• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月03日

アフリカツイン750 タイヤ交換

アフリカツイン750 タイヤ交換









タイヤは溝があればいいってもんじゃないと言いますが、まだ溝があるのに交換するのってなんだかもったいない気がします。フロントはミシュランのシラック、リヤはBSのBW502、いずれも4年で20,000kmほど使いましたがまだまだ溝が残っています。しかしよくみっるとフロントには細かいクラックが入っています。





タイヤ交換はいつもの世田谷のスピードスターさんです。いつも丁寧かつ迅速な作業で見ていても気持ちがいいです。



タイヤはBSのバトラックスアドベンチャーAX41をチョイスしました。






ロードの感想:寝かしが非常に重いのと極低速域での安定性が低いと感じましたが、林道にもってけば本領発揮するのだと思います。





















ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/02/03 09:08:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

80年目の夏
どんみみさん

この記事へのコメント

2020年2月3日 10:24
オフタイヤいいですねぇ!

ブロックタイヤはオンでは重ったるいしうるさいしあれですが雰囲気抜群です。せっかくなんで是非林道で楽しみましょう!
コメントへの返答
2020年2月3日 12:30
以前ヤマハのXT1200テレネに、メッツラーのカルー3を履きましたが、ロード走行もクセなくとても軽快に走りましたので、あまりの違いに戸惑っておりますがまぁそのうち慣れるでしょう。

見掛け倒しなものて、林道は避けて通ろうと思っています😬
2020年2月4日 20:03
うほっ🐮 いよいよダートかな😁
コメントへの返答
2020年2月4日 20:22
轍疲労さんこんにちは。コメントありがとうございます。気持ちはあるのですが、外装部品がメーカー在庫ほぼ全滅なので、コケない程度のちょいダートなら😥
2020年3月20日 18:46
初めまして、
いつもメンテナンスのさい参考にさせていただいています
当方都内在住の60代後半の老ライダーです
昨年11月に程度のいい?1993年式のアフリカツイン750を
静岡で見つけ購入しました
引き取り時までは「35年のブランクなんか・・・」と
思いながら引き取りに出向きました
しかし、乗車した瞬間「なんだこれは」
ここで初めて歳を感じました
それこそ「操るのではなく、操られながら」
どうにかこうにか自宅まで帰ることができました
今では車体整備に勤しんでいます
まだチョイノリで信号で停車す時には怖いです
林道でガンガン乗り回そうと購入したのですが
まだまだ先のことです
余計な話で申し訳ありませんでした
本題は
先日私も貴殿と同じタイヤに交換しました
もちろん、自作のチェンジャー及びバランサーを用意して
苦労しながらも3日ほど前に終了しました
前タイヤはスコーピオンでしたが今回のタイヤチェンジで
本来のオフロードバイクになりました
早く林道を走りたいな~~
長々と執り止めのない文章で失礼しました
コメントへの返答
2020年3月20日 19:54
Sennabonさん初めまして。快調のあまり、活発なメンテをしておらずブログも停滞気味ですみません。
私より約ひと回り先輩とお見受けしますが、35年ぶりのマシンがアフリカツイン750ですか!結構ハードル高いのにされましたね。あえてそうした理由が知りたいです。
でも自作のチェンジャーでオフ車のタイヤ交換されるなんてすごいですね…
でもまだこうして古いRD07を購入される方がいらっしゃることがとても嬉しいです。是非とも大事に永く乗り続けてください!
RD07は外装部品などを除けば、消耗品を始め純正パーツもまだまだ出ます(だいぶ高めですが)よ。
泣き所はレギュと燃料ポンプが突然死することがるのと、あとオフで酷使されたマシンだとカウンターシャフトがヤバくなってることがあります。ではまたまた
2020年3月24日 7:46
たまあなごさん、おはようございます
早速ですが
XRV750を選んだ理由は単純に若いころからBig Offに
あこがれていただけの他愛もない理由です
話は変わりますが2・3質問させてください
昨日外装など手直しが落ち着いたのでOILの点検したところ
それこそ補給口ぎりぎりのところまでOILが入っていました
当然レベルゲージのねじ山のところまでOILが入っています
OILが多すぎると思いますがいかがでしょうか?
あともう一つ
ZOILはお勧めしますか
この2点を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
追伸
こちらのSNSの使い方がいまいちわかりませんが整備手帳に近況を投稿しましたので一度暇なときにでも見てください
コメントへの返答
2020年3月24日 8:41
あら、入れすぎです。
純正のオイルフィラーキャップであればオイルレベルゲージがついていますから、ゲージの範囲に合わせましょう!
添加剤はルブロイドとかZOILを何度か試しましたが、元々エンジンの調子がとても良いので目に見えてわかる様な変化はありませんでした。

アクスルシャフトを前後交換(PEO製)したときと、純正リヤサスOH、スイングアーム・リンク廻りのグリスアップした時は動きがスムースになって効果がとてもよくわかりました!
2020年3月24日 10:02
返信ありがとうございます
こちらのバイクは静岡のバイクショップから納車整備をしていただいたものです
とても信頼できるショップだと思いましたが、残念でした
フロントショックの右側下段の4本のスタッドボルトがすべて緩んでいたのをはじめ、エキパイとマフラー接続部の排気漏れなどいくつか不具合がありました
先ほど購入しておいた100mmlの注射器でOILを抜きました
約1リットルほど抜いたらちょうどよくなりました
ZOILは次回にします
いろいろとありがとうございました
2020年3月24日 10:32
何度もすみません
今週末か来週にでも八王子方面にツーリングにで通うと思っていますが
どこか私でも走れるお勧めのフラットダートがありましたら
教えてください
コメントへの返答
2020年3月24日 10:51
ダートは滅多に行かないのですが、八王子界隈でダートはほぼ無かろうかと…以前連れて行かれた奥多摩にはいくつかあるようです。東京近郊だと秩父の中津川林道が有名ですね。私も一度行った事があります。

プロフィール

「アフリカツイン750 オイル交換 http://cvw.jp/b/980112/47812984/
何シテル?   06/30 12:56
南多摩郡の@たまあなごと申します。1号機 20’FJR1300A、2号機 98’XRV750アフリカツイン、 3号機93"TLM220R、4号機05’ポンRR(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ FJR1300 新1号機(ヤマハFJR1300A) (ヤマハ FJR1300)
新1号機になったFJR1300Aの2018年モデル。ビューエル購入以来16年ぶりの新車購 ...
ホンダ アフリカツイン 2号機 (ホンダ アフリカツイン)
1998年式の国内仕様、サハラブルーメタリック。2013年11月うちの家族になりました。 ...
ホンダ TLM220 3号機(TLM220R) (ホンダ TLM220)
林道行きたくて買いましたが、結構直すところ沢山ありそうです。
その他 その他諸々 4号機 ぽんRR (その他 その他諸々)
4号機へ降格  2005年式                               ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation