• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たらこ.のブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

年末ツーリングに向けて。

夏、ツーリングに向けて装備を整えていましたが結局行けず。
なんだかんだでもう年末に近づいてきました。
夏行けなかったから冬。寒いけど走りたい。よし、装備の準備をせねば!

ということで指先が冷えないよう、インナーグローブを買ってきました。
少しずつ指先も冷えてきてたので普段使いとしても良いタイミングだったかもしれません。
何種類かある中で、一番厚みがあるであろうインナーグローブを購入。
Mサイズ、Lサイズともにグーパーしてもあまり変わらない気はしましたが、Mサイズだと着脱する時に手首のところが少し窮屈かなという感じがしました。



当たり前ですが、厚めのインナーグローブをしてアウターグローブをつけると余計窮屈ですね。慣れもあるのでしょうけど。クラッチ操作ができて、寒くなければ良しとしましょう。


チェーンとスプロケットの交換を勧められているのでツーリングに向けて交換しようかしら。


追記(11/29):
この日は朝から冷え込みました。
インナーグローブをしていても30分間程走るだけで指先は冷えてきました。

追記(12/1):
何ヶ月か前にチェーン調整をしてもらった時に片伸びしていると指摘され交換を勧められました。
年末快適に走行することができるように前後のスプロケットとチェーンの交換をすることにしました。
Posted at 2019/11/24 12:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月08日 イイね!

最近のやりたいこと

◇シルビア
 ・5ナンバーサイズにおさまるフロントバンパー(赤色の純正)に交換したい
 → フェンダーと合っていないエアロがおかしいと感じて。
  アップガレージ、ヤフオク!のサイトを頻繁に見ているのですが中々見当たらず。

 ・ボンネットとフェンダーの面が合っていないことが気になり始めた(今更)ので直したい
 → 面が合っておらず見っともないことに加え、ゴムブッシュが劣化しているのか信号待ちなどの停車時にボンネットなのかフロントのエアロなのかガチャガチャうるさいので静かにしたい。


◇GSX
・冷間時のエンジン始動と走行時のもたつき感を直したい
 → 購入当初からキャブレターOHを3度も経験しているGSX。
  キャブレター以外にも色々交換してきているのに購入時から全然スッキリしない始動ともたつき感。
  購入当初から友人からはバルブクリアランスの問題ではないか?と指摘されていたのにソコには着手せず。バイク屋さんからの指摘も一度もなく経過。
  友人を疑っていたわけではないけども、そろそろ着手してみたい。
 もちろん直れば最高。そして友人の適確な判断を立証して報告したい。


と、なんともお金のかかることばっかり考えています。
でも日頃から使用している愛車達。気分良く乗りたいのが本音。
お小遣いに余裕ができたら即着手したい。それがいつになることやら...。

年式的に新しい乗り物ではないから大切にしないと。
Posted at 2019/11/08 21:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月28日 イイね!

OSMO ACTION ~ナゼ今?あえて購入したワケ~

GoPro HERO8発売を目前に、先日OSMO ACTIONの購入に踏み切りました。

値段はGoPro8 > GoPro7 > OSMO ACTION
発売日はGoPro8 > OSMO ACTION > GoPro7
画角(自分調べ)はGoPro8 = GoPro7 > OSMO ACTION
手ぶれ補正(自分調べ)はGoPro8 = OSMO ACTION > GoPro7

う~ん、一見するとやはりGoPro8?悩ましい。
動画サイトで色んな方の発売前GoPro8のレビューを拝見すると、どうしてもGoPro8が良く見える。
しかし、発売から半年が経たないにも関わらず、ファームウェアの更新を頻繁に行っているというOSMO ACTIONも魅力的。

一長一短ですね。

機能はほぼ互角で値段が安く、ファームウェアの更新が頻繁で常に良い状態で使用できるであろうことに期待をしてOSMO ACTIONに決めましたが満足しています。
しかしこれ、GoPro買っても満足したのではなかろうか。
比較をしているわけではないので、どちらを買っても満足したことでしょう。

ちなみにこちらがOSMO ACTIONのセット内容。
(充電コードをいれ忘れました)


アクセサリー
左からクリップ → バイクのハンドルにつけるもの → 防風スポンジ → レンズフィルム(ちゃんと確認しなかったのでレンズだけのものを購入) → 液晶・レンズフィルム3点セット


今のところタイムラプスという機能で雲の流れを撮影したり、部屋に置いて人の動きを見てみたり、ラジコンに乗せて家の中を走らせたりと地味なことしかやっていません。
アクセサリーも揃ってきたのでバイクで使用をしてみたいなと思っています。
防風スポンジの効果はいかに...。

せっかく購入したので楽しみたいですね。


追記(11/2):
バイクのハンドルにつけて撮影してみました。ただ夜の撮影なんですよね。
ハンドルにつけるものに付属していた固定用ネジが長すぎていたので、太さM4、長さ20mmのステンレスのなべネジに交換して取り付けました。
防風スポンジは50km以上出してしまうと意味をなしていない印象です。
またマウントする位置がトップブリッジ付近のため、殆どメーターしか映っておらず、肝心の景色が全然映っていないのでその辺も考えて取り付けないといけませんね。
Posted at 2019/11/02 11:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月28日 イイね!

ステッカー from “ねこかず”さん

『こんちわ^^~~~』
でお馴染みのモトブロガー、“ねこかず”さんのステッカーを購入しました。


郵便ポストを開けると、『水濡れ注意、折曲厳禁』の可愛らしいスタンプが押してあったので、折り曲げてはいけないようなものってなんだ?注文したっけ?なんて思いながら裏を見ると“ねこかず”のサインが!!





封を切るとステッカーがそれぞれ丁寧に包装されており、仮に封筒が濡れてしまっても大丈夫な包装でした。

素敵なステッカーを3枚購入し、ヘルメットに貼る?タンクに貼る?パソコンに貼る?勿体ないから貼らない?なんてことを考えています。

以前、宮ヶ瀬の方を走っている動画を拝見したことがあり、いつか一緒に走れたらいいなーなんて思ったり。

ねこかずさんはこのブログを見ていないと思いますけど、一言。
ステッカー大切にしまーす!^^
Posted at 2019/10/28 22:26:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月25日 イイね!

GSX250FX リアウインカー交換

ボロボロに劣化し、折れているリアのウインカーを交換。
早朝5時からコソコソ作業開始。

昨年フロントのウインカーを交換しているので、なんとなく流れは覚えていました。端子へのアクセスはカウルを外した方がやりやすいのでしょう。しかし、どうもうまく外せずカウルを壊しても困るのでシートだけ外して作業。
【ウインカー本体から出ている配線のオス端子君】を引っこ抜くだけなので、カウルを外さなくてもできますね。
しかし、一番大変な作業がここにあります。
今回も使用したのはフロントと同じ社外のウインカー。
【社外ウインカー本体から出ている配線のオス端子君】は太く、【純正側のメス端子さん】に入らないんですね〜。
【オス端子君】をペンチで細くして【メス端子さん】に突っ込みます。
少し強引なやり方ですけども、無事点灯を確認。
バイクを壊したことのある私にとって、壊さない程度にできるバイクいじりは楽しいです。

使用した商品はコチラ↓



この商品を買われる方の参考になれば幸いです。
Posted at 2019/08/25 13:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラに登録して2月で10年になります。
6年間放置していた時期もありましたので、実際の使用期間としては4年くらいでしょうか。
愛車の経過を追うのにとても良いツールにさせてもらっています。」
何シテル?   02/23 17:39
たらこです。 初めての愛車 トヨタ カローラレビン(AE111 BZ-G) 友人から譲り受けた車。 何も知らない私に“車とは”を感じさせてくれた1台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
3台目の愛車。 宮ヶ瀬湖周辺、道志みち、山中湖周辺での存在感は薄いですが、通勤&ナイト ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台目の愛車です。 私ももう良い大人なので、大人しく大切に乗っていきます。
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
宮ヶ瀬湖周辺にも出没し、遠出などツーリングの相棒として活躍してくれます!
スズキ GSX250FX スズキ GSX250FX
2台目のバイクになります。 (今度は自分で購入したバイクです。) 俗に言う、“バリオス2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation