• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たらこ.のブログ一覧

2020年12月07日 イイね!

アドレスとの2ヶ月間

アドレス125購入から2ヶ月。
通勤で頑張ってくれておりますが、燃費が悪いんじゃなかろうかと思ったり。
現在のところ42〜45km/Lくらいです。こんなもんだよと言われると納得できそうなものですが、友人のグロムはぶん回して遊んでも50km/Lは超えるという驚異的な数字。ちなみにアドレスさん慣らし運転中のため50km/hしか出しておりません。
それで上記の燃費ですから、全開できるようになったらどうなってしまうんでしょうか。30km/L台になっかってもおかしくないでしょうね。

アドレスさんとは初日に宮ヶ瀬行って以来、通勤以外のお出かけをしておりません。
“色んな意味”で拗ねそうなので走りに行かねば。
Posted at 2020/12/07 10:40:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月03日 イイね!

原二生活、始めました。

実は、GSX250FX売却と同時に原付二種を購入しまして。

大型二輪に乗りたかったけど資金がない。
毎日乗るバイクと考えたら125cc?
なんてことを日々考えておりました。

MT車も検討したんですけども、色々と考えてスクーターにしました。

私がスクーターに求める条件として。
・足が伸ばせる
・給油口が外にある
・シート下が広い(フルフェイスが入る)
・セル式+キック式(あれば良い)
・リアキャリア(あれば良い)

給油口がシート下にある以外、こんなワガママな条件を満たしてくれるバイクは
“アドレス125”
以外ありませんでした(多分)。値段も同じクラスの中では安いです。
というわけで、購入した新しい愛車です。



足を伸ばして快適に(姿勢が悪いのか腰が痛い)。荷物はシート下に。
セルがあるのにキックで始動。リアキャリアにはデカデカBOXを載せるのは嫌なので、何か小さいものでも乗っけておこう(そこが個別感)。



早速、宮ヶ瀬に行ってきました。
この子と宮ヶ瀬、山中湖など、バンバン走りに行こうかと思っています。
Posted at 2020/10/03 16:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月19日 イイね!

さようなら、GSX250FX。今までありがとう。

2015年2月、走行距離8400kmで購入した2台目。
“スズキ GSX250FX”
納車された時から不調のバイクです。

納車されて間もないツーリングで止まってしまいレッカーされてしまうハプニング。
特に不具合はないと戻ってくる愛車。
押しがけの日々。
自分でスパークプラグを交換してヘッドをぶっ壊す始末。
別店にて修理を兼ねてキャブレターをOHしてもらいましたが不調は改善せず。
押しがけの日々。
別店にて再度キャブレターのOHしてもらいましたが不調は改善せず。
押しがけの日々。
4年半が経過してようやくコツを掴む。
調子が良くブン回せる時は回す日々。
2020年2月。今まで以上に不調を感じる。
騙し騙し乗り続ける。
そして、2020年9月。
プロから、このまま修理を続けても症状は変わらないと思う。
エンジンがかかるうちに売るのも一つの手。
この言葉が決定打となりました。

2020年9月、走行距離22200kmにて売却。


もっとたくさん乗ってあげたかった。乗りたかった。
しかし、どこかで手放す覚悟もあった。
みんカラのGSX250FXランキングで7位になっていたこともあったっけ。
5年と半年。長いようで短い期間だったけど、本当にありがとう。
エンジン始動は不安しかなかったけど、走り出したらワクワクさせてくれる最高のバイクだった。250cc4気筒の最高のサウンドも楽しませてくれた。

次のオーナーに大切にしてもらえることを願います。


ありがとう、GSX250FX。元気でね。
Posted at 2020/09/19 10:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月13日 イイね!

ドのつく素人がやると、こうなる



身内にぶつけられました。
板金塗装屋さんにお願いするのが本来でしょう。
しかし私は、セルフで直すにはどんなアイテムが必要でどんな方法なのかを1日中SOFT99さんのホームページを見て勉強。早速カー用品店に調達しに行きました。
(考えている時が一番楽しい)


家にあるのと合わせて、ホームページと傷の具合を考えて悩みに悩んで購入したアイテム達。

ボディが少し凹んでいたのもあり粘土パテが良いと解釈。
バンパー用のパテはプライマーなるものを使用せずにできるものを選択。
あとは脱脂するシリコンオフ、塗料とクリア、ボカシ剤、サンドペーパーを購入。

翌日の天気を確認し、晴れ曇り。よし、できる。

早朝 傷の研磨とパテ盛り作業 曇り
240番の粗めサンドペーパーがあったので錆と毛羽立ちをガリガリ研磨。

その後、ボディには粘土パテ、バンパーにはプライマー不要のパテ(一部粘土パテ)を盛り付け。

パテは乾くとやせると書いてあったので粘土パテは厚盛(午後に後悔します)。
粘土パテの硬化時間5-6時間、バンパーパテの硬化時間1-2時間。


お昼前 パテ研磨、下地処理、塗装 今にも雨が降りそう
ホームページには320番のサンドペーパーでパテを研磨と書いてあったのでそれを使用。バンパー側はなんとかできた。しかし、粘土パテ部分はやや盛り付けすぎた?
そして、ボディ側。厚盛過ぎて320番では全然研磨できない!
240番はどうか。お、320番よりいい感じ。
でもやっぱり厚盛過ぎる。指が痛い。
150番は1枚しかないが、時間もない(この考え方は良くない)!使ってしまえ!
おーっと、これはすごい!パテ以外のところも一緒に削れているー!(泣)
その後、600番で全体を滑らかにしてボディ側のパテ研磨は厚盛からプチ盛のままで終了…。




下地処理に移ります。雨が降ってきた…。
シリコンオフで脱脂をして、プラサフを3回に分けて噴射。またここでもやらかしました。全然傷と関係ないところにまで広範囲に噴射してしまった。
3回噴射後、下地を1000番のサンドペーパーで研磨。
傷と関係ないところを擦って落としたので、そこがまた傷になる悪循環(泣)。


パテ研磨で傷を広げ、下地研磨で傷をつくり、直してんだから壊してんだからわからない状況です(大泣)。

塗装します。
シリコンオフで脱脂をして、一度ボカシ剤を噴射。すぐに塗装を6回に分けて噴射。
1回目(加減がわからず)


3回目


6回目

プチ盛パテの存在のデカさよ。

クリアを3回に分けて噴射。
1回目


3回目に一番極端に噴射しすぎて垂れました。
ボカシ剤を噴射して終了。


近目(1m)

プチ盛!!

遠目(3m)

プチ盛がわからない距離感?

クリアは噴射してありますが、テカテカしているというより、くすんで見えますね。品番は合っているはずなんですが。
パテ盛も酷いし、塗装そのものも酷い。天気も悪いし最悪。



結論。
私のような不器用な興味本位の素人がやってはいけなかった。
もしやるとしても、早朝に行った傷の研磨をして、その後は塗料噴射(+クリア、ボカシ剤)で良かったのかもしれません。
お金と時間をかけた割には出来は酷いものです。
凹みを凸に変えるという余計なことをして見栄えが悪くなっては本末転倒。もうパテ盛りはいたしません。

作業時間
10時間(パテ硬化時間を含む)


オマケ
頑張ってくれたサンドペーパー達



Posted at 2020/09/13 16:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月25日 イイね!

GSX250FX これから。

水温の警告灯点灯は、リザーブタンクにクーラント補充後は点灯しなくなりました。
原因としてクーラントの不足と結論づけました。(安易すぎ?)
リザーブタンクの容量も減っていないのでとりあえず様子見ということで。


さて、半年ほど前から調子の悪い愛車ちゃんですが、これまで修理や整備やらでお金も相当かかりました。現行GROMなら新車で買えるのではないでしょうか。

キャブ車というのはそういうもの、そういう車体だったと覚悟を決め、いよいよ決断の時がきたと感じています。

近日、愛車を預けて診てもらいますが(これが最後)、突き詰めていかなければいけない状態と判断されればこれ以上は手をつけず手放す決断をしようと思います。


バイクのない生活ってどうなるんだろうと考えたりもします。
車には見えない世界観ってあると思っています。言語化するのは難しいですけど、ワクワクするような感じとでも言いましょうか。
手放してもバイクには乗りたくなるのはわかっていますが、“男は黙って現金一括”なんて格好よく購入する財力は持ち合わせてはおりません。
オートローンがあるじゃないかと、悪魔の囁きも聞こえますがこればかりは慎重に(戒め)。


でも言いたい。バイクに乗りたいと。(贅沢)
Posted at 2020/08/25 16:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラに登録して2月で10年になります。
6年間放置していた時期もありましたので、実際の使用期間としては4年くらいでしょうか。
愛車の経過を追うのにとても良いツールにさせてもらっています。」
何シテル?   02/23 17:39
たらこです。 初めての愛車 トヨタ カローラレビン(AE111 BZ-G) 友人から譲り受けた車。 何も知らない私に“車とは”を感じさせてくれた1台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
3台目の愛車。 宮ヶ瀬湖周辺、道志みち、山中湖周辺での存在感は薄いですが、通勤&ナイト ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台目の愛車です。 私ももう良い大人なので、大人しく大切に乗っていきます。
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
宮ヶ瀬湖周辺にも出没し、遠出などツーリングの相棒として活躍してくれます!
スズキ GSX250FX スズキ GSX250FX
2台目のバイクになります。 (今度は自分で購入したバイクです。) 俗に言う、“バリオス2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation