで次は8月30日にもう一度検診を受けることになりました。
検診で無事に許可が出るまでは湯船に浸かることは出来ませんので、
楽しみにしていた温泉旅行も一ヶ月ほど延ばす事にしました。
でも、いつもそうですが、日常生活から少し離れる事の出来る旅行は、
何よりもうちの奥さんに喜んでもらわないと意味が無いので延期は当然です。
まあ、それまでじっくりと計画を立てようと思います。
夏休み中よりも宿泊代も安くなるでしょうし、延期出来て良かったです。
三女がおなかいる時の検診で見付かった病変。
この子はうちの奥さんの病気の早期発見に大きく貢献してくれました。
この子が今年、あの時期に生まれる事になっていなかったら、
もしかすると発見が遅れて癌になっていたかもしれません。
この事はしっかりと忘れる事なく感謝し続けていきたいです。
病院を出たのは既に12時半頃。
隣の薬局に処方箋を持っていって薬をもらい、近場のラーメン屋さんでお昼ご飯を食べる事にしました。
長男が頼んだ“あぶりチャーシュー麺”
私は味見しませんでしたが、うちの奥さんが食べてみたら「??」という味だったらしいです。
「生臭い」との事でした・・・生臭いラーメンって(^^;)
食いしん坊の長男も残したので、やはりいまいちだったんでしょうね~。
ラーメン屋を出たら、事前に予定していた通り
車で20分くらいの場所にある観光地、“支笏湖”にドライブに行きました。
10km以上の距離を信号もなく道なりに走ります。
(取り締まりが結構頻繁に行われる場所なのと、日頃は通らない道なので、無難に大型車両の後ろを60km/hでゆっくり走りました)
左右を森に囲まれ、日陰になった道路は涼しさを感じました。
でも、この森にはヒグマが当たり前にいることを忘れてはいけません(^^;)
約20分~30分走ると、支笏湖畔に到着です。
ここは札幌市から南に約50km、新千歳空港から西に10kmほど、苫小牧市内から10kmほどの距離にある湖です。
日本最北の不凍湖だそうです。
一番深いところでは360m以上もあるらしく、面積は日本で八番目みたいです。
と、今調べたばかりのうんちくは良いとして・・・(^^;)
駐車場に停めたCM3君を相手にぷちなるしすとタイム・・・・
おっと、うちの奥さんたちはそんな私を置いて、逃げるように向こうに行ってしまっています。
慌てて追いかけて湖が見える方へと歩いていくと・・・
「ん~~~、さわやか~~(^~^)」
まさに絶好の観光日和の中、平日だったので観光客もほどほどで、
最高に気持ちの良い空間でした。
湖上にはボートやカヌーで遊ぶ人も・・・
長男はそんな人たちを見て、「乗りたい!」と言うのですが・・・
保育所に預けた長女・次女を4時半には向かえに行かねばなりません。
ということは、3時前にはここを立たなければならず。
既に時間は2時過ぎ・・・。
ということで、昨日はボートに乗るのは諦めてもらい、
自然の中での心のリフレッシュだけで我慢してもらいました(^^;)
まあ、小学生が心のリフレッシュなんて理解できないと思いますので、
次は家族全員でゆっくり来て、ボートに乗ったり、遊覧船に乗ったりしようと思います。
ちょっとガッカリした長男を連れて再び駐車場に。
肩を落としたように見える長男に心の中でごめんねと言いつつ、帰路に付きました。
途中、病院のある町でホームセンターで買出しをして、長男は学校で流行っているバトスピ・カードを買い、ガソリンスタンドで燃料を入れて、わが田舎町に向けて出発しました。
到着する頃には既に保育所のお迎え時間になっていたので、自宅に向かわずそのまま保育所に行き長女・次女を拾い、無事に4時半過ぎに帰宅しました。
病院を出てからほんの1~2時間のドライブでしたが、久しぶりの妻とのお出掛けで嬉しかったです(^^)
家に着いてから、前から気になってた写真を一枚・・・
「ん~~、やっぱり後部座席に乗ると結構沈むなあ・・・(^^;) もうちょっとリアを上げるかな」
そして家に入ってから、私達よりも早く帰宅していた義父が受け取っていてくれた宅配便を開けてみると、
今日、会社帰りにほぼ満タンの燃料タンクに一本入れてみます(^^)
エルグランド君は次の給油時かな。
エルグランド君は温泉旅行に行くまでに、気持ち良く走れて燃費も良くなっているといいな。。。。