• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フクショーのブログ一覧

2013年10月21日 イイね!

カオス

タイトルの通り、ガレージがカオスです(爆)


作業スペース皆無(-_-;


タイヤ(&ホイール)が山積み。。。
数えたら、ぽる子用だけで、組んであるのが18本(4セット+2本)、
タイヤのみが4本ありました(爆)
それに加えて、家族の車&も子用で計16本あります(爆)


鉄ク・・・じゃなかった、マフラーの材料ですw
どう見てもタダのゴミですが、材料なのです(`・ω・´)


ぽる子用、と言うか930用の予備パーツ群。
新品もあれば中古もあり、完全ジャンク品もあったり・・・



今後、くり代のパーツも増えていくと思われるので、
片付けようと思いつつも、どこから手ぇ付けてエエのか分からず
結局放置状態です(爆)

・・・誰か片付け手伝って(^^;




さて、そんなカオスなガレージで頑張ってぽる子復活の作業です。
前回テキトーにリアのアライメントを調整しましたが、
あまりにテキトー過ぎました(爆)


撮る角度違うので分かり難いんですが、キャンバーが
右:1.4°
左:3.0°
ですwww
因みに車高も1cm程右が高いです。
てことで、再調整→降ろして少し転がす(なじませる)→測定→再調整
てのを繰り返して

完了(^^)
左右キャンバー2°にしてます。
メンドクサイので画像は左のみですが、違いが分かるんじゃないかと。

さて、あとは細々した作業をして、完全着地となりました。




フェンダーはまだパテ盛りw

と言うか、なぜこのバンパーなんでしょう?


それは・・・





簡単に言えば衝動買いです(爆)
ヤフオクで見つけて、後先考えずにポチっと(^^;





まぁ色々と訳はあるのですよ。
蛇腹下のサイドパネルが無かったり、合うコーナーレンズが無かったりで
とりあえず車検ラインを通すのに形だけでもまともな状態の方がエエかな、と。

・・・と後付で言い訳ほざいてみましたw
まぁこれでも検査官の熱い視線を独り占めすることになるのは
間違いないのですが(^^;


さて、サクッと車検受けに行きましょうか。

Posted at 2013/10/21 18:22:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | クラッシュ修復作業 | 日記
2013年05月04日 イイね!

寄り道終了

バナナアームのブッシュ交換(ピロ化)&磨きをやってる訳ですが、
左側は各種配管があり、メガネレンチが上手い事かからず、
仕方ないので工具を注文し、今日届いたので早速作業再開です。



両方ともシャローソケット&スピンナー。



こんな感じで、配管、シフトリンケージが邪魔なので
メガネだとナットに掛からないです。
ソケットも高さが高いとミッションにつっかえて使えません。
反対側(ボルトの頭)も、メガネだと引っかかりが甘いので
結局両方に6ポイントのシャローソケットを使用する事に。


まぁそんなこんなで左側も取り外し完了。


で、同様にワイヤーブラシで綺麗にしてピロを圧入。



車に取り付けて、届いたスプリングプレートを取り付けて
やっと着地準備が整いました(^^)



当然、アライメントは一から取り直しですが、それはまた後日。


これで心置きなく?板金・塗装に取り掛かれます(・∀・)
Posted at 2013/05/04 20:59:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラッシュ修復作業 | 日記
2013年05月01日 イイね!

ちょっと寄り道

フェンダー板金の前に、リア周りの整備を終わらせてしまおう、
ということで、今日はフェンダーは放置することに(爆)

決してめんどい事を先送りにしてる訳じゃありません。
・・・多分(^^;


リアは、スプリングプレートを付けるだけじゃなく、
ついで?にちょいとアップグレードしようかと。

で、バナナアームを取り外しにかかります。

アーム付け根(車両側)の固定が、ミッション側からボルトが
入ってれば、ミッション降ろさないとボルトが抜けないんですが
見たところ逆から入ってて、工具も何とか入りそうなので
このまま作業開始。

先ず、キャリパー、ローター取っ払って、サイドワイヤーを抜きます。
今回の作業に関してはこれだけでいけるんですが、
サイドブレーキの各部もグリスアップしたり調整したりしたいので
サイドブレーキ全バラシしましたw



構造も簡単やし、楽にバラせます。

で、ブレーキパイプ、ドライブシャフト(のジョイント)、スタビリンク、
ダンパーを外せば、あとは根本のボルトのみ。



ボルト、ナット共に22mmです。
ボルト側に22mmのシャローソケット&スピンナーで回り止め。
ナット側(ミッション側)にはロングストレートメガネを使って
緩める・・・んですが、ビクともしねぇ(--;

ストレートメガネにパイプ突っ込んで、目一杯力かけたら
何とか緩みました(^^;

無事緩んだのでボルトを抜こうとしたんですが、

引っかかって抜けない(爆)

まぁ外す前から怪しいなぁとは思ってたんですが・・・
ただ、ほんのちょっと干渉してる程度なので、


干渉部分のアンダーコートを剥いで、ハンマーで少し叩いて
無事にボルトが抜けました(^^)
(それでもかなりカッツカツでしたが・・・)



外したバナナアーム。
メンドクサイのでドラシャ&ハブは付いたままですw


今回の目的は・・・


この根本のブッシュ交換です。
交換歴は無さそうでしたし、かなり劣化してると思うので、
この際リフレッシュしちゃおうという魂胆です(`・ω・´)

で、使うブッシュは

ピロブッシュ♪

ピロ化するとボディにダメージくるとか乗り難くなるとかって弊害もありますし
車はトータルバランスが大事ってのは勿論分かってます。

でも・・・



でも・・・・・・






ピロって、響きエエじゃないですか(爆)


エラそうな事言うてても、所詮僕なんてこんな人間です(爆)



さて、ブッシュ(とスペーサー?)をこねくり回して取り外したら、
アームに残ってるカラー?を外す必要があります。
(フツーのブッシュ打ち替えならそのままカラーを使用しますけど)

これがまた、全然取れない(汗)
両サイドから圧入されてるんですが、腹立つ位にビクともしねぇ・・・



ま、頑張って外しましたけど。

画像のアームを見て貰えば分かる様に、一部中空になってるんですよね。
そこの部分をタガネとかでシバいて外せば圧入部(内周)に傷付けずに
外せる・・・と思ったんですが、カラーが案外貧弱で、結局内周傷だらけに(^^;


そして、ここで前から気になってた事をついでにやっちゃいます。


アームはアルミですけど、シャシブラック塗りたくってあるんです。
これがヒジョーに汚い・・・

個人的に、シャシブラックってあんまし好きじゃないです。
オイル漏れをごまかす為に塗りたくって検査(車検)を受ける、
なんて場合もあったりして、見た目が大抵汚いんですよね。

ホントに綺麗に塗ってある車とか、そういう塗り方が出来るお店も
もしかしたらあるかもですが、
僕は今まで見たことないし、僕自身も出来ません(爆)

てことで、電動ドリルにワイヤーブラシ付けてウィーンと・・・


・・・キレイになっていくんですが、
これが意外とメンドクサイ(爆)

何と言うか、車に組んだ時に奥まった部分になる箇所は
塗膜?が薄いので簡単にキレイになるんですが、
塗り易い所はかなり厚く塗ってあって、剥ぐのに時間がかかりました。


そして頑張った結果。



・・・物凄く疲れた(^^;



さて、本来の作業に戻って、ピロをプレス使って圧入します。


アームにドラシャとハブがくっ付いてるんでクソ重くて
支えるのに一苦労でしたが、何とか入りました。



反対側にスナップリング付けて完了(^^)



あとは車に組むだけ・・・ですが、力尽きました(爆)

(シャシブラック剥ぐのにかなりの時間と労力を使ってしまった・・・)


続きは明日にします。。。
Posted at 2013/05/01 18:16:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クラッシュ修復作業 | 日記
2013年04月30日 イイね!

むむむむ・・・

ひたすらパテと戯れてました(´・ω・`)
粉塵がエゲツナイので、物凄く体に悪い作業でした。。。







何とか、大まかなラインは出た・・・ような・・・気が・・・(^^;


この後は、巣穴や微妙な凹部を薄付けパテで埋めて、
またまた砥いでライン出して、の繰り返しです。


・・・多分、連休中に終わんねぇ(爆)




明日は、パテ盛り→ペーパーがけは1~2回程で止めて、
リア周りの整備を重点的にやろうかと。
Posted at 2013/04/30 15:50:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラッシュ修復作業 | 日記
2013年04月28日 イイね!

やっと届いた

多くの方はもうGW突入していらっしゃるのでしょうか。

僕は今日まで仕事、明日からGW突入です(^^)
と言う事は、ジックリガッツリと復旧作業が出来るという事♪

で、オーダーしてから待つこと1か月半、
ようやくスプリングプレートが届きました(^^)



これでリフトから降ろせます。
つっても車検切れてるから公道走れないんですけど(爆)
(NEW CARも車検受けてないし)


ま、明日から復旧作業(板金・塗装)頑張ります(`・ω・´)





ところでアッシュ(A.S.H)のATFって良いんですかね?
某メーカーの車に入れて、
・変速ショックが和らいだ
・泣き所の「ソレノイド死亡」が出難くなった
なんて聞きましたけど。。。
Posted at 2013/04/28 22:26:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラッシュ修復作業 | 日記

プロフィール

「心機一転 http://cvw.jp/b/963652/46958041/
何シテル?   05/14 22:45
自宅ガレージに2柱リフトを設置し、のんびりメンテしてます。 ・出来る事は自分でやる ・出来ない事もとりあえずやってみる ・出来なかったらそん時考える ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストレート 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:54:58
 
MAC TOOLS 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:52:30
 
snap-on 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:50:17
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
100チェイサー以来、23年ぶりに新車購入。 評判もエエし、勢いで買ってしまいましたw ...
ポルシェ 911 ぽる子 (ポルシェ 911)
サーキットオンリー、グリップオンリーな「ぽる子」です。 ※「ぽる子」という名前の由来はブ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農家のおっちゃんが「要るか?」と言って来たので「要る」と即答w 遂にエアコン付き車が増車 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
農作業&荷物運搬用。 ギリギリ平成年式。(平成元年式) 当然?エアコン・パワステ無し。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation