• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YK-Miraiのブログ一覧

2014年09月16日 イイね!

久々のお山ツーリング~

久々のお山ツーリング~













連休の日曜日は久々にみん友さんと伊豆ツーリングに行ってきました~。


圏央道の厚木PAでu1cobraさんと待ち合わせして、新東名沼津ICにて
初対面のトリプルXさんと合流!






新しく出来た伊豆縦貫道を経て、最初はシーサイド17号の
おすすめ撮影ポイントにて。

富士山見えなかったのが残念ですが、良いポイントですね。






u1cobraさんのSVT Focus。

今回初拝見でしたが、コンペティションオレンジ良い色ですね。
ホイールもキマってますし、シートもホールド良いとの事で
とても足車という仕上がりではございません。
単独写真取り忘れたのでサイドビューだけですんません。





言わずと知れた?トリプルXさんのZ06。

おお!かっこいいHEX?マフラーにすごいディフューザー!
ただでさえ強烈なZ06のリアビューオーラがさらに凄いことに・・たまりません。
リア写真撮り忘れましたので西伊豆スカイラインでの写真にて。











その後、シーサイド17号から個人的にちょいと因縁なw 県道127号の上りへ。






・・いや、あの、ちょっとスンマセン、速すぎなんすけど・・(笑

前回EGストップで今回クラッシュじゃ、シャレになりませんよぉ~^^;







・・無事生きて帰れるのか不安になりましたが
ときおり前が詰まってくれて、なんとか九死に一生を得ました。






・・下りもまったく容赦がありません(汗
前が詰まってくれた時はマジでほっとしました。

ましかし、アメリカンホットハッチとスーパースポーツとのワインディング走り!
いや~後ろから良い物を見させて頂きました。





その後、メインの西伊豆スカイラインに突入!







西伊豆スカイラインサイコー!






と思ったら、まーたEGストップで立ち往生・・・ってそんなわけあるかいw






まだ交通量少なめだったので短時間停車お許しを・・^^;
ここでも富士山は見えず残念でしたが、最高のポイントですねぇ。












西伊豆スカイラインを抜けて、西天城高原牧場の家にて。





ここは前回、コル修理中の代車Z4にて初めて来ました。
前回と同じく美味しいソフトクリームで一服しました。




その後は中伊豆ルートへ。






ループ橋、浄蓮の滝は、昔旅行で来て以来、実に10数年ぶり!

滝まで階段でかなり下るので、帰りの登りは足が上がらなくなって死にそうだった^^;
昔来た時はそんなにきつく感じなかった気が・・寄るトシ波には勝てませんw
などと言ってると滝マニアのu1さんに笑われてしまいますね。








伊豆スカはさすがにクルマ多くて、あまり飛ばせませんでしたが
ここでも大変良いポイント教えて頂きました。



ま、そんな感じで、今回は終始富士山雲隠れだったのが残念でしたが
これで5月に西伊豆でEGストッピングして以来
ようやくMyコルコルでのリベンジが果たせました^^










u1さん、トリプルXさん
大変楽しい1日をありがとうございました!
またよろしくお願いします~。








さて、次は9/28のアメフェスに初めて行く予定となっております。

生のドラッグレースも初めて観るので楽しみ楽しみ。。



Posted at 2014/09/16 09:33:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年05月03日 イイね!

久々のお山ドライブ、コルベットのシートベルト、コルベットDVD

久々のお山ドライブ、コルベットのシートベルト、コルベットDVD












・・ここのところ仕事の関係で乗れない日が多く
すっかり花粉で真っ黄っ黄のまま放置PなMyコルベットだったのですが
一昨日やっと今年の初お山ドライブに出かけました。

2月の関東大雪でお山は残雪が心配だったのと、花粉のひどい時期を敬遠してたら
半年振りのロングドライブになってしまった^^;





ほぼ一年振りの奥多摩周遊道にて。

しかも今年の初ルーフオープン^^;





平日の夕暮れ時とはいえ、GW中だし少しは車居るかと思いきや
ガーラガラのスーキスキw
前日雨だったけど、路面はドライで数カ所濡れてる程度で楽しめました。
日陰にはまだ雪が少し残ってた。





LS1+Borlaの快音を響かせながら気分良く下っていると
山のふるさと村手前のネズミ取りポイント付近で右側に猿の群れ10匹ぐらい発見。
画像ではわかりづらいですが、コースに飛び出されたら怖いなぁ・・







今回は道が空いてたのでめずらしく湖畔のPまで行ってみたら
湖面に映える夕焼けが綺麗だった。






その後、陽も暮れ始めたので周遊道に戻って上りであまりシフトアップせず
2速でブン回してたら油温120℃超えたのでしばしクーリング・・

夜間クローズ前の周遊道は貸し切り状態で楽しめましたが
あんまり空いてると万一の時に救助が遅れて・・とか違う心配がよぎります(汗

今回は150kmほどのドライブでDICのエラーはP1431Hが2回だけで
サービスエラー3連チャンとかは一度も出なかった。ラッキー~w

P1431は以前にも書きましたがFUELセンサーエラーで
突然FUELゲージがEを指しちゃってくれます。
今のところはHのみですぐリセットが効くので放置です。





ところでC5コルベットに乗り出して以来、お山に行くたび困るのがこのシートベルト・・




よくある国産車のと違い、上下両方から引き出される様になってます。

私のようにたまにお山でちょっとスポーツドライブする程度だと
4点入れるほどでもないし、借り物の車でちょいと飛ばす時なども
以前から純正3点ベルトをロックさせて走っていたのですが
このタイプだとロックがしにくい!
というかロックさせたまま走った事ないんだけど、出来るんだろうか・・?
出来たとしても上側だけな気がしますが
なんでわざわざこんな構造になってるんでしょうかね。

ただ普通に使ってて、前後Gだけでなくコーナーの横Gでも早めにロックがされるので
普通の車で3点ベルトをただ締めただけよりはマシなんですが。

純正電動シートはロングドライブでも腰が痛くならず
調整機能も快適なのでバケットにもしたくないしで・・困ったなw


あとついでにもう一つ言いますと、私の個体だけかもしれないけど
左足のフットレストなんですが、これもなんだか若干ぐらついてる雰囲気で剛性が無く
足の長い私ですらwクラッチに対して位置が遠すぎる感じで全く使えないです・・

せっかくお山でも楽しめる車なのにこの辺は残念ですね。

おかげでスポーツ走行時は長い左足を曲げてドアと床で踏ん張るのですが
ドアスイッチ部分のカドに当たって痛いですw





あとは先日2月の話ですが、みんカラのコルベットオーナーさんのブログで
コルベットのDVDが発売されてるとの情報を掴み
早速、普段あまり行かないサークルKサンクスに急行したところ





コルベットのだけ買うつもりが、もう1枚の方にもC6が収録されてるし
まとめて買ってネ、特典アルヨ!な感じでニクイ陳列こいてるじゃありませんか。





なわけで思わず3枚大人買い?してしまいました。
商売うまいねコノヤロ~w


んで早速鑑賞しましたところ、世代ごとに最後にスペック紹介で
インパネが映ってブリッピングする場面があるんですが
C5のところ観てたら、DICにMyコルでも毎度おなじみのサービスエラー3連チャンが・・w




まぁせめてRESET押してメッセージ表示ぐらいは消しておいて欲しかったかも。w









花粉もそろそろ落ち着けば、オープンの気持ち良い季節ですね。
壊れず調子良~く乗れる事を祈って・・・

昨日ジドーシャゼーのご通知来やがったしorz


Posted at 2014/05/03 07:38:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年07月15日 イイね!

みん友さんと箱根ツーリング

みん友さんと箱根ツーリング











昨日の日曜日は前々から走り行きたいですね~と言い合っていた、
みん友のu1cobraさんとのツーリングがようやく実現しました。

箱根を走るのは昨年5月に初ルーフオープンで走って以来です。

真夏ですが久々にルーフを開けて、朝の5時過ぎに早速出発~。




R16→横浜町田ICで東名に乗り、朝6時半に海老名SA下りで待ち合わせだったのですが
連休のせいか朝早くから横浜町田付近の渋滞で少し遅刻してしまいました、スイマセン^^;


で、一路御殿場ICへ。

東名でも先頭を行く毒蛇の咆吼が炸裂し、前の車がどんどん道をあけてくれますw




御殿場で降りたとこで雨が降ってきたのでやむなくルーフを装着・・





いよいよ毒蛇との本格ワインディングに突入!長尾峠の上り。
初めは雨で路面も濡れ気味でしたが、少し登ったらすぐにドライになったので
なかなか楽しめました。

前にコブラ、後ろにもコブラに挟まれてのタイトなワインディング!

これ以上刺激的な瞬間がありましょうかw




ちょうど狭いコーナーで赤のマクラーレンとすれ違い。
こんなのにこすったりしたらと思うと恐ろしいですね^^;




長尾峠が終わり箱根スカイラインへ。

時間はまだ朝の8時前で料金所は無人でした。早起きは三文の得ですね。





芦ノ湖スカイラインに突入し、いよいよハイスピードエリアへ

3速全開おっかねぇ~・・^^;

お山の上では運良く雨には降られませんでしたが、曇り空なのに
かなり暑くて汗が噴き出しました。




と、ここでMyコルコルにショッキングなアクシデントが発生!・・・

芦ノ湖スカイラインの三国峠Pで最初の休憩となり、u1さんの横に駐車して
サイドブレーキを引いたのですが、なぜかMyコルコルは後ろに後退していき
うしろの木の柵にリアバンパーがドカン!!・・え~!!???





コルベット買って2年半・・初めて自分でぶつけてしまった・・(T_T)

写真ではわかりにくいですが、リアバンパーのぶつけた所はたいしたキズではないものの
側面側が塗装割れてFRPもしわ寄せみたいに・・
こりゃ塗装とパテ盛り?で5万じゃ無理か?・・orz
バンパー交換とかなったら泣いちゃいますよ。

u1さん、帰宅してデジカメの走行動画確認したら、やっぱりちゃんと車内で
サイドを引くギッという音が録音されておりましたぜ。

んでそのすぐ後に車内の荷物などいじり始めたところで
スルスルと車が後ろに下がりだしてドカン!となってました・・・

現場の勾配が思ったよりきつかったのとサイドの引きが甘かったんでしょうね。
私のコルベットのサイドは引きしろがやたら大きい割に
最後の1ノッチまで引ききらないと全然効きませんから・・

という事で私は無罪です^^;

でも自分の不注意には違いないので、後ろに人とか居なくて本当に良かった。

うーん、コルベットのサイドが全く効かないのは以前からの悩みでしたが
今後は停める時はかならず1速に入れとくクセつけないとだめかな・・
一昔前の国産MTでも常識といえば常識でしたけど、前に長年乗ってた180SXなんかは
急坂でもサイド一発で全然問題なかったんで・・・




・・その後は、気を取り直して、記念撮影などして出発~。




公開の確認とか聞いてませんでしたので私以外は消させて頂きました。
今日はZ06のTシャツにて。



参加3台の写真をば。







迫力のエキゾーストで、前を行く車がすぐどいてくれますw




なかなかスパルタンなブラック&シルバーの96コブラさん。
このお車がバックミラーに映ると凄いプレッシャーを感じますw

今回お初でしたが、とても感じの良い方でした。可愛い彼女さんとお幸せに~。




リアドッカン直後のMyコルコル・・orz





その後は箱根新道など抜けて大観山へ。
大観山は3連休の日曜とあり大盛況でした




大観山を出た後は、椿ラインの下りへ。

そういえばコルベットで椿ラインの下りは初めて。
対向車も結構居たし、なかなかデンジャラスでした。





湯河原に下り、u1さんの案内で真鶴の漁港にて昼食。

あまりの暑さで、オススメの煮魚定食はあきらめ刺身定食を注文。
さすがに漁港だけあって、近所のスーパーで買ってくるパックの刺身とは
まるで別物の美味しさでした。




その後はu1さんがすばらしい裏道に案内してくれて
真鶴の海沿いの渋滞をよそに気持ち良くほどよいワインディングを走行。

Today's My favorite endless repeat number. Thank you Kat!
So Cool - Sistar
Starships - Nicki Minaj
MR.TAXI - 少女時代
FIRE - 2NE1





海の見えるカフェでお茶して、お開きとなりました。

ほとんど曇り空だったけど、とにかく暑かったですね。

ルーフオープンで日が差したら暑いのなんの、センターアームレストがチンチンで
腕も乗せてられなくて、ヤケドするかと思いました。




出がけに日焼け止めがみつからず、こんなになっちゃった。



ま、途中ショッキングな愛車のゴッツンコもありましたが、
参加者全員大きな事故、車両トラブルなどなく今日の体験は200%楽しかったので
差し引き100%でALL OKという事でw

運転技術ではとうに及びませんが、走りへの考えが合う方々とのドライブは
本当に楽しいものです。

u1さん、96コブラさん、大変ありがとうございました!



本日のMyベストショットはこれかな~




Posted at 2013/07/15 07:29:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年04月11日 イイね!

新居ガレージ、埼玉お山ドライブ、初の車検など

新居ガレージ、埼玉お山ドライブ、初の車検など












・・うーむ気がつけばもう春、せめて月イチぐらいはコルベットの事書こうと
始めたみんカラですが、えらくしばらくぶりの更新になってしまいました。汗

いや先日、人生におけるちょいとビッグな買い物wをしまして
色々と忙しくみんカラやる暇もなかったのですが、ようやく落ち着いてきました。

念願の屋根付きガレージとなり、いままで屋根無しだったので
うちのコル君も大喜びでございます。

まぁそのかわり死ぬまでローンかもしれませんが・・orz
いいんですよ、今さえ良ければそれでw





去年の夏に正丸峠の頂上茶屋にて。

ちょいと埼玉の本庄児玉に用があり、高速で行っても料金高いしつまらないって事で
日の出→青梅→飯能→秩父→長瀞→間瀬峠と行き帰り全編峠みたいな感じで往復したら
帰宅して頭がクラクラ~のフラフラ~^^;
夜に布団はいっても体に横Gが・・w

別に大した走りしてませんが、どうも生まれつき三半規管が弱い模様で・・
こりゃサーキットなど走ったら死んでしまうなたぶんw
以前ドリフトうまい友達が、サーキットでドリドリした夜は寝てても体がドリってる
などといってましたけどもw




正丸峠の上り。

ここはかなりせまく路面も荒れてるので、ワイドなコルベットでは一見楽しくも無さそうですが
実際は対向車とのすれ違いが無いぶんには走ってて車幅は全く気にならないし
以前の180SXだとブラインドで速度落とすと失速してしまい1速に落としてヨッコラセw
みたいなイマイチな走りしか出来なかったのですが




コルベットならあふれる低速トルクのおかげで2速ホールドでも超楽ちんw
せまいブラインドで十分速度落としても一踏みでグイグイッと登ってくれて
なかなか気分良しです。
荒れた路面でもTRCが楽しさを損なわない程度に効いてくれるから心配もありません。





夏の正丸峠頂上ではウグイスが気持ちよさそうにホホホホホッと鳴いておりました。






こちらは間瀬峠の間瀬湖にて、しばし散策。





この間瀬湖って初めて来たのですが、日本で最初のコンクリートダムで昭和12年製!なんだそうな。
どうりでコンクリにも年期が入ってました。





結構落差もありました。


んで散策を終えて出発しようとしたところ、ちょうど隣りに停まったエスティマの初老のご夫婦から
すごい車だねぇ、と話し掛けられまして・・
車の話しはそこそこに、30分ほど仕事の事や人生論まで語りあいましたw




ご夫婦とも車には詳しくない様子で、奥様がMyコルコルみて1000万ぐらいする車かと思ったわよってw
ええフェラーリですんで!とでも言っておけばよかったかな。笑




んで歓談後、このご夫妻が先に間瀬峠の上り同方向に走り去り、
後から出発した私が途中で追いついたら、すぐに譲って頂いたので
追い越し後に上から手を出してどもどもサイナラ~^^/

初夏の素晴らしい出会いに乾杯w
こういう出会いがあるのもこの車のおかげです。




あとは先日、納車して初の車検を通しました。

2年間で走行距離は8000kmほど。
日常的に乗ってる割には遠出が少なかったせいか少なめかな。

まぁ途中5ヶ月間ほど活動休止してましたがw
ちなみにその間の借り物GT-Rでは2ヶ月間で4000kmを走破!笑

車検費用の方はFテックさんにて込み込みで13万でした。
リアのパッド交換の部品代と工賃、エアクリ清掃やら転居による車検証住所変更なども
やってもらっての金額なので、なかなかお安くて助かりました。




エアクリピッカピカ。




車検完了後、お店のフロア敷きをオマケで頂いてきました。
ラミネートしてガレージにでも貼ったろうかしらん。

車の方は助手席PWがごくたまに調子悪いぐらいで、あとはDTCトラブルコードがポーンポーンわめいてる程度でorz
修理らしい修理も無く、お山でも思う存分アクセル開けられて、平穏?な2年間でした。
購入価格分の程度の良さはあったかな、というところです。

とはいえさすがに新車から11年超・・リアショックにオイル漏れが始まっており
この先長く乗る為には足回りやら、クラッチ、ミッションO/Hやら、大きいメンテが必要な感じですが
あいにくのノーマネーで・・タイヤも買えまへん^^;







こちらはつい先日、山中湖にて。

今年の初ドライブ。いつもの道志みちを気分良く走れました。
この日はものすごい強風+花粉でルーフオープンは断念でしたが・・




惚れ込んで買ったC5コルベット、長~く調子よく乗れる事を祈って。。

・・・さて稼がないとw

Posted at 2013/04/11 06:38:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年05月18日 イイね!

初タルガトップオープンで箱根ドライブ

初タルガトップオープンで箱根ドライブ










実は我がZ51の納車以来、一度もルーフトップを外した事が無かったのですが
先日のGWに開けてみようと思っていたところ、連日天気が悪く・・

1月の愛車の帰還以来、まともに走りにも行ってなかったので
月曜に休みを取って箱根へ初オープンドライブを敢行してきました。




まずは前日にルーフトップの外し方を練習w

C5納車して1年半経つけど、ルーフトップには触った事すら無かったので^^;
取説などを見て下調べ。

つべでC5のルーフトップの外し方の動画あるかと思ったら
なぜかC6のしか見当たらなかったので、そちらを参考にまずは屋根を取り外し。





ん、思ったほど屋根重くないし簡単でした。
車高が低いから運転席に片足乗せれば楽に外せますね。





んでラゲッジにも無事固定。なんだ簡単じゃないかw

広大なラゲッジのおかげでルーフを収納しても荷物は十分載りそうです。
ルーフの下も結構スペース空いてます。
走行中に荷物が暴れて屋根にキズが付かないよう
愛用のマジックハンドはカーペット下に退避w





ルーフ戻すときの注意点としては
このフロントとリアのウェザーストリップ2ヶ所が
ルーフ側がちゃんと奥になってないと雨漏りの原因となるようです。
ルーフ取付後に挟み込みがないか確認した方がよいですね。

それと、リア側の1点ロックは平レバーをカチッというまで
かなり強めに押さないとロックされてません。

あとはルーフを置くときに自分と反対側のリア側の固定ピンが合わせにくいですが
なるべく屋根の中央付近を持って並行に押し込めばOKですね。
その時、運転席に片足を置くと腰も痛めないです。



ただ、ひとつよくわからなかったのが、取説に出てる
リアコンパートメントのステー2ヶ所を左に回すっていう動作。






取説によるとステー2ヶ所を左に回して後ろ向き?にしてルーフ側のピンを合わせる
って書いてあったんですが・・




このように元々の状態で位置的にピッタリだったんですけど・・?
ステーって普段から後ろ向き?の状態だし
なんの為にステーが回転するようになってるのか謎・・
カーゴネットのゴムを引っかける用とか?





肝心のルーフパネルとステーのとこだけ取説に図がねえし^^;
まったくアメ助はこれだから(ぉぃぉぃ

走行中にぐらつくとやばいので、よく固定具合を確認したけど
バッチシ固定されて今回のドライブでも全然問題は無かったですが・・

ってアメ車で細かい事気にしちゃイカン。ま、いっかて事でw





いやしかし屋根取ると車内明るいな~。





コルベットは背が低くてドアガラス面積も小さい分、助手席側の上下視界がすごく悪くて
マックとかドライブスルーでメニューが見えなくて困るんだけどw
なのでなおさらすごい開放感です。

まぁ目立つ車なので屋根有りの閉所感も悪くはないんですけど。





という事で早速ドライブに出発~。




おお~、すごい開放感!オープンドライブ最高!!^^

・・購入して1年半も経つのに何をやってたんだオレはww


オープン走行はC5購入前に1度だけショップのC5コンバーに少し試乗したのみで
長距離は初めてです。

C5購入前はZ06の存在が気になっており

 屋根なんか固定でいいのに・・だから雨漏りすんだよ・・
とか
 屋根取り外しだからルーフバイザーも付けられなくて雨の日窓開けられねぇんだよ・・
とか
 屋根なんか取ったら剛性が・・
とか

非常~につまらない事ばかり考えておったわけですが

ズバリ!これは絶対必要でしょう!!w

実際今回のドライブでも速度上げていった時に
特に剛性とか走りの面で気になる違いは無かったです。
ま、ドアもFRPだし運転席に座っていてモノコック車のようなカッチリ感?は
元々ないので気にならないだけかもしれません。






んでまずはいつものルート、道志みちを気分良く走ります。




道の駅どうしを過ぎて後半の山伏峠が近づいたあたりで
前にバイク2台と後ろにも速そうなバイクが1台追いついてきて・・

ちょうど遅い車が居なくなって前方オールクリア!
一気にペースアップしてバイク2、コルコル、バイク1の計4台でハイペースな隊列に。

速度上がった時はさすがに運転席の窓は閉めてたけど、
両側の窓閉めてバイザーを跳ね上げておけば思ったほど風の巻き込みもひどくなく
ヘアーの乱れもさほど気にならなくて良かったw





この辺は直線も長く高速コーナーが多いので3速のまま結構踏みました。
まぁ前後にバイクだったので車間はなるべく取って
けっして無理はしませんでしたが。

平日で車も少なくて、後ろのバイクも直線でも無理に追い越しかけず
4台で結構長い距離を走って、なかなか楽しいランデブーでした。





その後、山中湖から三国峠を越えていつものようにFSWにて小休止。






御殿場を抜けて、長尾峠の上り。

木漏れ日の中のオープンエアドライブ最っ高!!






箱根スカイラインにて。





本日の超絶リピお気に入りナンバー →→ 三浦サリー「U&I with XICO」

ロングドライブなのについ同じ曲ばっかり何十回も聴いちゃうんだな^^;





今回は椿ラインの上りを走りたかったので、お手軽に有料の湯河原パークウェイで
湯河原に下る事に。470円也。
うわーなんか霧が濃くなってきた・・





パークウェイに入ってすぐ、一瞬フロントガラスにもぽつりと来てかなり焦った!
退避場所のあまりない山道で路肩のルーフ装着作業はやばいでしょ^^;
結果的に雨には降られなかったので良かったです。

しかしガードレールが無くストーンて・・アンダー出したら死んでまうで^^;





湯河原の温泉街から椿ラインを上っていきます。

ほとんど2速ホールドで、リアタイヤのご機嫌を伺いながらコーナーを立ちあがり。。
うーん最高^^
買って良かったMyコルコルw

ターンパイクや伊豆スカのような高速コースより、こういう急勾配の
狭いとこを程々の速度でNA大排気量EG+MTらしいトルクフルかつダイレクトな
アクセルレスポンスを感じながら失速せずにぐいぐいと上って行くのも
なかなか良いものです^^

まぁパワーがあるので2速で回せば十分スピードも上がるし、下手に3速入れると
いきなりリアがズルッときそうで素人じゃ危険ですし^^;



平日の椿ラインは対向車もほとんど無く貸し切り状態。

去年、代車のGT-Rでもここを走ったのですが、ハイグリップタイヤに
超絶トラクションと加速力で実に速かったけど(自分なりに)
やっぱりリア駆動も楽しさでは負けてません。







上るにつれどんどん霧が濃くなり、大観山Pに到着。
この日の大観山は濃霧で景色何も見えず・・・

せっかく来たのでターンパイクも無料区間?走ろうと思ったけど
この霧では危ないので、芦ノ湖まで下って旧道にて箱根湯本駅に向かう事に。





旧東海道の七曲がりの下りは道幅狭く急勾配でかな~りデンジャラス。





去年来たときは上りを走ったのでタイトコーナー立ち上がりで
デフが効いてるのかリアタイヤがキーキー言ってたけど
今回は下りなのでアクセルは控えめに、ブレーキは早めにでした。





旧道を下りきって、箱根湯本駅の川向こうにPがあったので
駅まで歩いてみる事に。





相変わらず車高低くてガチ固定w・・入場ゲートか前止めにしてくれ・・^^;






ルーフトップを取り付けて、駅まで川沿いを散策です。





川にかかる橋を渡ってたらちょうど大きいタンチョウ?^^;のような鳥さんが飛来。






箱根湯本駅の界隈って初めて歩きました。
いつもは1号線を車で通りかかるだけだったので。







駅改札出口の売店で今夜の夕飯の駅弁と
お土産の箱根ロール、箱根プリン、箱根まんじゅうなどを購入。
駅弁は安めの美味しそうなのはすでに軒並みSOLD OUT・・








ちょっとお高いお肉系弁当を購入。
鶏そぼろ弁当、山菜栗おこわ弁当もおいしかった。
っていくつ食ってんだよw

あ、栗おこわ弁当は食べかけ&シラスは自前トッピングなのであしからず(ぉ





箱根ロールはプレーンといちごのハーフ&ハーフで
生地もクリームもふわっふわで卵の風味が効いててなかなかでした。






この焼かまぼこもうまかった。注文後に焼いてくれるのでちょい待ちです。




その後は箱根湯本駅を後にして帰路に。

この日は箱根山頂での霧の後も帰宅までずっとライトON。
箱根のバスなんかも常時点灯だし、こちらもリトラをデイライト代わりって事で。




HID7000kは昼間でも青白くカッチョイイ^^

オープンに赤シート、デイライト風リトラで結構目立ってたかなぁ。
すれ違う車が見る見る^^;
なんといってもドライバーがイケてるしね^^(ぉ





手を伸ばせばガラス越しじゃない走行写真が撮りやすいのはオープンの利点かも。
なんかこのアングル・・小クワガタみたいw


その後もずっとオープンのまま乙女峠から御殿場に戻り、帰りも道志でしたが
日が暮れても外気温18℃ぐらいあったせいか、さほど寒くもなくて
無事事故もなく、最高の初オープンドライブとなりました!








本日のMyベストショット。
長尾峠、霊峰富士を背にお気に入りC6Tシャツに身を包みつつ。。
Posted at 2012/05/18 00:13:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「今年の愛車総括!! http://cvw.jp/b/1353774/38415107/
何シテル?   08/20 07:24
YK-Miraiです。 2001年式のシボレーコルベットZ51 6MTに乗ってます。 車は全般興味有りますが、特にリトラなスポーツカーが好みです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ようやく2台並びました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/10 03:53:02
お手軽熱対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/27 02:45:03

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
2001年式のシボレーコルベットZ51 6MTです。 97年の発売当時からあこがれの車 ...
日産 180SX 日産 180SX
97年式の最終型180SX Type-R 5MTです。 通常出回ってるのはエアロなど付 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation